おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

焼肉じゅん

5
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅に降り立ちました。
ウルトラマンの街?のイメージを強く感じます。
駅の北側には、モニュメントがあります。

今回は、南口側を出て商店街を南下しようとしたところで、ローソン横に目的地を発見しました。

階段を使って地下に降ります。

IMG_9937

店内は、シックな感じで、まだ新しさを感じます。
スタッフさんに聞くと、2月にオープンしたてでした。

私の中では、『焼肉じゅん』と言えば、二子玉川で美味しい焼肉屋さんのイメージです。
こちらは、その2号店・・・
それだけに楽しみですね。

IMG_9940

案内された今宵のマイテーブルです。

IMG_9941

席横に、WIFIと電源コンセントがありました。
WIFIは店舗が地下なので、必要な設備だと思いますが、コンセントは嬉しい。
丁度、スマホのバッテリー残が心配だったので、早速使用しました。

FullSizeRender

男同士で乾杯です。

FullSizeRender

【Bコース】
ナムル
3種でてきました。
ゼンマイ、もやし、小松菜です。
小松菜・もやしともに、さっぱりしていました。
一方、ゼンマイは味付けがしっかりついており、強弱の違いがGood!
特にゼンマイは、癖になる味付けでした。
生ビールにもよく合う・・・

FullSizeRender

キムチ
キムチは2種です。
大根と白菜キムチです。
大根は、食べたときより後からじわっと辛みがピリリときます。
白菜は、ストレートに絡みがきます。
辛みの強弱が楽しめます。


FullSizeRender

サラダ
3種類のサラダから選びます。
特製サラダ(小形牧場牛コンビーフのせ)、生ハムとバルサミコ酢のサラダ、海老とオリーブのイタリアンサラダ。
サラダが選べるのは、焼肉屋さんでは珍しいですね。

私は、最後のイタリアンサラダにしました。

多少の酸っぱさが逆に良い刺激です。
エビが入っているところもうれしい。
さっぱりした状態で、お肉に突入できます。

FullSizeRender

ユッケ(ハーフ)
じゅんの名物です。
但馬太田牛を使用しています。
神戸牛と同じ環境で飼育されていますので、味は想像できると思います。

FullSizeRender

黄身を崩して、お肉に絡めます。


FullSizeRender

では、頂きます。
美味い!
以前、二子玉川が食べた美味しい記憶がよみがえってきました。

FullSizeRender

極上 肉の寿司
岩手県の小形牧場牛を使用しています。
名前はピンとこないと思いますが、実は前沢牛オガタの自社ブランドです。
こちらも記憶が残っていました。

FullSizeRender

一口で口の中に頬張ると旨味が広がりました。
甘えのタレともよく合います。
美味い!

FullSizeRender

タレは3種類です。
・イギリス マルドンの塩
・ポルチーニ茸(きのこ)を使用したタレ
・甘めのつけダレ

FullSizeRender

本日のお肉盛り合わせ4種
カルビ、赤身、上ロース、ザブトン(牛の肩ロースの中でも、あばら骨側の部位)
どれも、美味しそう!
4種類ともに、前述の小形牧場牛です。

FullSizeRender

赤身から焼いていきます。
それは、赤身だけ、塩を食べることを勧められたためです。

FullSizeRender

片面が焼けて、裏返す・・・
この繰り返しが焼肉の醍醐味です。
お肉を食べている気にになりますね。

FullSizeRender

塩で頂きます。
適度な歯ごたえで美味しい!
2枚共に、塩で食べました。
赤身らしくヘルシーです。

FullSizeRender

次はカルビです。
カルビは、ジュージューとやけていきます。
この音がまた、食欲をそそるのです。

FullSizeRender

片面が良い感じにやけました。
美味そう・・・

FullSizeRender

まずは、中央のポルチーニ茸のタレで頂きます。
カルビらしい旨味がたっぷりです。

FullSizeRender

一方、甘ダレにつけるとヘルシーでした。
これは、間違いなく自家製ならではの特徴ですね。

FullSizeRender

どんどんいきます。
次は、上ロースです。

FullSizeRender

ロースは焼きすぎに要注意ですが、ちょっと焼きすぎかも?
これもまた、焼肉の楽しさです。

FullSizeRender

お肉が柔らかい・・・
ロースらしいおいしさです。

FullSizeRender

ここで、ドリンクは角ハイボールにしました。
ハイボールと焼肉は、合いますね。

FullSizeRender

最後のお肉は、ザブトンです。
脂分が強烈ですね。
一気に焼けていきます。

FullSizeRender

ポルチーニ茸のタレで先に食べ、次に甘ダレで食べます。
2つのタレで二倍のおいしさを味わっている気分になります。
美味しい!

FullSizeRender

お食事(ハーフサイズ)
石焼ビビンバ、石焼ガーリックライス、自家製冷麺、パクチー冷麺の4つの中からセレクトします。
別々に選んでもOKです。

私は石焼ガーリックライス、連れは石焼ビビンバにしました。

石焼のガーリックライスは珍しいですね。

FullSizeRender

別途ガーリックがあったので、振りかけます。
そして、折角の石焼なので、混ぜてみます・・・
すると、香ばしいガーリックの香りが全体に広がります。
たまらんですね。

FullSizeRender

食べてみると、滅茶苦茶うまい!
石焼ガーリックの選択肢はありだと思いました。
それに、ご飯もこだわっていました。
小形牧場と同じ岩手県奥州市より、特Aランク「ひとめぼれ」100%のお米でした。
美味いわけだ・・・

FullSizeRender

連れが食べた石焼ビビンバです。

FullSizeRender

しっかりと焼きながら混ぜて、おいしそうに仕上がりました。
こうなると、すこしだけおすそ分けが欲しくなりますよね。

FullSizeRender

器をもらい、石焼ビビンバも堪能しました。
香ばしくておいしい・・・
石焼ビビンバらしいおいしさでした。

FullSizeRender

デザート
4種類の中から選びます。
黒ゴマジェラート(岩手松栄堂)、ミルクジェラート(伊勢原限定)、宇治抹茶アイスクリーム、季節のアイスクリーム。

季節のアイスクリームは、オレンジジェラートでした。
私は、こちらをセレクトしました。
さっぱりとしているので、すっきりしました。

FullSizeRender

黒ゴマジェラートには、きなこがかかっています。
旨味が増していいですね。

FullSizeRender

お食事は、これからの季節を考えると冷麺もたべてみたいと感じました。
一品料理も気になるものがありましたので、また来たいところです。

ご馳走様でした。

焼肉じゅん 祖師ヶ谷大蔵店焼肉 / 祖師ケ谷大蔵駅成城学園前駅
夜総合点★★★★ 4.2

5
二子玉川にやってきました。
東急二子玉川駅で降りるのは、かなり久しぶりです。

駅前は、すっかり様相が変わっていました。
髙島屋がある側にでて、本館と南館の間を向け、最初の路地を左に曲がって50mほど歩くと、本日の店舗が入っているビルにたどり着きました。

二子玉らしい洒落たビルです。

IMG_5576

階段もしくは、エレベーターで地下1階におりて、本日の目的地にたどり着きました。
店内に入ります。

IMG_5578

こじんまりとした感じですが、中々洒落た雰囲気です。
コンロがなければ、焼肉屋さんとは思えないですね。

FullSizeRender

4人掛けのテーブル席に案内されました。
無煙ロースターなので、煙を気にせずに頂けます。

FullSizeRender

マイコーナーです(笑)
箸に紙エプロン、その下にはお皿が一枚置かれていました。

FullSizeRender

何はともあれ、生ビールで乾杯です。
今宵も男同士です。

FullSizeRender

【Cコース~贅沢三昧コース】
Cコースをベースに、プラスアルファの内容で頂きます。

サラダ
自家製コンビーフが載ったサラダです。
サラダにコンビーフが載っているのは、初めてでした。
正直なところ、コンビーフはあまり好んでは食べない私です。
見た目がシーチキンにも見えるので、そのつもりで食べてみると・・・
私が知っている缶のコンビーフとは、全く別物でした。
流石に自家製で、美味しい!
コンビーフに対するイメージが変わりました。

FullSizeRender

野菜のシャキシャキ感ともよくあう。
それに、茹で卵、プチトマトとの色合いもきれいです。
ドレッシングとの相性も抜群です。

FullSizeRender

クリームチーズとミニトマトの自家製キムチ
普通のキムチのつもりで食べると、全く別なイメージです。
最初は、ポテサラ味のキムチ風に見えましたが、その正体はクリームチーズでした。
クリームチーズとトロっとした食感に、プチトマトをかんでプチっと中の果汁?がでてくる感じが面白い・・・フルーツトマトかも?

キムチとしては辛目なので、逆にトマト・クリームチーズと調和されて、良い感じになります。
いずれにしても、創作キムチといったところです。

FullSizeRender

太田牛ユッケ
太田牛?
初めて聞く名前でした。
女性スタッフさんが説明書を基に説明してくれました。
「兵庫県の神戸牛生産牧場で知られる太田牧場、但馬の大自然の中、山間から出る湧き出る水、澄んだ空気、良質な飼料で一頭一頭管理した中で育てられています。但馬牛の血統を引く飛騨の素牛を中心に牝牛のみを前述の神戸牛と同じ環境で、約3年間造り上げています」

これを聞くだけで、かなりの拘りの肉であることがわかります。
見た目だけで美味そうなのがわかりますね。

FullSizeRender

黄身をつぶして、少しとろけさせます。
では、頂きます。

FullSizeRender

滅茶美味い!
贅沢至極です。
こりゃたまらんわい・・と言ったところです。
贅沢三昧コースにふさわしい逸品でした。
濃厚なユッケ・・・最高です。
二子玉川で、こんなおいしいユッケを食べられるとは思いませんでした。
新発見!
ユッケ好きな方には、食べてほしいな・・・おススメです。

FullSizeRender

牛刺しユッケ
もう一つのユッケが出てきました。
あんなユッケが出た後に、どうなの?と最初は思いましたが・・・
こちらも絶品でした。
一見、普通の焼肉用の肉に見えますが、黄身に絡めて食べるとさにあらずでした。
お肉のとろけ方がいいですね。

二つの絶品ユッケを食べ比べるだけでも、とても大満足のコースです。

FullSizeRender

極上肉寿司
岩手県の小形牧場牛を使用しています。
小形牧場牛?
こちらも初めて聞きました。
岩手といえば、前沢牛ですが・・・
その前沢牛オガタの自社ブランド牛のことでした。
肉の色艶をみただけで美味そうなのがわかります。

部位は、リブカブリ(肩ロースとサーロインの間にあるリブロースの上側の部位)です。

IMG_5598

口の中に含んでみると・・・とろけそう!
美味い肉寿司です。
これだけで、幸せ一杯な気分になりますね。

FullSizeRender

本日のお肉5種盛り
写真上段の右から、上ロース、極上の赤身、カルビ。
写真下段の右から、イチボ、ササミ。
どれも美味しそう・・・

IMG_5604


タレは、3種類です。
・イギリス マルドンの塩
・ポルチーニ茸(きのこ)を使用したタレ
・自家製昆布ベースの醤油

FullSizeRender

まずは、ササミ(お腹周りにある部位で、もも肉の付け根あたりにあるバラ肉の一部)です。
ササミというと、鶏肉としては馴染み深いですが、牛肉として食べた記憶がありません。
焼いていきます。

FullSizeRender

ヘルシーな感じで焼きあがりました。
マルドンの塩につけて食べてみました。
とろけますね。
想像とは違いましたが、お腹まわりの肉だから納得です。
新発見のおいしさでした。

FullSizeRender

イチボ(お尻の肉の一部)です。
焼肉では、よく登場します。
安心して食べれる美味しい肉です。

FullSizeRender

醤油にしてみました。
醤油なので、さっぱりした感じになります。
ヘルシー!

FullSizeRender

ここで、ドリンクは赤ワインにしてみました。
グラスでお任せです。
ワインは、フランスを中心とした自然派のものを取り揃えているようです。

お肉に、ぴったりと合いました。

FullSizeRender

極上の赤身です。
焼肉としては、赤身がやはり一番好きです。

FullSizeRender

ポルチーニ茸のタレで食べました。
美味い!
赤身肉らしい、歯ごたえもあり、肉を食べている気になりますね。

FullSizeRender

上ロースです。
美味いお肉だから、どんどんいけますね。
食べる勢いがとまりません・・・

FullSizeRender

塩で頂きます。
肉の旨味がたっぷりです。
どのタレも好きですが、やはり塩が一番いいかも?
でも、醤油も捨てがたい・・・

FullSizeRender

最後はカルビです。
味付けをしているので、最後に食べた方がおススメとのスタッフさんの話でした。

FullSizeRender

カルビなので、ポルチーニ茸のタレにしてみました。
一番、肉としの歯ごたえがありました。
味付けされているのですから、そのままでもよかったですね(笑)

FullSizeRender

小形牧場牛特上焼きすき
先ほど、肉寿司で登場したブランド牛です。
部位は、サーロインです。
焼きすきでの定番の部位ですね。

IMG_5635

タレ、黄身、ご飯が三点セットで登場しました。
作業が流れ工程になるので、こういう出し方も良いのかもしれません。

FullSizeRender

焼きすきだけは、スタッフさんが焼いてくれます。
そっちの方が間違いないです。

FullSizeRender

手さばきがいいので、良い感じで焼けていきます。
焼いてくれている光景を見るのは好きです。

FullSizeRender

最後は、巻いて完成です。

FullSizeRender

FullSizeRender

先ほどの左端のタレの上に入れてくれます。
さあ、ここからは自分で仕上げです。

FullSizeRender

タレにたっぷりとお肉をつけた後、といた卵にたっぷりとつけます。

FullSizeRender

最後は、ご飯に載せて頂きます。
美味い!
肉がいいと、美味いのは当然ですが・・・でも美味い時は、美味いの言葉しか出てきません・・
美味い物は美味い!
お肉を堪能しました!

FullSizeRender

お食事
4種類の中から選びます。
(石焼ビビンバ、石焼ガーリックライス、自家製冷麺、パクチー冷麺)
石焼ビビンバをチョイスしました。

登場しました。
おいしそう!

では、かき混ぜて仕上げます。

FullSizeRender

良い感じに仕上がりました。
器によそって頂きます。

FullSizeRender

これぞ、石焼ビビンバ・・・おいしい!
辛さも私好みで、甘辛さも絶妙!
一気に食べてしまいました。
お腹一杯!!

FullSizeRender

デザート
4種類の中から選びます。
(黒胡麻ジェラート、ミルクジェラート、抹茶アイスクリーム、季節のアイスクリーム)
私は黒胡麻ジェラート、連れは季節のアイスクリームをチョイスしました。

焼肉の後のデザートは最高ですね。
デザートがおいしい焼肉屋さんは、やはり間違いないです。

FullSizeRender

FullSizeRender

とても良いお店でした。
デートでも、仲間内でも、いろんなシーンで使えるお店です。
ユッケ・・・よかった!

ご馳走様でした。

焼肉 じゅん焼肉 / 二子玉川駅二子新地駅
夜総合点★★★★ 4.3

↑このページのトップヘ