おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

肉料理

4
新橋にやってきました。

今回のビルは3回目になります。
今宵はエレベータ―で7Fに上がります。

IMG_9997

半個室風のテーブル席がメインになります。
完全個室もあるようでした。

IMG_9998

扉を閉めると個室です。
ただ、隣との壁ではなく、ブラインド式で仕切られています。
これは、人数に柔軟に対応するための工夫だと思います。
よって、少人数でも大人数でも受け入れ可能の添付になります。

IMG_9999

まずは、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

『季節コース』を予約していました。
3時間の飲み放題がついて、何と4,000円(税込)です。
安い!
流石、新橋の激戦区の居酒屋さんだと実感しました。

季節の前菜2点
たこわさ、チャンジャです。
たこわさは、ワサビがピリリと効いています。
チャンジャは、辛いけど癖になる味です。
両方ともに、生ビールに合いますね。

FullSizeRender

釜揚げしらすサラダ
しらすがかかったヘルシーなサラダです。

FullSizeRender

しらすがもう少し多いと更にうれしいところですが、二人で分けるには丁度良い量でした。
プチトマトも嬉しい・・
女性に大人気なのもわかる気がします。

FullSizeRender

お刺身の3点盛り合わせ
豊洲市場から直送とのこと・・・
並べ方の彩りがいいですね。
マグロ、サーモン、タイの3種です。
サーモンにお好みでレモンを絞ってもいい・・・

FullSizeRender

シンプルなマグロの味でした。

FullSizeRender

オムレツ
見た目、どうなのかと思いました。

FullSizeRender

おそるおそる箸で中央を割ってみると・・・
トロトロ感がありました。
実際にたべてみると・・・ふわふわトロトロ・・・
これは美味い!
オムレツの上に振りかけられているのは青のりですね。

オムレツはヒットです。

FullSizeRender

芋フライ黒蜜マヨ添え
ジャガイモではなく、サツマイモでした。
これは、うれしい!
しかも揚げたてで、外側はカリッとしていて、そのまま食べても美味い!

FullSizeRender

黒蜜が入ったマヨネーズにつけると、より美味しい!
さつまいもだから、食物繊維が豊富で体にもいい・・

FullSizeRender

黒毛和牛のハラミステーキ
ネギと胡麻がちりばめられており、ヘルシー感一杯です。
見た目や味付けも和風の仕上げです。
檸檬を絞らずとも、そのままでおいしくいただけます。

FullSizeRender

適度な噛み応えもハラミらしくてGood!
あっという間に二人で完食でした。

FullSizeRender

明太飯
ユニークな〆でした。
福岡県出身の私としては、明太子が絡む〆は普通なので、東北出身の連れは意外な感じがしたようでした。
多少のネギと刻み海苔がたっぷりなのがいいですね。
個人的には、高菜が載っているともっとうれしいのですが、流石に福岡ではないですからね・・・

FullSizeRender

食べてみると、塩味が効いていておいしい!
流石に明太の威力です。
あっさりとした〆の明太飯・・最高でした。

FullSizeRender

本日の甘味
プチケーキの上やまわりにホイップクリームにブルベリーなどで彩られており、かわいいデザートでした。
女性がよろこびそう・・・

FullSizeRender

新橋駅近くで、コスパよく人数を問わず楽しめる居酒屋さん・・・
いいですね。

ご馳走様でした。

個室居酒屋 産地直送の海鮮 肉料理 粋正 新橋店居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

5
銀座一丁目にやってきました。
目的地は、メトロ銀座線銀座一丁目駅出口5番の隣のビルにあります。

IMG_5469

エレベータ―で6Fにあがります。
(エレベーターは、反対側にもう1基あります)

IMG_5472

6Fでエレベーターを降りると、目の前にカウンター越しのオープンキッチンが見えてきました。
入口からして、素敵な空間ですね。


FullSizeRender

右側のエリアには、ワインボトルがずらりでした。
これだけで、期待感が盛り上がります。


FullSizeRender

カウンター以外は、個室になります。
ライトを落としたダークな感じがいいですね。

FullSizeRender

個室に入ると、いきなり明るく開放的になりました。
このギャップがいいです。
今回は、一人での食事になります。
一人でも二人でも、大勢でもその場の雰囲気に合わせて楽しめるのが私の特徴です。

FullSizeRender

素敵な器の上にコースメニューなどが置かれています。

FullSizeRender

まずは、一人、生ビールで乾杯です。
白いグラスが幻想的で素敵!

IMG_5481

9月佐賀牛コースを頂きます。

アミューズ
秋のイメージ満載ですね。
実に綺麗・・・
これだけで、幸せな気分に浸れます。


FullSizeRender

シャインマスカットと落花生のリコッタチーズ白和え
シャインマスカットの甘みと落花生の食感が実にいい!
リコッタチーズともよく合います。

FullSizeRender

秋刀魚棒寿司
赤酢は、まだ、あまり出回ってない佐賀の拘りの赤酢になります。
この時点でかなりの出来栄えなのですが、これから熟成されて、更に旨みが増すようです。
次回来た時の楽しみにもなりました。
昆布締めされており、新さんまの素材の味を引き立てる赤酢の控えめの良さを感じました。

FullSizeRender


佐賀牛出汁漬けローストビーフ
霜降りが適度に入っていて、まろやかな美味しさです。
美味い!

FullSizeRender

揚げ銀杏
素揚げになります。
私は銀杏好きなので、嬉しい美味しさでした。
よく、つまみとして食べています。


FullSizeRender

菊花大根
甘酢漬けになります。
前菜の途中の口直しにもなります。
菊花仕立てが、秋の訪れを感じさせてくれます。
秋は、もう近くまできている彼岸前の時期ですから・・・


FullSizeRender

椎茸と葱のテリーヌ
和洋折衷です。
独特な風味が、たまりません。
慣れてくると、逆に新鮮に感じます。


FullSizeRender

丹波しめじと菊菜のお浸し
素材を活かした、優しい味付けでした。
日本人として落ち着きますね。

FullSizeRender

蓋物
蓋をとると・・・
生姜と餡掛けの香りが心地よい・・・

FullSizeRender

佐賀牛と冬瓜 菊花餡
食用の菊を散りばめています。
彩りも黄色を基調に、実に気持ちが落ち着きます。

FullSizeRender

冬瓜は季節もの・・・生姜の風味がたまらない。
佐賀牛もとても柔らかくておいしい!

FullSizeRender

ここで店長さんに、何故佐賀牛なのかをお聞きしました。
佐賀県内で複数店舗展開されているようで、東京には初出店のようでした。
アンテナショップが多い銀座一丁目に店舗展開されているあたりも狙いがいいですね。
今年で9年目だとか・・・

そのため、佐賀の具材にこだわっているのもうなづけます。
もちろん、陶器は有田焼です。

福岡県出身の私としては、佐賀はお隣の県なので、親近感があります。

冷菜
佐賀牛内もも肉の昆布締めタルタル仕立て(甘エビ・帆立)

北海道産甘エビ・ホタテと佐賀の海鮮をタルタル風に仕上げています。

FullSizeRender

佐賀牛を細かく切って、ご飯風にもっています。
その上に、先ほどの海鮮具材をタルタル風に載せています。
それを、有明のりで巻いてたべるのです。
中々凝っていますね。


FullSizeRender

ソースは3種類です。
ウニベース、わさびと塩です。
この塩がまた凝っていますね。
サハラ砂漠の塩です。
軽く一摘みしてなめてみましたが、実にまろやかです。
塩とは思えない不思議な感覚です。

FullSizeRender

まずは、ウニベースのソースで頂きました。
海鮮と佐賀牛のマリアージュがたまらない・・・
滅茶美味い!

次は、サハラ砂漠のです。
美味い!
これは一番のおすすめ、佐賀牛と海鮮とよくマッチングします。

わさびも和風な感じが引き立てられていい!

FullSizeRender

ここで、お肉に合う赤ワインをグラスで頂きました。
先ほどの沢山のワインをみた後なので、飲まずにはいられませんでした。

IMG_5501

フランス産のまろやかなワインでした。
飲み口がいいのは好きです。

FullSizeRender

焼き物
佐賀牛赤身ステーキ 無農薬サラダと共に
これまた、色合いがいいですね。
陶器とも抜群の相性です。

FullSizeRender

胡椒にも特徴があります。
カンボジア産の生の胡椒を塩漬けしたものです。
イタリアのオリーブにドライトマトを混ぜて、タプナードソース風にしています。

FullSizeRender

肉に歯応えがあり、うまい!
肉を食べてる気になります。
肉好きにはたまらない一品です。
カンボジアの胡椒とも、実によく合う・・・

FullSizeRender

野菜も野菜自体の力強い味を感じます。
わさびななど野菜本来のうまさが味わえますね。
レンコン、ジャガイモが口直しになります。

FullSizeRender

お食事
佐賀牛サーロインすき焼き仕立て 炊き立て土鍋白御飯
見るからにおいしそうなサーロインです。

FullSizeRender

本日、最初で最後のコンロ使用です。
スタッフさんが焼いてくれました。

FullSizeRender

ご飯は、土鍋炊きの佐賀のお米「実り咲かす(光吉農産)」を使用しています。
こしひかりと同じようにうまいお米で、米がたっていますね。
それに味がヘルシーなのです。
これは、後日ネットで購入したいと思いました。

FullSizeRender

卵黄と出汁をよくかき混ぜて仕上げていきます。
黒トリュフが贅沢にも沢山載せられていますが、優しいまろやかな感じに仕上がります。

FullSizeRender

肉をご飯に載せて、先ほどの黄身をかけて完成です。

すき焼き仕立ての肉の甘い旨みとコラボレーションが最高!
至極幸せ・・・

FullSizeRender

デザート
ブランデー漬けた無花果を炙って仕上げています。
サワークリームともよく合う・・・
紅葉仕立てのクッキーもいい!
男一人で食べるには、もったいない料理群でした。

FullSizeRender

お茶
佐賀県嬉野茶の水出し
最後は、お茶で〆です。
最後までこだわっていました。
奥豊という茶葉を熟成しています。
玉露のような苦味との説明でした。

実際に飲んでみると・・・何これっといった独特な味わいでした。
今まで飲んだことがないお茶の深みを感じました。
お茶10杯を抽出するのに、何と4時間かけているとか・・・
いや、本当にこだわっていますね。

FullSizeRender

大満足のお店でした。
今度は、だれかと二人で期待ですね。
ご馳走様でした。

佐賀牛 Sagaya 銀座牛料理 / 銀座一丁目駅有楽町駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.5

5
町田にやってきました。
目指すは、『肉料理やまなか』・・・
小田急線町田駅より程良い時間に到着します。

IMG_7984

階段で地下におります。
何となく普通の居酒屋さん風かな?と連想しながら、入口前に降り立ちました。

IMG_7987

ドアを開けて、店内に入ります。
すると、女性スタッフさんの明るい「いらっしゃいませ」の声が聞こえてきました。

IMG_7988

カウンター席前を通過して、案内された空間・・・
とっても素敵です。
下世話な空間を想像したのですが・・・全く違っていました。

IMG_7991

席に座るととても落ち着きますね。
二人で座るカップル席・・・
適度な距離も保たれています。

今宵は、私は一人です。
二人席に一人でゆったりと座りました。
何か落ち着きますね。
Good!

IMG_7989

では、乾杯!
( ^_^)/□

お通しは、小松菜に酢味噌がかかったシンプルなものです。
生ビールにも合いますね。

FullSizeRender

人気メニューを2つ注文しました。
お店自慢の低温調理です。
鶏レバーを注文しましたが、ハツも少し添えられてきました。
食べ比べができるので嬉しいですね。
レバーのまったりした美味しさとハツのコリコリ感・・・
美味しく味わいました。

FullSizeRender

次の人気メニューが溶岩焼です。
肉は合鴨をチョイスしました。

FullSizeRender

おお、独特の溶岩プレート・・・
何と、お店のオーナーの手作りとか?
味がでているコンロです。
アウトドア風で良いですね。

お店の装飾などもオーナーがやられたとか?
かなりの拘りを感じます。
だから、居心地が良いのですね。
そういう手作り感は、伝わってきますから・・・

FullSizeRender

しお、レモン、醤油だれの3パターンで頂きます。

FullSizeRender

焼く感じがいいですね。
普通のコンロのように一気に火力がこないのでいいです。
炭火とも、また違った良さです。

FullSizeRender

お肉をひっくり返して、焼き上がり間近です。

FullSizeRender

では、頂きます。
美味い!

私的には、一番好きなのは塩でした。
合鴨だからヘルシーです。
女性にも喜ばれますよ!!

FullSizeRender

ここで、変化球的な注文をしました。
「牛ハラミのハラペー炒め」

玉ねぎも適度に入っていて美味しそう!
頂きます。

FullSizeRender

食べてみてわかったのですが、後で辛みがぐっときます。
この感覚が溜まらない・・・
こりゃがビールが進みます。
おかわりせずにはいられません。
癖になる味です。
ついつい箸が進み、あっという間に食べ終わりました。
美味かった!

FullSizeRender

ここで、飲み物はハイボールにしました。
健康を考えて、2種類目のお酒はハイボールにすることが増えてきました。

IMG_8025

メニュー表を改めてみて、気になったものがあります。
「カレーパン」

何故カレーパンを扱っているの?と疑問が涌きました。
こうなると、チャレンジするのが主義の私です。

FullSizeRender

女子スタッフさんが、「揚げたてで本当に熱いから注意して下さいね」の言葉を頂き、少し冷ましてから食べました。
美味い!
何で、カレーパン?の疑問は解決しませんでしたが、美味しければOKです。
お土産にしたい位の美味しさでした。

FullSizeRender

最後はオーソドックスなフライドポテトにしました。
ケチャップをつけながら、普通に美味しく食べました。
ホクホクしたフライドポテトもたまにはいいなと思いました。

FullSizeRender

隠れ家的な良いお店でしたね。
会計の後、入口の階段下まで女子スタッフさんが見送ってくれました。
こういう何気なさもうれしい・・・

ご馳走様でした。

肉料理 やまなか居酒屋 / 町田駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ