新橋にやってきました。
今回は、新店舗に入ってみました。
エレベータ―で地下2階に降ります。

エレベータ―は、店舗直結でした。
テーブル席の他に、いろんな個室がありますね。
シチュエーションによって、選べそうです。


まずは、生ビールで乾杯です。
暑い日でしたので、最初の一口が美味い。
コース料理には、飲み放題が基本的についています。
当日でも、2名以上で+1,200円で飲み放題をつけれます。
(金・祝前日は、+1,800円)
金・祝前日以外なら、かなりお得ですね。

注文は、全てQRコードを読み込んで、スマホで行います。
地下2FでもWIFIは完備されているので、安心です。
(韓国風チヂミ)
外側がカラッと仕上がったチヂミです。
ソースにつけると美味!
最初にチヂミもいいですね。

(サイコロステーキ)
サイコロステーキなので、一口サイズで食べやすい。
大根おろし、たまねぎと一緒に食べるとヘルシーです。
適度なネギのちりばめもGood!

(刺身三点盛り)
サーモン、メバチマグロ?、タコの3点です。
タコがでてくるのは珍しいですね。
タコが好きなので、私にとってはうれしいです。
プルプルしている感覚が好きなのです。
マグロとサーモンは、ある意味、定番かもしれません。
マグロについて、連れと意見が分かれましたが、私はメバチかなと思いました。
サーモンは、女性連れの時は必須と思います。
今回は、男同士でしたが、男でもサーモン好きは多いですね。
(牡蠣フライ)
連れが注文しました。
タルタルではなく、ソースがかかった牡蠣フライでした。

(薩摩地鶏のチキン南蛮)
薩摩地鶏なので、素材はいいですね。
チキン南蛮なので、タルタルがかかっています。

ソースも一緒にかかっていますが、甘ダレです。
チキン南蛮の甘ダレは好きです。
野菜と一緒に食べるとヘルシーでした。

店内は、やや懐かしめの和風ポップが流れています。
私のようなおじさんにはピッタリの音楽でした。
ご馳走様でした。
今回は、新店舗に入ってみました。
エレベータ―で地下2階に降ります。

エレベータ―は、店舗直結でした。
テーブル席の他に、いろんな個室がありますね。
シチュエーションによって、選べそうです。


まずは、生ビールで乾杯です。
暑い日でしたので、最初の一口が美味い。
コース料理には、飲み放題が基本的についています。
当日でも、2名以上で+1,200円で飲み放題をつけれます。
(金・祝前日は、+1,800円)
金・祝前日以外なら、かなりお得ですね。

注文は、全てQRコードを読み込んで、スマホで行います。
地下2FでもWIFIは完備されているので、安心です。
(韓国風チヂミ)
外側がカラッと仕上がったチヂミです。
ソースにつけると美味!
最初にチヂミもいいですね。

(サイコロステーキ)
サイコロステーキなので、一口サイズで食べやすい。
大根おろし、たまねぎと一緒に食べるとヘルシーです。
適度なネギのちりばめもGood!

(刺身三点盛り)
サーモン、メバチマグロ?、タコの3点です。
タコがでてくるのは珍しいですね。
タコが好きなので、私にとってはうれしいです。
プルプルしている感覚が好きなのです。
マグロとサーモンは、ある意味、定番かもしれません。
マグロについて、連れと意見が分かれましたが、私はメバチかなと思いました。
サーモンは、女性連れの時は必須と思います。
今回は、男同士でしたが、男でもサーモン好きは多いですね。
(牡蠣フライ)
連れが注文しました。
タルタルではなく、ソースがかかった牡蠣フライでした。

(薩摩地鶏のチキン南蛮)
薩摩地鶏なので、素材はいいですね。
チキン南蛮なので、タルタルがかかっています。

ソースも一緒にかかっていますが、甘ダレです。
チキン南蛮の甘ダレは好きです。
野菜と一緒に食べるとヘルシーでした。

店内は、やや懐かしめの和風ポップが流れています。
私のようなおじさんにはピッタリの音楽でした。
ご馳走様でした。
にくと魚 新橋駅前店 (居酒屋 / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5