おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

新宿駅

5

新宿駅南口に降り立ちました。
目指すは西新宿のエリア・・・歌舞伎町とはまた違った趣で、それ故に新宿らしい魅力になっています。


今回行ったスミビトケムリは大衆酒場です。
そして、注目のシステムがあります。
どんなものなのかは後ほど紹介します。

店舗前に到着しました。
串焼きの看板がこれでもかというインパクトがあります。
IMG_0317


階段で地下に降りました。
エレベーターでも行けます。
階段を降りて左側に店舗の入口がありました。
なんとなく、よさげな雰囲気を感じました。
見るからに明るい店舗です。
それに新しそう・・・
店員さんに聞くと、今年の10月にオープンしたばかり・・・納得の新鮮さです。
IMG_0318


IMG_0320


IMG_0319

コの字型のカウンター席と4人掛けのテーブル席があります。
テーブル席で一人飲むのも良さそうです。


IMG_0321



IMG_0323

今回は二人なので、テーブル席に案内されました。

IMG_0332

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_0331

さて、アラカルトでオススメのものを注文していきます。

「生ピーマン(280円)」
ペーストっぽい鶏肉を生のピーマンに載せて食べます。
うまい!ピーマンのシャキシャキ感もたまらない。
おそらくピーマン嫌いの人でもおいしく食べられるように感じました。
のっけからヘルシーで・・・何より安い!
安くて、おいしいは・・・最高です。

FullSizeRender

FullSizeRender


大衆酒場と言えば・・・やはりモツ煮込みは欠かせません。
「モツ煮込み(380円)」
具沢山で、味がやや濃い目なところが関東風でいいですね。
本当に健康的です。


FullSizeRender


「低温調理のタン刺し(550円)」
タンの低温調理したものは、やはりうまいですね。
直近でも経験したばかりだったので、脳が最初からおいしいモードになっていました。
うまい!


FullSizeRender

そして、今回の目的の一つです。
『ソクハイ』
なんと、テーブル席に注ぎ口があるのです。
そこから出てくるのは・・・ハイボール
しかも料金が安い・・・マジに商売になるのか?心配になりました。

「一人60分500円、90分でも800円」
安すぎます。

IMG_0324

飲み放題ルール5箇条に従って早速注いでみました。

最初はおっかなびっくりの操作でしたが、だんだんと飲んでいるうちに慣れてきます。
そして、この装置のすごいのは、レバーを反対側に少し倒すと炭酸水だけもでてくること。
素晴らしい!

IMG_0347

さあ、改めて実食です。

「焼きとん5本盛り(700円)」
肉巻大葉、豚バラマヨ、肉巻ニンニクの芽、肉巻トマト、肉巻卵。
2人なので、コロナ禍を意識したシェアの仕方をしました。
どれもこれっもうまいですね。
ハイボールが進みます。

FullSizeRender

IMG_0351

IMG_0353

IMG_0354

IMG_0355

続いて違う部位の焼きとん5本盛りです。
レバー、ハツ、ハツ元、タンした、さがり。
レバーは臭みがなく食べやすいです。
いずれにしても、ハイボールが進むことにかわりはありません。
うまい!

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

ここで、希少部位も注文してみました。
「ノドブエ(250円)」
「特上タン(380円)」
「アミハツ(320円)」
「アミレバー(320円)」
ノドブエが一番独特で楽しめました。
もちろん、それ意外の希少部位も旨いのは間違いありません。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

そして、シメにメニューをみて気になったものを頼んでみました。
それは・・・・
「新宿ホルモンカレー(580円)」
普段はシメでカレーは食べませんが、チャレンジしてみました。

FullSizeRender

一口食べてみると・・・
美味い!
注文して正解でした。
いや、それにしてもうまいカレーでした。
大衆酒場で、こんなうまいカレーが食べられる幸せ・・・
また、行きたい一軒でした。

スミビトケムリ 新宿店居酒屋 / 新宿駅都庁前駅南新宿駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
新宿駅東口から地上にでて、アルタの画面に直面します。
今は、むしろ「3D猫ちゃん」が話題ですね。
アルタと3D猫ちゃんの間の路地をむけ、信号機のある交差点を渡ります。
エリアは歌舞伎町に入ります。
最初の路地を左折し、突き当たりを右折してからすぐに左折・・・
今回の目的地「鳥道酒場」新宿歌舞伎町店に到着しました。

IMG_7163

1Fはオープンにしていますが、17時過ぎなのに賑わっていました。
2Fに案内されて、テーブル席につきました。
大衆酒場というよりも居酒屋として清潔さを感じます。
適度な間隔で配置されたテーブルは安心感さえもありますね。
IMG_7164

IMG_7166

まずは、生ビールで乾杯しました。
知人と一緒なので楽しくスタートです。

IMG_7172

最初に頼むのは、おすすめメニューからです。
6つあるおすすめの中から私が選んだのは、「里芋フライ」でした。
IMG_7167

【里芋フライ 390円】
里芋のフライはありそうで、あまりないですね。
ヘルシーなメニューがあるのもうれしいです。
食べてみると・・・熱々のほくほく感で口の中が一杯になります。
この感覚がいいですね。

FullSizeRender

そして、こちらの一番ウリである焼き鳥を注文することにしました。
鶏攻めでいきます。
選んだのは、4種類です。
値段は、なんとオール100円(税込み110円)です。
1コインの価格がお財布に優しい・・・
では、いただきます。


FullSizeRender

【ボンジリ】
一羽の中からわずかしかとれない希少部位ですが、脂がのっているのが特徴です。
とても100円とは思えないおいしさです。
脂ものり方もよかった!


【なんこつ】
小さめのなんこつでした。
女性客を意識してか、とても食べやすいです。


【セセリ】
鶏の首周りのお肉です。
食感が好きですね。引き締まった肉の適度な噛み応えがいいです。


【手羽先】
ついつい条件反射的に頼んでしまうのですよ。
連れに有無を言わせず頼む早業・・・
私の中では欠かせない焼き鳥メニューです。
うまい!


FullSizeRender

焼き鳥を一通り食べた後は、別メニューにしました。
自家製鶏餃子も面白いと思ったのですが、味変させるために豚餃子にしました。


【豚餃子 390円】
箸が進むおいしさです。
焼き鳥の後に餃子もいいですね。
あっという間に完食です。


FullSizeRender


続いては、オリジナルの玉子焼きも外せないなと思い注文しました。


【明太子入り厚焼き玉子 590円】
明太子入り・・・大正解の注文でした。
うまい!明太子量も多いですね。普通の居酒屋ではもう少し少ないところが多いです。
サービス精神旺盛の店舗の姿勢がよくわかります。
FullSizeRender

明太子入り以外に、桜エビ、岩のり、チーズ入りがあります。
どれを選ぶかは、その時の気分次第でいいと思います。
どれを頼んでも当たりのはずですから・・・

FullSizeRender

汁がある物も少しほしくなりました。
こちらも味変をさせるために、もつ煮込みではなく「牛すじ煮込み」にしました。


【牛すじ煮込み 490円】
二人で半分にとりわけましたが、適量です。
味付けも、肉と野菜の旨みがしっかりとでています。
おいしい!

FullSizeRender

最後は、ご飯のシメではなく再び串焼きにチャレンジです。
串焼き・・・100円(税込110円)


【つくね】
タレで頼みました。
あっさりめの食べやすいつくねでした。

FullSizeRender

【ウインナー】
赤ウインナー・・なんとなく食べたくなるのですよ。
世代ですかね。
今の若い方は食べるのだろうか?と物思いにふけりながら楽しみました。


【うずら】
こちらもなんとなく・・・
串焼きでは最後の段階で食べたくなります。
やはり日本人なのですね。


FullSizeRender

この時点でお腹がパンパンになりました。
その他のメニューとしては、一品物、魚介、サラダ、刺身、揚げ物とそろっています。
唐揚げももちろんありますよ。

生ビール以降の飲み物は、「生レモンサワー」「角ハイボール」と飲みました。
ドリンクメニューも豊富にそろっています。

FullSizeRender

FullSizeRender

2Fには、テレビが置かれており、今の時期なら気になる東京オリンピック2020の試合の模様を気にしながら飲むことも可能です。
18時過ぎには2Fも混み合ってきました。
早めの時間からの利用が便利です。
JR新宿駅から徒歩3分・・・
利用しやすいお店でした。

鳥道酒場 新宿歌舞伎町店居酒屋 / 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

5
知人に連れられてやってきたお店です。
『食べ放題』がウリということで、案内されるままに入りました。

IMG_7032

大漁旗があり、今からお寿司を沢山食べるぞという気になりますね。
13時過ぎでしたが、店内はそこそこお客がいました。

IMG_7033

本日チャレンジする食べ放題メニュー表です。
一度食べたことがある知人に注文の仕方はお任せしました。
知人がとった戦略は・・・
1)シャリは小さめ
2)超特選を先に注文する(上限数)
3)基本2貫のものはシェアをする
4)基本1貫のものは2つ頼む

流石にそれなりの年代なので、むちゃくちゃの量は食べれないです。
折角なので、全種類を食べたいですね。
よって、シェアは大事な要素です。
一人ではできな戦略ですね。
(^^)

IMG_7035

ボタン海老です。
ボタン海老は2貫まで・・・
うん、プリプリで美味い。

FullSizeRender

イクラです。
イクラは3貫まで。
開いた状態できますので、必要に応じてワサビを入れて、巻いて醤油につけて食べます。
自分で最後に巻く方式は、手巻き感覚でスキです。
イクラ3貫を連続で食べるのは、もちろん初めてです。
食べ放題ならではの注文ですね。

FullSizeRender

本マグロ大トロです。
こちらも3貫です。
シャリは小さめですが、ネタの大きさは結構あります。
大トロを3貫食べることも普段はないです。
まだまだ余裕です。
それにしても、どれも新鮮でプリプリとしていて美味い。

FullSizeRender

シマアジ、コチです。
ここで青物が入ってくれたの嬉しいです。
青物スキな私ですから・・・
口の中に変化を入れられます。
美味い!

FullSizeRender

イラ、サーモンです。
左側から順番に頼むのも正解ですね。
絶妙な感じで味変できます。
サーモンも普段は握りでは食べないので、嬉しい気分になりました。

FullSizeRender

ツムブリにイサキです。
変化球の組合せです。
赤身、白身と変化していくのはバランスがいいですね。

FullSizeRender

本マグロ、かんぱちです。
こちらもバランスがいいですね。

FullSizeRender

シメ鯖です。
ここでシメ鯖は嬉しい。
酢が効いたシメ鯖・・・
より美味しく感じられます。

FullSizeRender


ヤリイカ、へだいです。
イカはとてもスキです。

FullSizeRender

一気にどんどん食べていると、何が何だか解らなくってきますね。
特に普段食べない部位は、違いがわからなくなります。
ここで赤エビ、つぶ貝が来たのは嬉しいです。
海老スキなのと、つぶ貝も好きなので・・・
両方とも美味かったです。
ここで一息つけました。

FullSizeRender

ホタテにカツオです。
全種類の終わりが見えてきました。

FullSizeRender

たまご、うなぎです。
終盤でうなぎとたまごはベストです。

FullSizeRender

ここから巻物です。
マヨコーン、納豆、明太バターです。

FullSizeRender

梅きゅうも来ました。
ここまで来ると、少し義務感で食べている気分にもなります。
ただ、個々に主張があるので食べやすいです。

FullSizeRender

最後はめかぶです。
ついに全種類を制覇しました。
流石におなか一杯です。

FullSizeRender

ワサビは別途にでてくるスタイルです。
お味噌汁はおかわり自由でしたの、2杯飲みました。
ガリ好きは私は、おかわりをしました。

最後に知人がインスタグラム投稿でサービスの水わらび餅をもらいました。
人が食べているのをみていると・・・何だか別腹で食べたくなりました。
よって、Facebookでチュックインして私ももらいました。
ぷるるんとして、するりと食べられました。
良かった!

FullSizeRender

流石に、別腹も膨れて満足でした。
夜は軽めにしないと・・・
ご馳走様でした。

俺の魚を食ってみろ!! 西新宿店居酒屋 / 新宿西口駅西武新宿駅西新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

5
何となく、ラーメンが食べたくなった日でした。
カフェで仕事をしている時に、近く直久らーめんがあること思い出しました。
早速行ってみました。

セットメニューもありますね。

IMG_1262

左側に目をやると・・・
懐かしいラーメンがありました。
牛すじラーメン・・
私が記憶している牛すじらーめんです。
これは頼むしかないですね。
早速入りました。

IMG_1261

テーブル席に案内されて、あらためてメニュー表をみると・・・
種類が増えていますね。
私がよく知っているのは、白の旨塩です。

別に、赤として旨辛と激辛があります。
赤は女性向きかもしれません。
女性は辛いものが好きな人が多いですし、白の方は牛スジの味がストレートに来ますので男向きかも知れません。

私は、懐かしい味・・旨塩にしました。

IMG_1255

登場です。
間違いない・・これです。
早速スープからいきます。
美味い!
この味です。

次に麺にいきます。

FullSizeRender

牛スジが入ったスープの辛み具合がいいですね。
ネギと絡めるとよりよいです。

FullSizeRender

牛スジも美味い。
私は、チャーシューよりも牛スジの方が好きかも?
牛スジ自体を好んで食べる方ではないですが、ラーメンにすると・・・こんなに合うとは・・

FullSizeRender

スープも飲み干したくなります。
後から入ってきた男性数人も同様に牛スジを頼んでいましたね。
わかる気がします。
これから、寒さが厳しくなると・・・ますます食べたくなる味です。

直久 新宿西口店ラーメン / 新宿西口駅新宿駅西新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

5
新宿西宿でビアマーケットと肉グランプリが開催されていました。
肉フェスティブルは、11/15までの開催です。

肉フェスの中には、私も大好きな中津唐揚げを提供する『ぶんごや』も出店しています。
早速行ってみました。

FullSizeRender

『ぶんごや』で扱っている標準の人気メニューの他に、今回は「せせりの唐揚げ」と「鶏皮チップス」も扱っていました。
せせりの唐揚げは、私も初めてです。

3種類とも買いました。
支払いは、パスモなどの電子系カードが使えます。
レシートもでますよ。

FullSizeRender

早速テーブルに座って食べてみました。


FullSizeRender

せせりは長いのですね。
焼鳥では食べたことがあります。

普通の唐揚げのようにたっぷりのジューシーさはありませんが、癖になる味ですね。
ビールなしで食べましたが、一気に完食しました。
まるで、昼飯がわりになってしまいました。
せせりの唐揚げ・・・美味い!
食べてみて、良かった。


FullSizeRender

次に、鶏皮チップスです。
文字通り、チップス風の楽しさです。
大きさが手頃なので、食べやすいですね。
間違いなくビールがほしくなります。
これも、やめられない・・・
とまらない・・・ですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

最後にノーマルです。
締めとしては抜群でした。
中津唐揚げを食べているという気にさせてくれました。
満足!

FullSizeRender

FullSizeRender

そして、何と唐揚げ美人が応対しれます。
もう一人美人がいますので、美人の2ショット・・・
これだけでも行く価値ありますね。
二人とも、とても笑顔が素敵ですよ。

FullSizeRender

『ぶんごや』は、入り口を入って右側です。

イッチャンから聞いたよと言ってもらえれば、何かサービスがあるかも?
間違いなく、とっておきの笑顔は保証します。
(^^)

肉フェスティバルの内容と会場案内はこちら

↑このページのトップヘ