おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

中華料理

5
東京メトロ日比谷線人形駅に降り立ちました。
A3出口をでて、右方向にしばらく歩いていきます。
セブンイレブンを過ぎて2本目の路地を右に曲がると、目的地がありました。

FullSizeRender

ちょっといい大人の中華BAR・・・
キャッチフレーズがいいですね。
店内に入ります。

FullSizeRender

コの時のカウンター席だけのお店・・・
まさに、BARスタイルですね。
雰囲気がとてもいいですね。

FullSizeRender

手前側一番奥に座りました。
とても落ち着きます。
マイ席も、アダルトな感じがします。

FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。
ジャッキはキンキンに冷えていました。
寒い日であっても部屋の中は快適なので、よく冷えたジョッキだと、よりおいしく感じます。

FullSizeRender

本日は、ディナーで『天秤棒プレミアムコース』を頂きます。
ミニフカヒレと北京ダック、旬の食材を取り入れたプレミアムコースです。
どんな料理が登場するか、楽しみです。

前菜の盛り合わせ
豪華絢爛です。
9種類の前菜が、皿の上に盛られています。
どこから食べるか、迷ってしまいますね。

写真一番奥のクラッカーが添えられているものから食べることにしました。

IMG_8347

「鶏レバーのパテ」
クラッカーにたっぷりとつけて食べます。

FullSizeRender

濃厚ながらもヘルシーな仕上がりです。
レバーの味がしつこくなく食べやすい味・・・

FullSizeRender

『蒸し鶏のバンバンジー』
春菊と一緒に食べます。
辛目のソースとも合います。
春菊だけでも食べてみましたが、苦みが感じられず、食べやすい仕上げになっています。

FullSizeRender

『茄子の香味揚げ』
茄子が中華らしい辛みある味付けです。
茄子がとろける感じに仕上げらているので、口の中での辛み方が楽しい!

FullSizeRender

『カリフラワーの酢漬け』
酢漬けはきつくなく、さりげない感じです。
適度な甘味もあります。

FullSizeRender

『栗の甘露煮』
適度な甘味が口直しになります。

FullSizeRender

『あん肝の中華風ぽん酢』
さっぱりした感じがします。
わかめと一緒にたべるのもいいですね。

FullSizeRender

『豚トロの焼物』
やや歯ごたえがあり、噛み応えがある心地よい食感です。

FullSizeRender

『サワラの南蛮漬け』
和との融合・・
サワラは南蛮漬けに合いますね。
普段あまり食べる縁がなかったですが、さっぱりして美味しい!

FullSizeRender

『タコのマリネ』
苦手なセロリが入っていましたが・・・美味しかった!
きゅうりも合います。

FullSizeRender

フカヒレの姿煮
しっかりと大きなフカヒレが入っているのがわかります。
見るからに美味そう・・・

FullSizeRender

レンゲですくって感じたことは、茶わん蒸し仕立てなのです。
まさに、和と中華の融合です。

FullSizeRender

体の芯から温まりそうです。
茶わん蒸し仕立てにより、じわっと旨味が伝わってくる感じです。
それも、柔らかくです。
素晴らしい逸品です。

FullSizeRender

ここで、ドリンクは角ハイボールにしました。
ハイボールでも合いそうな料理の内容です。

FullSizeRender

旬の食材を使った炒め料理
海老やブロッコリー、銀杏などがごろっと入っています。

FullSizeRender

海老はプリプリでたまらない美味さ!
ブロッコリーはシャキシャキしており、食感の違いも楽しめます。
味付けもシンプルでいいですね。

FullSizeRender

黒毛和牛三角バラのオイスターソース炒め
海老の海鮮系の次は、お肉でした。
アスパラ、キノコとのバランスも考えていますね。
彩りがいいですね。

FullSizeRender

お肉は多少の歯ごたえありです。
いずれにしても美味い!

FullSizeRender

北京ダック
純粋においしい!
言葉がいらない・・・
幸せ・・・

FullSizeRender

具もたっぷりで満足度が高い・・・
つけたしのえびせんも美味い!

FullSizeRender

北海道白子の宮保炒め
宮保炒めは、宮廷料理とのことです。
鶏肉ではなく、なんと白子を揚げたものを使用しています。

FullSizeRender

白子を使っていることに、本当にびっくり!
これが、とろけるようでたまらないのです。
絶品でした。

カシューナッツや玉ねぎの食感の違いとあいまって、独特の余韻でした。

FullSizeRender

天秤棒特製担々麺
こちらの店は、担々麺も売りの一つです。
ランチは担々麺を提供しているようです。
そのためか、夜も女性が一人で食べられている光景をよく見ました。
女性に認められた担々麺なら、間違いないです。

では、実食です。

FullSizeRender

麺もほどよい感じです。

FullSizeRender

スープも最高ですね。
これは飲み干したくなります。
癖になる味です。
麺とスープの絡みあい方もGood!

いや・・・美味しかった!!

FullSizeRender

人形町のはずれにある隠れ家的なお店です。
是非、和の食材を使った中華との融合をコース料理で楽しんでほしいですね。

大満足でした。

ご馳走様でした。

人形町 天秤棒中華料理 / 人形町駅浜町駅東日本橋駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
久しぶりに横浜中華街にやってきました。
以前来た時とは違って、人が戻ってきています。
提灯の飾りつけだけでなく、賑わいを感じました。

メインの通りから少しそれた一角にあるのが今回の目的地です。

以前来たことがあり、とても美味しかったので、今回の忘年会の場所に指定しました。

IMG_7132

店内に入り、エレベーターで個室がある5Fに上がります。

IMG_7134

個室に入ると、開始10分前でしたが、私が最後でした。
参加者みんなが楽しみにしてくれたようで、幹事としてはありがたい限りです。

本日のコースメニューです。
(6,000円)
楽しみです。

IMG_7138

おっさん5人、乾杯の後、記念撮影を先に済ませてコース料理のスタートです。

くらげ入り季節の前菜三種
大皿に載って、3種別々の皿に載ってきたので、円卓を回して各自とっていきます。
これぞ、個室での円卓の良さです。

中央のくらげのコリコリ感、豚肉の輪切りのチャーシュー、酢漬けのつけものなどが楽しめました。
とても良いバランスです。

FullSizeRender

ふかひれとえのき茸入りとろみスープ
ふかひれが入ったスープです。
たまりませんね。

FullSizeRender

とろみがGood!
体の芯から温まるように感じます。
エノキのヘルシーもマッチングしています。
とてもおいしいスープでした。

FullSizeRender

中華といえば紹興酒・・
最初は、常温がでてきましたが、途中で温かいものに変えました。
干し梅と砂糖が用意されました。

話題として、干し梅を入れるとおいしいとなったので、最初から干し梅一択でした。
飲んでみると、確かに合いますね。
しかも、ザラメにつけたような甘い干し梅なのだからかもしれません。

FullSizeRender

窯焼き北京ダック

話しが弾み過ぎて、春巻きの感覚で食べ始めてしまいました。

FullSizeRender

よく見ると・・・北京ダックです。
こりゃ味わってたべなきゃ・・・
釜で焼いて、皮を巻いて出してくれるので、手間が省けると同時に仕上がりが良い状態で食べることができます。自分でまくのも良いですが、巻いてくれているものもいいです。
大勢の場合は、手軽です。

味は間違いなく、美味しい!

FullSizeRender

大海老のマヨネーズ風味
この店舗の名物です。
『エビマヨ』ブームの火付け役となった看板メニューです。
ひさしぶりに食べましたが、相変わらずの美味さだった。
大海老なので、海老好きにはたまらない・・・
甘酸っぱい感じがとても心地よい。
マヨネーズも特製です。

FullSizeRender

秋のニンジン蒸しぎょうざ
オレンジの彩がとてもきれいです。
本当のニンジンみたいです。

食べてみると、ふんわりした食感の蒸し餃子がホクホクして美味しい!
普段は焼き餃子派の私ですが、これほど美味いと蒸し餃子も良いかも考えさせられます。

FullSizeRender

とろける食感トンポーロー
一見、豚の角煮のようですが、皮付の三枚肉を使っているのがトンポーローの特徴です。
味付けが優しくて、中華とは思えないヘルシーさです。
チンゲン菜ともよく合いますね。

FullSizeRender

かに肉チャーハン
〆は、かに肉のチャーハンです。
サラサラっとしていて、しっかりと油が切れています。

FullSizeRender

一杯では足りず、お代わりをしたい気分でした。
ご飯食いには、たまらないおいしさです。
美味しい!

FullSizeRender

なめらか杏仁豆腐
最後は、なめらかプリンならぬ、その杏仁豆腐バージョンです。
普通の杏仁豆腐にはないスイーツ感覚です。

FullSizeRender

最後にジャスミン茶を飲みながら、落ち着けます。
久しぶりに中華街でしたが、やはりお店選びは大事ですね。
おススメできるところです。

菜香新館中華料理 / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
押上駅に降り立ちました。
押上と言えば、東京スカイツリー・・・

ソラマチ1F前の広場からみるライトアップがきれいです。

IMG_6576

31Fにある今回のレストランですが、1Fのエレベーターであがります。
エレベータ―からは、夜景が見えるので、とてもロマンチックな気分に浸れます。

レストランの入口にやってきました。
入口の雰囲気からしてもいいですね。
店内に入ります。

FullSizeRender

おお、素敵な夜景です。
隅田川側の風景も良いですね。
一角のテーブル席に案内されました。

FullSizeRender

本日のコースメニューは、『立冬』です。
これからの季節にピッタリのコース名です。
どんな料理が出てくるのかが、とても楽しみです。

FullSizeRender

ドリンクは、「ディナーアルコールペアリング」にしました。
どんなペアリングになるのかも楽しみです。

最初は、スパークリングワイン(アメリカ)でした。

IMG_6584

男同士でしたが、友情?に乾杯!
男同士でも、今宵の夜景は酒を心地よく飲ませてくれます。
時には、優雅に食事を楽しむことも人間にとっては必要な要素ですよね。

FullSizeRender

前菜の盛り合わせ
強烈な一品が登場しました。
小皿に盛られた料理だけでなく、器も素敵です。
(器は、有田焼古伊万里や九谷焼豆皿など・・)

背景の夜景と相まって、幻想的にすら見えますね。
まずは、左上段の一皿から頂いていきます。

FullSizeRender

イベリコ豚 又焼(チャーシュー)
一口サイズがとてもかわいい。
適度な甘味が、最初の料理として最適で、食欲が増してくるようでした。
前菜とスパークリングは合いますね。

大山鶏
さっぱりしていて、ヘルシーで美味しい!
優しい仕上がりも、またGood!

FullSizeRender

大連産クラゲ 湯葉巻
クラゲのコリコリ感と湯葉の優しい調和が楽しい。
少しの酸っぱい感じも胃腸に優しく感じます。

野菜 甘酢漬
キュウリでした。こちらも少し甘酸っぱい感じがします。
適度な酸っぱさは、体にもいいですから・・・

塩トマト 杏子風味
見た目も杏子風に仕上がっています。
一口で食べると、風味も杏子でした。

真鯛燻製
燻製の匂いがあまり感じられなかったので、私はこういう軽い仕上げ方がとても好きです。
真鯛の違う面でのおいしさを感じることができました。
美味しい!

FullSizeRender

炸醤豆腐(ザージャントウフ)
豆腐は、日本の厚揚げ豆腐のような見栄えです。
その上に、豚のひき肉で作った炸醤が載せられています。
食べてみると、全くの別物ですね。
揚げて凝縮された豆腐と炸醤がよく合います。
ツマミとしても最適です。

海老 紹興酒風味
最後は、大好きな海老です。
紹興酒風味なので、とてもおいしい・・・
満足、満足!

FullSizeRender

次のペアリングは、赤ワイン(イタリア)です。
チェリーのような果実酒で、のんだ後のスッキリ感がいい。
するっと飲める感じです。

IMG_6599

A-5和牛サーロイン よだれ牛
山形牛のA5ランクのサーロインです。
よだれ鶏を模した「よだれ牛」のネーミングもユニークです。

白いソースの見た目と違って、結構辛口です。
胡麻とバルサミコの絡み方も刺激的でおいしい!

折角の美味しいソース・・・この後登場する点心のタレとしても使用します。
こういうソースの流用的なアイディアを素晴らしい。
おいしいソースも有効的に活用する・・・SDGs的です。

FullSizeRender

3つ目のペアリングです。
オレンジワイン・・・3種類のぶどうが使われています。
フルーティ!

IMG_6604

蒸し点心3種類です。
どれも美味しそう!
では、餃子から頂きます。

FullSizeRender

海老 春菊 蒸し餃子
まずは、先ほどのソースをつけないで、そのままで食べてみました。
口に含んだ時の皮のフワフワ感と中身の海老のプリプリ感がたまらない。
アツアツで美味しい!

FullSizeRender

糯米焼売
先ほどのタレにつけて食べます。
もち米と使った粘り気がある食感とタレの辛みがピッタリです。
味変にもなりますね。

FullSizeRender

松茸小籠包
小籠包なので、そのままで食べました。
口の中に小籠包の中のスープが広がって、アツアツフーフーな感じが醍醐味です。
辛口が好きな人は、タレにつけて食べると、より刺激的だと思います。

FullSizeRender

4つ目のペアリングは、紹興酒です。
紹興酒は、今までホットで飲むことが多かったので、アイスは初めてでした。
アイスでもおいしいですね。

FullSizeRender

干し梅です。
連れは、そのままで試しに食べていました。
感想は・・・おいしい!

私は、アイスの紹興酒に入れて飲んでみました。

FullSizeRender

紹興酒といえば、ザラメとの取り合わせがありますが、ザラメとあわせるよりは、遥かにおいしいと思いました。

FullSizeRender

山梨県産 信玄鶏手羽先 Vフォアグラ包み焼き
こちらの名物の一つです。
見た目は、手羽先そのものです。
実は、信玄鶏の中に、ヴィーガン(植物性培養)のフォアグラを詰めて仕上げています。
疑似手羽先ですね。

カリカリとした皮の中から、トロっとした感覚のフォアグラを楽しめます。
これは、ただただ美味い!

FullSizeRender

広東白菜 上湯
調味料を一切使っていません。
上湯スープのみを使い、圧力をかけて蒸しあげているとか?
広東白菜の自然な旨味を楽しめます。
心身ともに、あったまる逸品です。

FullSizeRender

5つ目のペアリングは、なんと日本酒の冷酒の登場です。
フレッシュでスッキリしています。
中華とも合いやすいことに、飲んでみて納得です。

FullSizeRender

京せり 腐乳
京せりを沖縄の豆腐料理「豆腐よう」のように発酵させた腐乳で炒めています。
食べてみると、実に香ばしい!

FullSizeRender

腐乳のイメージから来る臭みを感じず、むしろチーズ風味のようで、味の深みが口の中で広がるようです。すっきりした日本酒が合うわけです。

FullSizeRender

6つ目のペアリングは、甲州白ワインです。
青りんごのような、ラフランスの香りです。
いろいろと飲めて楽しい・・・

FullSizeRender

海老 ニョニャマヨネーズ
ニョニャとは、中国と東南アジアの文化の融合とのことです。
海老マヨに数種類のスパイスやハーフを使用しています。
食べてみると・・・今まで食べたことがある海老マヨとは違います。
エスニックのようなピリ辛が刺激的で面白い!
ちょっと大人のニヒルさを感じます。
食べるほどに、癖になります。
ベースには、海老のプリプリなおいしさあってこそです。

FullSizeRender

最後のペアリングは、カリフォルニア赤ワインです。
「牛舌麻辣(まーらー)」にも、よく合います。

IMG_6620

「牛舌麻辣」
約10時間煮込んだ牛タンの火鍋を一皿にアレンジしたとか?
その発想がすごいですね。

FullSizeRender

食べてみると、とっても柔らなくてジューシーです。
火鍋自体は辛くて苦手ですが、適度な辛さなので、私もおいしくいただけました。
本当に牛タンが柔らかくて、とろけそう・・・

FullSizeRender

フカヒレ タラバガニ 土鍋ご飯
見ただけでおいしさが伝わってくる土鍋ご飯です。
気仙沼産のフカヒレがたっぷりと入っています。
そりゃ、美味いわけだ・・
もう、食べずにはいられません。

FullSizeRender

頂きます!
いや、滅茶美味しい!
言葉がいらないおいしさです。
体もほっかほか・・・

FullSizeRender

黒酢をかけての少しの味変も楽しい。
なんといっても風味と香りがいいので、あっという間に完食しました。
美味かった!

FullSizeRender

Series担々麺
まだ、〆前でした。
これが最後の〆料理です。
胡麻ベースの担々麺・・・
こちらもシェフの拘りを感じる一品です。

FullSizeRender

麺もほどよく、ズルズルすすれますし、スープもおいしい。
山椒をかけると、うな重を食べているような不思議な感覚になりました。

FullSizeRender

ついつい、スープの最後を残してしまいがちの私ですが、今回の担々麵は飲み干せた。
それだけ、美味しかった。
この担々麺だけを食べるだけでも、幸せですね。
また食べたい!

FullSizeRender

デザート二種
ココナッツソースのマンゴープリンと胡麻団子です。

FullSizeRender

ココナッツソースの下に、マンゴープリンが隠されています。

FullSizeRender

最後は、すっきりしたものに、適度な甘さの胡麻団子で、お腹も大満足になりました。

FullSizeRender

いや、一時22品だと食べきれるかなと思いましたが、流石にシェフの拘りを感じる料理の構成に、アルコールのペアリングと相まって、美味しくいただけました。
夜景だけでも良い雰囲気なのに、綺麗な小皿や、それに盛られた料理の彩も良かった。
いろんなシーンで使えそうです。
団体さんも来ていました。
お勧めのお店です。

ご馳走様でした。

Series the Sky中華料理 / 押上駅とうきょうスカイツリー駅本所吾妻橋駅
夜総合点★★★★ 4.8

5
再び、横浜中華街にやってきました。
今回は、関帝廊道門から入りました。
生憎の雨でしたが、それでも中華街の雰囲気は心をワクワクさせてくれますね。

IMG_3696

そして、ある路地を左に入り、今回の目的地「七福」の看板が見えました。

IMG_3697

七つの福なんて、とても良い店名です。
いろんな福を中華料理を通して味わえる・・・
とても素敵です。

IMG_3698

今回も食べ放題です。
こちらの店では、2種類の食べ放題が原則用意されています。
今回は122品のセレクトしました。

IMG_3742

店内1Fの一番奥のテーブルに案内されました。
2Fもあります。

IMG_3701

店内に飾っています中国らしい飾り物もいいですね。
中華街らしさを演出してくれています。

IMG_3702

何はともあれ、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

FullSizeRender

最初は、連れのリクエストで、「くらげの和え物」にしました。
少し辛いので、ビールによく合います。
さあ、今から食べるぞの気分になりますね。

FullSizeRender

「エビの塩胡椒揚げ」
これ、滅茶旨でした。
エビの上にかかっているのは何だろう?

FullSizeRender

エビの殻ごと、サクサクッと食べれます。
もちろん、私は頭も大丈夫でした。
益々、ビールが進みます。

FullSizeRender

「酢豚」
前回の食べ放題で、酢豚は食べなかったので注文しました。
丸ごと大きい酢豚、甘辛さがとても美味しい!

FullSizeRender

「ホタテ貝のXO醤炒め」
さっぱりしておいしい・・・
野菜やキノコが入っている点もいいね。
どんどんイケる・・・

FullSizeRender

「北京ダック」
今回はいいかなと思いましたが、やはり頼んでしました。
こちらの食べ放題は、原則3人でシェアできるように3つずつ出るパターンが多そうです。
(全部そうではないですが・・・)
北京ダック・・・何度食べれも美味い!

FullSizeRender

「牛肉の黒胡椒炒め」
適度なピリリ感で、こちらも美味い。
黒胡椒っていいですね。
本当にビールに合うな・・・

FullSizeRender

ここで、気になったのが、特製小籠包です。
+500円ですが、チャレンジしてみました。
何せ、小籠包にこだわりがある店です。
チャレンジしない手はないですね。

FullSizeRender

「蟹ミソ入り小籠包」と「フカヒレ入り小籠包」です。
2段で登場しました。
見るからに美味そう!

FullSizeRender

「蟹ミソ入り小籠包」から頂きました。
手順に則って、レンゲに1個のせて、穴をあけて、そこから肉汁をすすります。
蟹ミソの旨みがたまらんわい・・・と言った感じです。
そして、生姜をのせて、小籠包用タレをかけて食べます。
美味しさが二度味わえる・・・
いいですね。
美味い!

FullSizeRender

「フカヒレ入り小籠包」
美味い!
はずれる訳がない、美味しさです。
やはり、肉汁が溜まらない・・・

FullSizeRender

ここまで来ると、残りの一つである「エビ入り小籠包」も食べたくなりますね。
もちろん、頼みました。
小籠包の中のエビ・・・
エビ好きには、こちらも溜まりません。
満足、満足・・・

FullSizeRender

王道の「焼餃子」も行ってみました。
大ぶりの餃子ですが、こちらも肉汁たっぷりでした。
少し冷めても美味しい餃子でした。

IMG_3724

「エビ焼売」
餃子とくれば、焼売も食べたくなるのが人間の心理です。
手頃な大きさながら、エビの主張がしっかりあるので、とても満足できます。
エビ好きならではの楽しみです。

FullSizeRender

「台湾風腸詰」
初トライのメニューです。
少し、癖がありますが、タレが中和してくれます。
野菜を添えてくれているところもGood。

FullSizeRender

「ニラ饅頭」
ニラが好きなので、こちらも私にはピッタリでした。
自分のノルマである、1個を食べました。

FullSizeRender

「マーラーカオ」
連れが勧めたデザートです。
デザートが入っている冷蔵庫にはなく、別にもってきてくれます。
スポンジケーキのような・・・
カステラのような・・・
不思議な感覚ながらも、適度な甘さで美味しい。
良い、口直しにもなりました。

FullSizeRender

「手羽先揚げ」
カラアゲニストでもあるので、普通の唐揚げではなく手羽先の唐揚げにしました。
揚げたてが出てくるので、普通に美味しい!

FullSizeRender

そろそろお腹も膨れてきたので、〆のおかゆにしました。
私は「海鮮入りお粥」、連れは「干し貝柱入りお粥」にしました。
海鮮お粥は、具だくさんです。
イカがうまい・・・

FullSizeRender

貝柱入りお粥も美味しそうでした。

FullSizeRender

FullSizeRender

最後にデザートです。
冷蔵庫から自分でとってきます。

FullSizeRender

連れは「マンゴープリン」と「杏仁豆腐」、私は「ココナッツムース」と「ココナッツミルク」にしました。
さっぱりして美味い!
落ち着きますね。

FullSizeRender

最後に気になった点心を頼みました。
「カスタードまん」

IMG_3740

これが大ヒットでした。
普通のカスタードクリームではなく、カスタード餡だったのです。
これが蒸しまんに、実に合っています。
二人とも、美味しい・・・美味しいと言って食べました。

IMG_3741

ご馳走様でした。

今回も中華街の食べ放題を堪能できました。
雨だったけど、来て良かった!

横浜中華街 七福中華料理 / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
中華街に久し振りにやってきました。
石川町駅を中華街口(北口)より、改札口を左側にでて、高架にそって歩くと中華街の最初の門に遭遇します。
門をくぐって直進します。

FullSizeRender

小学校がある信号機のところで、延平門をくぐります。

FullSizeRender

すると、突き当たり風の五叉路がある善隣門をくぐり、中華街のメインと言えるエリアに入ります。
以前来たときよりも人がいるのを感じます。

FullSizeRender

そして、今回の目的地が右側に見えました。
『香港大飯店』
では、店内に入ります。

FullSizeRender

階段を上がって2Fにつくと、中華街の店舗の入口の趣ですね。
(エレベーターでも上がることができます)

IMG_3274

店内もいい感じです。
テーブル席の配置の感じが落ち着きます。

IMG_3275

まずはともあれ乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

FullSizeRender

本日は、プレミアムの食べ放題・飲み放題です。
一人税込みで4,000円を切るのは財布に優しく嬉しい・・・
果たして、どんな量と味なのか?
少し、ドキドキしながらタブレットで注文していきます。

FullSizeRender

最初は、軽い冷菜を注文しました。
「くらげの和え物」
ピリリとして、ビールによく合います。
量も手頃でした。
食べ放題は、やはり、二人以上でシェアしたいですね。
今回は、二人なので、どんどんいけそうです。
しかも、味もいい。

FullSizeRender

「エビチリ」
量が本当に適度でいいですね。
やはり、食べ放題はいろんな種類を食べたくなります。
その気持を叶えてくれる量です。
エビチリは、辛みがあり大人の味でした。
美味い!

FullSizeRender

「ホタテのニンニク蒸し」
これは大ヒットです。
中華で中々、ないかも?
ニンニクとホタテがこんなに合うとは・・・
いきなり連れは、リピート宣言をしました。
確かに、リピートする価値がありました。
美味い!

FullSizeRender

「カニ爪揚げ」
こちらは、ベタな感じですが、ケチャップソースに合います。
揚げ方もいいですね。
カラッとしているのは日本人好みです。
中のカニもホクホクでした。

FullSizeRender

「北京ダック」
食べ放題にあるなら・・・外せないメニューです。

FullSizeRender

皮に載せて、巻いてたべます。
ソースもぴったりでした。
一切れずつ分けて食べる・・・
生ビールもどんどんおかわりしたくなります。

FullSizeRender

ここで、少し私の中では馴染みがないものを入れてみました。
「牛バラ肉の醤油煮込み」
日本人ようにアレンジしたものですね。
醤油を使ってどうなるのか?

見事にヘルシーに仕上がっていました。
Good !
注文して正解でした。

FullSizeRender

ここで、点心に行ってみました。
「フカヒレ蒸し餃子」
色合いが綺麗ですね。

醤油につけて、口にいれると・・・
美味い!
肉汁があふれて、小籠包のようでした。

FullSizeRender

気になっていたものも行ってみました。
「エビマヨ」
小振りの海老の大きさに、甘過ぎずといったところがいいかも?
野菜の上にのせているので、野菜と一緒に食べると更にヘルシーです。
マヨネーズの主張をおさえているところも食べ放題とは思えない気配りですね。

FullSizeRender

途中から、紹興酒にしました。
中華料理を食べていると、ついつい飲みたくなりますよね。
寒い日だと、特にそう感じます。
熱燗の紹興酒が一番ですね。

IMG_3306

「八宝菜」
海老、イカ、蓮根などゴロっとはいっているのがいいですね。
味付けもいい!

FullSizeRender

少し甘いものにもチャレンジです。
「桃まん」
こちらも、ほんのりしたピンクが可愛い!
中は、やはりこしあん?
食べてみると、予想どおりでした。
甘くどくなく、適度な甘さがいいですね。

FullSizeRender

「カボチャ蒸しまん」
連れが気になるということなので、頼んでみました。
中身は・・・カボチャ・・・ではなく焼売のような具材でした。
外側の生地の中にカボチャを練り込んでいるようでした。

FullSizeRender

デザートは、自分で冷蔵のショーケースにあるものを取りにいきます。
二人で食べるので、4種類を取ってきました。

FullSizeRender

「杏仁豆腐、マンゴープリン、ココナッツムース、ひしの実ケーキ」
ココナッツムースとひしの実ケーキはシェアをして、私はマンゴープリンを食べました。

ココナッツムースは、ココナッツ風味のパウダーとムースがよくあっています。ムースの柔らかな感じが押さえられた食感もいい!

ひしの実ケーキは、適度な甘みでひしの実も食感も楽しい。

マンゴープリンは、純粋に食べるとスッキリします。
デザートの取り合わせは良かったと思います。

IMG_3317

さて、〆のご飯です。
「海鮮おかゆ、黒炒飯」
シェアしました。

おかゆは、私が大学時代に中華街でおかゆを食べた経験を話していたので、たべてみることになりました。
イカが合いますね。
味付けは優しく、寒い日の〆にはぴったりでした。
暖まりました。

FullSizeRender

黒炒飯は、黒酢?で色づけしているのか?
酢の感じはしなかったので、違うのかも?
でも、エビ炒飯もいいけど、変化球を求めるなら黒炒飯もありですね。

FullSizeRender

いつしか、楽しいうちにお腹もパンパンになりました。
タブレットで注文していくので、食べ放題にタブレットは合っていますね。
飲茶点心69品+特撰料理37品=106品が食べ放題です。

食べ放題の頼み方は、人それぞれです。
シェアしながらだと、結構食べれます。
でも私達は、わずか17品でした。リピートを入れると19品。
その分、生ビールを数回おかわり、紹興酒も数回リピートしています。

こんなに美味しく、安く、沢山食べれるなんて最高ですね。
中華街の食べ放題は当たり外れがあると言われますが、香港大飯店は、当たりです。

事実、いつしか客席は一杯でした。
家族連れも結構来ていたので、ファミリーに支持されている証拠です。

隣りのテーブルの赤ちゃんに最後は、バイバイをして、店を後にしました。
ご馳走様でした。

香港飲茶専門店 香港大飯店中華料理 / 日本大通り駅元町・中華街駅石川町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

↑このページのトップヘ