おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

焼鳥

5
JR東京駅丸の内側にある新丸の内ビルにやってきました。
エスカレーターで5Fのレストラン街にあがります。

フロアマップでは、12番と書かれた区画にありました。
鶏の絵が、今日は焼き鳥を食べるのだという気にさせてくれます。

店内に入りました。

FullSizeRender

L字になったカウンター席がいいですね。
二人だとカウンターが落ち着きます。

FullSizeRender

でも、テーブル席側も良かった。
ライトアップされた東京駅が幻想的に見えます。
素敵に空間ですね。
もちろん、カウンター席からも、この幻想さは味わえます。
これだけで、ポイントが高い!

FullSizeRender

まずは、乾杯です。
本日は、4つあるコースの中から、「鳥歐名物!焼鳥とジビエ・旬野菜コース」を頂きます。
全20品のコースです。

FullSizeRender

旬の前菜5種盛り
枝豆豆腐、焼きナスのムース、アイガモ松風焼、ヌタ和え、きぬかつぎ)
秋の雰囲気たっぷりの盛り付け方です。

FullSizeRender

枝豆豆腐~しっかりとした大きさの枝前が入っています。
     豆腐との食感の違いが楽しい。

FullSizeRender

焼きナスのムース~さっぱりしています。クコの実を使っているところも面白い。
     さつまいもチップスとの食感の違いも楽しめます。

FullSizeRender

アイガモ松風焼~ケシの実を使っているせいか、独特の食感です。
     アイガモのジビエ感が上手に中和されているところもいい。

きぬかつぎ~石川県産です。この時期、石川ときくと復興支援の気持ちが芽生えますね。
     皮がするっとむけるので、食べやすい。きぬかつぎのとろみ感も好きです。

FullSizeRender

ヌタ和え~苦手な茗荷も見事な甘酢で、茗荷の臭みが感じられません。
     茗荷を食べれた・・・

FullSizeRender

焼鳥塩3品
焼鳥の肉は、宮崎県尾鈴山で無投薬・放し飼いで育てられた黒岩土鶏を使用しています。

ササミ~わさびとよく合う!
    わさびがすぐに鼻がツーンとなる私でも、へっちゃらでした。
    ササミ肉とうまく中和されています。
    実にさっぱりした感じであり、適度な炭火の焼き加減がベスト!

FullSizeRender

極濃厚鶏白湯スープ
極濃厚と書かれているいる通りでした。
麺をいれて食べたくなるほどの濃厚さでした。
ここまで、スープとして濃いのは初めてでした。
飲んでいるうちに慣れてきました。
慣れてくると、スープの深い味わいが伝わってくるようでした。

FullSizeRender

セセリ~首の部位です。
    適度な柔らかさで美味しい!
    七味唐辛子をかけて、味変もいい!

FullSizeRender

手羽先~大好きな部位です。
    一応カラアゲニストなので・・・
    スタッフさんが上手に肉と骨をばらすやり方を連れに教えていました。
    私は、ガブリと被りつきました。
    これもまた楽しです。

FullSizeRender

旬の野菜串2品
甘長とうがらし~適度な辛みがここちよい!
        かつおぶしともよく合う

FullSizeRender

ここで、黄身と軍艦が登場しました。
黄身もみた目はかなり濃厚です。

FullSizeRender

自分で、軍艦の中に黄身を注ぎます。
こういう仕上げを自分でするのもユニークです。

一気に口の中に入れるととろける黄身と海苔のパリパリ感、ご飯とのハーモニーが楽しい!

FullSizeRender

鹿と牡蠣の無化調ソーセージ
普通のソーセージとは別物です。
ただ、独特の旨味が凝縮しています。
鹿と牡蠣の取り合わせをよく考えたものだと感心しました。

FullSizeRender

焼鳥タレ2品
ネギマ~ネギマは塩で食べることが多かったので、新鮮な感覚でした。
    タレでも、もちろんおいしい!

FullSizeRender

野菜串2つめです。
マッシュルーム~マッシュルームの内側にたっぷりの水分?
実は、鶏の脂を入れています。
マッシュルームの食感と脂の優しい味が、調和して美味い!

FullSizeRender

焼鳥タレ2つ目は、つくねです。
つくね~つくねもいろんな形状がありますが、こちらは、串先を太目にしたものです。
    つくねらしいおいしさ・・・肉汁たっぷりです。

FullSizeRender

牡丹・紅葉鍋
紙すき鍋です。
紙なのに燃えないので不思議に思えますよね。

FullSizeRender

グツグツしてきました。
鹿の骨で出汁をとっています。
お肉は、鹿と猪です。
もう少し煮立てところで頂きます。

醤油ベースで、さっぱりとヘルシーです。
普段食べれない味です。
美容にもよさそうです。
美味い!

FullSizeRender

宮城県小野寺さんの鹿串
ハンターさんの名前が入っているので、安心感があります。
鹿肉はよく食べたことがあるので、普通に食べますが、連れは初めてだったので、最初は恐る恐るでした。でも、食べるととってもヘルシーで癖がないので喜んでいました。

FullSizeRender

南伊豆森さんの猪串
鹿の次は猪です。
適度な脂分があるのも特徴です。
何と言っても美容にいいというのを聞いたことがあります。
連れに、それを話すと、食べやすいと美味しく頂いていました。
私は、慣れているので、普通においしく頂きました。
鍋もいいですけど、串もいいですね。

FullSizeRender

選べる〆料理
私は「極濃鶏白湯醤油ラーメン」、連れは「親子丼」にしました。
極濃鶏白湯醤油ラーメン~前述の濃厚スープに麺が入ったイメージでした。
            濃厚のスープに麺が入るとやはりおいしい!
            〆にはピッタリですね。

FullSizeRender

親子丼~一口食べましたが、こちらも美味かった。
    ご飯食いには、親子丼がおススメかも?
    
FullSizeRender

甘味
豪華な盛り合わせでした。
スイーツとフルーツの両方があるのは、うれしいです。

FullSizeRender

スイーツ~マスカルポーネです。ティラミス風に仕上がっているので、美味しい。

FullSizeRender

フルーツ~なし、メロン、ロンガンの3つ。定番の味に、ロンガンは初めてでした。
     ライチと同じムクロジ科の果実のようです。
     トロピカルフルーツなので、ライチ好きにはピッタリです。

FullSizeRender

東京駅のライトアップも堪能できました。
コースは他に、水炊き・鶏しゃぶや鶏すき焼きコースなどがあります。

男同士で飲まれている方も多かったので、シーンに合わせて使える店だと思いました。
ご馳走様でした。

鳥歐焼き鳥 / 大手町駅東京駅二重橋前駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
六本木にやって来ました。
地下鉄六本木駅5番出口を出て、目の前のビルです。

「ココ六本木ビル」

IMG_0644

両サイドにある2基あるエレベーターの1つを使って5階に上がります。
目指すは、「焼き鳥ショウチャン六本木」です。

店内に入ると、想像した空間と全く違っていました。
流石に六本木です。
おしゃれですね。
素敵な空間で食べる焼鳥もいい!

FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_0654

お通しは野菜スティックでした。
きゅうり、かぶ、さつまいもなど・・・
変わったところでは、日野菜かぶです。
初めて食べました。

IMG_0655

グラスの下側にあるほうれん草ソースにつけて食べます。
これがまた、ヘルシーで美味かった。
シャキシャキ感がいい!
野菜スティックはお通しに向いているかも?

FullSizeRender

まずは、焼鳥の5本お任せを注文しました。
そして焼鳥登場!

おまかせは、レバー、皮、ねぎま(この3種はタレ)、手羽先、砂肝、(この2種は塩)
こういう配慮は嬉しい!
もちろん味もよかった。

5本をシェアして食べたのですが、なんと串から部位を外しやすくした器具を用意しているのです。
これは有り難かったですね。
シェアした方が、いろんな焼鳥を楽しめるのでありがたいです。
串外しが苦手な私でも、スイスイでした。

FullSizeRender

次に頼んだ焼鳥は、希少部位の5本盛り合わせです。

ガツ、おたふく(リンパ)、おび(内腿)、ふりそで、ハラミ・・

私の好みは、おたふくとふりそででした。
他にも希少部位は、いろいろと揃っています。
単独で頼むのもいいですね。

IMG_0668

少し、変わり系の串を頼むことにしました。

とはいっても、うずら、ぎんなん、厚揚げ・・・
こちらもシェアしました。
味全体に上品ですね。
美味い!

FullSizeRender

生ビールを2杯飲んだ後は、ジンジャーハイボールにしてみました。
店舗名が入ったグラスにて頂きます。
店舗の名前が入ったグラスは、私は好きです。
何となく、その店にいるという気分になるので好きなのです。

FullSizeRender

シメかわりに、女性スタッフさんがオススメの「秋刀魚とチーズの香草パン粉焼き」を注文しました。
これが、またまた美味かった!

上品なさんまの香り・・トマトとチーズで上手に中和してくれています。
さんまや青物が苦手な方でも大丈夫だと思いますよ。
まさに、オススメ通りの一品でした。

美味しい!

FullSizeRender

FullSizeRender

デートや女子会にもピッタリだと思います。
完全個室も1カ所ありました。
六本木駅の出口から近いというところが、いいですね。
食事会でのアクセス性は・・・ポイント高いです。

焼き鳥 ショウチャン 六本木店焼き鳥 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

5
恵比寿西口より、坂をあがっていきます。
その途中に、足下をテラス灯りがあります。

IMG_9153

1Fに看板はでていませんが、まちがいなく今回の目的地です。
階段を降りてみました。

IMG_9154

すると、素敵な引戸がみえてきました。
スタッフさんが引戸をあけて案内してくれました。

IMG_9157

開店前だったため、一旦待合室のような小部屋に案内してくれます。
こういう空間がある自体、素敵ですね。
そして、ご案内の声がかかりましたのでカウンター席に移動していきます。

IMG_9158

おお、白木調の素敵な空間です。

IMG_9160

荷物置き場として、畳調のコーナーがカウンター席の後ろ側に用意されています。
いい空間ですね。
焼き鳥さんとは思えない居心地の良さです。

IMG_9161

カウンター席に腰掛けます。
目の前に備前焼の焼き鳥の置き台が配置されています。
味がありますね。

IMG_9162

ナプキンを膝にかけて、まずは生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_9163

こちらでは、2種類の鶏を使用しています。
・滋賀県淡海地鶏
・千葉県水郷赤鶏

そして、焼き方は2種類です。
・紀州備長炭で焼き上げ
・熟成機(エイジングブースター)を使い鶏肉を熟成させる

カウンター奥にエイジングブースターがみえます。
導入しているのは、ここだけとか?
拘っている姿勢がよく伝わって来ます。

では、最初は水郷赤鶏のムネ肉です。
外側がカラッと焼き上がっており、中はジューシーです。
美味い!

FullSizeRender

インカの目覚めをジャガバタ風に仕上げています。
ホクホクしっとりながらも甘みが伝わって来ます。

FullSizeRender

椀物です。
蓋をあけると・・・・

FullSizeRender

石川県甘長唐辛子です。
滋賀県近江鴨との炊き合わせです。
スープが実に美味い!

12時間たっぷり煮込んでいるとか?
唐辛子とは思えない優しい味になっています。
いや、美味い!

FullSizeRender

ここで、大根おろしと自家製のぬか漬けです。
焼き鳥を食べる上で欠かせない副菜ですね。
食べてみましたが・・・食欲が増進されそうです。
日本の味覚ですね。

IMG_9172

若鶏のささみを焼いたものです。
レアに仕上がっているので、水分もたっぷり・・
ネギと茗荷が合います。

FullSizeRender

かしわです。
朝シメとのこと・・・

タレと合いますね。
実に香ばしい・・・

FullSizeRender

山海地鶏の砂肝です。
食べた時のシャキシャキ感がたまりません。
唐辛子をかけても美味!

FullSizeRender

石川県の加賀野菜 ヘタ紫茄子です。
糖度が高いですね。
加賀野菜は初めてでしたが、味わい深い野菜ですね。

FullSizeRender

ここで、焼き鳥に日本酒のペアリングをすることにしました。
店主が選んでくれたのは・・・
『信州亀齢』

まるで水のような飲み口です。
さっぱりとしたところが、この後の焼き鳥と合いそうです。

IMG_9181

ハツの食べ比べです。
紀州備長炭での焼き上げとエイジングブースターでジューシーに仕上げる・・・
どちらもいいですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

とろ皮です。
皮でないようです。
タレにまったり・・・
ガリの刺激とも合います。

FullSizeRender

つくねです。
中に蓮根が入っています。
リズム感より咀嚼してほしい店主の願いもこもっています。
美味い!

FullSizeRender

ここで変わり種です。
食道です。
これが、タレとまったりとからみあってとろけるような美味しさです。
食道だと固いイメージがありますが、そうではないのですね。
部位の場所なのか?

FullSizeRender

山海地鶏のモモです。
ムネとは違った美味しさです。

FullSizeRender

無花果の酒蒸しです。
焼き鳥の無花果とは面白いですね。
でも、合ってますね。

FullSizeRender

ここで、次の日本酒に移行します。
なんとお猪口のセットが登場です。
自分でお猪口を選ぶ趣向です。
焼き鳥屋さんで、この趣向は面白いです。
私は、右側下のお猪口をチョイスしました。

FullSizeRender

純米吟醸 吟のいろは『綿屋』です。
こちらもスッキリだけど、キレがある味わいです。

FullSizeRender

加賀野菜の新蓮根です。
もっちりねっとり、そしてシャキシャキ・・・
生産者は川端さんとのこと・・・
顔が見えるような拘りの野菜・・・
いいですね。

FullSizeRender

レバーです。
本日、焼き鳥の最後です。
レバーだけど、舌にまとわりつくしつこさがない・・・
うまいレバーとは・・こういう感じなのだと感じました。

FullSizeRender

シメに入ります。
お釜がいいですね。

FullSizeRender

新潟米と高知米のブレンドです。
ご飯がたっていますね。
うまそう!

FullSizeRender

まずは、ご飯だけでご飯の味を堪能した後に、梅そぼろでいただきます。
梅の主張は控えめで、そぼろの素の美味しさを味わえます。
ご飯との調和もいいですね。

FullSizeRender

カレーです。
本来は、梅そぼろかカレーのどちらかですが、シェアして両方を楽しむことにしました。
14種類のスパイスにズッキーニ・・・
焼き鳥屋さんで、こんな美味しいカレーを食べることになろうとは・・・

FullSizeRender

FullSizeRender

デザートです。
スイートコーンです。
まさか、ここで・・・
でも美味い!
むしゃむしゃ頂けました。

FullSizeRender

自家製プリンです。
そのままでもおいしいですが、お酒をかけると・・・
大人のプリンに早変わりです。

FullSizeRender

本当に良い本日のおまかせコースでした。
料理も創意工夫されているだけでなく、器の懲りようも半端ないです。
九谷焼、備前焼・・・

店内には、せせらぎの水の音も・・・

本当に心地よく焼き鳥を堪能できるコースでした。

恵比寿とりひろ焼き鳥 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
客先を訪問する前にランチをすませることにしました。
初めてのエリアでしたが、メインの通りを歩いていると・・・
何となく感じのよい路地を発見し、歩いてみました。
すると、暖簾がかかったお店を発見しました。
一旦は通り過ぎましたが、気になったので入ってみることにしました。

IMG_9377

ランチメニューは3種類あります。
一番上にある『焼鶏肉丼』にしました。

IMG_9378

カウンターに案内されて座りました。
カウンターの後ろ側に小上がりの座敷スペースがあります。

注文すると、レバーが入っても大丈夫か?と確認されます。
大丈夫と返事しました。
オススメどおりに食べるのが、私の主義主張なので・・・

漬物とお水が先にでてきます。
グラス的にアルコールが飲みたくなりますね。

IMG_9379

そして、登場です。
結構大ぶりの焼鳥が載っています。
レバーも大きいですね。
ネギマも大きいです。
食べ応えがある焼鳥です。

FullSizeRender

どれから食べ始めるか?
まずは、ネギマから食べることにしました。
ネギを巻いた形での焼鳥・・・
ネギは苦手な私でも美味しく頂けました。
ご飯にも、適度に焼鳥のタレがついています。

FullSizeRender

味噌汁かとおもいきや、ワカメスープのような感じです。
こちらにもネギたっぷりですが、とってもヘルシーになり、大ぶりの焼鳥をどんどん食べていけます。

FullSizeRender

店内には常連さんぽい方が多そうな感じです。
その方たちの注文を聞いていると、小焼鳥丼とラーメン?のセットを食べていました。
鶏ガラスープ?のラーメンも美味しそうな気がしました。
機会があれば、時間食べてみたいと思いました。

鳥政焼き鳥 / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

3
東京からの帰宅時に何となく床屋に行きたくなり、百合ヶ丘駅で途中下車しました。
百合ヶ丘駅内にある10分床屋でさっぱりとした後、近くの居酒屋さんに立ち寄ることにしました。

Twitterで店の存在をしっており、口コミも読んでいたためメインのメニューは想定していました。

image

店内に入り、2名テーブルに座りました。
まず目に入ったのがテーブル右側に置かれた消毒液・・・
まずは手の消毒を行いました。

その次に目にはいったのは、飲み放題980円。
クーポンなどは使えなくなりますが、150分飲み放題になります。
飲み放題のメニューをみましたが、私のメインの飲み物である生ビールと角ハイボールがあったため躊躇せず頼みました。
3杯飲めば・・・元がとれる腹づもりです。
(笑)

image

店内は、普通の居酒屋さんですね。

image

まずは、生ビールからスタートです。

image

お通しは、漬物とミニトマトでした。
茗荷があったので、それだけは残しました。

image

最初は、生シラスです。
イメージと違う盛った形ででてきました。
箸でつまんでみると・・・中に盛られた大根おろしが入っていました。
独特の盛り方ですね。

まずは、シラスでヘルシーな気分になりました。

image

次になんこつ揚げです。
ハーブ揚げという名称でしたが、ハーブの香りはしませんでした。
無難ななんこつ揚げです。

image

2杯目の角ハイボールです。

image

本日のメインである『鮪アゴ肉岩塩焼き』です。
イメージした姿ではなかったですが・・・
(鯖塩のでっかいバージョンみたいに見えました)

外側の皮はやや固めで、その固めの皮をめくると、ジューシーな身がでてきました。
アゴ肉のまわりについた身をほじっていきます。

この感覚は好きですね。

あっと言う間に全部食べました。

image

流石にお腹一杯となり、3杯目の角ハイボールのあてに選んだのは・・・
冷やしトマト・・・

image

塩とマヨネーズを交互につけて食べたので、飽きなかったですね。
おかげでさっぱりとしました。

ご馳走様でした。

焼鳥 鮮魚 百合ノ助居酒屋 / 百合ケ丘駅新百合ケ丘駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

↑このページのトップヘ