東京メトロ東西線茅場町駅を降りて、やってきました。
私にとってはおなじみのGEMSビルです。
茅場町も3回目か4回目だと思います。

今回のお店は、6Fにある4月28日にオープンしたNEW店舗です。

窓側の席は解放感があります。
個室もありました。
窓側以外にも席があり、間仕切りで仕切れるのも特徴です。
今回は、団体さんの1角に案内されました。

まずは、おっさん二人・・乾杯です。
ジョッキを傾ける瞬間は、何回やっても良いものです。

いきなり日本酒?
徳利とおちょこがでてくれば、だれでもそう思いますよね。
中には、注文していないぞと思うかもしれません。
飲んでみると・・・
シジミのスープでした。
これがお通しなのです。
中々ユニークですね。
それに、飲んでみるととてもおいしい。
心の中まで温まりそうなお味でした。
今回は、アラカルトで注文します。
雲仙ハム串
雲仙ハムを串焼きしたものです。
雲仙ハムは、長崎県島原半島の雲仙の麓で育った地元産及び九州産の豚肉を使用したソーセージです。
見るからにうまそうですね。
焼き上がり方もGood!

食べてみると、柔らかくて香ばしい・・
焼きたてアツアツなので、より一層に旨味を感じます。
おススメの一品です。

牛タン月見つくね
こちらの店舗は、牛タンにこだわっているので、牛タンに関するメニューは外せないですね。
牛タンメニューの中から、つくねをセレクトしました。
牛タンのつくねは、今まで食べたことがないかもしれません。

黄身につけて頂きます。
美味しい!
牛タン特有の味がするのかと思いきや、そんなことはないですね。
普通においしい!
牛タンが苦手な人でも食べられそうな感じです。

ここで、ドリンクは角ハイボールにしました。
口の中をさっぱり感で飲みたい・・
ハイボールは、その気持ちに答えてくれます。

笹かまぼこの天ぷら
珍しいメニューを注文しました。
私の中で笹かまを天ぷらにするイメージがないので、どんな感じなのかが気になりました。
これが、実に美味かった!

そのままの揚げたてを食べてもうまいけど、マヨネーズを付けるとより美味しかった。
ここがマヨネーズの魔力かもしれません。

生ホタルイカ
まだまだ旬のホタルイカを生で頂きます。
これが新鮮だった!

食べてみると、つるり感がすごい!
滅茶苦茶美味い!
今シーズン、いろんなところでホタルイカを食べてきましたが、甲乙つけがたい良さでした。
天麩羅の後に、刺しもいいのかもしれません。

生桜海老
こうなると、2つめの生をいってみました。
桜海老の生もあまり食べたことがないですね。
どんな感じなのだろうか?
桜海老やかき揚げや粉もので使われるイメージが強いので・・・
食べてみると、えっ?これが桜海老といった感じでした。
ホタルイカ同様に新鮮で美味い!
要は、どの刺身料理を食べても美味いということになるのでしょう。

ハイボールに変化球を入れてみました。
今度はクエン酸ハイボールです。
クエン酸のすっぱさがいい。
少し甘い感じになるので、梅酒とかが好きな人には向いています。

さつま揚げ
九州方面のメニューもあったので、間違いないかなと思い注文しました。
期待通りに、焼き加減がよく、ホクホク感がいい。

何もつけずに、そのままで食べても美味しいですが、生姜と青葱を載せて醤油をかけると、また違うおいしさになると思います。

鶏皮餃子
鶏の皮の中に鶏肉を入れて餃子風に仕上げています。
こんがりときつね色の揚がり方がいいですね。
どれを注文しても間違いない店舗でした。
団体なら、飲み放題付きのコースがお得ですね。
隣りの団体さんは、日本酒の小瓶が飛び交っていました。
小瓶で提供してくれるのも嬉しいところです。
いつしか店内は一杯でした。
ご馳走様でした。
私にとってはおなじみのGEMSビルです。
茅場町も3回目か4回目だと思います。

今回のお店は、6Fにある4月28日にオープンしたNEW店舗です。

窓側の席は解放感があります。
個室もありました。
窓側以外にも席があり、間仕切りで仕切れるのも特徴です。
今回は、団体さんの1角に案内されました。

まずは、おっさん二人・・乾杯です。
ジョッキを傾ける瞬間は、何回やっても良いものです。

いきなり日本酒?
徳利とおちょこがでてくれば、だれでもそう思いますよね。
中には、注文していないぞと思うかもしれません。
飲んでみると・・・
シジミのスープでした。
これがお通しなのです。
中々ユニークですね。
それに、飲んでみるととてもおいしい。
心の中まで温まりそうなお味でした。
今回は、アラカルトで注文します。
雲仙ハム串
雲仙ハムを串焼きしたものです。
雲仙ハムは、長崎県島原半島の雲仙の麓で育った地元産及び九州産の豚肉を使用したソーセージです。
見るからにうまそうですね。
焼き上がり方もGood!

食べてみると、柔らかくて香ばしい・・
焼きたてアツアツなので、より一層に旨味を感じます。
おススメの一品です。

牛タン月見つくね
こちらの店舗は、牛タンにこだわっているので、牛タンに関するメニューは外せないですね。
牛タンメニューの中から、つくねをセレクトしました。
牛タンのつくねは、今まで食べたことがないかもしれません。

黄身につけて頂きます。
美味しい!
牛タン特有の味がするのかと思いきや、そんなことはないですね。
普通においしい!
牛タンが苦手な人でも食べられそうな感じです。

ここで、ドリンクは角ハイボールにしました。
口の中をさっぱり感で飲みたい・・
ハイボールは、その気持ちに答えてくれます。

笹かまぼこの天ぷら
珍しいメニューを注文しました。
私の中で笹かまを天ぷらにするイメージがないので、どんな感じなのかが気になりました。
これが、実に美味かった!

そのままの揚げたてを食べてもうまいけど、マヨネーズを付けるとより美味しかった。
ここがマヨネーズの魔力かもしれません。

生ホタルイカ
まだまだ旬のホタルイカを生で頂きます。
これが新鮮だった!

食べてみると、つるり感がすごい!
滅茶苦茶美味い!
今シーズン、いろんなところでホタルイカを食べてきましたが、甲乙つけがたい良さでした。
天麩羅の後に、刺しもいいのかもしれません。

生桜海老
こうなると、2つめの生をいってみました。
桜海老の生もあまり食べたことがないですね。
どんな感じなのだろうか?
桜海老やかき揚げや粉もので使われるイメージが強いので・・・
食べてみると、えっ?これが桜海老といった感じでした。
ホタルイカ同様に新鮮で美味い!
要は、どの刺身料理を食べても美味いということになるのでしょう。

ハイボールに変化球を入れてみました。
今度はクエン酸ハイボールです。
クエン酸のすっぱさがいい。
少し甘い感じになるので、梅酒とかが好きな人には向いています。

さつま揚げ
九州方面のメニューもあったので、間違いないかなと思い注文しました。
期待通りに、焼き加減がよく、ホクホク感がいい。

何もつけずに、そのままで食べても美味しいですが、生姜と青葱を載せて醤油をかけると、また違うおいしさになると思います。

鶏皮餃子
鶏の皮の中に鶏肉を入れて餃子風に仕上げています。
こんがりときつね色の揚がり方がいいですね。
どれを注文しても間違いない店舗でした。
団体なら、飲み放題付きのコースがお得ですね。
隣りの団体さんは、日本酒の小瓶が飛び交っていました。
小瓶で提供してくれるのも嬉しいところです。
いつしか店内は一杯でした。
ご馳走様でした。