新宿駅南口に降り立ちました。
目指すは西新宿のエリア・・・歌舞伎町とはまた違った趣で、それ故に新宿らしい魅力になっています。
今回行ったスミビトケムリは大衆酒場です。
そして、注目のシステムがあります。
どんなものなのかは後ほど紹介します。
店舗前に到着しました。
串焼きの看板がこれでもかというインパクトがあります。

階段で地下に降りました。
エレベーターでも行けます。
階段を降りて左側に店舗の入口がありました。
なんとなく、よさげな雰囲気を感じました。
見るからに明るい店舗です。
それに新しそう・・・
店員さんに聞くと、今年の10月にオープンしたばかり・・・納得の新鮮さです。



コの字型のカウンター席と4人掛けのテーブル席があります。
テーブル席で一人飲むのも良さそうです。

テーブル席で一人飲むのも良さそうです。


大衆酒場と言えば・・・やはりモツ煮込みは欠かせません。
「モツ煮込み(380円)」
具沢山で、味がやや濃い目なところが関東風でいいですね。
本当に健康的です。

「低温調理のタン刺し(550円)」
タンの低温調理したものは、やはりうまいですね。
直近でも経験したばかりだったので、脳が最初からおいしいモードになっていました。
うまい!

そして、今回の目的の一つです。
『ソクハイ』
なんと、テーブル席に注ぎ口があるのです。
そこから出てくるのは・・・ハイボール
しかも料金が安い・・・マジに商売になるのか?心配になりました。
「一人60分500円、90分でも800円」
安すぎます。

飲み放題ルール5箇条に従って早速注いでみました。
最初はおっかなびっくりの操作でしたが、だんだんと飲んでいるうちに慣れてきます。
そして、この装置のすごいのは、レバーを反対側に少し倒すと炭酸水だけもでてくること。
素晴らしい!

さあ、改めて実食です。
「焼きとん5本盛り(700円)」
肉巻大葉、豚バラマヨ、肉巻ニンニクの芽、肉巻トマト、肉巻卵。
2人なので、コロナ禍を意識したシェアの仕方をしました。
どれもこれっもうまいですね。
ハイボールが進みます。
続いて違う部位の焼きとん5本盛りです。
レバー、ハツ、ハツ元、タンした、さがり。
レバーは臭みがなく食べやすいです。
いずれにしても、ハイボールが進むことにかわりはありません。
うまい!






ここで、希少部位も注文してみました。
「ノドブエ(250円)」
「特上タン(380円)」
「アミハツ(320円)」
「アミレバー(320円)」
ノドブエが一番独特で楽しめました。
もちろん、それ意外の希少部位も旨いのは間違いありません。






そして、シメにメニューをみて気になったものを頼んでみました。
それは・・・・
「新宿ホルモンカレー(580円)」
普段はシメでカレーは食べませんが、チャレンジしてみました。

一口食べてみると・・・
美味い!
注文して正解でした。
いや、それにしてもうまいカレーでした。
大衆酒場で、こんなうまいカレーが食べられる幸せ・・・
また、行きたい一軒でした。
スミビトケムリ 新宿店 (居酒屋 / 新宿駅、都庁前駅、南新宿駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9