おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

池袋駅

5
池袋駅東口側にやってきました。
家電がある一角のエリアに何やらにぎやかなお店を発見しました。
こういう提灯を使った祭りの雰囲気は、福岡出身なので血が騒ぎます。

IMG_6323

店内に入りました。
明るい雰囲気ですね。
液晶テレビも取り付けてあります。

FullSizeRender

4人席だけでなく、2人席もあります。
組合せによっては、それ以上の大人数の対応も可能です。

店内は1Fだけでなく、2・3Fもあります。
(個室もあり)

夏場や寒くないときは、4F(屋上)も利用されているようです。

FullSizeRender

では、いつものように男同士乾杯です。
最初の生ビールは美味いですね。
何度飲んでも飽きないおいしさです。

FullSizeRender

お通しは、さっぱりした野菜の炒め物でした。
生ビールにピッタリのおつまみです。

FullSizeRender

お刺身3点盛り
サーモン、勘八、マグロです。
誰でも好きなサーモンとマグロが入っての安心のおいしさでした。
プリプリと新鮮で、美味しいお刺身でした。
3切れだったので、二人だったので分けにくかったですが、仲良くわけました。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

イカの剣先揚げ
スルメイカの揚げたもの・・・
後を引く噛み応えで、お酒のアテにピッタリです。

FullSizeRender

食べだしたらとまらない・・・
そんな感覚の揚げ物でした。
マヨネーズにもよく合いますね。
もちろん、つけなくてもおいしいです。

FullSizeRender

肉汁小籠包
人気メニューです。
一見、小籠包のイメージではないですが、焼いた方が表にきているので、裏返せば小籠包の形です。
蒸したものが多いですが、こちらは焼いていますね。

FullSizeRender

焦げ目がついた焼きの小籠包も、口に含むとアツアツの肉汁が口の中に広がるのは同じです。
焼き餃子と同じ感覚なので、人気なのがわかる気がします。

FullSizeRender

海老とアボガド餃子
これが大正解のチョイスでした。
メニュー名通り、海老とアボガドがしっかりとした大きさで入っています。

FullSizeRender

細かく刻んでいると海老とアボガドを食べている気がしないのですが、こちらのしっかりとした大きさで入っているので、海老やアボガド好きにはたまらない一品です。
おススメですね。

FullSizeRender

角ハイボールにしました。
ドリンクメニューは充実しています。
それに、安い!

ハイボール好きには、うれしい!
グイグイ進みます。

IMG_6347

手羽先からあげ
塩コショウが適度に振りかけられています。
かなり大振りの手羽先です。

FullSizeRender

食べてみると・・・美味い!
カラっと揚がっており、中身はアツアツホクホクです。
衣の揚がり方もいいです。

私は、一気に3本たいらげました。
カラアゲニストなので、仕方ないですね(笑)

大振りなので、結構お腹も一杯になりました。

FullSizeRender

なんといっても知多ハイボールが安い!
これは飲みたいと思い、注文しました。
とにかくドリンクは豊富なので、楽しめます。

FullSizeRender

〆かデザートとも考えましたが、ハイボールを〆代わりにしました。
ご馳走様でした。

魚吉酒場 池袋店居酒屋 / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

4
久しぶりに池袋東口側の夜です。

南池袋公園の近くにあります。
池袋駅からは、地下道ですぐ近くの出口まで来れますので、雨の日とかは何かと便利です。

本日のお店『鳥居くぐり』の看板が所から、地下へ降ります。

IMG_3858

地下に降りる途中にも鳥居があります。

IMG_3860

地下に降りて、お店にはいる前にも鳥居があり、くぐることになります。

IMG_3861

カウンター席の上にも鳥居があります。
今回は、男二人なのでカウンター席に案内されました。

FullSizeRender

テーブル席にも鳥居があります。
これだけ、鳥居をくぐると幸運なご利益がありそうに感じますね。
気分よく、本日の食事のスタートが切れました。

IMG_3862

生ビールで、乾杯です!

FullSizeRender

カウンターの内側には、おでんを入れているらしき大きな蓋が見えます。
蓋をとったところを見ると・・・

IMG_3863

おでんのオンパレードです!
美味しそう!!

IMG_3869

このおでんがお通しになります。
大根、厚揚げ、卵、がんも、ちくわ、ウインナーなど・・
大根を真っ先たべてみると、味がよく染みていますね。
美味しい!!

FullSizeRender

本日は、出雲コースです。
先ほどのおでんを、500円追加で食べ放題にすることができます。

『鳥居くぐりの開門サラダ』
シャキシャキとしたフレッシュなサラダです。
大根メインな和風で、出雲コースぴったり料理の感じがしました。

ここで出雲コースの説明・・・
良縁、福の神にあやかり構成した内容となっています。
また、大切な繋がりがある、今後お互いにとって大切な関係になりますように
(お店のお品書きより)

FullSizeRender

『料理長こだわりの3種のおばんざい』
胡麻豆腐、ホウレンソウのお浸し、鴨肉の3種です。

どのおばんざいも上品な味わいです。
癖がなく、食べやすい・・・

あっという間に、3つとも完食しました。

IMG_3872

『鳥居くぐりお告げのおでん』
最初、何かなと思いましたが、おでん種でした。

FullSizeRender

バーナーで表面を軽く炙ります。
ネギやキャベツに適度な焦げ目がつきましたね。

FullSizeRender

レモンを絞って、頂きます。
豚のホクホク感がいいですね。
炙ることにより、よりおいしくなったと感じました。

FullSizeRender

『朝〆鮮魚の日替わり2種刺身盛り合わせ』
マグロとワラサ(大きくなるとブリ)になります。
朝〆だけに新鮮です。
プリプリして美味しい!

『熱さ増し増し ほろほろ豚の角煮』
じっくりと煮込まれているだけのことはあって、口の中に入れるととろけそうです。
白ネギ・青葱との食感もいいですね。
それに、何といっても角煮の出汁がいい。
旨味たっぷりでした。

FullSizeRender

『良縁の願いを込めて 旬の野菜と海鮮の天ぷら』
海老、長芋、ピーマン?など・・
海老が2つなのがうれしい。
海老好きな私ですから・・・

FullSizeRender

衣少な目の私好みのエビでした。
食べてみると・・・プリっとしていておいしかった。

FullSizeRender

『自慢のおでん出汁で焚いたトリュフと青葱の炊き込みご飯』
おでん出汁をつかっているのはうれしいですね。
食べる前から旨味が伝わってきます。
トリュフと青葱の見た目のコントラストもいいですね。

FullSizeRender

茶碗によそおって、まずはこのままで食べてみました。
ご飯は、かなり固めでした。
この後、出汁を注いで食べることを考えてみると、今の固めの感じでよいのかも?

実際に、出汁を注いで、食べてみると・・・
丁度よい感じになりました。
適度な焦げ目もおいしさのポイントです。

FullSizeRender

『本日のアイス』
抹茶のロールケーキと抹茶アイスです。
ヒップクリーム添え・・・

食後のデザートはいいですね。
アイスだけでなく、ロールケーキがついてきたところがうれしい!

FullSizeRender

出雲コースは、飲み放題付きで5,000円と安い・・・
おでん好きの人には、500円のプラスでお腹一杯になりました。

食べながら、運気がアップする・・・
鳥居は、そんな気分にさせてくれます。

デートや女子会には最高ですね。
ご馳走様でした。

京出汁おでんと旬菜天ぷら 鳥居くぐり 池袋店居酒屋 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
池袋駅南側のJRの改札口をでて右側(西口側)に向かいます。
すると、Esolaのビルの入口があります。
池袋駅の改札は複数あり、北側でも中央でも回り込んでいけば、たどり着けます。
地上にでても、行けます。

地下からのアクセスは、そのままエレベーターに乗るか、エスカレターで1Fに上がってからエレベータ―に乗り換える方法もあります。
待ち合わせの場所によって、選べるのは便利です。

IMG_2354

目的地は、ビルの6Fになります。
1Fで連れと待ち合わせて、エレベーターで上がりました。

IMG_2355

エレベータ―を降りて、少し奥側に入口がありました。

IMG_2356

店内はテーブルオンリーでした。

適度な感覚で間仕切りスクリーンがあるので、必要に応じてプライベートを確保しやすいです。
今回は、一番奥の窓際の席で、スクリーンをおろしていました。

FullSizeRender

まずは生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

まずは、軽い酒のつまみを注文しました。

「クリームチーズいぶりがっこ」
チーズのとろみといぶりがっこのコリコリした食感がよく合います。
美味しい!
和洋折衷した感じがいいですね。

FullSizeRender

「マグロにら醤油」
一風かわったマグロ料理にしました。
ニラとの組合せはユニークでしたが、醤油がしっかり効いていますので、大人の味わいでした。

FullSizeRender

日本酒に合いそうでした。
事実、一緒にいった連れは2杯目として日本酒「一ノ蔵」を飲み始めました。
付け合わせの野菜と一緒に食べると、ヘルシーです。

FullSizeRender

「鮭ハラス蕎麦つゆ漬け焼き」
食べログをみて、気になっていたメニューです。
見るからに美味そう・・・
骨は、上側にありますがとりわけやすいので大丈夫です。
その分、とてもおいしい!

FullSizeRender

期待通りのおいしさでした。
連れとお互い、黙々とたべました。

FullSizeRender

「出し巻き玉子」
ここで、もう一品。
定番的なメニューにしました。
ちょうど2個切りのものがあったので、注文のしやすさもありました。
食べてみると、甘味たっぷりでとてもおいしい!
美味い出し巻き玉子でした。

FullSizeRender

「海鮮しゃぶしゃぶ」
最後にメインです。
まずは、出し汁が登場し、沸騰させます。

FullSizeRender

具材は、勘八と真鯛です。

FullSizeRender

まずは、勘八からスタートです。
軽く湯通しすると・・・いい感じの食べごろになります。
口入れて食べてみると・・・うまい!
勘八のしゃぶしゃぶがこんなに美味しいとは思いませんでした。

IMG_2378

その後、真鯛も食べ、野菜を全部入れて沸騰させます。

FullSizeRender

もう、ここからはどんどんとしゃぶしゃぶタイプを楽しみました。
私は勘八と真鯛を交互に食べて、味の違い堪能しました。
時には、野菜とともに食べました。

全部食べ終わり、満足満足・・・

FullSizeRender

うどんか雑炊か?
この出汁で雑炊を食べたい思いになり、雑炊をセレクト!

お好みに煮込んだあと、容器にとりわけ頂きます!
いや、美味しかった!!

FullSizeRender

ご馳走さまでした。

御茶ノ水 TEN Esola池袋居酒屋 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
JR池袋駅の中央改札をでて、東口方向へ。
西武百貨店の間を抜けて、42番出口の階段をあがります。
ドン・キホーテの前に出たところで、明治通りに沿って、少し南下します。

最初の路地を左に曲がって、ビルの入口に到着しました。
7Fに本日の目的地があることを確認して、エレベータ―で上がります。

FullSizeRender

エレベーターを降りると、入口のドアがありました。
店内に入ると、左はお鮨屋さんです。
直進すると、店内になります。

IMG_8427

おお、カウンター席が如何にも鉄板焼きといった感じがして、いいですね。
一番奥の席に案内されました。


IMG_8429

完全個室も部屋も複数用意されています。
接待やデート、特別な仲間内での会食でも使えそうです。


IMG_8430

席に座って、改めて正面を見ると・・・
いい感じです。
落ち着いた壁と照明・・・そして鉄板とのコントラストがGood!
この雰囲気だけで、本日の料理が期待できます。

IMG_8434

何はともあれ、連れはソフトドリンク、私は生ビールで乾杯です。
乾杯!

FullSizeRender

料理はコース料理です。
お肉を楽しむ「カジュアルコース」

まずは、本日の前菜からスタートです。
色合いがとてもきれいですね。
海鮮は、勘八と水タコです。
野菜やフルーツとの取り合わせがいいですね。
極めつけは、マンゴーソース。
料理全体の良いアクセントになっています。

もちろん、ヘルシーで前菜としてはばっちりです。

FullSizeRender

焼く前の本日のお肉が登場しました。
通常は、厳選国産牛サーロイン100gか黒毛和牛赤身肉180gの選択制ですが、二人で来ていますので、双方別なものを選択して、シェアすることにしました。
それにしても、お肉・・・おいしそうです。

FullSizeRender

野菜もなかなかです。
シイタケは、大分さんのステーキ椎茸・・・ブランドです。
大分県の隣町に育った私ですが、食べた経験はないですね。
楽しみ・・・

紅芯大根、青ナス、なると金時です。
どれも主張がありそうなので、焼くとどうなるのか・

FullSizeRender

そのまえに、サラダです。
「最高級黒毛和牛を使用したローストビーフサラダ」
お肉には、シーザー風のソースがかかっています。
胡椒と一緒に食べると、めちゃ美味!
これは、サラダというよりも肉料理です。
お肉が適度な噛み応えがあり、うますぎ!

それと肝心な野菜ですが、シェリービネガーがかかっています。
こちらも、さっぱりして美味い。
お肉自体もヘルシーなので、総合的にはサラダなのですね。

FullSizeRender

さあ、シェフがお肉を焼いていってくれます。
焼いている風景を見れるのが、鉄板焼カウンター席での醍醐味です。

FullSizeRender

お肉は、基本ミディアムレアで焼いています。赤身はミディアムレアに近いレベルにしてくれています。
しばし、ヘラの上で寝かせます。


IMG_8458

その間に野菜を焼いていきます。
良い色合いに変化していきます。
ここまでくると、野菜の芸術かも?


FullSizeRender

最後に、お肉をカットしたもと一緒に皿に盛り付けられます。
いや、いいね。
おいしそう・・・

具材を目で楽しみ、鉄板焼きで美味しい匂いをかぐ・・・
そして、皿にもりつけた状態で目で楽しみ・・・
最後は実食を楽しみます。

IMG_8466

ソースは3種類です。
わさび、ブラックペーパーを入れたソース、塩。
塩は、フランス産ゲランド地方のものです。
基本、塩が一番のおススメでした。

FullSizeRender

まず、赤身を塩で頂きました。
う~ん、美味い!
赤身の適度な歯ごたえが好きですね。

FullSizeRender

青ナスも塩で食べます。
ジューシー感が普通のナスとは違いますね。
美味しい!

FullSizeRender

こうなると、箸が止まらなくなりますね。
ここで、シェフが赤ワインがいかがですか?と勧めてくれました。
「ルイ・ラトゥール・ブルゴーニュ」

スッキリした赤ワインで飲み口がいいですね。
赤身、サーロインのお肉にも合います。
勧めてくれた良かった。

FullSizeRender

そして、お肉を食べ終わるころに勧められたのが、ブランドのワイングラスに入ったほうじ茶です。
瓶をみて・・・昔の記憶がよみがえってきました。
「吟醸茶カゴシマブラウン」

飲んでみて・・・間違いないです。
以前、違うお店でコロナ禍の中でアルコールがNGな時期に飲んだものです。
改めて飲んで感じたことは・・・お茶とは思えないおいしさです。
そりゃそうですね。
かなりのこだわりです。

久しぶりに飲めた感動・・・
幸せ・・・

IMG_8483

〆です。
アサリの炊き込みご飯、赤だし、香の物・・・

FullSizeRender

アサリの炊き込みご飯は、一見薄味ながらも・・・
ご飯の甘味を活かしている味付けです。

FullSizeRender

赤だしも良かった。
みりんとお酒が良い味をだしています。
炊き込みご飯との組合せもベストマッチングでした。

連れは、香の物を含めてどれもおいしいと感激していました。
良かった!

FullSizeRender

デザートは、4種載っています。
瀬戸内レモンのシャーベット、ミルフィーユ、抹茶ケーキ、フルーツ・・・

いつしか、お腹も一杯となり、大満足でした。

FullSizeRender

最後にコーヒーを飲みながら、ゆったりとできました。
カップの色合いもいいですね。

FullSizeRender

南池袋にこんなに素敵なお店があるとは、知りませんでした。
ランチもやっているとのこと・・

是非、味わってほしいですね。

吉祥ステーキ / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
池袋駅北改札をでて、左方向の西口より地上に出ます。
線路沿いに北上し、少し歩いたところで左前方にドンキホーテが見えてきます。
ドンキホーテがある方向にY字路を斜め左方向にいき、ドンキの交差点を通り過ぎて50m位歩いた右側に『別邸壽』の看板がみえます。

FullSizeRender

階段で地下に降りると、入口です。
高級感ある素敵な空間ですね。
店内に入ります。

IMG_8325

テーブル席は距離感もあり、木目調の落ち着く造りです。


IMG_8327

完全個室もあるので、デートや接待・女子会など、いろんなシーンで使えそうです。


IMG_8330

今回の私達のテーブル席です。
おしゃれなコーナーですね。
左側のモダンな感じと右側の和の空間・・・
素敵です。

IMG_8331

夏のプランとして、沖縄ドリンクキャンペーンをやっていました。
驚くことに、飲み放題プランでもキャンペーンドリンクを飲むことができるのです。
素晴しい!

沖縄のビールといえば・・・オリオンビールです。
しかも瓶ビールです。
今宵は、オリオンで乾杯です!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_8334

今回は、『山形牛と厳選国産牛コース』です。
前菜~温菜までの料理を「不羈奔放(ふきほんぽう)」で有名な政次由宇さんが監修されているとのことです。
楽しみですね。

まずは、二つの先付けが登場しました。
まず一つめは、「生ハムとストラッチャテッラチーズ」
ハムはパルマ産・・・0.7mmの極薄です。
そのまま、まずは食べてみました。
舌にまとわりつくようで、優しい味です。

次に、チーズを上に載せて、イタリアンパセリと一緒に食べてみました。
チーズの主張はゆったりとまろやかな味に変化します。

FullSizeRender

そして、二つめは「沖縄もずく」。
もずく酢だと酢が強烈なイメージが強いですが、まるでそうめんのようなさっぱり感です。
夏にピッタリですね。


FullSizeRender

前菜です。
「旬の鮮魚の冷菜 特製大葉ソースかけ」
鮮魚は、勝浦産のカツオです。
ポン酢をかけていますが、酸っぱくなくサッパリしています。
タマネギと一緒に大葉で来るんで食べるとより美味しい!

IMG_8475

温菜です。
「本日の鮮魚のカダイフ巻き 特製野菜ソース仕立て」
アジフライです。
アジフライ大好きなので、まさかの展開に何だか嬉しくなります。
しかも、香ばしい良い香りが鼻を刺激します。
早くがぶりといきたい・・・そんな気になります。

とろみある野菜スープと枝豆・ピンクペッパーがいいですね。
アジフライのとろりと辛み、かつアジフライのサクサク感がたまらない・・・
美味い!

FullSizeRender

沖縄のキャンペーンドリンクを続けてみました。
「アセローラビア」
沖縄県産アセロラを100%使用しています。
アセロラのビアは初めてです。
ビールなのに、糖質が気にならない雰囲気になります。
こういう変化球も夏ならではの楽しみです。

IMG_8343

連れは、アセロラサワーを注文しました。
こちらも美味しそう!

IMG_8344

メインのすき焼きです。
何やら、強烈な独特のすき焼きの鍋が登場しました。

FullSizeRender

ここで着物姿の女性スタッフさんから説明がありました。
LINE公式アカウントに登録すると、すき焼きの玉子がグレードアップします。
「オレンジ玉子→八ヶ岳玉子へ」
これは、登録するっきゃないですね。
連れも含めて登録しました。

IMG_8345

そして、「八ヶ岳玉子」の登場です。
見るからに濃厚そう!
お店の説明から引用します。

・中村農場産(八ヶ岳卵)
日本在来の地鶏で黄身も大きく、甘味、コク、濃度と三拍子揃った最高級の卵です。

う・・・ん楽しみ。
(^^)

FullSizeRender

本日のお肉です。
山形牛と本日の厳選国産牛は茨城県の瑞穂牛です。
瑞穂牛は初めて聞きました。
肉の食べ比べも楽しいですね。

FullSizeRender

野菜盛り合わせもたっぷりです。
彩りもいいですね。

FullSizeRender

最初に女性スタッフさんが焼いてくれました。
瑞穂牛からスタートです。
流石に焼く手際がいいですね。

FullSizeRender

あっと言う間にできあがりです。
取り皿に入れてくれてました。

FullSizeRender

では、八ヶ岳卵を溶かして頂きます。
滅茶苦茶・・・美味い!
美味しい!!

卵の辛み方が半端ない。
普段は卵を意識しない私ですが、こりゃ全然違いますね。
濃厚さが、こんなに旨みに影響してくるとは・・・
LINE登録して正解でした。

FullSizeRender

ここからは自分たちでどんどん焼いて、どんどん食べていきます。
野菜と肉の色のコントラスト・・・
いいですね。
すき焼きならではの醍醐味です。

FullSizeRender

山形牛も頂きました。
山形牛は、ヘルシーですね。
コース全般に言えることですが、全体的にヘルシーで、満足度が高い・・・
女性に間違いなく喜ばれる店です。

もちろん、接待や普段のちょっとした歓談にも向いています。
すき焼きは、日本の代表的な和食・・・
冬だけでなく、夏も楽しますね。

FullSizeRender

サマードリンクフェア・・・
三杯目は、「阿部勘純吟夏酒金魚」

夏らしい爽やかな瓶です。


FullSizeRender

瓶を180度廻して、ラベルの裏側に・・・
なんと金魚が・・・
まるで泳いでいるようです。

いざ、飲んでみると・・・
すっきりしていますね。
流石に夏酒です。
すごく合う!


FullSizeRender

引き続きどんどん焼いて食べていきます。
ドリンクは、ハイボールにしました。
どれもこれも美味しい・・・

FullSizeRender

シメのうどんは、稲庭うどんです。
稲庭うどんは好きです。
がしかし、すき焼きのシメで食べるのは初めてかも?

FullSizeRender

ここは、三度女性スタッフさんが対応してくれます。
鍋に満遍なく、うどんを配置します。

FullSizeRender

そして、卵も変えてくれるのです。
「オレンジ卵」
お店の説明より引用します。
トウモロコシに海藻を配合した餌で育てた、甘みがまろやかで綺麗なオレンジ色の卵です。
こちらも中村農場産です。

FullSizeRender

こだわりのある上質な卵に絡めて食べる稲庭うどんも最高ですね。
卵の甘みがまろやかだからこそ、より合うような気がします。

FullSizeRender

デザートは、桃のアイスクリームでした。
シャーベットではなく、アイスクリームなところもいいですね。

ご馳走様でした。

お茶を飲んで、少し落ち着いた後、店の入口に移動します。
すると、店長さんと女性スタッフお二人が見送ってくれました。

こういうお見送りは、やはり嬉しいです。
お店の気持ちが現れていますね。

そして、何とお土産付きでした。
海苔に巻かれたおにぎり二つです。
嬉しい!

改めて、ご馳走様でした。

FullSizeRender

自宅戻って小腹が空いたので、お土産のパックをあけて開いてみました。
食べてみると、炊き込みご飯にシラスも入っています。
ヘルシー・・・

『別邸壽』の文字も印象的でした。

IMG_8407


別邸 壽
しゃぶしゃぶ / 池袋駅北池袋駅
夜総合点★★★★ 4.3

↑このページのトップヘ