ファミレス
沼津のサイゼリヤ☆気分が変わって新鮮
久し振りの沼津にやってきました。
沼津駅周辺で手短にランチをする必要があったため、選んだのはサイゼリヤでした。
駅前にあるビルの2Fに上がりました。
店内にはいると、雰囲気はサイゼリヤっぽくない雰囲気がありました。
エリアによって雰囲気が違うのかもしれません。
テーブル席の備え付けも違いますね。

チキンシーザーサラダです。
今現在は、辛みチキン系のシーザーサラダに今は変更になっています。
バケットとレタスとチキンの食感とシーザーの味が好きですね。

そして、私がサイゼリヤでよく頼む定番です。
アロスティチー二。
沼津駅周辺で手短にランチをする必要があったため、選んだのはサイゼリヤでした。
駅前にあるビルの2Fに上がりました。
店内にはいると、雰囲気はサイゼリヤっぽくない雰囲気がありました。
エリアによって雰囲気が違うのかもしれません。
テーブル席の備え付けも違いますね。

チキンシーザーサラダです。
今現在は、辛みチキン系のシーザーサラダに今は変更になっています。
バケットとレタスとチキンの食感とシーザーの味が好きですね。

そして、私がサイゼリヤでよく頼む定番です。
アロスティチー二。
サイゼリヤ 沼津駅前店 (ファミレス / 沼津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
久しぶりのビッグボーイ☆様変わりしたメニュー
久し振りにビッグボーイに入ってみました。
3年位入ってないかもしれません。

テーブル席は、心なしかソーシャルディスタンスで間隔が開いたような気がします。

ランチメニュー、ステーキランチメニューとみましたが、何となくお肉の気分になったので、ステーキランチメニューの中から選ぶことにしました。

選んだのは、『ミックスカットステーキ』です。
サーロイン、ヒレ、リブライの3種類のカットステーキがでてきます。
選べるランチセットは、ランチスープ&カレーセットにしました。
以前はよく、サラダバーをつけていましたが、今回はサラダバーを食べたいほどにお腹は減っていなかったのでやめました。
そして、ミックスカットステーキの登場です。
見た感じ、ミックスされたような雰囲気がなかったです。
単なるカットステーキと思えました。
よくよくみると・・・多少の違いがあります。
焼肉屋のイメージからすると・・・同じですね。
サーロインとヒレ・・・
食べてみると・・・確かに肉質の違いがあります。
リブライになるとサッパリわかりません。

気を取り直して、どんどん食べ進めることにしました。
できれば、3つの肉を別々に盛ってほしかったですね。
ごちゃ混ぜのミックス・・・確かに間違いではないです。
ちょっと初めてのパターンですね。
メニューを改めてみると・・・
サーロイン、ヒレ、リブライ・・・これらの部位を使用しています。
よって、ヒレが一切れだとしても、ヒレやリブライが入ってなくてもメニューとは成立していました。
洋食屋のミックスフライなどは、きっちりわかれています。
焼肉屋のカルビのように表現してくれた方が納得しやすい気がします。

気を取り直して、どんどんと食べました。
ご飯は、最初に白ご飯にカレー・・

次にガーリックライスにカレーをかけました。
ガーリックライスのカレー掛けは、中々良かった。

コロナ禍なので、ドリンクバー・サラダバー・ご飯・カレーのエリアには、ナイロン手袋をしてトングを使うシステムになっていました。
3年位入ってないかもしれません。

テーブル席は、心なしかソーシャルディスタンスで間隔が開いたような気がします。

ランチメニュー、ステーキランチメニューとみましたが、何となくお肉の気分になったので、ステーキランチメニューの中から選ぶことにしました。

選んだのは、『ミックスカットステーキ』です。
サーロイン、ヒレ、リブライの3種類のカットステーキがでてきます。
選べるランチセットは、ランチスープ&カレーセットにしました。
以前はよく、サラダバーをつけていましたが、今回はサラダバーを食べたいほどにお腹は減っていなかったのでやめました。
そして、ミックスカットステーキの登場です。
見た感じ、ミックスされたような雰囲気がなかったです。
単なるカットステーキと思えました。
よくよくみると・・・多少の違いがあります。
焼肉屋のイメージからすると・・・同じですね。
サーロインとヒレ・・・
食べてみると・・・確かに肉質の違いがあります。
リブライになるとサッパリわかりません。

気を取り直して、どんどん食べ進めることにしました。
できれば、3つの肉を別々に盛ってほしかったですね。
ごちゃ混ぜのミックス・・・確かに間違いではないです。
ちょっと初めてのパターンですね。
メニューを改めてみると・・・
サーロイン、ヒレ、リブライ・・・これらの部位を使用しています。
よって、ヒレが一切れだとしても、ヒレやリブライが入ってなくてもメニューとは成立していました。
洋食屋のミックスフライなどは、きっちりわかれています。
焼肉屋のカルビのように表現してくれた方が納得しやすい気がします。

気を取り直して、どんどんと食べました。
ご飯は、最初に白ご飯にカレー・・

次にガーリックライスにカレーをかけました。
ガーリックライスのカレー掛けは、中々良かった。

コロナ禍なので、ドリンクバー・サラダバー・ご飯・カレーのエリアには、ナイロン手袋をしてトングを使うシステムになっていました。
ビッグボーイ 黒川店 (ファミレス / 若葉台駅、黒川駅、はるひ野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
久しぶりのデニーズ☆完全改装された店内とメニュー一新が新鮮!
久し振りに成り行きでデニーズに入ってみました。
随分前に行ったことがある鶴川の店舗は、すっかり立て直しされてモダンな雰囲気に変わっていました。

私が知る以前のデニーズには、ドリンクバーがなかったですが、今ではしっかりと設置されていますね。
それに、同じグループのセブンイレブンのセブンカフェが設置されている点でも馴染み深いです。
何となく親近感が涌きますね。


注文したメニューの一つです。
さばの味噌煮とヒレカツ定食です。
最近のファミレスでは魚系の料理がなくなりましたね。
煮魚が残っているデニーズは貴重かも?
さばは骨抜きのものを使用しているようです。
そのため、子供のためにとりわけしましたが、やりやすかったですね。

ヒレカツは、こんなもんかなという感じです。
メインというよりも付け足しの一部みたいな扱いなのでしょう。

鯖は、そこそこ良かったですよ。
ファミレスとは思えない良さがありました。

豆腐サラダもついてくるのでヘルシーです。
酢味噌がとても合いました。

別途、揚げ物を単品注文してみました。
エビフライです。
エビフライは普通でした。

意外だったのが唐揚げです。
あまり期待していなかったのですが、出来映えは良かったです。
他のファミレスよりも間違いなく美味しいと思います。
ファミレスの中ではナンバー1だと思います。

店内は明るく開放的な雰囲気でした。
生憎の雨上がりの曇り空でしたが、それを感じさせない明るさがありました。
また、来たいですね。
随分前に行ったことがある鶴川の店舗は、すっかり立て直しされてモダンな雰囲気に変わっていました。

私が知る以前のデニーズには、ドリンクバーがなかったですが、今ではしっかりと設置されていますね。
それに、同じグループのセブンイレブンのセブンカフェが設置されている点でも馴染み深いです。
何となく親近感が涌きますね。


注文したメニューの一つです。
さばの味噌煮とヒレカツ定食です。
最近のファミレスでは魚系の料理がなくなりましたね。
煮魚が残っているデニーズは貴重かも?
さばは骨抜きのものを使用しているようです。
そのため、子供のためにとりわけしましたが、やりやすかったですね。

ヒレカツは、こんなもんかなという感じです。
メインというよりも付け足しの一部みたいな扱いなのでしょう。

鯖は、そこそこ良かったですよ。
ファミレスとは思えない良さがありました。

豆腐サラダもついてくるのでヘルシーです。
酢味噌がとても合いました。

別途、揚げ物を単品注文してみました。
エビフライです。
エビフライは普通でした。

意外だったのが唐揚げです。
あまり期待していなかったのですが、出来映えは良かったです。
他のファミレスよりも間違いなく美味しいと思います。
ファミレスの中ではナンバー1だと思います。

店内は明るく開放的な雰囲気でした。
生憎の雨上がりの曇り空でしたが、それを感じさせない明るさがありました。
また、来たいですね。
デニーズ 町田大蔵店 (ファミレス / 鶴川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
飯田のココスで遅めのランチタイム
飯田市のインターチェンジ近くで遅めのランチにしました。
タイミングよくあったファミレスは・・・ココスでした。
ココスに入るのは、かなり久し振りです。

注文は私はさっぱりとしたものにしました。
子供は・・・やはりハンバーグですね。
ドリンクバーコーナーでからからになった喉をまずはいやしました。
山道を走った後、一般道をひた走りましたから、やはり疲れますね。


私は、かぽすのうどんにしました。
かぽすは、思ったほど絞れませんでした。
しかし、大根おろし、キュウリ、大葉のヘルシーさが丁度良かったですね。
うどんの麺は、太めでした。

ハンバーグは一般的なデミグラのハンバーグです。
子供が完食していたので、無難な味だったと思われます。

ココスでゆっくりした後、中央高速で神奈川まで走ることになります。
途中、雷雨になるまえの状況を向けきったので、ラッキーでした。
タイミングよくあったファミレスは・・・ココスでした。
ココスに入るのは、かなり久し振りです。

注文は私はさっぱりとしたものにしました。
子供は・・・やはりハンバーグですね。
ドリンクバーコーナーでからからになった喉をまずはいやしました。
山道を走った後、一般道をひた走りましたから、やはり疲れますね。


私は、かぽすのうどんにしました。
かぽすは、思ったほど絞れませんでした。
しかし、大根おろし、キュウリ、大葉のヘルシーさが丁度良かったですね。
うどんの麺は、太めでした。

ハンバーグは一般的なデミグラのハンバーグです。
子供が完食していたので、無難な味だったと思われます。

ココスでゆっくりした後、中央高速で神奈川まで走ることになります。
途中、雷雨になるまえの状況を向けきったので、ラッキーでした。
ココス 飯田インター店 (ファミレス / 切石駅、鼎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3