十数年ぶりの稲田堤にやってきました。
しかもJR南武線の稲田堤駅で降りるのは初めてでした。
京王稲田堤駅に向かう路地から、更に1本左横にそれた道沿いに目的の店はありました。
poZEN
どんな韓国料理が食べられるか?
楽しみです。

店内に入ると・・・
いきなりいろんなお魚さんや毛ガニが?
どうも韓国料理=焼肉という私の勝手なイメージがあったので・・
少し、びっくりしました。
カウンター席の一番奥側に腰掛けました。
とても居心地がいい場所でした。

まずお通しとしてのでてきたのが・・・
「ホタルイカのぬたあえ」
バリバリの和食のはず?
店長に話しを聞くと、元々和食がご専門とのこと。
納得です。
今日は、韓と和の融合が楽しめそうです。
ぬたあえを食べたのは久しぶりです。
酢味噌との調和が好きですね。
福岡にいた頃を思いだしました。

このお通し、本当に美味しかったですよ。
具材のバランスも良かったです。
では、改めて生ビールで乾杯です。

店長の今日の一番のお勧めは刺身でした。
そして、お刺身登場です。
お刺身は、毎回、箱買いしているとのことでした。
いい物を格安で提供・・・お店の心意気を感じました。

写真中央にあるのが、まぐろと真鯛です。
そして、両サイドにあるのが私にとって初めて食するものでした。
チヌです。
(黒ダイ)
知り合いにチヌ釣りが好きな人がいたので、その人のことを思い出しました。
おいしい皮の部分も一緒にたべてほしいとの店長の思いもあり、炙りをいれてます。
初めてでしたが、さっぱりとしておりマグロや鯛を食べた後には逆にいいですね。

サゴシです。
サワラの子供です。
サワラは出世魚のため、子供の時の名称が変わります。
こちらも前述のチヌと同様で、皮に炙りを入れています。
こちらも美味かったですね。
青物が苦手な方でも大丈夫だと思います。

鯛も美味かったですよ。
韓国料理にきて、こんなに美味しい刺身を食べられるとは思いませんでした。
嬉しい誤算です。
(今回は一人だったので特別に少なめの盛りにしてくれています。感謝!)

こちらの韓国料理のお勧めはいろいろとあるのですが、流石に一人で食べるには量的に辛いものがあるので、アラカルトで頂くことにしました。
カラアゲニストとして気になったのが、ヤンニョムチキン。
店長と波長があったようで、店長側からも勧められました。
そして、登場です。
韓国でのファーストフードということです。
一口食べてみると・・・
ピリッとした辛さと甘さが適度に絡まって美味いですね。
やや辛みが強い甘辛です。
ビールがグビグビ進みます。

そして、なんといっても私が好きなピーナッツとアーモンドがまぶされています。
この点もうれしい所です。
癖になる味ですね。
(^^)

最後に豚キムチ炒めを頂きました。
豚キムチ炒め・・・
好きです。
酒の肴というよりは、ランチ時間にご飯と一緒に食べたくなりますね。
食べている途中でご飯がほしくなりました。
ややタマネギが多めですが、タマネギっぽさを感じず白菜みたいな感覚でどんどんと食べられます。
タマネギを1度でこれだけ食べたのは初めてかも?

韓国料理店に来たのならやはりマッコリです。
ナチュラルなものを頼もうとしたら、店員さんからフルーティなものを勧められました。
マスカット、ピーチ、バナナ・・・
そんなバナナと思いながら、ここはバナナマッコリを頼みました。

美味しい!
何か、甘いお酒を飲む女性の気持ちが少しだけわかりました。
他の種類も飲んでみたいと感じました。

しかもJR南武線の稲田堤駅で降りるのは初めてでした。
京王稲田堤駅に向かう路地から、更に1本左横にそれた道沿いに目的の店はありました。
poZEN
どんな韓国料理が食べられるか?
楽しみです。

店内に入ると・・・
いきなりいろんなお魚さんや毛ガニが?
どうも韓国料理=焼肉という私の勝手なイメージがあったので・・
少し、びっくりしました。
カウンター席の一番奥側に腰掛けました。
とても居心地がいい場所でした。

まずお通しとしてのでてきたのが・・・
「ホタルイカのぬたあえ」
バリバリの和食のはず?
店長に話しを聞くと、元々和食がご専門とのこと。
納得です。
今日は、韓と和の融合が楽しめそうです。
ぬたあえを食べたのは久しぶりです。
酢味噌との調和が好きですね。
福岡にいた頃を思いだしました。

このお通し、本当に美味しかったですよ。
具材のバランスも良かったです。
では、改めて生ビールで乾杯です。

店長の今日の一番のお勧めは刺身でした。
そして、お刺身登場です。
お刺身は、毎回、箱買いしているとのことでした。
いい物を格安で提供・・・お店の心意気を感じました。

写真中央にあるのが、まぐろと真鯛です。
そして、両サイドにあるのが私にとって初めて食するものでした。
チヌです。
(黒ダイ)
知り合いにチヌ釣りが好きな人がいたので、その人のことを思い出しました。
おいしい皮の部分も一緒にたべてほしいとの店長の思いもあり、炙りをいれてます。
初めてでしたが、さっぱりとしておりマグロや鯛を食べた後には逆にいいですね。

サゴシです。
サワラの子供です。
サワラは出世魚のため、子供の時の名称が変わります。
こちらも前述のチヌと同様で、皮に炙りを入れています。
こちらも美味かったですね。
青物が苦手な方でも大丈夫だと思います。

鯛も美味かったですよ。
韓国料理にきて、こんなに美味しい刺身を食べられるとは思いませんでした。
嬉しい誤算です。
(今回は一人だったので特別に少なめの盛りにしてくれています。感謝!)

こちらの韓国料理のお勧めはいろいろとあるのですが、流石に一人で食べるには量的に辛いものがあるので、アラカルトで頂くことにしました。
カラアゲニストとして気になったのが、ヤンニョムチキン。
店長と波長があったようで、店長側からも勧められました。
そして、登場です。
韓国でのファーストフードということです。
一口食べてみると・・・
ピリッとした辛さと甘さが適度に絡まって美味いですね。
やや辛みが強い甘辛です。
ビールがグビグビ進みます。

そして、なんといっても私が好きなピーナッツとアーモンドがまぶされています。
この点もうれしい所です。
癖になる味ですね。
(^^)

最後に豚キムチ炒めを頂きました。
豚キムチ炒め・・・
好きです。
酒の肴というよりは、ランチ時間にご飯と一緒に食べたくなりますね。
食べている途中でご飯がほしくなりました。
ややタマネギが多めですが、タマネギっぽさを感じず白菜みたいな感覚でどんどんと食べられます。
タマネギを1度でこれだけ食べたのは初めてかも?

韓国料理店に来たのならやはりマッコリです。
ナチュラルなものを頼もうとしたら、店員さんからフルーティなものを勧められました。
マスカット、ピーチ、バナナ・・・
そんなバナナと思いながら、ここはバナナマッコリを頼みました。

美味しい!
何か、甘いお酒を飲む女性の気持ちが少しだけわかりました。
他の種類も飲んでみたいと感じました。

残りの豚キムチを小皿にいれて食べて完食です。
寒い夜でしたが、体の芯からあったたまりました。
食での予防になりました。
満足!
今度は、複数人で来て、サムギョプサルやチーズダッカルビも食べたいと思いました。
ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:6席
寒い夜でしたが、体の芯からあったたまりました。
食での予防になりました。
満足!
今度は、複数人で来て、サムギョプサルやチーズダッカルビも食べたいと思いました。
ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:6席