おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

東急東横線

5
ついにやってきました。
噂に聞く、素揚げの名店「とよ田」です。

当日の昼過ぎに電話したところ・・・
緊急事態宣言下でお店は17時から開けているとのこと。
もちろん、17時にカウンター席を予約しました。

そして17時前に店の前に到着。
暖簾もかかったので、中にはいることにしました。

IMG_3013

店内は、思ったよりも綺麗ですね。
薄くらい雰囲気なのかと思いきや・・・滅茶明るいです。
やはり、写真だけではわからないですね。
来てこそ、店の雰囲気が実感できます。

壁にメニュー表が・・・
食べ物のメニューとしては、砂肝、手羽、もも、お新香・・・
ごはん物として焼きおにぎりと焼きおにぎり茶漬けがあります。
至ってシンプルですね。

どう注文すべきかわかなかったので、若女将さんに聞きました。
すると、コースという注文スタイルがありました。
どうやらく、砂肝・手羽・ももの黄金トリオと鶏ガラスープがついてくるようです。
お新香はどうするか?も聞かれたので、もちろん頼みました。
浅漬けとしっかり漬けた方の2種類から選べます。

IMG_3016

私が最初の客でしたが、その後予約客が続々とやってきて、いつしか店内は一杯になりました。
流石に人気店だけのことはあります。

まずは、お通しと生ビールで頂きます。
乾杯!
( ^_^)/□

FullSizeRender

キュウリの浅漬けがでてきました。
きゅうりの味がしっかりする漬かり方です。
野菜の味が感じられていいですね。
ビールとも合います。

FullSizeRender

そして、最初の素揚げ・・・
砂肝の登場です。
最初、量をみてびっくりしました。
しかし、食べ始めると驚くべく事態に・・・

FullSizeRender

滅茶旨い!
適度の塩気が抜群です。
箸を口にすすめるスピードが早くなるのです。
やめられない、とまらないかっぱ○○せんではないですが、止まらないほどの美味しさです。
これは、ビールがすすみますね。

FullSizeRender

元々は、それほど砂肝を好んで食べるわけではないので、自分自身もびっくりでした。
こうなると、角ハイボールが飲みたくなりました。

FullSizeRender

そして、手羽の登場です。
いや、本命だけに・・・見るからに美味そう!

FullSizeRender

最初はお上品に、小分けにして食べていましたが、これはかぶりついた方がうまいと思い、途中から大胆な食べ方に変更しました。
いや、手羽のあたりもバリバリいけます。
流石に中骨は食べられませんが、綺麗にどんどんいけます。

流石にうまいですね。
期待以上の味でした。

FullSizeRender

そして、最後はももです。
手羽が鮮烈だけに、ももは普通に感じました。
もちろん、普通に美味しいという意味です。

IMG_3028

こちらは、滅茶たべやすいですね。

IMG_3030

そして、締めは鶏ガラスープです。
素揚げを堪能した後だけに、とても味わい深く飲めます。
焼きおにぎりを頼むかどうか考えましたが、今回はやめることにしました。
それよりももう一杯角ハイボールを飲みたい気持ちの方が強くなったのでした。

FullSizeRender

いや、本当に素揚げを堪能できる店でした。
来てよかったと思いました。

とよ田鳥料理 / 自由が丘駅奥沢駅緑が丘駅
夜総合点★★★★ 4.2

4
武蔵小杉にニューヨークスタイルのイタリアンができたことを聞いて行ってきました。
東急の武蔵小杉駅よりほど近い所にあります。

JR南武線の駅からでも近いですね。
おしゃれな新しめのビルの3Fにありました。
エレベーターで上がります。

image
入口は開放されていたので、そのまま入りました。

image

カウンターの一番奥に座りました。
カウンターから入口側を眺めると、店内の雰囲気が確かにニューヨーク調ですね。
一人でも落ち着ける雰囲気です。

image

早速、カールスバーグの生ビールから頂きました。
一人乾杯!

お通しは、ヤゲン軟骨のペーストにバケットです。
バケットにペーストを載せて食べます。
固めのペーストに、生ビールがマッチングします。

image

どんどんイケちゃいました。

image

最初は、ライスコロッケにしました。
事前に店主から、タレがかなりスパイシーだけど大丈夫ですか?と聞かれました。
正直・・・辛いのはそれほど得意でないことを説明すると、別の容器でだしてくれました。
こういう気配りは大事ですね。

image

確かに少し、つけて食べてみると・・・
かなりスパイシーでした。

image

でも、不思議と慣れてくるものです。
今度はたっぷりつけて食べてみました。
辛さがぐっときましたが、勢いで食べてしまいました。
たまに、辛いのもいいかも?

image

次に頼んだのは、『グリッシーニ』です。
細長いパンが、クラッカーのような感覚で楽します。
クラッカーは大好きなので、私にはピッタリのメニューでした。
生ハムとともに、おいしく頂けました。

image

ここでアルコール2杯目です。
一番気になったのは、自家製ミョウガと生姜のモスコミュールです。
しかし、ミョウガが苦手なので・・・
店主に聞きました。
ウオッカにつけ込んでいるので、苦手な人は臭いに敏感になるかもしれないとの意見でした。
確かにそうですね。
折角頼んで飲めないのは失礼なので、次に気になったくるみサワーにしました。

image

くるみサワーは、ほんのりくるみの香りがする程度でした。
大人の味わいですね。

そして、メインはこちらです。
『ハーブ鳥のロースト1/2羽』

みるからに美味そう。
野菜の彩りもいいですね。

ナイフで切断してみました。
サクッときれますね。
手にとって食べてみました。

image

美味い!
しっかりローストされていて、外側の香ばしさと中のジューシーさがいいですね。
鳥肉をたべている・・・食感もします。
とてもおいしい仕上がりでした。
唐揚ではないですが、カラアゲニストも満足できるお味です。

image

流石にお腹が一杯になったので、ミックスナッツで軽くしあげることにしました。
ミックスナッツは燻製されていました。

image

適度酔えて、心地よく帰れる状態になりました。
ちょこっとひっかけて帰るのに丁度良い店ですね。

もちろん、グループで来ても大丈夫な広さも兼ね備えています。

ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席あり

テキサス トラットリアイタリアン / 武蔵小杉駅新丸子駅向河原駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
約2ヵ月ぶりの東京でのグルメです。
最初に選んだエリアは三軒茶屋です。

三軒茶屋は二度目です。
今回は、南口側です。
北口側と違って、南口側は住宅地があります。
住宅地の路地裏に、隠れ家的に良さげな店が多そうですね。

今回は、そんな一つ・・『雫月』に入りました。

IMG_4722

入口が古民家風でしたが、店内もそのイメージのままでした。
カウンター席は、6席あります。
私が行った18時の時間帯は私一人だけでした。

IMG_4730

中央に座りましたが、カウンター内とも適度な距離が保たれており良い雰囲気ですね。
6月2日に店が再開されて、3日目に行ったことになります。
再開直後ということもあり、コース料理は1コースに限定しています。
『水無月の旬会席』

メニュー表だけみても楽しめそうな予感がしました。

IMG_4728

まずは生ビールです。
外出先で飲むのは、本当に久し振りです。
やはり、旨さが違う・・・

IMG_4731

最初の料理です。
揚げ出汁玉子。
蓋をとってみました。

FullSizeRender

いい香りです。
たまんないですね。
食欲が一気に蘇ってきました。

FullSizeRender

揚げた出汁巻き玉子とつゆが実にマッチングしています。
味わうことをほどほどにして、一気につゆまで飲み干しました。

次は、八寸です。

FullSizeRender

濃厚豆腐から食べました。
確かにかなり濃厚ですね。
ごま豆腐のような感じ・・いいですね。

さくらんぼ・・・シェフが山形県出身のせいかはわかりませんが、うまく模して楽しめる味に仕上がっています。
鶏の南蛮漬け・・・こちらもさっぱりとしており、一気に食べました。
肉と何かのタレ・・・まさか、これが肉じゃがとは・・・
肉をタレにたっぷりと絡めて食べると、本当に肉じゃがの風味です。
いや面白い!

最後に、生姜焼きです。
丸いコロッケ風の中味が生姜焼きです。
ヘルシーで体にも良さそう!

なかなか楽しめました。

次は、向付です。

FullSizeRender

熟成がこちらの売りの一つになっています。
マグロ、真蛸は九州のやや甘めの醤油につけて食べました。

FullSizeRender

写真中央の熟成鯛は、右側の煎酒をつかったもので食べてみました。
なかなか面白い味わいです。
私は好きですね。

ホッケの刺身は初めてでした。
わさびか塩だけで食べてみました。
ホッケも刺身として味わえることは新発見でした。

シメ鯖は、脂がある方をよく炙っているので2つの味わいを楽しめました。
中々工夫されたお刺身でした。

刺身にはやはり日本酒かなと思い、利き酒セットを頼みました。

FullSizeRender

料理にあわせてくらた三本です。
『屋守(おくのかみ)』
『貴』
『黒龍』

IMG_4741

特に、『屋守』の独特の味わいが良かったですね。
東村山にこんな素晴らしい酒造があるなんて・・・
東村山といえば・・志村けんさんですね。

IMG_4742

焼物です。
メインは、ぶりの西京焼きです。
究極の血抜き津方式・・・
かなり拘っていますね。

それだけに、一口食べると・・・美味い!
通常のブリとは違う味わいです。
自家製麻油をかけて食べると二度楽しめます。

そら豆と小ナスの梅土佐酢漬けも合いますね。

FullSizeRender

口直しは、5種の野菜が入ったテリーヌ風です。
キャベツ、水菜など・・・

FullSizeRender

揚物も面白いです。
中央はとんがりコーン。
食べて見ると・・・納得でした。
写真左側のコーンの揚物とあわせて楽しめます。

万願寺唐辛子の中に、鮎がはいっていました。
これもユニークです。
鮎が苦手な方もスムーズに食べられるのではないかと思います。

FullSizeRender

ご飯物です。

FullSizeRender

ごはんは、ちらし寿司です。
シメで升ちらしは面白いですね。
しかも、穴子やウニなど魚も適度に載せている海鮮です。

FullSizeRender

ちょこちょこと食べていましたが、いつしかお腹は一杯になりました。
久し振りのグルメ・・・
超満足でした。

雫月割烹・小料理 / 三軒茶屋駅西太子堂駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
三件茶屋駅を久しぶりにおりました。
目指すは、すずらん通り・・・

そして発見・・・
いいですね。
この細路地に入っていく感覚・・・
とても好きです。

IMG_3258

今回行くのは、いろんな創作餃子が楽しめる「GYOZA SHACKちゃわん」です。
持ち帰りもやられているようです。
なんかモダンなお店の入口も良さげです。

IMG_3259

店内に入ると、予想よりもシックでした。
テーブルとカウンター席が選択できましたが、一人なのでカウンター席にしました。

IMG_3260
IMG_3261

飲み物はあえていつもの生ビールはやめて、サワーにしてみました。
「レモンサワー」

IMG_3269

イメージと違うグラスででてきました。
飲んでみると、レモンのフレッシュさがあふれていて良かったですね。

餃子は2種類頼みました。
時間がかかるとのことだったので、取り急ぎとして「山形だし豆腐」を注文しました。

IMG_3270

山形は何度も仕事で行っていますが、この山形ソウルフードを食べるのは始めてでした。
とてもヘルシーで、おくらやキュウリなど一緒に食べれて胃腸に優しい味がいいです。
山形県民の県民性を表す暖かさが感じられます。

そして、最初の餃子が運ばれてきました。
定番の「SHACK」餃子です。

FullSizeRender

食べ方は何パターンかあります。
カウンター席の前に置かれているオリーブオイル(写真左)と山椒(写真右)を使って、特製シャックソースとの組合せで食べます。

FullSizeRender

私は、3パターンで食べました。
1)餃子にオリーブオイルと山椒をふりかけて食べる
2)特製ソースだけで食べる
3)1)の処理をして、特製ソースをつけて食べる

私は、1)のパターンが一番好きでした。

実は、昼間にらーめん屋さんの餃子を食べていたので、その違いがより鮮明になって良かったです。
創作餃子もいいですね。
美味い!

FullSizeRender

次は、「ゲイシャ」餃子です。
野菜たっぷりで、自家製みそがそえられています。
これもまたヘルシーで美味い!
何もつけないで食べました。
餃子というよりもベトナム風・・・

FullSizeRender

こうじと餃子がこんなに合うとは・・・とてもびっくりです。

FullSizeRender

ドリンク2杯目は、「ヨーグルトレモン」にしました。
ヨーグルト酒とレモンがマッチングしています。
女性が喜びそうな味です。

IMG_3287

お腹も一杯になりましたが、最後に気になる餃子を思い切って注文しました。
「NEWSエブリィ」「関ジャニ∞ペコジャニ∞」で取り上げられた「DOLCE」餃子です。

そして登場!
もはやこれは餃子ではないですね。
デザートです。

FullSizeRender

実際に食べてみると・・・・
中味はクリーム?でした。

そういうことだったのですね。

FullSizeRender

いや、デザート感覚で完食できました。
(^^)

甘い物は別腹の女性の気持がわかりました。
女性を一緒に連れて行くと喜ばれそうなお店です。

GYOZA SHACK ちゃわん居酒屋 / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

4
武蔵小杉にあるグランツリーに初めて行きました。
今まで、JRと東急の乗り換えで使用する武蔵小杉駅でしたので、東急側の出口周辺を散策することはありませんでした。

いざ、グランツリーに行くと、いろんな魅力的な飲食店がありますね。
もっと早く来れば良かった・・・

そんな中で、今回、シカゴピザが美味しいという「ブッチャー・リパブリック武蔵小杉グランツリー」に行くことにしました。
『嵐にしやがれ』で姉妹店がシカゴ発祥のピザということで紹介されたようです。
サクサクとモチモチの両方が味わえるピザ・・・
楽しみです。

店内外観はモダンなつくりですね。
ヨーロピアン調・・・そんなおしゃれなイメージです。

IMG_2475

お肉やクラフトビールも美味しそうです。
複数人で来る場合は頼みたいですね。

IMG_2474

店内の雰囲気です。
まだ、時間が17:30でしたのでお客さんは1組しかいませんでした。
右奥にもテーブルがあります。
木とソファーの配置バランスがいいですね。

私は、一番手前のソファー席に案内されました。

IMG_2482

まずは、店員さんオススメのクラフトビール「フローリス・ホワイト」で一人乾杯です。
( ^_^)/□

IMG_2481

シカゴピザは、シカゴピザクラッシックを頼みました。
注文してから20分位かかるということでしたので、カラアゲニストとしてはチキンを頼むしかないですね。
チキンウイング4本」を頼みました。

IMG_2483

ブラックペッパーの辛みが効いています。
これは、ビールがすすむチキンですね。
唐揚げとは違った味わい・・・好きです。

IMG_2486

チキン、どんどんいけちゃいます。
ビールもグビグビいけます。

ここで、女子店員さんオススメのクラフトビールを追加注文しました。
セリス・グラン・クリュ

IMG_2491

ビール好きにはたまらないですね。
流石に、オススメ取りです。

よくわからない場合は、店員さんに聞く・・・
初めていった場合の鉄則です。

それにしても、こちらの女性店員さんが感じが良かった。
(お名前を聞きそびれました)
いろいろと気を遣ってくれて、また明るく笑顔がとてもいい。

店が空いている時は、店員さんからいろんな話しも聞けて嬉しいです。

そして、シカゴピザクラッシックの登場です。

IMG_2489

美味そう!
自家製パティの中に、モッツァレラチーズがたっぷり・・・
フレッシュトマトとフレッシュマッシュルームの色合いもいい・・・
これでMサイズです。

おいしそうなので、軽く1つ楽勝でたべられると思いました。

IMG_2493

しかし、2切れたべたところでお腹一杯になってきました。
楽勝と思ったのが・・・
見た目以上に中味ずっしりなので、お腹にたまります。
シカゴピザはMサイズでも2人で1個の注文がいいのかも?

IMG_2494

でも、美味しいのでペースを落とせば一人でもたべきれます。
先程の女子店員さんが自分の経験でアドバイスしてくれました。

最後は、男らしく完食しました。
美味かった!
美味いだけでなく、フレッシュなピザでヘルシーです。

間違いなく、スタミナがついた気がします。
予防にもなりそう?

IMG_2496

いつしか、予約客で一杯になってきました。
数人でワイワイガヤガヤと飲み食いしたい店ですね。

女子会にも最適な気がします。
一度、シカゴピザ、たべてみてください。

ブッチャー・リパブリック 武蔵小杉グランツリー シカゴピザ & グリルステーキ / 武蔵小杉駅向河原駅新丸子駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

↑このページのトップヘ