おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

唐揚

5
初のまこちゃんです。

唐揚が美味しい店として知っていましたが、入るのは初めてでした。
成行きで知人と一緒に行くことにしました。
外側からみたガヤガヤ感がいいですね。

IMG_8869

提灯にも味があります。
こういう風情はいいですね。

IMG_8871

店長らしき人が応対してくれました。
偶然にも2席が空いています。
鞄は、上側に接地された棚におきます。
天井空間を使った効率的な対応ですね。

男同士で乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_8872

IMG_8874

では、順番にやきとんを頼んでいきます。
甘ダレがたっぷりかかっていて美味そう。
実際、美味かった。

FullSizeRender

次のやきとんです。
何を頼んだかは忘れましたが、ハツ・レバーあたりではなかったと・・・

FullSizeRender

カラアゲニストとしては、唐揚を頼まないといけないですね。
味としてはおいしい。
まこちゃんの唐揚は出先の鎌倉で食べた事がありますが、少し別物に感じました。

FullSizeRender

カシラかほほ肉だったような・・・
唐揚よりもやきとんが美味いです。

FullSizeRender

とりつくねです。
塩もうまいけど、タレの方がより美味く感じます。

FullSizeRender

まこちゃんらしいレモンサワー・・・を頂きました。
グラスがいいですね。
店の雰囲気にもあっています。

FullSizeRender

店内で、何か良い香りを感じていたのです。
店長に聞くと、どうやら店内のボードに書かれていた『豚巻ピーマン串』のようです。
頼んでみました。

FullSizeRender

めちゃうまそうです。
食べてみると・・・
これがヒットでした。
ピーマンの食感と豚肉の関わり具合がいいですね。
たれもGood!
一番のヒットでした。

FullSizeRender

短時間の滞在だったため、まだまだ食べたいメニューはありましたが、最後の一番美味いものを食べられて良かったです。

まこちゃん 本店焼きとん / 新橋駅汐留駅内幸町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
八丁堀に用事があり、ランチをどこにするか考えているときに何気に八丁堀食堂の前で立ち止まる人を遠目に発見しました。

もしや店を開けているのではないか?
そんな気がして近くの信号機まで近づいていきました。
すると、入口のドアが開いていました。

信号機が変わるのを待つ間・・・待ち遠しかったですね。

IMG_4592

そして、食べている人の姿とOPENの掛札を確認。
入ることにしました。

IMG_4593

少し店内の構成が変わっていましたね。
しっかりと仕切り板も配置されています。

受付に行くと、しょうが焼き、ニンニク焼き、テリ焼き・・・
ニンニク焼きとテリ焼きは初めてですね。


IMG_4595

もちろんお目当ては、からあげ定食です。
唐揚はプレーン、マヨネーズ、タルタル、コショウ、アマカラ、サンショ、レモンの中から2種類を選べます。
カレーパウダーも追加!

私は、ノーマルとマヨネーズを選択しました。
標準の味がしばらくの休業の間にどう変わっているのか?
確かめたい気持ちがありました。

IMG_4596

お金を支払い、番号札をもらいます。
お水は手元に置かれています。
コップは、受付の横に置かれています。

IMG_4600

番号を呼ばれて、料理をとりにいきます。
その時にご飯の量を聞かれます。
私は普通にしました。
普通でかなり大盛りになるのが、八丁堀食堂の特長です。

大ぶりのからあげ2種類2個ずつ登場しました。

キャベツとマカロニサラダが同じ皿に盛られます。

FullSizeRender

懐かしい・・・
では頂きます。

FullSizeRender

FullSizeRender

いや、懐かしい味ですね。
ニンニクたっぷり、男好みの味です。
外側カリッカリ、中はジューシー・・・
そしてアツアツホクホクと唐揚の王道ですね。
肉もお腹を満たしてくれる味です。

FullSizeRender

次にマヨネーズです。
マヨネーズがけの唐揚を食べるのは初めてかもしれません。
元来は、マヨネーズ好きなのでかけられると、より美味しく感じますね。
大ぶりの唐揚なので、同じ味4個よりも味変する2個ずつの方がベストです。

FullSizeRender

味は変わっていなかったですね。
これでこそです。

揚げる担当の若めのおばさん(娘さんか?)・・
受付と接客担当は年輩のおばちゃん。
この役割分担は変わっていません。

なぜ、今まで休業していたのかは聞けませんでしたが、何にしても元気に再会してくれたことはうれしいです。
今や八丁堀エリアは唐揚の激戦区になりました。
八丁堀食堂ファンは多いはずなので、頑張ってほしいですね。
女性ファンも意外といます。

八丁堀食堂定食・食堂 / 八丁堀駅宝町駅茅場町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

4
気になる唐揚店がネットでの検索ででてきたので、行ってみることにしました。
最寄り駅は、読売ランド前駅・・・
下車するのは、初めてですね。

駅をでて右方向にいきました。
すると、赤とオレンジ色で、この店だとわかりました。
浅草縁・・・チェーン店のようです。

image

微妙な感じのショーケース内でした。
時間帯が15時位だったので、一番購入者がいない時間帯と思われました。

image

事前情報をもとに、定番の『カリッともも』200g、『秘伝ニンニク』200g、『皮せん』1パックを購入しました。
紙袋に入れてくれます。
適度なにんにくで『カリッともも』『秘伝ニンニク』両方ともにおいしそうですね。

『皮せん』は、ネットで口コミで買ってみることにしました。
焼き鳥では皮を食べない私ですので、完全なチャレンジです。

image
image

小田急線で自宅に持ち帰り、すぐに実食したいのが本音でしたが、仕事の都合で持ち回り、自宅に戻ったのは18時過ぎです。

そこで、あえて温めなおしはせず、そのまま器に移して食べてみることにしました。
(温め方については、浅草縁のホームページに掲載されています)

まずは、皮せんから・・・
せんべいのようで美味い!
癖になる味ですね。
これは正解でした。
冷めても旨さはかわらず?でした。

image

カリッとももは、やはり少し固くなっていました。
温めた方がいいと思います。
私は、固めも好きなので、へっちゃらでした。
それほど、ジューシーさはない唐揚でした。

image

秘伝のにんにくの方はジューシーさがありました。
こちらも温めた方がよりおいしいと思います。
まあ、悪くはない味ですね。

image

皮せんは、新発見の味でした。
ただ、油はたっぷりすっているせんべいなので、カロリーは高そう?
カロリーが気になる方は注意した方がいいですね。

いずれにしても、地域の唐揚としてはベストなものでした。

からあげ縁 読売ランド駅前店からあげ / 読売ランド前駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

5
知人からの情報で、ついに来ました。
築地は何度もきていますが、こちらのエリアには来たことがありませんでした。

外観からして、良い感じの店ですね。

IMG_5070

メニューもいろいろとあり、期待できそうです。
早速入ってみました。

IMG_5071

カウンターの入って左側があいていたので、陣取りました。
今回は、男二人でいきました。
まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_5074

カウンター側の店内風景です。
店の奥側は、お客さんがいたので撮影していません。
いや、いい感じですね。

IMG_5076

つまみは、取り急ぎの枝豆です。
後付けで頼みました。

FullSizeRender

そして、本日のお目当てである「チューリップの唐揚」です。
私は、食べるのが初めてでした。
基本的に、チューリップを唐揚にするのを邪道と考えていたかもしれません。
でも、美味い!
特に、揚げたては・・・
チューリップは骨付きでも食べやすいので、関東の人にはより好まれるかもしれませんね。

FullSizeRender

どんどん、いけちゃいます。
二人で4本にしましたが、もっと多くても良かったですね。

FullSizeRender

変わりに違うメニューをどんどん頼みました。
日頃、ソログルメをやっていると食べれる量がかぎられます。
男二人だと、グイグイいけますね。

そして、二品目「厚切りハムカツ」です。

IMG_5080

大衆酒場らしいメニュー・・・好きです。
こういうB級グルメ的なものも大好きです。

FullSizeRender

白モツ煮込みです。
連れが頼みました。
まあ、美味そうです。
(私は食べてないので・・・)

FullSizeRender

鳥水晶です。
こりゃ、口直しにもピッタリです。
酸っぱさが更に食欲をかき立ててくれますね。
酒がグビグビいけてしまいます。

FullSizeRender

普通に角ハイボールを頼もうとしたら、連れがチンチロリンにしろというので従いました。
結果は、料金2倍の量が3倍です。

得なようですが、やはり一杯ずつ飲みたい派です。
(^^)

IMG_5086

大山鶏をあぶったものに、ネギをたっぷりのせています。
さっぱりしていていいですね。
鶏の下には玉ねぎもあるし、超ヘルシーです。

FullSizeRender

秘伝の皮焼き・・・
これはヒットでした。
焼鳥の皮は、私は好んで食べませんが、こういう料理になると好きです。

FullSizeRender

唐揚をもう一つ・・・手羽先でした。
味付けは濃いめでした。
酒が進むようにできていますね。
店の戦略?に理解。

FullSizeRender

チーズ揚げです。
鶏系以外のものもほしくなりますね。
ピッタリです。

FullSizeRender

ネギトロです。
のりを巻いて食べます。
こういう感じのメニューがあるあたりも大衆酒場のいい所です。

FullSizeRender

あっと言う間になくなりました。
流石に、ハイボール3杯分を飲んでいるとお腹が膨れてきます。

FullSizeRender
早めに行って、早めに仕上げて、密になる前に帰る・・・
知人の情報通りに良いお店でした。
また行きたい。
今度は、プレーンの唐揚も食べてみたいですね。

ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:あり、席数未確認

鳥椿 築地店居酒屋 / 築地駅新富町駅築地市場駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

3
お店のテイクアウト弁当のインスタグラムの投稿をみて、美味そうだったので登戸まで行ってみました。

登戸駅をJR側から階段を降りていくとありました。
反対側にマクドナルドがあるのでわかりやすいです。

IMG_3891

店舗入口にくると、既にチキングリル弁当が売り切れていました。
目的の弁当ではなかったので良かった。

IMG_3889

店の入口は換気のため、開けられていました。
店内に入ってみます。

IMG_3890

店内に入ると誰も見当たらなかったため、呼んでみました。
すると、キッチンの奥から店員さんがでてきました。

テイクアウトであることを告げると、通常の弁当箱ではないことをつげられました。
別に拘らないと思い、3つ注文した。
「ハラミステーキ弁当」
「唐揚弁当」
「ハンバーグ弁当」

私の目的は、当然・・唐揚です。
カラアゲニストとしては、インスタグラムの唐揚の写真に惹かれて、登戸まで買いに来たのでした。

店内で、15分ほど待った後、できあがったので持って帰りました。
支払いは、paypayが使えました。

電車で帰宅した後みてみると、丸いケースに入っていました。
店員さんの説明では確かに丸いケースとは言っていましたが、まさか丼になっているとは思いませんでした。
てっきり、丸いケースのご飯とおかずが別なほっか弁スタイルの想像していたのです。

IMG_3897

ハラミステーキは、私ではなく別な者が食べました。
一口もらってみると、ハラミは美味かったですね。
流石に肉バルの店です。
価格の980円なので、納得です。

IMG_3898

肉が美味いと、ご飯の上に載っていても美味いですね。

IMG_3900

さて、期待の唐揚です。
あまり、唐揚を丼というスタイルで食べたことはありません。

IMG_3895

開けてみると・・・
こげてる?
まさか・・・
1個食べて見ると・・・揚げすぎですね。
期待していただけに、がっかりでした。

IMG_3896

それでも、お腹が空いていたので完食しました。
食べていてチキングリルが連想できました。
唐揚というよりもチキン南蛮より・・・
チキングリルの延長といった方が適切です。

味付けは醤油と聞いていましたが、確かに醤油ベースですね。
あっさりしていたので、揚げすぎでしたが幸いしました。

IMG_3902

最後にハンバーグ弁当ならぬハンバーグ丼です。

IMG_3893

ハンバーグは既に固くなっており、電子レンジでチンするしかないと感じでした。
ハンバーグ丼・・・
私が食べたわけではないですが、個人的にはハンバーグはご飯と別に食べたいです。
ちょっと残念でした。

IMG_3894

日頃はテイクアウトをしてなそうな店なので、弁当箱の供給が間に合わなかったのだろうなは理解できました。
苦戦の中での対応・・・頑張ってほしいですね。
ただ、丼を好まない人もいるので、弁当とうたっている以上はご飯とおかずは別にすべきと思います。
一時的な措置だったことを祈ります。

ESOLA 登戸駅前店バル・バール / 登戸駅向ケ丘遊園駅和泉多摩川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

↑このページのトップヘ