おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

イタリアン

5
JR横浜駅を降りて、久しぶりに東口エリアにやってきました。
右側にある横浜中央郵便局の横を抜けて、万里橋を渡ります。
渡り終わったところにある信号の右側の横断歩道を渡って、右側のエリアです。

外観は横浜らしい雰囲気です。

店内に入ります。

IMG_0318

店内も期待したどおりにおしゃれな感じです。
窓側の席は明るく開放的です。

FullSizeRender

カウンター席もいい感じです。
ワイングラスが置かれている左側にカウンター席があります。

FullSizeRender

おっさん同士、生ビールで乾杯です。
男同士でも居心地いい。


FullSizeRender

お通しもおしゃれな感じ・・・
トウモロコシベースのプリン・・・美味しい!
トウモロコシの粒ものっています。
黄色の感じとグラス、升を上手につかっている点も共感・・

FullSizeRender

牛ホホ肉の黒胡椒煮込み
本日のシェフのおすすめメニューの中から、選びました。
料理の色合いがきれいですね。
食欲がまします。

食べてみると・・・
あっさりしており美味しい!
黒胡椒の適度なパンチも心地よい。

付け足しのポテトもヘルシーでうまい!
ほほ肉とよく合います。

FullSizeRender

鮮魚と旬野菜のアヒージョ
旬のホタルイカがたっぷりです。
ブロッコリーとの色合いもきれいですね。
ぐつぐつした様子をみていると、それだけでワクワクしてきます。

FullSizeRender

やや厚切りのバケットの上に載せていただきます。

FullSizeRender

まずは、ホタルイカや生姜などとともに・・・
アツアツでうまい!
バケットの歯ごたえとアヒージョの具材のしっとり感があいます。

FullSizeRender

次は、ブロッコリーをのせていただきます。
これも美味い!
アヒージョを女性が好むのがわかる気がします。
もちろん、おっさんも大好きです。

FullSizeRender

名物フルーツスパークリング
フルーツは、私はブドウ、連れはイチゴを選択しました。
酒類はロゼにしました。

フルーツが入ったワイングラスにスパークリングを注いでいきます。

FullSizeRender

大分、グラス上限まできましたが、注ぎをやめる様子はありません・・?

FullSizeRender

何とワイングラスの下に、升のような容器がおかれているのです。
日本酒を扱う店舗では、升で注文するとよくみかける光景です。
これをスパークリングで実践しているところは初めてです。
流石、名物!!

FullSizeRender

本日の炭火焼き2種盛り
牛ヒレと松阪ポークです。

FullSizeRender

牛ヒレには、たっぷりとバルサミコソースがかかっています。
バルサミコの風味と適度な酸っぱさが食欲をそそります。

FullSizeRender

クレソンと食べてもおいしい!
ソースはたっぷりながらもヘルシーです。

FullSizeRender

松阪ポークには軽く塩コショウがされています。
上には、やや甘めのソースがかけられ、ネギもたっぷりです。
更に塩気がほしい人は、岩塩をつけてもOKです。

FullSizeRender

私は、そのままで食べましたが、連れは岩塩を更につけていました。
いずれにしても、流石に肉バルです。
両方のお肉ともに、美味しかった!

FullSizeRender

フライドポテト
ここで、変化球がほしくなり、揚げ物を注文しました。
細いポテトが中々美味!
塩味も適度に効いており、ボリボリ食べていきました。
良い口直しになりました。

FullSizeRender

若鶏のタンドリーフリット
揚物をもう一つ注文しました。
タンドリーチキンをあげたものです。
たまに、某ファミレスでタンドリーチキンを食べるので、何となく魅かれました。
上がり具合がいいです。
カラアゲニストとしての血が騒ぎます。

FullSizeRender

適度なタンドリーらしい辛みで味が濃厚のフリットでした。
ジューシーさもあり良かった。

FullSizeRender

ここまでで、お腹もかなり一杯になってきたので、〆はパスタにするか?
それともリゾットか?
ここのところ食べていないリゾットにしました。

紅ズワイ蟹と蟹味噌のリゾット
選択したのは、蟹でした。
連れの強い要望があり・・・

FullSizeRender

食べてみると、蟹がたっぷりで美味しかった。
久しぶりのリゾットでしたが、良かった。
おすすめです。

FullSizeRender

いつしか店内も満席でした。
入りやすい感じもGood!

男同士でも女子会でもデートでも手軽につかえる店です。
横浜駅東口で飲む場合は、ここで決まりかも?

テアトロ ピッコロイタリアン / 高島町駅横浜駅新高島駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
東急歌舞伎町タワーにやってきました。
歌舞伎町独特の喧騒が感じられず、異次元空間に来たような落ち着き感があります。
昨年4月にできたようです。
(全く知りませんでした)

FullSizeRender

ホテルやエンタメエリアなどがあります。
今回は、レストラン&カフェエリアに行きます。

FullSizeRender

タワーの中央内にロビーエントランスがあります。
ここから、入ります。
普段見慣れないゴールド色のスタバもあります。

IMG_7160

クリスマス風に装飾されたスピーカーを模したようなオブジェの中に目的地(JAM17)の方向を示す矢印があるのでわかりやすいです。

17F・18F直通のエレベータ―で17Fに移動します。

FullSizeRender

エレベータ―を降りると独特な雰囲気がお出迎えしてくれます。

IMG_7162

通路の左側から夜景が見えます。
右側は、レコード盤ジャケットを入れ込んだような不思議な装飾です。
ややエンタメ感もありますね。
通路の奥に向かいます。

IMG_7163

目的地の『JAM17 DINING BAR』に到着しました。
店内に入ります。

FullSizeRender

大人の雰囲気そのものです。
オープンキッチンもおしゃれですね。

IMG_7169

中庭があり、窓側には2名席が配置されています。

IMG_7167

ダイニングテーブルもありました。
4名以上の場合は、このテーブル利用もありますね。
距離感が近く、おしゃれに会話できそうです。

IMG_7168

2名テーブルの向かい側にある半円形のソファー席に案内されました。
クッションも配置され、居心地満点です。
フォークとスプーンもシンプルながらも銀一色で落ち着きます。

FullSizeRender

まずは、乾杯です。
今回は取引先の人と食事を楽しみます。
どんな食事がでてくるのか?・・楽しみですね。

FullSizeRender

本日は、『Premium Dinner Course』です。
氷冷18か月熟成メークイーン パルミジャーノ・レッジャーノのフォーム
名前だけ読むと舌をかみそうですが、見た目のシンプルさ以上に手が混んでいました。
パルミジャーノ・レッジャーノは、イタリアを代表するチーズの一つで、イタリアチーズの王様ともよばれているそうです。

FullSizeRender

見た目は饅頭のような仕上がりになっており、よくイタリアンでみかけるスタイルでもあります。
下側には、溶かしたパルメザンチーズでトロリ感を出しています。
メークインはどこに?
実は、パルメザンチーズの下にありました。
ソースはタルトファータ(イタリア産オリーブ、マッシュルーム、トリュフを組み合わせたもの)を使っています。

FullSizeRender

フーガス(南フランス・プロヴァンス地方の伝統的なパン)の上に載せていただきます。
メークイン(イギリス原産のじゃがいもの品種)・・じゃがいものはずなのに、さつまいものような甘味があります。
チーズと絡みつき方がおいしい!

FullSizeRender

冬の農園から色鮮やかな野菜
サーモンマリネ 白いオリーブオイル
ネーミングどおりに、色鮮やかです。
白、赤、ピンクに緑・・・そしてお魚の骨型クッキーも彩りに一役買っています。
ちょっと微笑ましさもありますよね。
粉チーズを雪に見立てているあたりも、これからのクリスマスシーズンにピッタリです。

炙ったサーモンの上に魚介のタレとクラムジュース、西洋わさびにオリーブオイル・・・
かなり手がこんでいます。
これにはびっくりですね。

料理タイトルからして、普通の農園サラダが登場すると思っていましたから・・・
シェフの拘りに感服です。

FullSizeRender

スパイシーなカリフラワーの石窯ロースト 菊芋のピュレ
菊芋とは、見た目が生姜に似たキク科ヒマワリ属の多年草。
ピュレにして、72時間熟成しているそうです。
全部がカリフラワーとは思いませんでした。
これほど大きなカリフラワーを食べるのは初めてです。
カリフラワーは、400℃の石窯でやいているようです。

FullSizeRender

ナイフで切って一口サイズにしてソースとピュレに絡めていただきます。
予想よりコリコリ感が残っています。
風味も独特ですね。
コリアンダー、カルダモン、オリーブオイル、ニンニク、エシャロットなど・・・
納得です。

それに、ヘルシーです。
分量は多いながらも、カリフラワーですから・・・

インバウンドの方には、ベジタリアンもいるでしょうから、そういう方達への配慮されている料理だと感じました。

FullSizeRender

パンとオリーブオイル
フォッカチャです。
パンは普通のおいしさでした。

FullSizeRender

こちらは、シンプルにオリーブオイルにつけて食べます。
料理が凝っているだけに、パンはシンプルにとの姿勢かもしれませんね。

FullSizeRender

白ワイン
素敵なイタリアンには、やはりワインが似合います。
次がアワビだったので白ワインにしました。

FullSizeRender

バジルと共に蒸した数種の茸と鮑 カルトッチョスタイル
カルトッチョ(紙包み焼き)です。
紙ではなかったので、スタイルという表現を付け足しているのかもしれません。

FullSizeRender

女性スタッフさんが、包みの上側をカットしてくれました。
すると、湯気とともにおいしい香りが、一気に広がりました。
五感で楽しめる包み焼き・・好きです。

FullSizeRender

具もたっぷりです。
最初にすくったのは、コンキリエ(貝殻のような形をしたパスタ)でした。
チーズを使ったスープがおいしいから、中の具材はどれも美味しい!

FullSizeRender

アワビの食感も楽しい!

バジルも優しい香りづけになっています。
具材のキノコ類は、日替わりで変えているそうです。
毎日変えているなんてすごいですね。
エノキ、自前のベーゼ(イタリアのジェノヴァが発送のソース)、平エノキ、マッシュルーム、舞茸、ブラウンエノキ・・・

キノコだから、沢山たべてもヘルシーなのです。
素晴らしい!

FullSizeRender

折角のスープですから、先ほどのフォッカチャにつけて食べてみました。
いろんな食べ方ができる点もいいです。

FullSizeRender

雲丹のクリームパスタ(フェットチーネ)
フェットチーネ(パスタの一種、イタリア語で小さなリボンと意味)を使っています。
たっぷりの雲丹にトマトも入っています。

FullSizeRender

フェットチーネへのソースの絡み方がいいですね。
美味しい!

贅沢な一品でした。
それに、適量なのもありがたい。

FullSizeRender

400℃で旨味を閉じ込めた栃木県産霜降高原牛ロース肉の石窯グリル
牛ロースは、石窯(400℃タイプ)で一気に焼き上げますので、肉汁が中に閉じこまれ、カットした時の断面と食べた時の旨味がたまらない。

FullSizeRender

付け足しの舞茸は、パン粉焼きです。
トリュフ、りんご、栗と秋の味覚を使ったとろけるソースに仕上がっています。
舞茸の噛み応えととろけるソースとのバランスが絶妙ですね。

FullSizeRender

肉のソースは2種類あります。
・ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩、鉄分が含まれているのが特徴)
・特製ソース(黒ニンニク、アンチョビ、オリーブオイル、牛肉のだし、赤ワインなど)

まずは、ピンクソルトで食べてみました。
美味い!
ばっちり、合いますね。
幸せなひと時です。

FullSizeRender

次はソースです。
これはこれで、味変になって美味いです。

FullSizeRender

連れから、奥にあるスペースが素敵だよと教えられたので、一人で行ってみました。
窓からのぞいてみると・・・本当だ!
歌舞伎町側の夜景は、初めてでしのでびっくりでした。
新宿東口側も捨てたもんじゃない!

IMG_7204

すると、男性チーフが席があいたので、移動されますか?と声をかけてくれました。
こういう何気ない配慮がうれしいですね。

よって、デザートとコーヒーは夜景が見える場所で楽しむことになりました。
チーフの方、ありがとう!

IMG_7202

白いレアチーズケーキ ベリーアイスと柚子のホワイトソース
何とも素敵なデザートです。
12月2日からデザートがクリスマスシーズン用に変わったとか?
まさに、ツリーのイメージそのもです。

FullSizeRender

雪型の食べられる飾りつけや金箔まであります。
ホワイトチョコのコーティング、メレンゲに、チョコのクランチが中に入っています。
デザートまで、かなりの凝りようでした。

FullSizeRender

最後は、たっぷりのコーヒーを飲みながら、余韻に浸っていました。

FullSizeRender

それにしても接客対応してくれた女性スタッフさんが、とても博識で、細かく説明してくれるので、拘りがよくわかりました。
説明してくれたことの一部しか、覚えきれずにかけませんでした。
しかし、お店と料理の魅力と美味しさの拘りは、しっかりと伝わりました。

ご馳走様でした。

JAM17 DININGイタリアン / 西武新宿駅新宿西口駅新大久保駅
夜総合点★★★★ 4.5

5
恵比寿にやってきました。
向かった方面は、恵比寿神社があるエリアです。
角にあるビルの3Fにありました。
看板が紫色なので、とても目立ちます。

IMG_6498

エレベータ―で3Fに上がります。
ドアを手であけて中に入りました。

IMG_6500

店内は想像以上に広く、通路幅があるので落ち着いた感じです。
イタリアン風はシックな雰囲気も、とてもいいですね。

IMG_6502

一番奥には、BARのカウンターもあります。
お酒をメインに楽しむ方にもうってつけのお店です。

IMG_6503

中央のテーブル席に案内されて、まずは乾杯です。
私は生ビール、連れはロゼのシャンパンでした。
違うドリンクで乾杯も、いいですね。

FullSizeRender

本日は、5,200円コースを頂きました。
(全7品)
飲み放題も別途2パターンのものが用意されていました。
(スタンダード1,800円、満喫2,800円)

季節のスープ
蕪(かぶ)のポタージュ
です。
小さなコーヒーカップで登場したところもかわいい!
味は、とても柔らかく優しい味でした。
美味しい!

FullSizeRender

自家製フォッカッチャ
パンがおいしい・・・
オリーブオイルにつけると、よりおいしさが増します。

FullSizeRender

一気に食べました。
お代わりが欲しい所でした。

FullSizeRender

前菜の盛り合わせ
5種類の前菜の盛り合わせです。
彩りもきれいですね。
ヘルシーで健康によさそうな、見栄えです。

FullSizeRender

まずは、生チーズとラフランスから食べることにしました。
洋梨の食感とチーズの絡み方がいいですね。
少し甘味があるので、うれしい!

赤キャベツのマリネ
適度な酸っぱさが心地よい。
口直し的な形にもなります。

オリーブ
好んでは食べないオリーブですが、こちらのはとても美味しかった。
人参など野菜との取り合わせがいい。

生ハム
歯ごたえある生ハムでした。
少し塩味が効いた感じで、他の前菜との食感の差異が楽しめます。

メジナのカルパッチョ
小さく切られているので、食べやすい。
たまねぎではなく、カイワレ大根?やトマトとの取り合わせが私にとってはうれしい。

ちょっとずつ、5つの味が楽しめるのが良かった。

FullSizeRender

栗の生ブッラータとサラダ
生ブッラータ~イタリア南部のプーリア州で古くから作られているフレッシュチーズ。
モッツアレラチーズの生地でフレッシュクリームとモッツアレラの繊維を包んでいるので独特な感じです。

FullSizeRender

人参ドレッシングが添えられています。

FullSizeRender

連れが、まずは頭の部分をカットしました。

FullSizeRender

そして、丸い形の中央をナイフでカットすると・・・
このふんわり感がたまりませんね。
こりゃ、女性が好きそうですね。
絶対喜ばれます。

FullSizeRender

サラダとともに、更に取り分けてくれました。
さあ、食べてみます。

チーズの頭の部分は、オリーブオイルと塩がとてもマッチングしました。
人参ドレッシングは、酸っぱさがあり、味変的な感じになります。
チーズには、栗が練りこまれているので、ほのかな香りが季節感を感じさせてくれます。

生ブッラータは、時間と共に変化していくので、最初の最後の違いも楽しめます。
これは、絶対におススメです。
必須メニューですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

リビエニ/トリッパ
トリッパ~パプリカとラムが入ったものを揚げています。
サクサク感が心地よいです。

リビエニ~初めて食べれる料理でした。
柔らかいホルモン肉に味付けされている感覚なので、食べやすく不思議な味わいです。
いろんなものを食べられて、とても幸せ・・・

FullSizeRender

フィレオフィッシュバーガー
パンは、渋谷にあるJB’s BURGERのものを使用されているとか?
店からも認知されているようです。

FullSizeRender

手にとってみると、パンの間にはおいしそうなサーモンがたっぷりと入っています。
サーモンがどんと入っているなんて、中々ないですよね。
いざ食べてみると、滅茶苦茶美味い!
いや、大満足の一品です。
旗も、なんかいいですね。
雰囲気がでています。

FullSizeRender

連れは、ここで白ワインにいきました。
私は、ハイボールのお代わりです。
ワインやウイスキーとの取り合わせも抜群です。

FullSizeRender

FullSizeRender

ズワイガニと信長ネギのパスタ
信長ネギは、滋賀県近江八幡市安土町で作られているブランド野菜とのこと。
(しんながネギと読みます)
てっきり、安土だから、のぶながと読むと思いました。

FullSizeRender

少し固ゆで感のある麺の茹で方が、ズワイガニとネギによく絡み合います。
美味い!
ズワイガニもこれから旬ですから、季節の先どりをしているようでうれしい。
美味しいので、どんどんいけますね。

FullSizeRender

牛ハラミのステーキ
最後は、ステーキです。
ハラミ肉と言ったところが、何とも憎い。
万願寺唐辛子とマッシュポテト、揚げたポテトの付け合わせもいいですね。
FullSizeRender

お肉を食べている実感がわきます。
トウガラシのピリリ感もピッタリ!
美味しい!

FullSizeRender

流石に、ここまででお腹が一杯になりました。
最後はデザートです。

ジェラート
かりんと杏子の味付けです。
ジェラートは、石川県から取り寄せられます。
復興支援にもつながりますので、石川県産のものを使用するのは、大事な配慮ですね。

FullSizeRender

今年の7月下旬にオープンされており、激戦区恵比寿の中で、また良いお店ができたと思います。
それにしても、コスパがいい。
貸し切りされる団体さんもいるようで、ふらりと来てもカウンター飲みもできそうです。
なんといってもデートにぴったりのお店でした。

ご馳走様でした。

FELLOWS Bistro&Barイタリアン / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
渋谷駅から道玄坂エリヤにやってきました。
洒落たビルを発見したところで、目的のビルであることが人目でわかりました。

IMG_6372

ビル入口側にまわり、エレベーターで2Fにあがります。

IMG_6373

入口手前にある「祝開店」の看板が、まだ新しい店舗であることを想像させてくれます。
(7月29日オープン)

IMG_6374

店内は、カウンターを囲むようにテーブル席が配置されています。
明るいムーディな空間・・・デートに最適です。

窓側のテーブル席に案内されました。

まずは、本日の連れと生ビールで乾杯です!
(連れは黒烏龍茶)

FullSizeRender

本日は、イタリアンを頂きます。

最初に登場したのは、「デュガスチーズ」です。
リトアニア産のハードチーズ・・
極薄切りです。
初めて食べました。

FullSizeRender

口に含んで噛んでみると、ミルキーで癖がない感じです。
これはワインに合いそうですね。

FullSizeRender

前菜3種盛り合わせ
・ポテサラ
・キャロットラペ
・カボナード

FullSizeRender

ポテサラは、ジャガイモだけでなくサツマイモと2種の芋を混ぜ合わせています。
サツマイモの甘味のさりげない主張がいいですね。
野菜からでる優しい甘味です。
大人の味わいですね。

FullSizeRender

シラスがたっぷりかけられています。
オレンジとキャロットの混ぜ合わせもいいですね。
とてもフルーティです。

FullSizeRender

茄子のカボナードです。
女性が好きそうな味付けでした。
もちろん、私も美味しくいただけました。

FullSizeRender

オルトナーラピザ
トマト、ナス、蓮根、玉ねぎと野菜たっぷりです。
実にヘルシーですね。
トマトソースが食欲をそそります。

FullSizeRender


ピザの生地は薄くて食べやすいので、しっかりとお酒のつまみになります。
私は、生ビールでしたが、あってましたし、もちろんワインやハイボールなどにも合いそうでした。
まさに、呑めるピザです。

FullSizeRender

ピカンテオイルをかけると、味変も楽しめます。

FullSizeRender

結構辛いのかなと思いましたが、適度なとうがらしの絡みで風味が増す感じがしました。
辛みが苦手な私でも、美味しくいただけました。

FullSizeRender

ここで、ドリンクはハイボールにしました。
生ビールの後は、ハイボールを飲むことが多い私です。
イタリアンにもよく合いますよね。

FullSizeRender

最後のパスタは、アラビアータです。
トウガラシがたっぷりです。
辛そう・・・

FullSizeRender

皿に取り分けて、いざ実食です。

FullSizeRender

食べてみると・・・
確かに少し辛目ですが、結構、後を引く美味さです。
食べているうちに辛さに慣れて、旨味だけが口の中で広がるようでした。
美味い!

FullSizeRender

とても素敵な雰囲気のイタリアンでした。
いつしか店内は満席となり、人気の高さがうかがえました。
月曜日から人気のお店・・いいですね。
今度来るときには、人気のタパスも食べたいなと思いました。

ご馳走様でした。

tar(タァ) 渋谷店イタリアン / 神泉駅渋谷駅駒場東大前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
以前から南池袋で気になっていたパスタ屋さんです。
オープンテラスがあり、いつも女性で賑わっているイメージなので、なんとなく男一人や二人では入りにくい感じでした。

ある日の流れのタイミングで男二人で入ってみました。

IMG_3531

IMG_3532

店内は落ち着いた感じでした。
二人掛け席に男二人で座りましたが、思ったほどは違和感はありません。
まわりをみると、男客は少ないながらもいました。

IMG_3524

ランチメニューの中から、私がチョイスしたのは『ホタテと益子さん白菜・小松菜のペペロンチーノ』。
野菜の生産者の名前をメニュータイトルに入れているのは、面白いですね。
先に、サラダがでてきました。
シャキシャキしたレタス・・・
期待ができます。

FullSizeRender

そして、ペペロンチーノ登場です。
やや細麺です。
食べてみると・・・美味い!
味付けも上品で、しつこくない。
とってもヘルシー・・・
女性に人気なのがわかるような気がしました。

FullSizeRender

一緒に入った連れは、『アサリと静岡産芽キャベツのジェノベーゼ』を頼んでいましたが、それも美味しそうでした。
間違いなく、どれを食べてもヘルシーでしょう。

FullSizeRender

ドリンク付きです。
ホットコーヒーを注文しましたが、エスプレッソのような濃さでした。
ヘルシーなパスタの後に、濃い珈琲は合っていますね。

FullSizeRender

オープンテラスで食べると、より美味しそうな感じもしました。
お勧めできるパスタ店です。

グリップイタリアン / 都電雑司ケ谷駅東池袋駅東池袋四丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

↑このページのトップヘ