おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

うどん

3
新百合ヶ丘のOPAにできた丸亀製麺に行きました。
実は2回目・・・
1回目は、ひさしぶりにいったので何となく期間限定を注文して、満足度がひくかったのです。

今回は、メニューをよくみてセレクト。
うどんは、『すだちおろし冷やかけうどん』・・・
天ぷらは、ちくわ天とさつまいも天・・・
稲荷すしを1個チョイスしました。

FullSizeRender

ねぎとてんかすを少々載せました。
すだちと大根おろしが入っているので、さわやなかヘルシーさ・・
スープは、それほどのみませんでした。
飲みたいほどののどごしはなく・・・

FullSizeRender

こういううどんのチェーン店に行くと、天ぷらを不思議ととりたくなります。
普段食べない、さつまいもの天ぷらも食べたくなるのです。

うどんやそばといなり寿司は、よくあいますね。
違う蕎麦屋のチェーンでも、よくいなり寿司をつける派です。

FullSizeRender

おかげさまで、前回来た時よりも満足度はあがりました。

丸亀製麺 新百合丘オーパ店うどん / 新百合ケ丘駅百合ケ丘駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

4
ランチ先を探すためにうろうろ・・・
中々見つからない・・・
普段行かないエリアに歩いていくと、更に店がなくなりました。

そんな中で唯一の一軒を発見。
店舗の前のランチメニューをみてみました。

IMG_4037

玉子丼・・・
親子丼はよくあるけど、子だけの玉子丼は珍しいですね。
入ってみました。

IMG_4038

店内に入ると、昔ながらの地域のそば屋さんという感じです。
セットのそばは、温かいきつねそばを注文しました。

FullSizeRender

たまごとじの中にかまぼこやたまねぎがはいっています。
それに、刻み海苔がふりかけられている・・・
素朴な出来映えです。
こういうシンプルで素朴な丼も良いですね。

FullSizeRender

きつねそばには、揚げが2枚に、麩となると+長ネギです。
こちらも素朴感一杯です。

FullSizeRender

昔懐かしい店内と素朴なそばと丼のセット・・・
地域の中で頑張ってほしいと強く思いました。

甲州屋そば(蕎麦) / 都電雑司ケ谷駅東池袋駅東池袋四丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

5
知人と一緒に新規開拓です。
知人が気になっていたといううどん屋さんの前にきました。
運良く、誰もならんでいません。

IMG_9548

入口前にあった味噌煮込みうどんも気になりましたが、やはり武蔵野うどんでしょうか?

IMG_9549

店の入口では、うどんの麺をつくっていました。
こういう光景をみると、食欲がわいてくるのが日本人ですね。
店名らしく、うちたてのうどんがでてくるようです。

IMG_9557

店内に入ると、なにやら含蓄ある書がありました。

故郷とは遠きにありて想うもの。
うちた家のうどんは、かめばかむほど香りと深い旨みが残るもの。
こしが自慢のかたゆでうどん。
かめばかむほど味がでる。

う~ん、期待できますね。

IMG_9556

集合テーブルのような相席に座りました。
周りをみると、同じようなつけ麺らしきものを食べています。

やはり、ここは王道の武蔵野うどんでいくべきでしょう。
予定通り、多分このメニューだろうと思ううどんを注文しました。

FullSizeRender

そして、登場です。
間違いないです。
周りの人と同じものがでて来ました。
何故か、安心感が漂います。

FullSizeRender

麺は、田舎うどんらしく確かに太くてコシがありそう・・・

FullSizeRender

つけ汁もいい感じです。

FullSizeRender

では、いただきます。
箸でつまんで、つゆの中に入れていきました。
太い麺ですが、箸使いが下手な私でも上手に食べれました。

FullSizeRender

口に含むと・・・
暖かいつゆに太い麺があいますね。
つゆは田舎うどんらしい、素朴な味です。
飽きが来ない、心も温まりそうな味わいです。
美味い!

人気があるのが、わかるように気がします。

FullSizeRender

感触した感想は・・・
蕎麦もいいけど、うどんもいいよね。
ご馳走様でした。

うちたて家うどん / 池袋駅都電雑司ケ谷駅東池袋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

3
五反田にある有名な立食いうどん店に行ってみることにしました。

店の雰囲気は独特ですね。
初めての者にとっては、はいりやすそうではいりにくそうな感じを受けました。

IMG_9864

並んでいる間にこの店のルールを把握します。
食券は後買いのようです。

ここは、冷たい『とり天ちくわ天ぶっかけ』かな?と考えていました。

IMG_9865

しばし待って、店内に案内されました。
券売機で食券を購入した後に、カウンターの空いた席に立ちました。
どうなんでしょう?
思ったよりは店内の居心地の良さは感じませんでした。

そして、登場しました。
ちくわ天ととり天がどんとはいっています。

FullSizeRender

とり天に関していうと、私の好みではなく甘みが強く感じました。
出来映えとしては柔らかすぎて好みの差でした。
スープも甘く感じて、生ぬるいうどんをたべている感覚でした。

FullSizeRender

ちくわ天の方がまだ良かったですが、固め好みの私には向かないですね。

FullSizeRender

肝心なうどんの方も可も無く不可も無く・・・
期待感が大きかっただけに落差がありました。
やはり自分の好みが麺類の場合はでてしまいますね。

おにやんま 五反田本店うどん / 五反田駅大崎広小路駅大崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

4
何となく銀座で軽く一杯やることにしました。
孤独のグルメなので、銀座六丁目のコリドー街よりを探索しました。

そして、1本の裏路地に惹かれるように入ってみました。
すると・・・
うどん茶屋・・・

何となく面白そうだなと思い入ってみました。

IMG_8801

店内に入ると、狭い限られているスペース内で全体を見渡せる感じです。
こういう手狭ま感じもいいですね。
お客は2組いましたが、常連さんのようでした。

ビール瓶ビールです。
サッポロラガービール・・・
いいですね。

IMG_8807

おつまみも何かいい感じです。
佃煮風でしたが、何の佃煮かは忘れました。

IMG_8808

メニューをみて、タコの天麩羅をセレクトしました。
中々タコを食べる機会が減っていますよね。
これは、頼むしかないと決めました。
家庭料理風の仕上がり・・・
いいですね。
こうでなくっちゃ。

FullSizeRender

肝心要の胚芽入りうどんを食べないといけません。
冷やしで頼みました。

FullSizeRender

美味そう!
冷やして締めるではなく、あつもりがで出してくれるとのこと。
ここも拘りですね。
最後まで、つけ汁を熱々の状態で食べてほしいとの願いが込められています。
いいですね。
銀座風のおもてなしなのかもしれません。

FullSizeRender

うどん・・・美味かった。
つけ汁も良かった。
適度なコシの良さも私好みでした。

FullSizeRender

天かすもいれて、あっという間に食べ終わりました。
小腹が満たされましたね。

FullSizeRender

FullSizeRender

常連さんの差し入れの『かぶら寿し』を私まで勧めてくれたのは嬉しい限りです。
ただ、かぶら寿しは苦手なので、丁重には断りました。
金沢に住んでいた時に食べられなかった地元の名産です。

良い気分で店を後にしました。

うどん茶屋うどん / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

↑このページのトップヘ