おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

蕎麦

5
川崎駅にやってきました。
ラゾーナ川崎の側道を通り、東芝の前を抜けていきます。
すると、大きな紫色の暖簾が右手に見えました。

店内に入ります。

FullSizeRender

カウンターとテーブル席がある店内です。
テーブル席には、私の名前が書かれてウェルカムメッセージがありました。
久しぶりにみたサービスでしたが、良い気分になりますね。

それでは、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

注文は、まずは三大名物からにしました。

『三大名物その1~5種鳥刺し盛り合わせ』
おばんざい感覚でいいですね。

IMG_3824

薬味は、にんにく、生姜、わさびの3つです。
まずは、もも肉です。
生姜とにんにくがよく合いますね。
もものややコリコリした感じがGood!

FullSizeRender

むね肉は、さっぱりしていました。
とってもヘルシーです。

FullSizeRender

ササミは、シンプルながらも美味い!
久しぶりにササミを食べましたが、鳥刺しは、本当にヘルシーです。
カロリーが気にならない・・・

FullSizeRender

鳥レバーです。
胡麻油と合いますね。
塩とも合います。
フレッシュな感覚のプリプリ感です。
癖がないので、食べやすい・・・
むしろ、上品な感じがします。

FullSizeRender

鳥刺しの最後は、鴨です。
多少の歯ごたえがあり、噛めば味に深みが増します。
癖になる味です。

FullSizeRender

『三大名物その2~鶏そぼろと半熟卵のポテサラ』
ポテサラの上に、たっぷりのそぼろがかかっています。
更にその上に半熟のタマゴが載っています。

FullSizeRender

まずは、卵を崩してみました。
半熟というよりも、しっかりと火が通っており、やや硬になっているのでうれしいですね。
大人のポテサラ・・・美味でした。

FullSizeRender

『三大名物その3~蕎麦屋の唐揚げ』
からっとあがった唐揚げです。
食べてみると、中はジューシー・・・
唐揚げの王道的なおいしさです。
タレは、カレー塩と柚子胡椒の二つがあります。

FullSizeRender

個人的には、カレー塩がおススメ!
味変が楽しい!!
柚子胡椒は、好き好きです。

和風で美味しいから揚げでした。

FullSizeRender

次は、少し変化球的なメニューにしました。
『丹波黒豆のマスカルポーネ和え』
クリームの中に、丹波黒豆がしっかりと入っています。
クラッカーの上に載せると・・・おいしい!
甘さを抑えたクリームに、上品な黒豆に甘さがいい。

クラッカー好きなんですよね。

FullSizeRender

クラッカー好きなんですよね。
どんどんいけちゃいました。

FullSizeRender

『蕎麦屋のだし巻き卵』
蕎麦屋で、そば前として食べたくなるメニューです。
そば湯を使っているから、うまくて当たり前・・
私の論理です。

FullSizeRender

結果、予想通りのおいしさでした。
そのまま食べても甘すぎず、ふっくら感が楽しい。
大根おろしを載せて、醤油をかければ、適度な味変で、酒飲みが好きな味に変化します。

FullSizeRender

FullSizeRender

『天ぷら』
連れのリクエストが天そばだったので、天ぷらとそばを別に注文しました。
天麩羅は、海老、ズッキーニ、蓮根、ヤングコーン、舞茸でした。
からっと揚がっているので、おいしい!
基本は、天つゆで食べました。

FullSizeRender

『囲みそば』
二人前です。
つゆは、通常の蕎麦つゆにしました。
酒好きに合いそうな蕎麦でした。
つゆは、他には、鴨、胡麻、カレーがあります。
私はシンプルは、蕎麦つゆが好きです。

FullSizeRender

FullSizeRender

蕎麦を食べると、流石にお腹一杯になりました。
久しぶりに夜の蕎麦屋さんでしたが、いいですね。
手軽にそば前を楽しむ・・・
日本人としての気質を感じる今宵でした。


十割そば天ぷら 相馬庵そば(蕎麦) / 川崎駅尻手駅京急川崎駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

3
新大阪駅構内でランチをすませることになり、あちこちをブラブラしながら、最終的にたどり着いたお店です。

大阪なの、蕎麦・・・しかも蕎麦居酒屋が面白いと思い入りました。

FullSizeRender

ランチメニューのサンプルで気になったのは、ヘレカツです。
兵庫の会社に、過去お世話になっていたので、何となくヘレカツが食べたくなりました。

FullSizeRender

店内での先客は1組のみ。
空いているテーブル席にすわりました。
席についたと同時に注文しました。

そして、登場です。

FullSizeRender

見た目かつ丼ですね。
タマネギなどの卵とじ・・・丼らしくていいです。
味は、シンプルでした。
関西らしく薄めの味です。

FullSizeRender

蕎麦も薄めですね。
関西に馴染みが深い私にとっては、少し第二の地元に帰ってきたようで、ほっとした感じです。

FullSizeRender

油揚げが入っているのも、関西らしくって好きです。
ご馳走様でした。

弦 新大阪駅店そば(蕎麦) / 新大阪駅西中島南方駅東淀川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

5
四ッ谷にやってきました。
目的地は、丸の内線四ッ谷駅からすぐでした。
大通りから1本入った路地内なので、静かな雰囲気とたたずまいでした。

FullSizeRender

本日は、そば前とシメの蕎麦を楽しみます。
『そば鴨の助』
店名も何だかいいですね。
鴨にこだわっていることが、看板だけで伝わって来ます。

FullSizeRender

店内に入ると、いい感じのカウンター席です。
こちらの店の特徴は、カウンター席でも食べログから簡単に予約できるのです。
一人客の場合、ネット予約ができないところがありますが、有り難いです。
一人のみの場合は、便利です。

IMG_1084

もちろん、テーブル席もあります。
テーブル席予約も簡単です。

IMG_1085

何といっても、まずは生ビールから・・・
一人乾杯!
( ^_^)/□

IMG_1090

お通しです。

ピーマンの上に、蕎麦の実が味噌で和えられています。
ピーマンの食感とともに・・・そば前にはピッタリです。
ビールがより一層おいしく感じられました。

FullSizeRender

まずは、「鴨の助ポテトサラダ」を注文しました。
声かけで注文できるのですが、折角なのでネットで注文してみました。
大将のリアクションは素早いです。
何となく料理の期待感につながりました。

そして、登場・・・
おお?

ポテサラの上に、エンドウ豆?(ずんだかも?)のソース(わさび入り)がかけられており、ポテサラに適度な刺激が加わってうまい。
半熟玉子が載っているのもいいですね。

もちろん、そばの実が食感に貢献・・・
独自なオリジナルポテサラいいですね。
男にとっては、ポテサラは・・・
何だか郷愁の念に浸れます。

FullSizeRender

「鴨の手羽元煮」です。
これは、たまらない逸品です。
日本酒が飲みたくなりますね。
一人だとベロベロになりそうなのでやめました。
濃いダシがしみ込んで最高です。
青ネギとのマッチングもいいね。

FullSizeRender

FullSizeRender

おでんにしてみました。
食べようと思っていた餅巾着は、本日はありませんでした。
王道の大根、こんにゃくにしました。

登場してびっくり・・・でかい!
食べ応え十分です。
でも、大根もしっかりと味がしみこんでいます。
とろとろの大根もいいけど、私は今回のような多少の歯ごたえがある方が好きです。

FullSizeRender

結構お腹にたまってきました。
ここで、蕎麦を頼んだ方と判断して注文しました。
「粗挽き鴨つけそば」

FullSizeRender

細目の蕎麦でした。
これが、つけそばにはピッタリでした。

FullSizeRender

粗挽きの鴨が何とも贅沢で・・・
麺に適度に絡みつくので、鴨の旨さと蕎麦の香りがマッチングして、どんどんイケます。

FullSizeRender

あっと言う間に、食べ終わりました。
喉越しも最高!

FullSizeRender

最後に、大将がそば湯を出してくれて、満足、満足・・・
いや、拘りあるそば前の蕎麦でした。

今回は注文しませんでしたが、鴨焼が気になりました。
鴨はヘルシーですから、どんどん食べてもへっちゃらかも?
次回来るときは、鴨焼にロックオン!
ご馳走様でした。

鴨の助そば(蕎麦) / 四ツ谷駅四谷三丁目駅麹町駅
夜総合点★★★★ 4.0

3
千葉みなと駅でランチとなり、駅前に降りたちました。
周りを見回すと、何も飲食店がない。
駅前のホテルの飲食店も休業しているようでした。

IMG_3852

仕方ないので、駅構内に戻りました。
駅そばで軽く済ますか?
入りました。

IMG_3853

少し暑くなりかけた気候の時だったので、温かい蕎麦はやめて、冷たいわかめ蕎麦にしました。
実にヘルシー・・・
ちょうどよい手頃な量でした。

FullSizeRender

ささっと済ませられる・・・
やはり、駅そばは重要ですね。

いろり庵きらく 千葉みなと店そば(蕎麦) / 千葉みなと駅市役所前駅新千葉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

5
銀座6丁目のコリドー街よりの蕎麦屋さんに行く予定でした。
しかし、目的地がなく・・・
反対側の裏路地かと思って入ってみると・・・
何やら素敵なお店を発見。

外側からみるからに雰囲気がいい。
急遽予定を変えて入りました。

IMG_7264

カウンターだけのお店でした。
一人一人しっかりと仕切り版を設けられています。

IMG_7267

鶏蕎麦ではなく、鶏Sobaのお店でした。
最近、Sobaの表記をするお店もありますよね。
とても期待できそうです。

本当なら鶏白湯に興味があったのですが、蒸し暑い日だったので冷たいSobaがいいかなと思い、鶏つけSobaにしました。

IMG_7265

何か、お冷やのグラスも洒落ています。
そして、鶏つけSobaの登場です。
見るからに見栄えがいいです。

FullSizeRender

つけ麺に添えられている鶏と野菜の配色がいいですね。
これだけでとても美味しくみえます。

FullSizeRender

つけ汁も美味そう。
こちらにも鶏とポルチーニ茸が入っています。

FullSizeRender

まずは、鶏の薄切りを湯煎に通したようなお肉から頂きます。
美味い!
期待通りの味でした。
先程までの暑さを忘れそうな涼しい気分になります。

今度は麺をつけて食べます。
スープがよく麺に絡みますね。
美味い!

FullSizeRender

ここで、玉ねぎオイルの味変も試してみたくなりました。
(お店のオススメの食べ方です)

FullSizeRender

再び食べてみると、玉ねぎオイルを入れたことによりスープがまろやかになりました。
魚介の味がストレートと伝わってくるのもいいけど、まろやかになった感じもいいですね。

とても美味しく頂けました。
後で思いましたが、ご飯物も一緒に頼めばよかったかな?

後日、良い店だったのでネットで調べてみると・・・
有名店でしたね。
(^^)

初めての裏路地でしたが、良い店を発見できて満足です。
また来たい。

銀座 篝 本店ラーメン / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ