おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

すき鍋

5
メトロ銀座駅を降りてやってきました。
JR新橋駅やメトロ日比谷駅からも近郊となります。

エレベータ―で7Fにあがり、右側の店舗になります。

FullSizeRender

完全個室の店舗になります。
一番右奥の窓がある部屋に案内されました。

IMG_7294

この個室の一番うれしいのは、眼下に鉄道路線がみえるのですよ。
山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、新幹線・・
鉄道ファンならよだれものです。

複数路線の電車が交錯するシーンが多々ありますが圧巻です。
それだけみていても飽きない・・・


IMG_7296

そして、窓左側に東京タワーもみえます。
何とも贅沢な空間ですね。


IMG_7304

本日のコースです。
【白峰~しらね~】
A5松阪牛が堪能できます。

FullSizeRender

まずは、乾杯です。

FullSizeRender

今宵初め
松阪牛コンソメスープ

ワイングラスに入れられて登場します。
ドリンクを飲む感覚で、暖かいスープを頂きます。
出汁がおいしい・・・
胃に染み入るような感覚です。

FullSizeRender

前菜三点盛り
・其の壱 本日の逸品小鉢
・其の弐 旬食材逸品小鉢
・其の参 松阪牛の肉寿司

写真右側の一品小鉢は、厚揚げに蟹味噌が載せられています。
実にさっぱりとしています。
程よい量と味付けが上品でいいですね。

写真左側の逸品小鉢は、こんにゃくにとんぶりと梅肉を合えたものです。
とんぶりの食感と梅肉を含めたピリ辛が特徴です。
最初の逸品とは、味付けががらりと変わるところがいいですね。

FullSizeRender

肉寿司です。
松阪牛とは思えないようなさっぱり感があります。
わさびともよく合います。
食感もいい!

FullSizeRender

肉菜凌ぎ二点盛り

FullSizeRender

松阪牛ユッケの生メンチカツ
ユッケにパン粉をふりけている感じです。
食べてみると、不思議な食感と味の感覚です。
でも、ヘルシーです。
いろいろと想像しながら食べていく・・・
これも食の醍醐味ですね。

FullSizeRender

旬鮮魚の手毬寿司真鯛には、イクラとネギが載せられています。
手毬型なので、かわいいですね。
食べるのがもったいない・・・
でも一口で食べます。


FullSizeRender

2つめは、マグロに雲丹とワサビが載せられています。
雲丹が良いアクセントになっています。
ぺろりといけました。
美味しい!

FullSizeRender

巻物
松阪牛入り五色湯葉巻き

湯葉とは、何ともヘルシーです。

FullSizeRender

きゅうり、松阪牛、ねぎ、大根?他・・・
ここでもイクラが載っています。
イクラ好きには、たまらないです。
松阪牛が隠し味的になっているのは、面白いですね。

FullSizeRender

造肴
松阪牛のカツ巻き

海苔の上に、松阪牛のカツ、酢飯、錦糸卵が載せられています。

FullSizeRender

もちろん、巻いてから食べます。
ガブリと頂きました。
美味しい!
食感も楽しい!!

FullSizeRender

椀物
季節の吸い物~旬食材~

巻いた錦糸卵の中には松阪牛と野菜が入っています。
平茸との餡かけは、優しい味に仕上がっています。
出汁は、最初のスープと同じかもしれません。
納得の美味さでした。

FullSizeRender

さあ、本日のメインメニューです。

鍋物
松阪牛霜降りと赤身の相盛りたれしゃぶ~お野菜一式~

赤身と霜降りの松阪牛は、見た目から贅沢感一杯ですね。
おいしそう!

FullSizeRender

野菜も一式で登場しました。
まずは、野菜やキノコなどから鍋に入れていきます。

FullSizeRender

たれしゃぶなので、そのままを中心にしながらも、味変用のゆずこしょうやゴマダレ、ぽん酢も用意されています。

FullSizeRender

煮だって、野菜が食べごろになったところで、まずは野菜から頂きます。

FullSizeRender

たれがしっかりしているので、美味しい!
次に、霜降り、赤身の順で食べ比べてみました。
どれもおいしい。
いろんな食べ方ができるなんて・・・
至福のひと時です。

FullSizeRender

ゴマダレでも、もちろん美味しい!

FullSizeRender

ぽん酢も言うまでもありません。

FullSizeRender

結論としては、そのままを含めて何を食べても、美味しいものは美味しいということです。
二人で黙々と食べて一気になくなりました。

FullSizeRender

食事
細切りうどん

最後は、うどんで仕上げます。

FullSizeRender

いい感じで茹で上がった後にいただきます。

FullSizeRender

出汁がいいから、とにかく美味い。
ご飯で雑炊にしてもおいしそうです。

FullSizeRender

甘味
本日のデザート

どらやき風の中にイチゴが入っています。
ほうじ茶を飲みながら、ゆったりと落ち着けました。

FullSizeRender

完全個室で、いろんなタイプの大きさがあるので、デートや接待だけでなく、仲間うちや団体などの対応も可能です。
銀座で落ち着いて楽しめるお店でした。
ご馳走様でした。

しゃぶしゃぶ すき鍋 おもき 銀座店しゃぶしゃぶ / 内幸町駅新橋駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
新橋駅からコリドー街にやってきました。
その一画にあるレストランが集まったビルに入ります。

IMG_0882

エレベータ―は3基あります。
エレベータ―の配置が中々エレガントです。
7Fに上がります。

IMG_0883

本日の目的地になります。
開いたドアから店内に入ります。

IMG_0885

趣きがある造りです。
京風の街並みのような構成と待合席がおしゃれです。

IMG_0887

完全個室になります。
更に奥に案内されました。
突き当りの個室が本日の席です。

IMG_0886

大切な方とのデートには、ピッタリですね。
今回は男同士でしたが、それでも会話がはずみます。
その訳は・・・

IMG_0888

手前側の席からは、何と東京タワーが見えるのです。
しかも、眼下には東京駅から品川駅間の電車が多数通ります。
こりゃ鉄オタにはたまらないですね。
食事中にサフィール踊り子も通りました。
暗闇での電車の往来を上から見るのも、中々良いものです。

IMG_0889

何はともあれ、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

本日は、白峰~松阪牛を堪能するコースです。

汁物、先附、肉菜、凌ぎが一同にそろいました。
懐石料理のような感覚が楽しい!

FullSizeRender

まずは、汁物から頂きます。
なんと、ワイングラスで登場しました。
中は温かい、「松阪牛の出汁スープ」です。
美味い!
松阪牛の旨味が凝縮されています。
胃腸に染み入るようなおいしさです。

FullSizeRender

「生湯葉刺し」
生湯葉を刺しで食べるのは初めてかも?
とろりとした感覚がヘルシー・・
これからしゃぶしゃぶを食べる前の胃腸を整えてくれます。

FullSizeRender

「松阪牛肉寿司」
一口でいきました。
肉寿司・・・好きです。
FullSizeRender

「鮪といくらの小盛り丼」
少量のご飯ものも楽しいですね。
肉寿司の後に、ミニ海鮮丼のような食べ方も楽しい!
炙ったマグロのおいしさといくらのプチプチ感が口の中で中和します。

FullSizeRender

「松阪牛タルタル生メンチカツ~キャビア添え」
コリコリとした食感と贅沢に松阪牛をメンチカツにした組合せが凝ってる。
タルタルとパン粉?を振りかけて、更にキャビアを添えている・・・
メンチカツと言いながら、こちらも超ヘルシーです。
中々楽しめる逸品でした。


FullSizeRender

「松阪牛入 五色湯葉巻き」
色合いがいいですね。
見た目だけでも楽しいです。
いくらのあでやかさと湯葉の優しい色合いがいい。
湯葉の中には、キュウリなど野菜も入っています。
松阪牛をミンチにして、ツナ風にしあげているのも楽しい・・・
食べても、もちろん美味い。

FullSizeRender

松阪牛がこれでもかというくらいに入っているのに、とてもヘルシーなのです。

FullSizeRender

しゃぶしゃぶまでに、もう二品でてきました。
「(進肴)松阪牛カツ巻き」
海苔が開いた状態ででてきました。
牛カツだということが、見た目だけでわかります。

IMG_0906

この開いた物を自分で巻きます。
この作業も楽しいですね。
では、いただきます。
海苔のパリパリ感と牛カツの食感が面白い。
肉汁が広がって、ご飯に相まって美味しい。
和洋合体・・・
和食の良いところですね。

まさに、進肴です。
お店の気持ちが表れていました。

FullSizeRender

椀物です。
「海老しんじょ 蟹餡かけ」
ほっこりあんかけがいいですね。
寒い夜だったのでピッタリでした。
海老の旨味が凝縮されていました。

FullSizeRender

ここで、ドリンクは、黒霧島のロックにしました。
いよいよ、メインのしゃぶしゃぶです。

IMG_0912

松阪牛の霜降りと赤身、たっぷりの野菜が登場しました。
松阪の霜降り・・・たまりませんね。
かと言って、赤身も捨てがたい・・・
(赤身好きなので)

FullSizeRender

タレは、ゴマダレとポン酢です。

FullSizeRender

まずは、野菜・きのこをさっと煮込みます。

FullSizeRender

そして、お肉を入れていきます。
まずは、霜降りからスタートしました。
霜降りで松阪牛の良さがわかりますね。
松阪牛を食べている気分に浸れます。

FullSizeRender

続いて、赤身を食べます。
甲乙つけがたい・・・
要はどちらも美味い。
正直な気持ちです。

ごまだれ、ポン酢どちらにつけても美味い。
また、タレをつけないで、そのままで食べても美味い。
味変をさせる必要はないのですが、それぞれの味を堪能できる日本人としての味覚の幸せ・・
たまりません。

肉がいいので、タレにつけなくても美味いです。
多少の塩処理だけで旨味がでるのです。

FullSizeRender

FullSizeRender

肉とともに、野菜を堪能した後・・・
最後は、うどんで締めます。

FullSizeRender

肉の旨味が凝縮されているので、それがうどんに絡まって、どんどんつるつるといけますね。
男二人で、あっという間に完食でした。

FullSizeRender

最後はデザートです。
イチゴが入ったどら焼きにほうじ茶です。
和風なデザートもしゃぶしゃぶを堪能した後には合いますね。
ほうじ茶もおいしかったです。
ご馳走様でした。

FullSizeRender

良いお店でした。
スタッフさんの対応も良かったですね。
しっかり教育されている気持ちよさも感じました。
銀座に店を構える以上は、スタッフさんの対応もお店の魅力です。
松阪牛を扱うに、ふさわしいお店でした。

しゃぶしゃぶ すき鍋 おもき 銀座店しゃぶしゃぶ / 内幸町駅新橋駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.4

↑このページのトップヘ