おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

肉割烹

5
JR神田駅を降りて北口にでます。
神田金物通りをすぎて、2本目の路地を左に曲がったところに目的地のGEMSビルがありました。

IMG_8956

テナント内の地下1Fにあるので、階段でおります。

IMG_8957

降りたドアの正面に重厚な文字があります。
『重㐂』
おもき・・と読みます。

FullSizeRender

店内に入ります。
いきなりカウンター席が素敵な空間でした。
ミシュランを手掛けた方の監修で、和モダンアートな空間にしているとのこと。

FullSizeRender

個室に案内されました。
こちらも素敵ですね。
洒落た空間なので、デートや接待にぴったりです。
アニバーサリーにも最適な感じがしました。

FullSizeRender

昨年の11月にオープンしたとのことで、初々しさも伝わってきました。

本日のお品書です。
3月に変わったばかりのコース内容になります。
一目で神戸牛が堪能できることがわかります。
神戸牛の肉割烹になります。
それに、品数が多いですね。
とても楽しみです。

FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。


FullSizeRender

先附 こだわりの出汁スープ
スープが2種類登場です。


FullSizeRender

・枕崎市産鰹節 一番出汁
見た目はシンプルですが、拘りの予感がしました。
事実・・・最高峰品質の枕崎鰹節を使用しています。

さあ、飲んでみます。
香りがすごい!
う~ん、美味いね。
本日の料理がますます楽しみになりました。


FullSizeRender

・神戸牛自家製白湯スープ
テールスープを12時間煮込んでいます。
濃厚な深みのある味でした。
これも美味い!


FullSizeRender

箸置きが牛さんでかわいい!
こういう何気ないアクセントも店の雰囲気を醸し出します。

FullSizeRender

肉菜 神戸牛菜五点盛合せ
彩りが華やかですね。
お皿も三日月のお月様をイメージしているような感じで、マッチングしています。
どれから食べるかを迷いましたが、スタッフさんのおすすめ通りの左上の一品から頂くことにしました。
(時計回りの順番で味が濃厚になっていくとか・・考えていますね)

FullSizeRender

・神戸牛茹でタン
めちゃさっぱりしています。
大根おろしと一緒に食べると、余計にヘルシーですね。

FullSizeRender

・神戸牛ユッケ
こちらもさっぱりしています。
でも先ほどの茹でタンより、ほんの気持ちだけで濃い程度で、素材を大事にしていることがうかがえました。


FullSizeRender

・神戸牛自家製コンビーフ
缶詰のコンビーフは苦手な私ですが、脂っこさをそれほど感じさせない食べやすさです。
お酒のつまみとしてもピッタリです。


FullSizeRender

・神戸牛自家製生ハム瀬戸香みかん
神戸牛の自家製ハムは初めてでした。
その美味さもさることながら、ハムの間に挟まったミカンの風味が不思議な感覚にさせてくれました。


FullSizeRender

・神戸牛レバーパテ
最後にふさわしく、味が濃厚です。
こちらもお酒がすすみますね。
バケットの上に載せて食べたくなりました。


FullSizeRender

旬菜 前菜二点盛合せ
先ほどの艶やかさから好対照な日本らしい落ち着いたイメージに変わりました。
緑を基調とした彩りがいいね。

FullSizeRender

・菜花のお浸し 柚子辛子味噌
菜の花です・・・春の訪れを感じます。
柚子味噌ともよく合いますね。
落ち着いた味わいです。

FullSizeRender

・大和一の寒鯖柿の葉寿司
柿の葉寿司好きなんですよ。
スーパーの駅弁フェアでみかけると、よく買います。
大阪方面への出張の際には必須かも?

FullSizeRender

柿の葉をむいていただきます。
寒鯖の風味がいいですね。
酢加減もいい・・・美味しい!

それに、自家製のガリともよく合いました。

FullSizeRender

冷菜 桜鱒コールドスモーク
桜塩なので、春の予感です。
それに桜のはなびらも季節を先取りの彩でGood!

FullSizeRender

桜鱒を桜塩につけて頂きます。
桜の風味や塩加減を感じるものの、主張が控えめなので、プリンプリンした桜鱒を引き立ててくれています。

FullSizeRender

碗物 フォアグラ 茶わん蒸し
大好きな茶わん蒸しです。
蓋をあけます。

FullSizeRender

見るからに美味そう!
フォアグラの上にトリュフが載せられています。
そのため、香りがいいですね。
洋風テイストな感じもいい・・・
フォアグラに脂っこさがなく、卵の風味を生かしていますね。

FullSizeRender

卵もこだわっています。
伊藤養鶏場直送の東京烏骨鶏です。
美味いわけだ・・・
茶わん蒸し好きも納得です。

FullSizeRender

造里 神戸牛肉刺し
内腿、イチボ叩き、ハツ辛味噌漬けの3種類です。
赤を基調とした彩りもいいですね。
バックの器がダークな感じなので、より映えます。

FullSizeRender

・内腿(うちもも)
神戸牛の赤身は映えますね。

FullSizeRender

お醤油で食べます。
スッキリとしてますね。
美味い!

FullSizeRender

・イチボ叩き
イチボの叩きなんて・・・実に贅沢に感じます。

FullSizeRender

やや脂はあるものの、肉の下にある玉ねぎスライスと一緒に食べるとさっぱりします。

FullSizeRender

・ハツ辛味噌漬け
食べた後にピリッと辛みがやってきます。
適度な硬さのハツの食感がいいですね。

添えられたトマトは実に甘いものでした。
フルーツトマトよりも甘いとか?
口直しにもなりました。

FullSizeRender

ここで、2杯目のドリンクです。
私は、知多のハイボールにしました。

FullSizeRender

連れは日本酒にしました。
『福岡県みいの寿純米吟醸+14大辛口』
三井と言えば・・・

FullSizeRender

スラムダンクです。
あの三井選手が関わる日本酒でした・・・
一口もらいましたが、超辛口でした・・
キャラクターにもあっている気がしました。

FullSizeRender

揚物 神戸牛レアメンチカツ キャビア
アーモンドスライスが入った黄身酢ソースです。
その上にレアメンチカツ・・・
メンチカツの上には、キャビアが載せられています。
黄色ベースも映えますね。

FullSizeRender

カツを割ってみると、確かにレアです。
では食べてみます。
レア感が実にいい!
アーモンド好きですが、そのアーモンドの主張は控えめです。
食感だけを楽しむ感じがしました。
(健康には抜群にいいです)
ソースともよくあいますね。
今まで食べたことがないレアメンチカツでしたが、最高にうまかった!

FullSizeRender

蓋物 神戸牛牛タンの特製焼売
焼売らしい器で登場しました。
蓋をとると・・・もちろん焼売です。

FullSizeRender

美味そう!!

FullSizeRender

食べてみると、普通の焼売のようで別物に感じました。
生姜の風味もほのかにするので、旨味が増しています。
これも中々の逸品でした。

FullSizeRender

煮込 神戸牛テール煮込み
神戸牛テールに、黒と白のこんにゃく、万願寺唐辛子(赤)、モロッコインゲン(緑)になります。
一番最初に登場した白湯スープがベースと思われます。
テールは美味いですね。
もちろん、他の具材もおいしい!
スープがいいと素材が引きたちますね。

FullSizeRender

口直し マンゴーシャーベット
やや甘味があるシャーベットでした。
コース料理の前半戦が終わる良いタイミングでした。
おかげでさっぱりしました。

FullSizeRender

焼物 神戸牛一口ステーキ
ランプにシンシンです。
量も適量です。
付け足しとしては、一見ジャガイモのようなさつまいものポテトと上にはさつまいもチップスをさしています。

FullSizeRender

・ランプ
肉らしい味で、脂分が心地よい・・
やはり、神戸牛ならではですね。

FullSizeRender

・シンシン
やや歯ごたえがありました。
こちらもステーキらしい美味さです。
美味い!!

FullSizeRender

三杯目のドリンクです。
連れが重㐂オリジナルが気になるといい、そこからチョイスしました。

・極上鰹出汁割り
出汁に感動した連れが躊躇せずにリクエストしました。
珍しいドリンクです。
一口もらいましたが・・・う~ん、これは中々でした。

・極み緑茶割り
スタッフさんに聞いて、チョイスしました。
緑茶らしいおいしさ・・正解でした。
さっぱりします。

FullSizeRender

鍋 神戸しゃぶしゃぶ
メインのしゃぶしゃぶです。
鍋も真新しいですね。

FullSizeRender

3種のお肉です。
赤身はフィレのシャトーブリアン、タンはタン元、サーロインです。

FullSizeRender

・野菜

大根、しいたけ、キノコ、グリーンリーフです。

FullSizeRender

最初のタンは、やり方を見せる意味もあり、スタッフさんがやってくれます。
出汁がいいですね。
とにかく美味い!

FullSizeRender

どんどんいけます。
野菜もお肉も美味い!
お腹はかなり一杯でしたが、この出汁にはかないません。


FullSizeRender

豆腐もおいしい!


FullSizeRender

最後は、サーロインにしました。
野菜は、ほぼなくなりましたが、たっぷりと神戸牛のエキスがでていますので、出汁に更なる深みがでていました。

FullSizeRender

サーロインは、東京烏骨鶏を使ってすき焼き風で食べます。
うっかり、最初はつけ忘れましたが、残りでしっかりと堪能しました。

FullSizeRender

食事 〆の食事
〆は3種の中から2つ選べます。

・烏骨鶏のTKG
美味しい卵ですから、茶碗蒸しに続いて食べたくなりました。
枕崎鰹節もたっぷりです。
これだけで美味そう!

FullSizeRender

醤油をかけて頂きます。
こりゃうまい!
絶対にはずせない〆料理でした。

FullSizeRender

・神戸牛カレー
カレーも捨てがたいメニューでした。
しかも神戸牛ですから・・・
よって、この〆2種類になった次第です。

食べてみると、辛さ苦手の私でも、適度な辛さが癖になる味でした。
こちらも大正解でした。

〆の残り一つは、神戸牛自家製白湯ラーメンになります。
こちらもきっとおいしいことでしょう。
つまりは、3種の内、どの2種を選んでもはずれはありません。

FullSizeRender

甘味 目の前で仕上げる液体窒素バニラアイス
なにやら、大きなボールみたいなものがでてきました。
何をするのか?


IMG_9046

バニラアイスの素材を泡立て器でかきまぜていきます。


FullSizeRender

液体窒素を注ぎます。
そうすると、もわっとスモークが・・・広がります。

FullSizeRender

カメラを引くと、かなりスモークが広がっているのがわかります。
結婚式の演出のようでした・・

FullSizeRender

大分かたまりましたね。

FullSizeRender

器に入れてくれて、いざいただきます。

FullSizeRender

とても滑らかで柔らかいバニラアイスです。
中に、イチゴのあまおうが入っていました。
よって、イチゴ味ですね。
柔らかい食感がなんとも心地よいです。

FullSizeRender

鉄瓶でほうじ茶を入れてくれます。

IMG_9058

甘味は、アイスだけではありませでした。

麩菓子
3種(クリームチーズ、いちご、抹茶)の麩菓子に、ほうじ茶のクッキーでした。

FullSizeRender

麩菓子は初めて食べましたが、適度な甘味ですね。
ほうじ茶のクッキーは、大人の味わいでした。

FullSizeRender

土産 神戸牛コンビーフおにぎり
お土産つきでした。
肉割烹ならではのサービスに感じました。

FullSizeRender

ちなみに自宅に帰ってから開きました。

FullSizeRender

手作り感一杯のおにぎりです。
味が最高であったことは言うまでもありません。

FullSizeRender

いやあ・・・
最高のコースでした。
神戸牛を堪能しました。
お腹も一杯で大満足でした。

連れがまた来たいと言っていました。
その気持ちはわかりますね。

ご馳走様でした。

重㐂日本料理 / 新日本橋駅神田駅小伝馬町駅
夜総合点★★★★ 4.6

5
JR新宿駅から程良い距離にあります。
新宿サブナード経由なら、出口14番と16番をでてから目の前です。
1Fにバーガーキングがあるビル8Fにあるのが、今回の目的地です。

FullSizeRender

エレベーターで8Fにあがります。

IMG_5050

エレベーターを降りて、目の前が店舗の入口です。
では入ります。

IMG_5051

完全個室になります。
新宿駅近郊で完全個室はうれしいですね。
いろんな用途で使える気がします。

IMG_5054

窓側の部屋もあります。

IMG_5053

今回案内された個室です。
テーブルクロスの赤が映えますね。
呼び鈴も素敵です。
ムードがでます。

IMG_5052

ハンガーも設置されています。
絵も素敵なワンポイントアクセントです。

IMG_5055

それでは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_5058

本日は、人気の『肉割烹おまかせコース』です。
最初は、前菜です。
「A5黒毛和牛焼きしゃぶ」
トリュフと金箔がかけられいます。
びっくりしたのは、餡かけ風のとろみがあるスープです。
優しい味・・・
心が穏やかになる味です。
野菜も美味しい・・・
もちろん、肉も・・・

連れが先に、スープを飲み干しました。
その気持ちがよくわかりました。
私も続いて飲んでみると・・・旨みが凝縮されています。

FullSizeRender

FullSizeRender

後ほど、焼き物で使うお肉と野菜が出てきました。
神戸牛の赤身肉、部位はランプ・・・
美味そう!
焼き物が楽しみになりました。

FullSizeRender

「逸品」
季節の食材を使った緒乃の逸品です。
本日は、黒毛和牛の角煮でした。
牛の角煮は初めてでした。
今まで、あまりご縁がなかったですね。

ほうれん草、豆腐、温泉玉子のすき焼き風です。

FullSizeRender

温泉玉子を崩して食べます。
角煮がとっても柔らかくて食べやすい。
玉子のとろみともよく合います。
それに、すき焼きのスープがこれまた美味しい。
こちらも飲み干してしまったのは言うまでもありません。
出汁の良さは、その店の味の良さ全体が透けてみえます。
これはデートにも最適ですよ!

FullSizeRender

「生野菜」
彩りサラダです。
レモンソースがかかっています。
シンプルさがいいですね。

FullSizeRender

「焼き物」
神戸牛がやきあがりました。
美味そう!

FullSizeRender

適度な大きさにカットしてくれているので、食べやすいです。
野菜は、旬のものです。
紅芯だいこん、かぼちゃ、モロッコなど・・・

FullSizeRender

タレは、藻塩、胡椒、ごまだれ、本膳醤油、わさびの5種類です。

FullSizeRender

まずは、藻塩をつけて食べました。
ピリっとした塩味が美味い。
お肉は手頃な歯ごたえです。

全種類のタレで楽しみました。
味変にもなるし、味わいも変化します。
一番の私のオススメは、藻塩です。
癖になりますね。

FullSizeRender

「食事」
宮城県産のコシヒカリです。
香の物の他に、黒毛和牛の時雨もあります。

FullSizeRender

留め椀は、赤出汁です。

FullSizeRender

黒毛和牛の時雨は、ご飯に合いますね。
これだけで、ご飯を一杯食べれます。
ご飯の美味しさが引き立ちますね。
幸せ!

FullSizeRender

「甘味」
イチゴと柚子をつかったソルベです。
サッパリしますね。

FullSizeRender

ほうじ茶を飲みながら、心ゆったりです。
出汁が活きた良いコースでした。
量も手頃ですし、満足度も高いです。

FullSizeRender

ご馳走様でした。

新宿 和食 緒乃日本料理 / 新宿三丁目駅新宿西口駅新宿駅
夜総合点★★★★ 4.2

5
溝の口にやってきました。
JR武蔵溝ノ口駅南口側より、歩いて数分の所にあります。

店の近くにくると、「ここかな?」と思わせる雰囲気の良さげな造りを発見。
近づいてみると・・・店名のささえの漢字の文字があります。

IMG_3950

もっと近づいてみると、間違いないですね。
入口側に回ります。

IMG_3952

18時になり、暖簾がかかりました。
間違いなく「ささゑ」の文字がありました。
外観の造りからして、良さげな雰囲気が伝わってくる店です。
中に入ります。

IMG_3955

おお、素敵なカウンター席です。
7席だけの希少感が伝わって来ます。
とても楽しみです。

IMG_3958

本日は、「極みコース」です。
と言っても、夜はコース料理のみです。
他に、ハーフコースもあります。

お品書きをみただけで、拘り感が伝わってきます。
料理自体もどんなのが登場するか?
更に、ワクワクしてきました。

IMG_3960

ともあれ、まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

美味い!

IMG_3961

最初の料理です。
「陸前高田産牡蠣と筍の治部煮」
蓋からして、おしゃれですね。

FullSizeRender

蓋をあけます。
熊本の筍です。
ワサビが適度なピリリ感となり、筍のコリコリ感とも相まって美味しい・・・
煮方が程良いですね。

牡蠣は、自然な磯を感じさせる風味と出汁加減がマッチしています。
料理のスタートから、シンプルだけど凝っています。
創意工夫を感じます。

FullSizeRender

「八寸」
いや、見栄えが綺麗。
思わず、連れに八寸との2ショットをとってもらいました。
(笑)

右側一番上の小鉢から時計回りで書きます。

(沖縄もずく酢)
雲丹に見えるのがホヤの塩辛です。
塩辛と酸味が心地よいですね。

(京鴨の叉焼)
醤油と山椒が合います。
美味い!

(美桜鶏ささみのなめろう)
蕗(ふき)味噌の味付けがいい。
実際の蕗は苦手ですが、これだったらイケる・・・
日本酒に絶対に合う!

(黒毛和牛ユッケ)
兵庫太田牛と拘っています。
ウズラ玉子を混ぜ合わせると、肉の旨みがたっぷり広がって美味です。
連れがしきりに「うまい」を連発していました。
昼のランチは、このユッケ丼が楽しめるようです。
想像しただけで食べたくなりますよね。

(キノコのおひたし)
岩手県の金床椎茸、鮑たけとマッシュルームです。
さっぱりしていていいですね。

(根菜の浅漬け)
ラディッシュです。
サッパリしています。
お口直しになりますね。

(豚しっぽの八角煮)
コラーゲンたっぷり・・・美味い!
骨があるけど、骨があるだけに旨みもたっぷりです。
コラーゲンのプリプリ感で、お肌もツヤツヤしそう・・・
女性が一緒だと、滅茶喜ばれそうです。

(カリフラワーの葛豆腐)
最後です。
イクラが載っていますが、ソースかわりになります。
カリフラワーとは思えない味わい深さです。

FullSizeRender

八寸の途中で思ったことは・・・
「これは日本酒を飲まなきゃ・・」
そこで、本日の八寸に合う日本酒をペアリングしてもらいました。

・残草蓬莱(神奈川県)写真左の緑色の瓶
・根知男山(新潟県)写真右の瓶

IMG_3973

おちょこを二つに選びました。

IMG_3976

別々にお猪口に注ぎ、頂きました。
どちらも八寸によく合いました。
飲み口がいいですね。
もちろん、その後の料理にも・・・

FullSizeRender

「丸ごとトマト煮~舌々肉味噌あん~」
容器がいいですね。
蓋をとります。

FullSizeRender

舌々肉とは、なんぞや?と思いましたが・・
造語でした。

担々麺と黒毛和牛のタンのげた(喉の下側とタン先)をあわせたものです。
トマトをつぶして、スープに混ぜあわせていきます。
トマトの下にある春雨とも合わせます。

FullSizeRender

そして、完成したので頂きます。
適度な辛みと食感が口の中でコラボレーションして、楽しい食の味わいです。
それぞれの料理に工夫を感じますね。

FullSizeRender

「仔羊の焼売」
仔羊の焼売は初めてです。
花焼売です。
見た目が綺麗ですね。
焼売の皮を細引きにしてかけています。
肉は、肩ロースと豚の合挽です。
私が苦手なパクチーが添えられていますが、全然きになりませんでした。
むしろ、パクチーの風味が心地よかったです。
シャキシャキ感とホクホク感・・・
焼売の中の肉の風味が溜まらない・・・
レタスに巻くと、よりヘルシーでした。

FullSizeRender

「しゃぶしゃぶ」
本日のしゃぶしゃぶ用のお肉です。
黒毛和牛サーロインとパイナップルあぐ~。
サシが綺麗ですね。

FullSizeRender

ポン酢で食べます。
宮崎県の延岡の一部で樹勢している「くまの香酢」です。
初めて聞いた名前です。

FullSizeRender

先に、キャベツや麩などをいれます。

FullSizeRender

さて、まずは、黒毛和牛サーロインから頂きます。
仙台牛で優秀賞を受賞した、しまも雌牛です。
お肉が柔らかくてとろけそう・・・

IMG_3991

豚バラ肉は、沖縄パイナップルあぐ~を食べて育ったものです。
それだけに、よりヘルシーです。

両方の肉ともに、本当に拘っています。
美味い!

FullSizeRender

「炙り焼き」
・ホロホロ鳥
・ホワイトアスパラ
・黒毛和牛ミスジ

これも見るからに美味しそうです。

FullSizeRender

FullSizeRender

ホロホロ鳥から焼いていきます。
岩手県産です。
目の前で炙りの光景をみると、食欲がでてきますね。

FullSizeRender

タレは2種類です。
福島県の吟醸醤油と梅ダレです。

FullSizeRender

焼き上がりました。
頂きます。

FullSizeRender

醤油に合いますね。
もちろん、梅ダレも食変するので楽しいです。

FullSizeRender

ホワイトアスパラです。
黒ニンニクに卵黄がかかっています。
その上にたっぷりとペコリーのチーズをふりかけてくれます。
肉の合間にアスパラ・・・いいですね。

FullSizeRender

最後は、群馬県産のミスジです。

FullSizeRender

いや、焼き上がりがおいしそうですね。
遠赤外線のガスバーナーを使っていますので、炭火と変わらないそうです。
趣向としても、こちらの方が楽しいです。
もちろん、炭火焼きでコース料理を組むこともあります。
昨年10月にオープンしたこちらのお店です。
2月からコースの中身を変更されたようです。

FullSizeRender

梅ダレにあいますね。
さっぱりしていて本当にヘルシーです。
もちろん、肉の旨みはたっぷりですよ。
美味い!

FullSizeRender

「くるみ蕎麦」
〆の前に、蕎麦の趣向はいいですね。
しかもこれがまた拘っているのです。
信州上田にあるそば処「倉乃」から特別に分けてもらっているそうです。
あの名店の蕎麦が、溝の口で食べられる・・・
それだけで、贅沢ですね。

FullSizeRender

二八そば・・・
贅沢な味わいです。
胡桃の香りと濃厚さがいい。
蕎麦のコシが強い。
コシが強いだけに、胡桃のタレとよく合います。
美味かった!

FullSizeRender

「三重県産オオイチョウ丈タケの土鍋ごはん」
いよいよ〆です。
料理の途中で先にしたくをしてくれます。

FullSizeRender

そして、蕎麦の後に炊き上がりました。
まずは、ご飯の風味にやられました。
出汁の風味にカツオの香りが食欲をそそられます。
流石にお腹一杯と思っていましたが、食欲が蘇ってきますね。

FullSizeRender

新潟のコシヒカリです。
茶碗よそってくれただけで、食べたい衝動にかられます。

FullSizeRender

赤だしに、アテもたっぷりです。
牛肉の佃煮、パリパリの海苔、ごぼうのおしんこ・・・
もうおかわりするしかありません。
美味しかった。

FullSizeRender

「山ふぐのわらび、愛知県宮ザキ園の無農薬わ紅茶」
やまふぐとは・・・こんにゃくのことでした。
群馬県の生こんにゃくを使用しているので、カロリーゼロです。
抹茶のアイスとも合います。

わ紅茶もこだわっています。
味はほうじ茶かと思えば・・・紅茶でした。
日本流の紅茶の感じがします。
最後にほっとした気持にもなります。

FullSizeRender

先ほどの土鍋御飯が少しだけ余ったので、おにぎりにしてくれました。
こういう心遣いもうれしいですね。

FullSizeRender

久し振りに肉割烹でしたが、本当に美味しかったです。
本当に良いお店でした。
最後は、お見送りまでして頂いて、気配りにもたけています。
ご馳走さまでした。

肉割烹 ささえ日本料理 / 武蔵溝ノ口駅溝の口駅梶が谷駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
新宿駅からでも西新宿駅からでもアクセスしやすい西口側の超高層ビル群。
その一角にある新宿野村ビル49Fにあります。

エレベーターで一気に到着します。

IMG_2056

感染対策もばっちりです。
安心して利用できます。

IMG_2057

そして、部屋は完全個室です。
しかも、高層階ならではの風景も楽しめます。
当然、夜のとばりが降りてくると、夜景に早変わりです。
二重の喜びになりますね。

IMG_2059

個室内の花の配置も上品ですね。
これだけでも心が和みそうです。

IMG_2061

IMG_2062

本日は、コース料理を堪能します。
宇治コース・・・
お品書きをみると、期待できそうですね。

IMG_2065

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

FullSizeRender

最初に登場したのが、玉手箱です。
ドライアイスでの演出もいいですね。
幻想的な料理にも感じられ、それだけでも美味しさが伝わってきます。

FullSizeRender

前菜、4種盛り合わせ・・・
がんも、海老と鴨肉の取り合わせ、燻製ハムなど
味が上品ですね。

FullSizeRender

ハネシタ肉のローストビーフです。
タレがいい・・・
玉ねぎと一緒に食べると、とてもヘルシーです。

FullSizeRender

本日の鮮魚三点盛りです。
たこ、サーモン、マグロ・・
肉割烹ならではのお造里が楽しめるのもうれしいです。

FullSizeRender

蒸し鶏と秋根菜の彩りサラダです。
蓮根が入っているあたりも健康にも気をつかってくれている配慮を感じます。
サラダならではのヘルシーさです。
食欲が増進されますよね。

FullSizeRender

サーロインの牛カツが登場しました。
山葵岩塩、柚子胡椒、ワサビを添えて頂きます。
カツのレア感がいいですね。
岩塩の多少の塩加減と柚子胡椒の香りがたまらない・・・
それに、食感もいい。

FullSizeRender

鶏、牛ときて、次は豚です。
豚バラ肉と根菜の塩煮です。
バランスよく肉を食べられるのも肉割烹ならではの醍醐味ですね。
食物繊維豊富なごぼうと一緒で、胃腸にも優しい・・・

FullSizeRender

そして、ついにメインのお肉の登場です。
和牛イチボ肉。
ハラミも良いですが、イチボも更にテンションが上がりますね。

FullSizeRender

石焼きで頂きます。

FullSizeRender

まずは、イチボだけを載せて焼いてみました。

FullSizeRender

派手は焼け方はしないですが、その分じっくりと肉の旨みを逃がさない焼き方ができます。
美味そう!

FullSizeRender

頂きます。
う・・・ん、美味い!
イチボ大好き!!

FullSizeRender

ここからは一気に載せます。
アスパラにヤングコーンなど・・・
満足、満足。

FullSizeRender

シメのご飯です。
炊き込みご飯が嬉しいです。
白いご飯も好きですが、炊き込みご飯はより好きです。
たくわんに味噌汁・・・
最高ですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

最後にデザートです。
お腹一杯になりましたが、見るからに美味しそうなので別腹でいけました。
カスタードどら焼き、ロールケーキ、ほうじ茶アイスにフルーツ。
ほうじ茶アイスが美味かった。
さっぱり感が良かった。

FullSizeRender

予想通りに外の風景はきれいな夜景にかわっていました。
完全個室で美味しい肉割烹の料理をお手軽料金で食べる・・
しかも、夜景付き・・・

幸せな気分で店を後にしました。

肉割烹 五条 新宿野村ビル49F割烹・小料理 / 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
六本木にやってきました。
本日は、2回目の香水亭です。

今回は、1日3室限定の『肉割烹コース』を堪能するためにやってきました。
路地より少し奥まった所にあります。

IMG_0092

入口です。
お馴染みの暖簾がかかっています。
肉料理らしい趣きを感じますね。

IMG_0093

暖簾をくぐって店内に入ります。
すると、スタッフさんが出迎えてくれました。

IMG_0094

完全個室の香水亭です。
空調も個室単位です。
コロナ禍の中でも安心して料理を楽しめます。

IMG_0095

まずは、アサヒプレミアムビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

FullSizeRender

本日のお肉を店長さんがもってきてくれました。
A5黒毛和牛です。
選び抜かれた極上の肉の数々・・・
本日は、シャトーブリアン、タン元、肩三角、はらみ、ヒレになります。
どれも美味しそう!
楽しみです。

FullSizeRender

まずは先付からスタートです。
香水亭は、何といっても美容と免疫力です。
先付は、腸活から・・・
これから登場するお肉の数々をより美味しく食べるために、腸を整えていきます。
ジュレには、免疫力を高める納豆菌・乳酸菌などが入っています。

黒毛和牛と雲丹を最初に楽しむ。
ウニと黒毛和牛がまろやかにに絡み合い美味しい。
その後、ジュレと絡めて二通りの味わいを楽しめます。
その上で美容にも良いわけですから・・・
女性の方には溜まりませんね。

FullSizeRender

FullSizeRender

椀物です。
蓋をあけます。
すると・・・良い香りと湯気です。

FullSizeRender

見るだけで美味しそうですね。
サーロインで包む「はもしんじょう」の中に、牛の部位「大動脈」が入っており、軽く噛みながら食べるとコリコリ感が楽しい。
すだちで味がまろやかになっており、腸に染み入っていく感じが心地よい。
良いお味です。

FullSizeRender

レバとハツです。
低温調理されています。
そのためなのか、レバー嫌いでも癖がなく美味しくいただける感じに仕上がっています。
それに味もまろやか・・・

FullSizeRender

それぞれに合わせてタレにつけて食べます。
レバーはさっぱりしたタレにつけて食べます。
胡麻も絡めてよりヘルシーです。

FullSizeRender

ハツは、おろしポン酢風のタレで頂きます。

FullSizeRender

焼肉に入っていきます。
まずは、塩焼きです。

シャトーブリアンとタン元の低温調理された肉が・・・
プルプル感が半端ない。
旨味が逃げないので美味しい!

シャトーブリアンは塩味そのままで、タン元はレモンを搾って食べます。

FullSizeRender

シャトーブリアンはとろける美味さです。
流石ですね。

FullSizeRender

タン元は柔らかな中にも適度なかみごたえ、美味い!

FullSizeRender

肩三角は、その中間的な要素です。
いずれにしても、3通りの楽しみ方ができるのでとても嬉しい。
どれも美味しいことに変わりはありません。
3つ並べてくれるのもありがたいです。

FullSizeRender

肉は、全部店長さんが焼いてくれました。
焼いてくれるだけでなく、カットや肉の説明もしれくれます。
いたせりつくせりで有り難いです。

FullSizeRender


FullSizeRender

FullSizeRender

低温調理の野菜も美味い。
うっかり写真を撮る前に少し食べてしまいました。
それだけ、独特の美味しさだったのです。
シャキシャキ感と食べる時のねっとり感がしなやか!

FullSizeRender

肉ソフトです。

これにはびっくりしましたね。
インスタ映えします。
お肉の上にキャビア、金箔?が載っていますのでゴージャラスです。

ただ、本当にびっくりしたのはこの後です。
何と美味いのです。
単なる遊び心かと思えば、そうでなかったのです。

パンの焼き方が絶妙・・
ソフトのコーンに見立てたパンが美味しい。
肉との相性もより。
パンのパリパリ感と最後の芯のコリコリ感もいい!
これは、是非食べてほしいですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

今度はタレ焼きです。
ヒレ、はらみ・・・

FullSizeRender

焼いた後に、もう一工夫が待っていました。

FullSizeRender

なんと、スポイドで肉の中央にタレを注入します。
何とも言えないタレの拡がりに、食欲を駆り立てられました。

FullSizeRender

FullSizeRender

ハラミはサンチュに巻いて食べます。

FullSizeRender

やはり美味いですね。
ハラミが人気があるのはわかる気がします。

FullSizeRender

お肉の合間にキムチを食べました。
キムチも美味かった。

FullSizeRender

サーロインでのすき焼きに入ります。
雲丹は根室産です。
どんな仕上がりになるのか?

FullSizeRender

サーロインにはタレが染みこんでおり、美味そう。

FullSizeRender

それに、雲丹が絡みます。
う~ん、たまらん。

FullSizeRender

奥久慈の玉子です。
みるからに黄身が私に美味しいと訴えかけてきます。

FullSizeRender

サーロインとさっと焼いていきます。

FullSizeRender

どんぶりのご飯に雲丹とサーロインが載りました。
何と、雲丹は、箱の横一列分を贅沢にのっけてくれます。
嬉しい!
溜まらん!

FullSizeRender

その上に、玉子の黄身を載せます。
早く食べたい・・・
ここは慌てずに、黄身をほぐします。

FullSizeRender

すると、トロリとサーロインの上に溶けるように流れていきました。
美味そう!
それでは、頂きます。

美味い!
美味いものは美味い!

FullSizeRender

海苔そうめんです。
ご飯物の後に、麺もいいですね。

素麺の下側に、海苔がたっぷりです。
食べてみると、適度な酸味が胃腸にやさしいですね。

FullSizeRender

絡めると、より美味いです。
いや、さっぱりかつヘルシー!

FullSizeRender

最後にデザートです。
単にバニラアイスかと思いきや・・・さにあらず。

IMG_0197

FullSizeRender

アルコール度13度の本味醂10年秘蔵の『玉泉白龍』をバニラアイスの上にかけてくれます。
創業文化三年の玉泉堂酒造の本味醂・・・どんな味になるのか?

IMG_0195

いや、びっくりしました。
めちゃ旨に変化します。
それに大人の味です。
適度なアルコールがまた、バニラがとろけるような美味しさに変わります。
更に、もう少しかけてみました。
アルコールの度合いが気持ち分増しますが、これがまた美味い。

思わず、どんどんかけてしまいました。
いや、これはヒットです。

最後のデザートで、よもやよもやの展開・・・

FullSizeRender

『肉割烹コース』
十分に堪能させて頂きました。
ご馳走様でした。
大満足!

IMG_0201

最後に香水亭のミンティアをもらいました。
これも有り難いサービスです。

今度は、一人ではなく誰かと来たいと感じました。
いや、それにしても美味しかった。

香水亭 六本木本店しゃぶしゃぶ / 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅
夜総合点★★★★ 4.5

↑このページのトップヘ