おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

山陰料理

4
大門にあるGEMSビル・・・
飲食店が入っているビルです。

このビルに来るのは今回が三回目です。
過去2回行った店舗ともに、大変美味しくGEMSビル内の飲食店ははずれがないと評判ですね。

今回は、3Fにある『山陰のおいしい酒と郷土料理おちらとや』に行くことにしました。

IMG_1248

カウンター席です。
一番奥のカウンター席に案内されました。
居心地がいい場所ですね。

照明もスポットになっており、カップルにも使いやすいお店です。

IMG_1253

私が座ったカウンター席から店内の入口側を撮影しました。
言い感じです。

IMG_1254

とりあえず、生ビールを頼みました。
こちらでは沢山のビールを用意しています。
こだわりの地ビールタイプもあります。

今回は無難な通常の生ビールに近いものを店員さんがチョイスしてくれました。
一人、乾杯!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_1256

本日のおすすめの中から、注文を頼みました。
1)鮮魚三点盛り
2)のどぐろみりん干し
3)あご出汁のおでん

IMG_1251

まずは、お通しです。
流石に山陰料理らくし凝っていますね。
どれも山陰地場のものでした。

彩りもきれいですね。
彩りだけでなく、量も適量で、味もよくおいしく頂けました。
特に、中央の2品は、固めの具材と柔らかめの具材との食感もよく次に出てくる料理を期待させてくうれます。

IMG_1261
最初は、「のどぐろみりん干し」です。
のどぐろのみりん干しは初めてです。
魚のみりん干しは好きです。

IMG_1265

食べてみると・・・滅茶うまです。
のどぐろをみりん干しで食べるなんて・・・贅沢ですね。
それにしても美味かった。
みりんの味付けがよく、かつ干し物としての食感も楽しめます。
のどぐろのような小さい魚のみりん干しもいいですね。
新発見です。

IMG_1270

ハッピータイム中、ハイボールなどの指定メニューが1杯目360円になるので、口直しに頼んでみました。
こちらの店は島根を中心に鳥取のものも扱っているようです。

IMG_1272

「あご出汁のおでん」です。
4種でてきました。
卵、こんにゃく、大根・・・
そして、とうふちくわです。
とうふちくわは、山陰特有ですね。

一世帯あたりのちくわの消費の日本一は、鳥取市のようです。
まさに、鳥取市民のソウルフードですね。

IMG_1273

早速食べてみました。
私は豆腐好きなので、ありがたいメニューですね。
もちろん、ちくわも好きです。
豆腐だけに、まろやかな味になっています。

IMG_1278

ここで気になったのは、カウンター前の焼酎です。
山陰というと日本酒のイメージが強かったのですが、焼酎が数種類・・・
特に、気になったのは隠岐の焼酎です。
しかも、海藻で作っているとのこと・・・

ここは飲むしかないですね。

IMG_1280

一口飲んでみると・・・
確かにほんのりと磯の香りがします。
ロックで飲みましたが、味もまろやかですね。
隠岐には行ったことがありませんが、心を隠岐に思いをはせながら飲みました。

IMG_1288
目についたのがこちらのバーです。
各種ビールをつぐサーバーですね。
手前の二つはコーヒーにも使っているとのことでした。
かなり凝っていますね。

IMG_1281

「鮮魚三点盛り」です。

サーモン、ブリ、さわらの炙りです。
ブリとさわらが地場産ですね。

IMG_1282

どれもおいしいですね。
さわらも好きです。
あぶりは初めてでした。

炙りだと、よりさっぱり感がましますね。
さわらが苦手な方でも、炙ることによって臭みがとれるので食べれると思います。

IMG_1291

ブリも美味いですね。
少し、大ぶりでしたがプリプリ感がたまりませんでした。

IMG_1294

最後にシメとして、特製あら汁にしました。

IMG_1295

寒い日だっただけに、体の芯からあったまりました。
いいダシがでていました。
魚のアラは食べるのが大変ですが、小骨など気になる方は飲むだけでもいいと思います。
シメとしては、最高でしたね。

ソログルメ度:☆☆
カウンター席:6席位

山陰のおいしい酒と郷土料理 おちらとや居酒屋 / 大門駅浜松町駅御成門駅
夜総合点★★★★ 4.0

4
茅場町から門前仲町方面に永代通りの橋を渡ると、左手に飲食店が入るビルができていました。
久しく歩くことがなかったので気がつきませんでした。

そんなビルの中にある1軒の山陰料理の店に入ることにしました。

山陰 家富良

二基ある一基のエレベータで8Fにあがります。

IMG_9440

店内に入ると、予想より広かったです。
つきあたりを右奥にいくとカウンター席がありました。
カウンターの雰囲気をいいですね。
カウンターの方と目線があうのも好きですが、水槽や食品が置かれているのも好きです。
カウンターは10席位ありました。

一人、二人の場合はカウンターが落ち着きますね。

IMG_9441

店内も木目調で落ち着きます。
山陰を表した壁の地図もいいですね。

IMG_9469

まずは、生ビールを頼みました。
お通しも山陰のものですね。
どれも美味しかったですね。

IMG_9443

個人的には、中央の豆腐らしきものが一番好きでした。

IMG_9442

山陰料理となると、まずは肴かなと思いこちらの名物である「がいな舟盛り」を確認しましたが、既に予約で品切れでした。
数量限定のようなので、行かれる方は予約は必須です。
仕方ないので、刺身9点盛り(ウニ付)を注文しました。

そして登場です。
刺身を一切れずつ9点だしてくれるのはうれしいですね。
ソログルメでも安心して刺身をオーダーできます。

豪華絢爛です。

カウンターなので、運んでくるのではなく長いしゃもじのようなものに載せて出してくれました。
最初びっくりしましたが、良いサービスですね。

IMG_9448

うにです。
美味そう!

IMG_9449

刺身類です。
しめさば、マグロ他・・
山陰でとれる肴がメインだと思います。

IMG_9450

カニです。
うれしい!
今冬の私にとっての初カニかも?

IMG_9451

醤油は、マルス醤油(鳥取米子のメーカー)とたまり醤油の2種類がありました。
たまりもマルス醤油かもしれません。
たまり醤油がおすすめとの調理人さんの説明でしたので、たまりを選択しました。

IMG_9446

たまりで最初の一口を食べました。
確かにしっかりとした醤油の方が刺身にあいます。

FullSizeRender

カニは塩で食べてみました。
カニ本来の味が味わえるので、塩の方がいいですね。

FullSizeRender

そして何気に発見した刺身のうさぎ型がかわいい!
最初なんだろうと思いました。
気づいてよかったです。

こんなサービスもうれしいですね。
因幡の白ウサギ?にたとえているのでしょうね。

IMG_9470

折角山陰料理の店に来て、日本酒を頼まないのは邪道ですね。
そこで、地元らしいものをチョイスしました。

酒米は、鳥取しかない「強力米」を使った中川酒造(鳥取純米いなば鶴 ろくまる強力にしてみました。

IMG_9465

精米歩合60%、酒度+3.0、酸度1.6、男性的・個性的な味わいのメニュー表での評価でした。
飲んでみると、日本酒らしい味わいですね。
確かに個性的です。
純米にしては、つんとくるものがあって私は好きですね。
日本酒を飲んでいるという気になります。

そして、次のメニューです。
店員さんに今日のおすすめを聞くと、「ばばちゃん」の答えが返ってきました。
鱈のような白身とか?
唐揚で頼みました。

IMG_9458

こちらもカウンター越しにしゃやもじのような柄で差し出してくれました。
もう2回目なので慣れました。

1つ食べると、確かに唐揚にあいますね。
ホクホクしてうまい。
鍋でも良さそうです。

最後にもう一品・・・
カラアゲニストなので、大山どりにしました。
手羽先塩焼き2本を注文しました。

IMG_9461

おお、美味そう!
手羽先は、名古屋的な食べ方をする時が多いですが塩焼きもいいですね。
純粋に鳥のおいしさを味わえます。

IMG_9463

ほぐれやすく、食べやすかったですよ。
ヘルシーなので、女性の方にもおすすめです。

山陰は30年以上、一度も行けていないので山陰料理を食べながら心は鳥取・島根に思いをはせました。

ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:10席位

山陰 家富良居酒屋 / 茅場町駅水天宮前駅八丁堀駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ