おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

中洲川端駅

4
カラアゲニストとして、折角福岡に来ているので行ってみることにしました。
参考にした本は、カラアゲパーフェクトブックです。

中州で行ける所として選んだのが「とめ手羽」です。
丁度訪問日の4月1日が日本唐揚協会グランプリの投票の締め切り日でした。

エレベーターで4Fにあがります。

IMG_3043

靴は脱ぐ座敷スタイルでした。
カウンター席に通されました。

こちらの名物は、手羽先部門でからあげグランプリ最高金賞になった「とめ手羽」です。
折角なので、「あま手羽」の方も頼んでみました。

IMG_3048

カウンター席は私だけで、テーブル客も1組のみでした。
密度は全く感じられない状況です。

これだけの人気店が、こんな状況ですから・・・

IMG_3051

最高金賞の表彰状が3つ並んでいました。
今年の結果はどうなるか?

IMG_3053

実は、食事後に来たため流石にお腹一杯でした。
「とめ手羽」と「あま手羽」を各1本ずつの注文でしたが、喜んで対応してくれました。
福岡出身であることを告げると大変喜んで頂けました。

こういう感じは、訪問してみないとわからないですね。

IMG_3056

まずは、とめ手羽です。
「美味い!」
外はからっとしながらも中はジューシーです。
手羽の端の方にもしっかりと味がしみこんでいました。

IMG_3059

次は、あま手羽です。
こちらもいいですね。
濃厚でうまいです。
味噌がからんでいるのでしょう?

IMG_3057

食べ方もマニュアルがあるので、上手に食べられます。

IMG_3060

いや、本当に美味かったですね。
これだったら、各1本ではなくもう少し食べれましたね。

IMG_3061

流石に追加で頼むのも悪いかなと思い、止めました。
できれば、各3本はたべたかったなという感じでした。
実は、大きさも手頃な大きさです。
一度食べ始めるととまらなくなりそうです。

IMG_3062

からあげグランプリをとっているのはダテではなかったですね。
美味い!

ソログルメ度:☆☆
カウンター席あり


九州名物とめ手羽 中洲店居酒屋 / 中洲川端駅呉服町駅天神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

4
中州にやってきました。
18時前の中州・・・すっかり日が長くなりましたが、人通りの少なさは勝手の賑やかな中州を知っているだけに心配になりました。

そんな中で、頑張る飲食を応援するために人形小路にやってきました。

IMG_2987

狭いの通りの雰囲気がいいですね。
日本らしい不規則な飲食店の並び方・・好きです。

IMG_2989

今回やってきたのは、あほう鳥です。
手動のドアも味がありますね。
ドアを開けてみると・・・

IMG_2991

1Fはカウンター席になっていました。
いや、良い感じです。

IMG_2992

2Fはテーブル席になります。
今回は、このテーブル席で頂きました。

IMG_2998

3Fへあがる階段です。
何ともまた、更に雰囲気が良さそうです。
きっと屋根裏的な個室なんでしょうね。

IMG_2993

まずは、生ビールで乾杯。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_2997

取り皿もかわいいですね。
関連する店舗と共通のお皿のようです。

IMG_2999

お通しです。
左側のお豆腐に対して、右側のデザートっぽいものが独特さをだしていました。
入れ物もいいですね。

IMG_3001

馬刺しの盛り合せです。
(馬刺赤身、馬刺フタエゴ、馬刺タテガミ、馬刺霜降り)
やはり、馬刺しは熊本県産に限ると思います。
やはり、他の産地とは違うような気がします。
(決して地元びいきではないですが・・・)

どれもうまい!
タテガミも久しぶりに食べましたが、油っぽさがなくさっぱりしています。
馬肉は、ヘルシーですね。

IMG_3003

ごまあじです。
これも実に美味かった。
ごまだれとのりが実にマッチングしていました。

FullSizeRender

やきとり・・白レバーです。
私はタレの方が好きですが、シオもいいですね。

FullSizeRender

宮崎牛ランプのたたきです。
宮崎牛は久しぶりに食べました。
青ネギを載せるとフレッシュさが増しますね。
肉ではないヘルシーさを感じます。

IMG_3009

宮崎牛がでてくれば、宮崎の地鶏炭火焼きははずせないですね。
王道の美味しさです。

IMG_3011

つくねが独特でユニークです。
このまん丸なつくねに、生玉子を1/3カットさせた形での登場です。
もちろん、黄身だけです。
黄身を殻の中で溶いて、つくねにかけて食べます。

IMG_3012

良い感じの黄身のかかり具合ですね。
美味そう!
実際、食べると美味かったですね。

IMG_3017

ささみの昆布シメです。
こちらは、海苔に載せて食べますが、ヘルシーです。

IMG_3018

どれもこれもヘルシーで、体への負担がないのがうれしいです。
女性でもガンガンに食べられそうです。

IMG_3019

さて、ここでカラアゲニストとしてはヘルシー路線を一旦やめて、唐揚を頼むしかありません。
ももと手羽先の2種類です。

IMG_3025

やんわりとニンニクの香りがする中で、食べて見るとやや甘みを感じます。
どうもこの甘みは大名醤油を使っているからですね。
九州の方に、とってはこの甘みもいいのかもしれません。
それに、コラーゲンも入れられているようです。
肌にいい!

IMG_3026

皮もおいしそうですね。
少し、小振りの感じもいいですね。

IMG_3024

雲丹のベーコン巻です。
ベーコンの脂と雲丹がマッチングして、ヘルシーです。
一口でおいしく頂けました。

FullSizeRender

折角の中州なので、白波のロックを頂きました。

IMG_3028

最後にもう一品、肉料理です。
もやし、ニラと一緒に食べると全部いけちゃいますね。

FullSizeRender

シメのいくらがのった焼きおにぎりです。
焼きおにぎりといくらの組合せは初めてでしたが、なかなかの美味でした。

IMG_3038
他にも、あほう鳥には魅力的なメニューがあります。
今度来る機会があれば、別なオススメメニューを食べてみたいですね。

ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席あり

中洲 あほう鳥 本店焼き鳥 / 中洲川端駅天神南駅呉服町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

↑このページのトップヘ