六本木にあるかき氷店に行きました。
六本木に来た目的です。
アマンド裏側にある飲み屋街風な一体を歩いていくと、ビルの地下にひっそりとありました。

よくよく看板をみると、kakigoriと書いていますね。
本来はインバウンドの客にもわかるように表示していたのですね。

階段で地下におります。
意外と狭い店内でした。
カウンターと2人掛けのテーブルが4つありました。
その内の一角に座りました。
ふと目の前に路地が見えました。
半地下のような作りですね。
映画パラサイトを想像しました。

メニュー表が面白いです。
このメニュー表とは別にアルコールかき氷もありました。
初めて聞きました。
当然、興味が涌いたので私はアルコールかき氷にチャレンジすることにしました。

テーブルからみたカウンターと調理場です。
右側にかき氷が見えます。
カウンターは4席ですね。
行った日は、一人で切盛りしていました。
その日は客がMAX7名にいました。

そして、私が注文したラムティラミスです。
通常のティラミスかき氷は一番人気とのことでした。

グラスもユニークですね。
カクテルのイメージです。
頭でっかちなので、グラスの下側を押さえていた方が無難です。
一口たべると・・・美味い。
大人のかき氷です。
これは、アルコールを飲んだ後だと最高ですね。
甘みはありません。
そして、アルコールの味はしません。
ラムミルクを使っているとのことでした。
納得!
多分、普通のティラミスだと甘みがあると思います。

華やかなパステルズです。
バニラとバナナの組合せです。
それに、京都の和菓子おいりがちりばめられていて、見た目からしておいしそうですね。
これぞ、かき氷です。
口の中にいれた瞬間から溶け始めます。
その感触がいいですね。

連れのかき氷好きもとても気に入っていました。
偶然、クラウドファンドの募集をみて、申込かなと言っておりました。
ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:4席
六本木に来た目的です。
アマンド裏側にある飲み屋街風な一体を歩いていくと、ビルの地下にひっそりとありました。

よくよく看板をみると、kakigoriと書いていますね。
本来はインバウンドの客にもわかるように表示していたのですね。

階段で地下におります。
意外と狭い店内でした。
カウンターと2人掛けのテーブルが4つありました。
その内の一角に座りました。
ふと目の前に路地が見えました。
半地下のような作りですね。
映画パラサイトを想像しました。

メニュー表が面白いです。
このメニュー表とは別にアルコールかき氷もありました。
初めて聞きました。
当然、興味が涌いたので私はアルコールかき氷にチャレンジすることにしました。

テーブルからみたカウンターと調理場です。
右側にかき氷が見えます。
カウンターは4席ですね。
行った日は、一人で切盛りしていました。
その日は客がMAX7名にいました。

そして、私が注文したラムティラミスです。
通常のティラミスかき氷は一番人気とのことでした。

グラスもユニークですね。
カクテルのイメージです。
頭でっかちなので、グラスの下側を押さえていた方が無難です。
一口たべると・・・美味い。
大人のかき氷です。
これは、アルコールを飲んだ後だと最高ですね。
甘みはありません。
そして、アルコールの味はしません。
ラムミルクを使っているとのことでした。
納得!
多分、普通のティラミスだと甘みがあると思います。

華やかなパステルズです。
バニラとバナナの組合せです。
それに、京都の和菓子おいりがちりばめられていて、見た目からしておいしそうですね。
これぞ、かき氷です。
口の中にいれた瞬間から溶け始めます。
その感触がいいですね。

連れのかき氷好きもとても気に入っていました。
偶然、クラウドファンドの募集をみて、申込かなと言っておりました。
ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:4席