おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

ステーキ

5
JR桜木町駅より、汽車道を歩いて赤レンガ倉庫までやってきました。
海風を感じながらだと、夕方の日差しなら多少の気持ち良さを感じます。

本日の目的地は、2号館の3F(№55)になります。
奥側のエレベーターを使って上がりました。

IMG_4450

おお、おしゃれな雰囲気ですね。
7月1日にオープンしたてのお店です。
期待できますね。

FullSizeRender

長い廊下を抜けていきます。
廊下の両側の装飾もシックで横浜の雰囲気を醸し出しています。

IMG_4485

店内に入りました。
おお、中々の空間です。
赤レンガ倉庫ならではの雰囲気かもしれません。

IMG_4456

IMG_4455

ピアノとドラムが置かれています。
週末・祝日にはJAZZ生演奏が行われるとか?
横浜に所縁のあるミュージシャンが演奏するそうです。

IMG_4484

まずは生ビールで乾杯です。
キリン一番搾りプレミアム・・・
雰囲気がいいとより美味しく感じますね。

FullSizeRender

(Re:Wharfサラダ)
9つの香辛料を使ったペッパーに、厚切りベーコン、シュリンプを主体とした野菜がマッチングしています。サラダながらもお肉の感覚も楽しめます。
海老好きにもたまらないカジュアルな味付けです。
食感も楽しく、美味い!

FullSizeRender

(シーフードプラッター)
ロブスター、ハードブラックタイガー、タラバガニのむき身です。

FullSizeRender

ロブスターは、本当に久しぶりです。
甲殻類全般が好きな私なので、うれしい限りの盛り合わせ方です。

FullSizeRender

ハードブラックタイガーは、ハート状にもられています。
こういう演出もいいですね。

FullSizeRender

タラバガニも美味そう・・

FullSizeRender

両方のソースにつけて楽しみましたが、チリソースの方が私好みでした。
ロブスターとブラックタイガーは、プリプリ感もあり、食べている感覚が心地よいです。

FullSizeRender

IMG_4470

次はステーキなので、赤ワインを頂きました。
「ボーグル オールドバァイン ジンファデル」
カリフォルニア産です。

IMG_4472

スッキリした味でした。
癖がなく、飲みやすい赤ワインです。

IMG_4474

(USプライムビーフTボーンステーキ)
フィレとサーロインのセットです。
両方楽しめるのは、うれしいですね。
一人200g(400g)の量です。
丁度よい分量ですね。

FullSizeRender

フィレとサーロインを一切れずつ、皿にとりわけてくれます。
それに、マッシュポテトとホウレンソウを添えて・・・

FullSizeRender

まずは、サーロインステーキから食べました。
焼き方は、ミディアムレアーです。
肉汁たっぷりでうまい!
US肉らしく、これぞステーキを食べている感じがします。
美味い!

IMG_4479

次は、フィレです。
赤身肉らしい旨味たっぷりですね。
これもうまい!

IMG_4480

残りのサーロインを食べていきます。
一通りカットされたサーロインを食べた後は、骨に残った肉もナイフでカットして食べました。
骨際の肉は、また味が格別ですね。
綺麗に平らげました。
満足、満足・・・

FullSizeRender

ディナーコースとしてはメインのフルコースとショートコース、ランチコースにはハンバーガーもあるようです。

横浜でのデートプランに組み入れれば最高です。
帰りは、夜風を感じて再び汽車道を歩きましたが、夜景がきれいでしたね。
馬車道方向に行くと、より近いです。

Re Wharfステーキ / 日本大通り駅馬車道駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
JR池袋駅の中央改札をでて、東口方向へ。
西武百貨店の間を抜けて、42番出口の階段をあがります。
ドン・キホーテの前に出たところで、明治通りに沿って、少し南下します。

最初の路地を左に曲がって、ビルの入口に到着しました。
7Fに本日の目的地があることを確認して、エレベータ―で上がります。

FullSizeRender

エレベーターを降りると、入口のドアがありました。
店内に入ると、左はお鮨屋さんです。
直進すると、店内になります。

IMG_8427

おお、カウンター席が如何にも鉄板焼きといった感じがして、いいですね。
一番奥の席に案内されました。


IMG_8429

完全個室も部屋も複数用意されています。
接待やデート、特別な仲間内での会食でも使えそうです。


IMG_8430

席に座って、改めて正面を見ると・・・
いい感じです。
落ち着いた壁と照明・・・そして鉄板とのコントラストがGood!
この雰囲気だけで、本日の料理が期待できます。

IMG_8434

何はともあれ、連れはソフトドリンク、私は生ビールで乾杯です。
乾杯!

FullSizeRender

料理はコース料理です。
お肉を楽しむ「カジュアルコース」

まずは、本日の前菜からスタートです。
色合いがとてもきれいですね。
海鮮は、勘八と水タコです。
野菜やフルーツとの取り合わせがいいですね。
極めつけは、マンゴーソース。
料理全体の良いアクセントになっています。

もちろん、ヘルシーで前菜としてはばっちりです。

FullSizeRender

焼く前の本日のお肉が登場しました。
通常は、厳選国産牛サーロイン100gか黒毛和牛赤身肉180gの選択制ですが、二人で来ていますので、双方別なものを選択して、シェアすることにしました。
それにしても、お肉・・・おいしそうです。

FullSizeRender

野菜もなかなかです。
シイタケは、大分さんのステーキ椎茸・・・ブランドです。
大分県の隣町に育った私ですが、食べた経験はないですね。
楽しみ・・・

紅芯大根、青ナス、なると金時です。
どれも主張がありそうなので、焼くとどうなるのか・

FullSizeRender

そのまえに、サラダです。
「最高級黒毛和牛を使用したローストビーフサラダ」
お肉には、シーザー風のソースがかかっています。
胡椒と一緒に食べると、めちゃ美味!
これは、サラダというよりも肉料理です。
お肉が適度な噛み応えがあり、うますぎ!

それと肝心な野菜ですが、シェリービネガーがかかっています。
こちらも、さっぱりして美味い。
お肉自体もヘルシーなので、総合的にはサラダなのですね。

FullSizeRender

さあ、シェフがお肉を焼いていってくれます。
焼いている風景を見れるのが、鉄板焼カウンター席での醍醐味です。

FullSizeRender

お肉は、基本ミディアムレアで焼いています。赤身はミディアムレアに近いレベルにしてくれています。
しばし、ヘラの上で寝かせます。


IMG_8458

その間に野菜を焼いていきます。
良い色合いに変化していきます。
ここまでくると、野菜の芸術かも?


FullSizeRender

最後に、お肉をカットしたもと一緒に皿に盛り付けられます。
いや、いいね。
おいしそう・・・

具材を目で楽しみ、鉄板焼きで美味しい匂いをかぐ・・・
そして、皿にもりつけた状態で目で楽しみ・・・
最後は実食を楽しみます。

IMG_8466

ソースは3種類です。
わさび、ブラックペーパーを入れたソース、塩。
塩は、フランス産ゲランド地方のものです。
基本、塩が一番のおススメでした。

FullSizeRender

まず、赤身を塩で頂きました。
う~ん、美味い!
赤身の適度な歯ごたえが好きですね。

FullSizeRender

青ナスも塩で食べます。
ジューシー感が普通のナスとは違いますね。
美味しい!

FullSizeRender

こうなると、箸が止まらなくなりますね。
ここで、シェフが赤ワインがいかがですか?と勧めてくれました。
「ルイ・ラトゥール・ブルゴーニュ」

スッキリした赤ワインで飲み口がいいですね。
赤身、サーロインのお肉にも合います。
勧めてくれた良かった。

FullSizeRender

そして、お肉を食べ終わるころに勧められたのが、ブランドのワイングラスに入ったほうじ茶です。
瓶をみて・・・昔の記憶がよみがえってきました。
「吟醸茶カゴシマブラウン」

飲んでみて・・・間違いないです。
以前、違うお店でコロナ禍の中でアルコールがNGな時期に飲んだものです。
改めて飲んで感じたことは・・・お茶とは思えないおいしさです。
そりゃそうですね。
かなりのこだわりです。

久しぶりに飲めた感動・・・
幸せ・・・

IMG_8483

〆です。
アサリの炊き込みご飯、赤だし、香の物・・・

FullSizeRender

アサリの炊き込みご飯は、一見薄味ながらも・・・
ご飯の甘味を活かしている味付けです。

FullSizeRender

赤だしも良かった。
みりんとお酒が良い味をだしています。
炊き込みご飯との組合せもベストマッチングでした。

連れは、香の物を含めてどれもおいしいと感激していました。
良かった!

FullSizeRender

デザートは、4種載っています。
瀬戸内レモンのシャーベット、ミルフィーユ、抹茶ケーキ、フルーツ・・・

いつしか、お腹も一杯となり、大満足でした。

FullSizeRender

最後にコーヒーを飲みながら、ゆったりとできました。
カップの色合いもいいですね。

FullSizeRender

南池袋にこんなに素敵なお店があるとは、知りませんでした。
ランチもやっているとのこと・・

是非、味わってほしいですね。

吉祥ステーキ / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
秋葉原にやってきました。
JR総武線をおりて、昭和通り側にでます。
すぐ、右側エリアにあるお店が今回の目的地です。

1Fに日高屋・2Fにガストがあるビルの8Fになります。

IMG_5733

エレベーターで8Fに上がります。

IMG_5736

8Fにはお店が2軒ありますが、今回は奥側にある「秋葉原鉄板焼き Le Meurice(ル・ムーリス)」になります。

IMG_5738

店内に入ると、素敵なカウンター席です。
鉄板焼きは、目の前で料理を仕上げてくれるのがやはり醍醐味です。
楽しみです。

IMG_5740

壁には、バンクシャーの絵・・・
秋葉原の喧騒を忘れさせてくれます。
落ち着きますね。


IMG_5741

さあ、食べるぞ!
一気に食欲がわいてきました。


FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。
今回は男同士でやってきました。
乾杯!

IMG_5744

(オードブル4種)
・冷製ホワイトアスパラ
・新玉ねぎのブラマンジュ
・ホタルイカ タブナードソース
・黒毛和牛のビーフシチュー マッシュポテト添え

お皿への配置の仕方がきれいですね。
鉄板焼きのオードブルとは思えない、配置のさせかたです。
見ているだけでも満足です。
とはいえ、いざ実食です。

FullSizeRender

「黒毛和牛のビーフシチュー マッシュポテト添え」
優しいビーフシチューの味です。
マッシュポテトもよく合いますね。
美味い!


FullSizeRender

「冷製ホワイトアスパラ」
北海道産のホワイトアスパラにフレッシュトマト・・・
トマトの多少の酸味が心地よい。
胃腸を整えてくれるように感じます。


FullSizeRender

「新玉ねぎのブラマンジュ」
見た目は、新玉ねぎに全くみえません。
ブラマンジュをすくってみると、たまねぎのほのかな香りが・・・
いいですね。
キャビアともよく合いまいます。

FullSizeRender

「ホタルイカ タブナードソース」
ホタルイカをタブナードソースにつけて食べると、ヘルシー感たっぷりです。
オリーブともよく合いますね。
美味い!
ホタルイカが引き立ちました。
フレッシュな感覚・・・

FullSizeRender

(旬魚のカルパッチョ サラダ仕立て)
こちらのサラダも色合いがきれいですね。
旬魚と生タコがおいしい・・・
野菜のシャキシャキ感とトマトのジューシー感とがマッチングして楽しいです。
まわりにちりばまれた飛子、からすみ、サフランソース、バジルソースを適度に絡めると、よりおいしくなります。

FullSizeRender

ここまでみると、フランス料理の良さが取り入れられています。
シェフは、なんとフランス料理ご出身でした。
納得です。

1年前に店舗をリニュアールしてから来られていて、上手にフランス料理の良さを鉄板焼きの前菜などに取り入れられていると感じました。

本当に華やかです。
それに、お皿にもかなりこだわられています。
重みのあるお皿です。
5月になって、夏用に涼しさも演出してくれています。
料理の味の重厚さにもつながっているのかもしれません。


FullSizeRender

(旬の鮮魚の鉄板焼き)
魚はキングサーモンです。
エリンギ、ズッキーニ、おかひじき・・


FullSizeRender

目の前で焼いていきます。
焼いているときに、適度なジュージュー感が鉄板焼きのたまらないところです。
インバウンドの方が好まれるのもわかる気がします。

事実、インバウンドのお客さんを多く見受けました。
秋葉原でおいしい鉄板焼きが食べられるのも最高ですね。

FullSizeRender

キングサーモンの焼けた香りがたまらない・・・
早く食べたい気になります。

IMG_5765

お皿にきれいに盛り付けてくれます。

ソースは、バルサミコがかけられており、皿の手前に春キャベツのソースもあります。

FullSizeRender

キングサーモンは、そのままでも香ばしくてうまい。
もちろん、春キャベツソースと絡めてもうまいし、おかひじきと一緒でもおいしかった。
超ヘルシーだけど・・・
美味さを満喫できました。

FullSizeRender

(国産黒毛和牛ステーキ100g 、旬野菜3種のグリル)
写真の黒毛和牛は、二人前なので200gです。
さあ、メインイベントです。

FullSizeRender

野菜は、かぶ、新じゃが、丸茄子です。
いい感じに先に仕上げてくれました。
そして、肉の仕上げに入っていきます。

FullSizeRender

ワインをかけながら、豪快に焼いてくれます。
これぞ、鉄板焼きです。
インバウンドの方も喜びそう・・・
もちろん、日本人も大好きです。
鉄板焼きは、こうでなくっちゃ!

IMG_5813

見事に焼きあがりました。
カットしてくれて、更に盛ってくれます。

FullSizeRender

野菜のグリルとともにおいしそう・・・

FullSizeRender

焼き方は、ミディアムレアーにしてもらいました。
お肉の肉汁をみただけでもおいしそうです。

FullSizeRender

塩は、フランス産ゲランドソルト。
塩ももちろん、よく合います。

でも、一番のおすすめは、写真左側の自家製にんにく正油漬けです。

FullSizeRender

醤油がたっぷりなだけに、口の中でじわっと醤油が肉にからまっていくのですよ。
癖になる・・・

もちろん、シンプルに生わさびを載せても、醤油につけてもおいしいです。
めちゃ五感で料理を楽しめました。
美味い!

FullSizeRender

(ガーリックライス)
〆です。
ガーリックの香りもいいですね。

FullSizeRender

ただ、不思議に感じたのは、思ったほど普通のガーリックライスっぽい色になりません。
その訳は・・・
白い醤油を使っているからとのこと。

FullSizeRender

赤だし、漬物とともにいただきます。

FullSizeRender

間違いなくガーリックライスです。
見た目より、しっかりとガーリックと醤油味がでています。
お茶碗でも持ってくれているので、食べやすさと不思議な感覚になります。
でも、おいしいので、一気に完食しました。

FullSizeRender

最後は、自家製デザートです。
こちらも華やかです。
4種類のデザート満載です。

手前は、アメリカンチェリー・・・さっぱりしますね。
右はクリームブリュレ・・・焦がしたクリーム・・・
デザートもしっかりとフランス料理さを入れてくれています。
上は、グレープフルーツのデュレ、口の中がさっぱりします。
左は、ガトーショコラです。
アーモンドが載っているので、ナッツ好きのは私にとってはうれしい!

FullSizeRender

アイスコーヒーを飲みながら、ご馳走様でした。
本当においしかった。

IMG_5812

久しぶりの秋葉原でしたが、本当に来て良かったです。

秋葉原 鉄板焼き Le Meuriceステーキ / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
町田で以前入ろうとしたお店です。
直前で気がかわり、入りませんでした。

よって、今回は私の心の中ではリベンジです。

IMG_8435

店内に入ると、女性スタッフさんが一番奥の2名掛け席に案内してくれました。
テーブルに置かれたメニュー表をみて、すぐに注文するものが決まりました。

『ミックスロックステーキ&ハンバーグ』
1,400円のステーキ150g、ハンバーグ140gにしました。

FullSizeRender

ソースが2種類から選べます。
ステーキソースかガーリックソースか?
気分的にガーリックソースにしました。

IMG_8439

スープとライスは自分で取りにいくスタイルです。
使い捨て手袋が用意されています。
スープはコンソメですね。

IMG_8441

そして、鉄板に載って登場しました。
鉄板らしいジュージューさです。

FullSizeRender

ロックステーキは、そのままで食べれそうな大きさです。

FullSizeRender

ハンバーグが大きく感じますね。
適度な柔らかさのハンバーグです。
ナイフを使用しました。

FullSizeRender

ガーリックソースをかけると、改めてジュージューいいます。
鉄板焼きの楽しいところですよね。

実際、ロックステーキはそのままで口に入れました。
うん、いい感じです。
美味い!

ハンバーグも好きな感じのものです。

FullSizeRender

結構良かったですね。
お腹も適度に膨れて満足でした。

鉄板王国 町田店ステーキ / 町田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

5
メトロ日比谷線東銀座駅を降りてやってきました。
神戸牛の看板・・
ここで間違いなしです。


IMG_6226

看板横の階段の地下に降ります。

IMG_6228

階段を地下1Fまで降りて、360度Uターンしたところに店舗入口があります。
店内に入りました。
すると、ノスタルジックな空間です。
個室に案内されました。

IMG_6231

個室内は、テーブル(4人掛け)が2テーブルあります。
こちらも由緒ある雰囲気です。
一人だと最初は、落ち着かない感じがありましたが、折角の静かな空間を楽しむことにしました。

IMG_6236

呼び鈴に、フォーク・ナイフなど・・・
今からコース料理を食べるんだという実感がわきます。

IMG_6234

なんと、サービスでシャンパンがつきました。
一人乾杯です。
( ^_^)/□

シャンパンを飲むことにより、おちついてきました。
本日のコースは、メインが『神戸牛A5等級ヒレステーキ』です。
とても楽しみです。

IMG_6239

最初の料理です。
(Amuse)
聖衛院のパンナコッタ ズワイガニのサラダとプイヤベースのジュレ

コンソメのほのかな味とズワイガニのサラダがよくあっています。
上品な味わい!
器も和風でいいですね。
心落ち着く感じになります。

FullSizeRender

パン2種類です。
1種類の所が多いだけに、うれしいです。

IMG_6243

オリーブオイルです。
色的にバターっぽい感じもしました。
でも、スタッフさんに聴くとオリーブオイルでした。

パンを特製オリーブオイルにつけるとめちゃ美味い!
オリーブオイルが主張しすぎず、パンの味を引き立てるのがいい!

FullSizeRender

折角なので白ワインを飲むことにしました。
イタリアのロンバルディア・・・
すっきりしていますね。
どちらかというと、白ワインの方が好きです。

IMG_6245

(Antipast)
本マグロとビーツのタルタル 春野菜の野菜仕立て
マグロの素材を最大限引き出した味わい、サイコロ風の大きさが食べやすい。春野菜も優しい味です。
これもシェフの創作意欲を感じますね。
透明の皿に盛られた色合いもきれいです。
芸術品のような料理ですね。

FullSizeRender

肉料理に移りますので、赤ワインをセットしてくれました。
赤ワインは、コスタリカのカペリューネ?
ワインは得意分野ではないので・・・
でも、飲むと美味い!

IMG_6256

(Antipast)
和牛頬肉と栗のパートフィロ包焼 ポルチーニ茸のソース
スナック感覚のような感じ、上品なお菓子を食べているよう・・舌触りと風味もいい!
栗がGoodなアクセントになってます。
ステーキを前に不思議な感覚も味わえました。

IMG_6258

本日のメインメニューです。

(Carne)
神戸牛の紀州備中炭の炭火焼 神戸牛A5等級ヒレステーキ トリュフ香る赤ワインソース
一口、口に含めるととろけるよう・・
美味い!
塩、ワサビ・・どれでも美味い。
もちろん、赤ワインソースでも・・美味しい。
ステーキを食べる時は、やはり人間・・・幸せな気分になれますね。
幸せ・・・

IMG_6264

IMG_6265

(Pasta)
スパゲティ カラスミのペペロンチーノ
パスタの量を60gから120gに増やしてくれました。
有り難い!
120gになったことにより、お腹がパンパンになりました。
登場するまえから、良いニンニクの香りがしてました。
流石ペペロンチーノ!
パスタは細麺なので食べやすい。

食べてみると・・
めっちゃ美味い!
カラスミもニンニクの風味が食欲をそそる!
贅沢なパスタです。

FullSizeRender

IMG_6270

和牛頬肉のメニューとパスタは選択することがあります。
グレードアップしたものには、追加料金がかかりますが自分が食べたいものを食べるのが大事ですね。
パスタは、カルボナーラ、ボロネーゼは追加料金なしです。
今回の私のようにデフォルトで楽しむスタイルでもいいと思います。

デザートです。

Dessert)
シェフよりのデザートプレート 苺のミルフィーユ キャラメルデザート
見た目もきれいだけど、実際も美味しい!
キャラメルデザートは甘すぎ好きベスト!
ミルフィーユは、苺の適度な酸っぱさと甘みが心地よい!

FullSizeRender

最後に珈琲を飲みながら、身も心も満たされた気分になりました。
珈琲の器もいいですね。
洒落ています。

FullSizeRender

ご馳走様でした。

神戸牛炭火焼ステーキ 銀座 funステーキ / 築地市場駅東銀座駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.3

↑このページのトップヘ