おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

しゃぶしゃぶ

5
メトロ銀座駅を降りてやってきました。
JR新橋駅やメトロ日比谷駅からも近郊となります。

エレベータ―で7Fにあがり、右側の店舗になります。

FullSizeRender

完全個室の店舗になります。
一番右奥の窓がある部屋に案内されました。

IMG_7294

この個室の一番うれしいのは、眼下に鉄道路線がみえるのですよ。
山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、新幹線・・
鉄道ファンならよだれものです。

複数路線の電車が交錯するシーンが多々ありますが圧巻です。
それだけみていても飽きない・・・


IMG_7296

そして、窓左側に東京タワーもみえます。
何とも贅沢な空間ですね。


IMG_7304

本日のコースです。
【白峰~しらね~】
A5松阪牛が堪能できます。

FullSizeRender

まずは、乾杯です。

FullSizeRender

今宵初め
松阪牛コンソメスープ

ワイングラスに入れられて登場します。
ドリンクを飲む感覚で、暖かいスープを頂きます。
出汁がおいしい・・・
胃に染み入るような感覚です。

FullSizeRender

前菜三点盛り
・其の壱 本日の逸品小鉢
・其の弐 旬食材逸品小鉢
・其の参 松阪牛の肉寿司

写真右側の一品小鉢は、厚揚げに蟹味噌が載せられています。
実にさっぱりとしています。
程よい量と味付けが上品でいいですね。

写真左側の逸品小鉢は、こんにゃくにとんぶりと梅肉を合えたものです。
とんぶりの食感と梅肉を含めたピリ辛が特徴です。
最初の逸品とは、味付けががらりと変わるところがいいですね。

FullSizeRender

肉寿司です。
松阪牛とは思えないようなさっぱり感があります。
わさびともよく合います。
食感もいい!

FullSizeRender

肉菜凌ぎ二点盛り

FullSizeRender

松阪牛ユッケの生メンチカツ
ユッケにパン粉をふりけている感じです。
食べてみると、不思議な食感と味の感覚です。
でも、ヘルシーです。
いろいろと想像しながら食べていく・・・
これも食の醍醐味ですね。

FullSizeRender

旬鮮魚の手毬寿司真鯛には、イクラとネギが載せられています。
手毬型なので、かわいいですね。
食べるのがもったいない・・・
でも一口で食べます。


FullSizeRender

2つめは、マグロに雲丹とワサビが載せられています。
雲丹が良いアクセントになっています。
ぺろりといけました。
美味しい!

FullSizeRender

巻物
松阪牛入り五色湯葉巻き

湯葉とは、何ともヘルシーです。

FullSizeRender

きゅうり、松阪牛、ねぎ、大根?他・・・
ここでもイクラが載っています。
イクラ好きには、たまらないです。
松阪牛が隠し味的になっているのは、面白いですね。

FullSizeRender

造肴
松阪牛のカツ巻き

海苔の上に、松阪牛のカツ、酢飯、錦糸卵が載せられています。

FullSizeRender

もちろん、巻いてから食べます。
ガブリと頂きました。
美味しい!
食感も楽しい!!

FullSizeRender

椀物
季節の吸い物~旬食材~

巻いた錦糸卵の中には松阪牛と野菜が入っています。
平茸との餡かけは、優しい味に仕上がっています。
出汁は、最初のスープと同じかもしれません。
納得の美味さでした。

FullSizeRender

さあ、本日のメインメニューです。

鍋物
松阪牛霜降りと赤身の相盛りたれしゃぶ~お野菜一式~

赤身と霜降りの松阪牛は、見た目から贅沢感一杯ですね。
おいしそう!

FullSizeRender

野菜も一式で登場しました。
まずは、野菜やキノコなどから鍋に入れていきます。

FullSizeRender

たれしゃぶなので、そのままを中心にしながらも、味変用のゆずこしょうやゴマダレ、ぽん酢も用意されています。

FullSizeRender

煮だって、野菜が食べごろになったところで、まずは野菜から頂きます。

FullSizeRender

たれがしっかりしているので、美味しい!
次に、霜降り、赤身の順で食べ比べてみました。
どれもおいしい。
いろんな食べ方ができるなんて・・・
至福のひと時です。

FullSizeRender

ゴマダレでも、もちろん美味しい!

FullSizeRender

ぽん酢も言うまでもありません。

FullSizeRender

結論としては、そのままを含めて何を食べても、美味しいものは美味しいということです。
二人で黙々と食べて一気になくなりました。

FullSizeRender

食事
細切りうどん

最後は、うどんで仕上げます。

FullSizeRender

いい感じで茹で上がった後にいただきます。

FullSizeRender

出汁がいいから、とにかく美味い。
ご飯で雑炊にしてもおいしそうです。

FullSizeRender

甘味
本日のデザート

どらやき風の中にイチゴが入っています。
ほうじ茶を飲みながら、ゆったりと落ち着けました。

FullSizeRender

完全個室で、いろんなタイプの大きさがあるので、デートや接待だけでなく、仲間うちや団体などの対応も可能です。
銀座で落ち着いて楽しめるお店でした。
ご馳走様でした。

しゃぶしゃぶ すき鍋 おもき 銀座店しゃぶしゃぶ / 内幸町駅新橋駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
池袋駅南側のJRの改札口をでて右側(西口側)に向かいます。
すると、Esolaのビルの入口があります。
池袋駅の改札は複数あり、北側でも中央でも回り込んでいけば、たどり着けます。
地上にでても、行けます。

地下からのアクセスは、そのままエレベーターに乗るか、エスカレターで1Fに上がってからエレベータ―に乗り換える方法もあります。
待ち合わせの場所によって、選べるのは便利です。

IMG_2354

目的地は、ビルの6Fになります。
1Fで連れと待ち合わせて、エレベーターで上がりました。

IMG_2355

エレベータ―を降りて、少し奥側に入口がありました。

IMG_2356

店内はテーブルオンリーでした。

適度な感覚で間仕切りスクリーンがあるので、必要に応じてプライベートを確保しやすいです。
今回は、一番奥の窓際の席で、スクリーンをおろしていました。

FullSizeRender

まずは生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

まずは、軽い酒のつまみを注文しました。

「クリームチーズいぶりがっこ」
チーズのとろみといぶりがっこのコリコリした食感がよく合います。
美味しい!
和洋折衷した感じがいいですね。

FullSizeRender

「マグロにら醤油」
一風かわったマグロ料理にしました。
ニラとの組合せはユニークでしたが、醤油がしっかり効いていますので、大人の味わいでした。

FullSizeRender

日本酒に合いそうでした。
事実、一緒にいった連れは2杯目として日本酒「一ノ蔵」を飲み始めました。
付け合わせの野菜と一緒に食べると、ヘルシーです。

FullSizeRender

「鮭ハラス蕎麦つゆ漬け焼き」
食べログをみて、気になっていたメニューです。
見るからに美味そう・・・
骨は、上側にありますがとりわけやすいので大丈夫です。
その分、とてもおいしい!

FullSizeRender

期待通りのおいしさでした。
連れとお互い、黙々とたべました。

FullSizeRender

「出し巻き玉子」
ここで、もう一品。
定番的なメニューにしました。
ちょうど2個切りのものがあったので、注文のしやすさもありました。
食べてみると、甘味たっぷりでとてもおいしい!
美味い出し巻き玉子でした。

FullSizeRender

「海鮮しゃぶしゃぶ」
最後にメインです。
まずは、出し汁が登場し、沸騰させます。

FullSizeRender

具材は、勘八と真鯛です。

FullSizeRender

まずは、勘八からスタートです。
軽く湯通しすると・・・いい感じの食べごろになります。
口入れて食べてみると・・・うまい!
勘八のしゃぶしゃぶがこんなに美味しいとは思いませんでした。

IMG_2378

その後、真鯛も食べ、野菜を全部入れて沸騰させます。

FullSizeRender

もう、ここからはどんどんとしゃぶしゃぶタイプを楽しみました。
私は勘八と真鯛を交互に食べて、味の違い堪能しました。
時には、野菜とともに食べました。

全部食べ終わり、満足満足・・・

FullSizeRender

うどんか雑炊か?
この出汁で雑炊を食べたい思いになり、雑炊をセレクト!

お好みに煮込んだあと、容器にとりわけ頂きます!
いや、美味しかった!!

FullSizeRender

ご馳走さまでした。

御茶ノ水 TEN Esola池袋居酒屋 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
新橋駅からコリドー街にやってきました。
その一画にあるレストランが集まったビルに入ります。

IMG_0882

エレベータ―は3基あります。
エレベータ―の配置が中々エレガントです。
7Fに上がります。

IMG_0883

本日の目的地になります。
開いたドアから店内に入ります。

IMG_0885

趣きがある造りです。
京風の街並みのような構成と待合席がおしゃれです。

IMG_0887

完全個室になります。
更に奥に案内されました。
突き当りの個室が本日の席です。

IMG_0886

大切な方とのデートには、ピッタリですね。
今回は男同士でしたが、それでも会話がはずみます。
その訳は・・・

IMG_0888

手前側の席からは、何と東京タワーが見えるのです。
しかも、眼下には東京駅から品川駅間の電車が多数通ります。
こりゃ鉄オタにはたまらないですね。
食事中にサフィール踊り子も通りました。
暗闇での電車の往来を上から見るのも、中々良いものです。

IMG_0889

何はともあれ、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

本日は、白峰~松阪牛を堪能するコースです。

汁物、先附、肉菜、凌ぎが一同にそろいました。
懐石料理のような感覚が楽しい!

FullSizeRender

まずは、汁物から頂きます。
なんと、ワイングラスで登場しました。
中は温かい、「松阪牛の出汁スープ」です。
美味い!
松阪牛の旨味が凝縮されています。
胃腸に染み入るようなおいしさです。

FullSizeRender

「生湯葉刺し」
生湯葉を刺しで食べるのは初めてかも?
とろりとした感覚がヘルシー・・
これからしゃぶしゃぶを食べる前の胃腸を整えてくれます。

FullSizeRender

「松阪牛肉寿司」
一口でいきました。
肉寿司・・・好きです。
FullSizeRender

「鮪といくらの小盛り丼」
少量のご飯ものも楽しいですね。
肉寿司の後に、ミニ海鮮丼のような食べ方も楽しい!
炙ったマグロのおいしさといくらのプチプチ感が口の中で中和します。

FullSizeRender

「松阪牛タルタル生メンチカツ~キャビア添え」
コリコリとした食感と贅沢に松阪牛をメンチカツにした組合せが凝ってる。
タルタルとパン粉?を振りかけて、更にキャビアを添えている・・・
メンチカツと言いながら、こちらも超ヘルシーです。
中々楽しめる逸品でした。


FullSizeRender

「松阪牛入 五色湯葉巻き」
色合いがいいですね。
見た目だけでも楽しいです。
いくらのあでやかさと湯葉の優しい色合いがいい。
湯葉の中には、キュウリなど野菜も入っています。
松阪牛をミンチにして、ツナ風にしあげているのも楽しい・・・
食べても、もちろん美味い。

FullSizeRender

松阪牛がこれでもかというくらいに入っているのに、とてもヘルシーなのです。

FullSizeRender

しゃぶしゃぶまでに、もう二品でてきました。
「(進肴)松阪牛カツ巻き」
海苔が開いた状態ででてきました。
牛カツだということが、見た目だけでわかります。

IMG_0906

この開いた物を自分で巻きます。
この作業も楽しいですね。
では、いただきます。
海苔のパリパリ感と牛カツの食感が面白い。
肉汁が広がって、ご飯に相まって美味しい。
和洋合体・・・
和食の良いところですね。

まさに、進肴です。
お店の気持ちが表れていました。

FullSizeRender

椀物です。
「海老しんじょ 蟹餡かけ」
ほっこりあんかけがいいですね。
寒い夜だったのでピッタリでした。
海老の旨味が凝縮されていました。

FullSizeRender

ここで、ドリンクは、黒霧島のロックにしました。
いよいよ、メインのしゃぶしゃぶです。

IMG_0912

松阪牛の霜降りと赤身、たっぷりの野菜が登場しました。
松阪の霜降り・・・たまりませんね。
かと言って、赤身も捨てがたい・・・
(赤身好きなので)

FullSizeRender

タレは、ゴマダレとポン酢です。

FullSizeRender

まずは、野菜・きのこをさっと煮込みます。

FullSizeRender

そして、お肉を入れていきます。
まずは、霜降りからスタートしました。
霜降りで松阪牛の良さがわかりますね。
松阪牛を食べている気分に浸れます。

FullSizeRender

続いて、赤身を食べます。
甲乙つけがたい・・・
要はどちらも美味い。
正直な気持ちです。

ごまだれ、ポン酢どちらにつけても美味い。
また、タレをつけないで、そのままで食べても美味い。
味変をさせる必要はないのですが、それぞれの味を堪能できる日本人としての味覚の幸せ・・
たまりません。

肉がいいので、タレにつけなくても美味いです。
多少の塩処理だけで旨味がでるのです。

FullSizeRender

FullSizeRender

肉とともに、野菜を堪能した後・・・
最後は、うどんで締めます。

FullSizeRender

肉の旨味が凝縮されているので、それがうどんに絡まって、どんどんつるつるといけますね。
男二人で、あっという間に完食でした。

FullSizeRender

最後はデザートです。
イチゴが入ったどら焼きにほうじ茶です。
和風なデザートもしゃぶしゃぶを堪能した後には合いますね。
ほうじ茶もおいしかったです。
ご馳走様でした。

FullSizeRender

良いお店でした。
スタッフさんの対応も良かったですね。
しっかり教育されている気持ちよさも感じました。
銀座に店を構える以上は、スタッフさんの対応もお店の魅力です。
松阪牛を扱うに、ふさわしいお店でした。

しゃぶしゃぶ すき鍋 おもき 銀座店しゃぶしゃぶ / 内幸町駅新橋駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
池袋駅北改札をでて、左方向の西口より地上に出ます。
線路沿いに北上し、少し歩いたところで左前方にドンキホーテが見えてきます。
ドンキホーテがある方向にY字路を斜め左方向にいき、ドンキの交差点を通り過ぎて50m位歩いた右側に『別邸壽』の看板がみえます。

FullSizeRender

階段で地下に降りると、入口です。
高級感ある素敵な空間ですね。
店内に入ります。

IMG_8325

テーブル席は距離感もあり、木目調の落ち着く造りです。


IMG_8327

完全個室もあるので、デートや接待・女子会など、いろんなシーンで使えそうです。


IMG_8330

今回の私達のテーブル席です。
おしゃれなコーナーですね。
左側のモダンな感じと右側の和の空間・・・
素敵です。

IMG_8331

夏のプランとして、沖縄ドリンクキャンペーンをやっていました。
驚くことに、飲み放題プランでもキャンペーンドリンクを飲むことができるのです。
素晴しい!

沖縄のビールといえば・・・オリオンビールです。
しかも瓶ビールです。
今宵は、オリオンで乾杯です!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_8334

今回は、『山形牛と厳選国産牛コース』です。
前菜~温菜までの料理を「不羈奔放(ふきほんぽう)」で有名な政次由宇さんが監修されているとのことです。
楽しみですね。

まずは、二つの先付けが登場しました。
まず一つめは、「生ハムとストラッチャテッラチーズ」
ハムはパルマ産・・・0.7mmの極薄です。
そのまま、まずは食べてみました。
舌にまとわりつくようで、優しい味です。

次に、チーズを上に載せて、イタリアンパセリと一緒に食べてみました。
チーズの主張はゆったりとまろやかな味に変化します。

FullSizeRender

そして、二つめは「沖縄もずく」。
もずく酢だと酢が強烈なイメージが強いですが、まるでそうめんのようなさっぱり感です。
夏にピッタリですね。


FullSizeRender

前菜です。
「旬の鮮魚の冷菜 特製大葉ソースかけ」
鮮魚は、勝浦産のカツオです。
ポン酢をかけていますが、酸っぱくなくサッパリしています。
タマネギと一緒に大葉で来るんで食べるとより美味しい!

IMG_8475

温菜です。
「本日の鮮魚のカダイフ巻き 特製野菜ソース仕立て」
アジフライです。
アジフライ大好きなので、まさかの展開に何だか嬉しくなります。
しかも、香ばしい良い香りが鼻を刺激します。
早くがぶりといきたい・・・そんな気になります。

とろみある野菜スープと枝豆・ピンクペッパーがいいですね。
アジフライのとろりと辛み、かつアジフライのサクサク感がたまらない・・・
美味い!

FullSizeRender

沖縄のキャンペーンドリンクを続けてみました。
「アセローラビア」
沖縄県産アセロラを100%使用しています。
アセロラのビアは初めてです。
ビールなのに、糖質が気にならない雰囲気になります。
こういう変化球も夏ならではの楽しみです。

IMG_8343

連れは、アセロラサワーを注文しました。
こちらも美味しそう!

IMG_8344

メインのすき焼きです。
何やら、強烈な独特のすき焼きの鍋が登場しました。

FullSizeRender

ここで着物姿の女性スタッフさんから説明がありました。
LINE公式アカウントに登録すると、すき焼きの玉子がグレードアップします。
「オレンジ玉子→八ヶ岳玉子へ」
これは、登録するっきゃないですね。
連れも含めて登録しました。

IMG_8345

そして、「八ヶ岳玉子」の登場です。
見るからに濃厚そう!
お店の説明から引用します。

・中村農場産(八ヶ岳卵)
日本在来の地鶏で黄身も大きく、甘味、コク、濃度と三拍子揃った最高級の卵です。

う・・・ん楽しみ。
(^^)

FullSizeRender

本日のお肉です。
山形牛と本日の厳選国産牛は茨城県の瑞穂牛です。
瑞穂牛は初めて聞きました。
肉の食べ比べも楽しいですね。

FullSizeRender

野菜盛り合わせもたっぷりです。
彩りもいいですね。

FullSizeRender

最初に女性スタッフさんが焼いてくれました。
瑞穂牛からスタートです。
流石に焼く手際がいいですね。

FullSizeRender

あっと言う間にできあがりです。
取り皿に入れてくれてました。

FullSizeRender

では、八ヶ岳卵を溶かして頂きます。
滅茶苦茶・・・美味い!
美味しい!!

卵の辛み方が半端ない。
普段は卵を意識しない私ですが、こりゃ全然違いますね。
濃厚さが、こんなに旨みに影響してくるとは・・・
LINE登録して正解でした。

FullSizeRender

ここからは自分たちでどんどん焼いて、どんどん食べていきます。
野菜と肉の色のコントラスト・・・
いいですね。
すき焼きならではの醍醐味です。

FullSizeRender

山形牛も頂きました。
山形牛は、ヘルシーですね。
コース全般に言えることですが、全体的にヘルシーで、満足度が高い・・・
女性に間違いなく喜ばれる店です。

もちろん、接待や普段のちょっとした歓談にも向いています。
すき焼きは、日本の代表的な和食・・・
冬だけでなく、夏も楽しますね。

FullSizeRender

サマードリンクフェア・・・
三杯目は、「阿部勘純吟夏酒金魚」

夏らしい爽やかな瓶です。


FullSizeRender

瓶を180度廻して、ラベルの裏側に・・・
なんと金魚が・・・
まるで泳いでいるようです。

いざ、飲んでみると・・・
すっきりしていますね。
流石に夏酒です。
すごく合う!


FullSizeRender

引き続きどんどん焼いて食べていきます。
ドリンクは、ハイボールにしました。
どれもこれも美味しい・・・

FullSizeRender

シメのうどんは、稲庭うどんです。
稲庭うどんは好きです。
がしかし、すき焼きのシメで食べるのは初めてかも?

FullSizeRender

ここは、三度女性スタッフさんが対応してくれます。
鍋に満遍なく、うどんを配置します。

FullSizeRender

そして、卵も変えてくれるのです。
「オレンジ卵」
お店の説明より引用します。
トウモロコシに海藻を配合した餌で育てた、甘みがまろやかで綺麗なオレンジ色の卵です。
こちらも中村農場産です。

FullSizeRender

こだわりのある上質な卵に絡めて食べる稲庭うどんも最高ですね。
卵の甘みがまろやかだからこそ、より合うような気がします。

FullSizeRender

デザートは、桃のアイスクリームでした。
シャーベットではなく、アイスクリームなところもいいですね。

ご馳走様でした。

お茶を飲んで、少し落ち着いた後、店の入口に移動します。
すると、店長さんと女性スタッフお二人が見送ってくれました。

こういうお見送りは、やはり嬉しいです。
お店の気持ちが現れていますね。

そして、何とお土産付きでした。
海苔に巻かれたおにぎり二つです。
嬉しい!

改めて、ご馳走様でした。

FullSizeRender

自宅戻って小腹が空いたので、お土産のパックをあけて開いてみました。
食べてみると、炊き込みご飯にシラスも入っています。
ヘルシー・・・

『別邸壽』の文字も印象的でした。

IMG_8407


別邸 壽
しゃぶしゃぶ / 池袋駅北池袋駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
そごう千葉の10Fレストラン街に9/3()にオープンしたしゃぶしゃぶ屋さんです。
お披露目会に参加しました。

一人しゃぶしゃぶという所がユニークです。
今は一人焼肉もブームなので、時代にマッチングしていると思います。

注文はタッチパネル方式です。
ドリンクをまず注文しました。

FullSizeRender

しゃぶしゃぶの出し汁です。
透き通っており、良い感じです。
期待できそうです。

FullSizeRender

二人席に座りました。
一人1個のIHIコンロが付いています。

タレは2種類です。

FullSizeRender

メインのしゃぶしゃぶです。

『A5ランク特選黒毛和牛のしゃぶしゃぶ御前120g』


A5ランク特選黒毛和牛120gは量も手頃。
食べられる量で注文できるのも良いですね。


肉もA5ランク以外に、松坂牛、千葉県産多古豚も選べます。


FullSizeRender

野菜も色合いがよく美味しそうです。

FullSizeRender

では、早速頂きます。
一人しゃぶしゃぶなので、自分のペースでできるのがいいです。

FullSizeRender

ささっと出し汁をくぐらせて良い感じになりました。
頂きます。
これは、美味いしか言葉がでてこない。
美味いに講釈はいりませんね。

FullSizeRender

御膳についてくる3種の小鉢もヘルシーで楽しい。


FullSizeRender

たまご豆腐です。

FullSizeRender

お浸しです。

FullSizeRender

肉寿司です。

FullSizeRender

ここから、名物の一品料理です。

『低温調理の将泰庵ユッケ』

じっくり火を通しているので・・味わい深い味に仕上がっています。


FullSizeRender

黄身と絡めて滑らか・・トロトロ感覚。

あっという間にペロリと完食しました。

FullSizeRender

FullSizeRender

『飲めるハンバーグ100g和風おろしポン酢』

二度挽きして、じっくり蒸し焼きしています。

確かに、飲めるようなとろける感覚・・

大根おろしとも良く合う。

いきなりにご飯が進みます。


FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

『和牛のなめろう』

4枚の海苔が付いているので、4度楽しめます。

ちょっぴり塩辛感は、お酒にもあう。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

箸置もかわいい。

FullSizeRender

とても満足のいくしゃぶしゃぶ他名物でした。
ご馳走様でした。

しゃぶしゃぶ 将泰庵 そごう千葉店しゃぶしゃぶ / 京成千葉駅千葉駅栄町駅
昼総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ