おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

新宿駅

5
新宿歌舞伎町にやってきました。
ドン・キホーテの隣にあるビルです。

目的地は、エレ―ベータ―で6Fです。

FullSizeRender

エレベータ―の扉が開き、店内に入ると・・・
何と沢山の金の木彫りがお出迎えしてくれました。

FullSizeRender

円形のカウンター席の上にも金の木彫りがあります。
インバウンド向けだと思いますが、金色が好きな私には多少興奮してきました。

IMG_6855

テーブル席は、少し落ち着いた感じでした。

FullSizeRender

本日頂くものはコース料理です。

おきまりコース雲海
いろんな日本の代表的なものが織り込まれています。
楽しみ!

FullSizeRender

まずは、本日の連れと乾杯です。
ジョッキにも木彫りのマークが入っています。
ここまでこだわっていると、逆にほほえましいです。

FullSizeRender

茶わん蒸し
スタートから茶碗蒸しがでてくるのは、茶碗蒸しが好きな私にとってはうれしい。
蓋をとります。

FullSizeRender

おいしそう!
カニがかかっているせいか、カニ風味に仕上がっています。
中の具材には、何かの魚が使われています。

FullSizeRender

器との取り合わせもいいですね。
玉子の黄色が引きたちます。

FullSizeRender

中とろ鮪炙り握り
大きい!
ふっくらした感じに仕上げています。

FullSizeRender

一気に食べてみると、わさびが効いていた。
炙ってふっくらと温かみがある中トロもいいですね。
ボリュームあるのに、結構ヘルシーです。

FullSizeRender

北海珍味三種

写真一番右側から、松前漬け、つぶ貝のチュンジャン、白子。


FullSizeRender

松前漬けは、スルメイカ、昆布、人参などを使用しています。
醤油をベースにした味付けが、ビールにもよく合います。


FullSizeRender

一方、つぶ貝チャンジャンは辛いのと、つぶ貝の食感で、食の変化を楽しめます。

FullSizeRender

白子は、濃厚ですね。
好き嫌いが分かれる料理ですが、私も最初は好んでは食べていませんが、知人が大好きだったのでいつしかおいしく食べられるようになりました。

FullSizeRender

赤身漬けと函館市場より二貫
マグロの赤身漬けが中央に配置されて、彩がきれい!
函館市場よりの直送は、クロソイ(メバルやカサゴと同じカジカ目カジカ亜目カサゴ科)とホタテです。
どれも美味しそう!

FullSizeRender

まずは、ホタテから食べてみました。
プリプリな食感、シャリが多めで食べごたえがあります。

次に、赤身漬け・・・こちらは、そのままで食べました。
漬けらしい、味が染み入ったネタが最高です。

最後は、クロソイ・・・
あまり寿司で食べる機会がなかったですが、三貫の組合せとしては面白い!

FullSizeRender

旬魚の西京焼き
他に、知床鶏の炭火焼きも選択できます。
旬の魚は、銀鱈でした・・・
男としては、銀鱈を食べたくなりますね。
しかも、西京漬けですから・・・

FullSizeRender

定食ランチでも同じの銀鱈・・・
味昆布が添えられていますので、白ご飯を食べたくなります。(笑)
でも、このままでも味が濃厚で、美味しかった。

FullSizeRender

いくらのおちょこ丼
適度な量のいくら丼です。
おちょこというネーミングがいいですね。
イクラもプチプチで美味しい。
まるで寿司感覚です。

FullSizeRender

天麩羅
海老、穴子、アスパラガスの3種類です。
からっと揚がっており、塩をつけると美味い!
これぞ、天ぷらの醍醐味です。

FullSizeRender

細巻二種
梅きゅうりと穴子の二種です。
寿司間に細巻がでてくるのがいいですね。
梅キュウリのさっぱり感と穴子の多少の脂がのった違いを味わえます。

FullSizeRender

出汁巻き玉子いくら掛け
出汁巻きに、たっぷりのイクラいいですね。
イクラ丼に続いてのダブルイクラです。
イクラ好きにはたまらないですね。

FullSizeRender

旬の握り三貫
最後は、握りで〆です。
サーモン、たこ、ほっけの三種類です。

たこはみずみずしく、ヘルシーで良い取り合わせです。
サーモンは定番的な人気のネタです。

FullSizeRender

ほっけの握りは初めてかも?
食べてみると、何となくほっけの風味がする感じです。
(ほっけは焼き魚でのイメージが強いので・・・)

FullSizeRender

あさりの味噌汁
〆と一緒の汁ものは嬉しい・・
あさりの身もしっかりと食べました。

FullSizeRender

一口プリンと果実
最後はデザートです。
柿と表面のキャラメルを焦がしたプリンです。
量も適度で、美味しかった。

FullSizeRender

今度は、円形のカウンター席でも食べてみたいと思いました。
ご馳走様でした。

寿司と炉端 すし山 新宿寿司 / 新宿西口駅西武新宿駅新宿三丁目駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
新宿歌舞伎町にやってきました。
西武新宿駅側のエリアは、歌舞伎町タワーができてから、イメージが変わっていますね。
歌舞伎町の喧騒感はなく、落ち着いた感じです。

やや新大久保よりにある西武新宿線沿いの店舗です。
店内に入ります。

FullSizeRender

完全個室です。
いろんなタイプの部屋がありますね。

IMG_6643

人数やシーンに応じて利用できますね。

IMG_6644

IMG_6646

何はともあれ、乾杯です。

FullSizeRender

本日は、コース料理です。
飲み放題もつけました。

匠特別コース
ピクルス
寿司屋のガリの間隔で、料理の合間に口直しを含めて食べます。
まず、試しに食べてみました。
酢漬けの感じで、スティックサラダの間隔もあり、美味しい!

FullSizeRender

海鮮和牛ユッケコンソメジュレ
和牛ユッケの上に、海鮮としての甘エビが巻かれてものが載っています。
皿にその上に、雲丹とキャビアが載せられています。

スプーンですくって食べてみると、ユッケと甘エビのトロリ感がたまらない・・・

FullSizeRender

系列の別な店舗に行ったことがありますが、その時、今回と同じ岩塩(ヒマラヤ産)を使ったのです。
これが、めちゃ美味しかった。
焼肉時の魔法の神器のような感覚です。
この岩塩を見た時に、その時の美味しい光景が脳裏に浮かびました。

FullSizeRender

指定仕入れ 和牛タン2種
特上タン元、タン先です。

FullSizeRender

タン先は、単なるタン先だけではなく、タン中~タン先までを薄くスライスして、タンしゃぶ風にしています。
こちらは、店長が自ら焼いてくれました。
薄いスライスですから、私なんかが焼くと焼きすぎてしまいますから助かります。

FullSizeRender

美味しく焼きあがりました。
まずは、岩塩で食べてみました。
美味い!
格別のタンの味でした。

FullSizeRender

鹿児島産のタン元です。
こちらも上手に焼いてくれましたので、レモンとオニオンを載せて頂きました。

FullSizeRender

先ほどとは違ったおいしさです。
岩塩の上に少し置きましたが、レモンとうまく中和しますね。
新発見!

FullSizeRender

ここで、当店の思いが書かれた説明書がありましたので、店長からの説明を聞きながら抜粋します。
・コンセプト~和牛が持つ食材としての素晴らしい魅力をお届けすること
・鹿児島黒牛~5年に一度行われる和牛オリンピック『全国和牛能力共進会』で農林水産大臣賞、種牛の部では内閣総理大臣賞を受賞
・指定店制度をクリアした正規代理店
・業界初のスキンパック技術~トリミング後、時間経過により酸化劣化、ドリップ劣化が発生します。
 そこで、こちらの店では最新技術を用いて、最高鮮度、劣化による雑味のない和牛を提供

思いが、ビンビンに伝わってくる文面でした。

指定仕入れ 鹿児島黒牛厚切り和牛ハラミ
見るからに、美味そうなハラミです。
ハラミ大好き星人にはたまりませんね。
まずは、塩でいただきます。

FullSizeRender

良い感じで焼きあがっています。
焼きあがる光景を見るのも楽しいです。

FullSizeRender

特製のわさびダレです。
ワサビは少量しかつかわない私ですが、色合いがいいので、たっぷり使いたくなりました。

FullSizeRender

岩塩の上にハラミを載せて、ハラミの上にわさびダレをスプーンで載せてから頂きます。
ワサビの刺激とともに、とろけていくハラミがたまらない・・・
美味いを通り越している・・・
こんなお肉を食べられる自分がうれしい。
畜産家の方に感謝感謝!

FullSizeRender

農園サラダ
ハニーマスタードがかけられています。
少しだけ甘味がありますが、野菜がシャキシャキなので丁度良い感じの取り合わせだと感じました。
一気に食べずに、お肉の合間に食べていきました。

FullSizeRender

和牛希少部位盛合わせ
スキンパック技術(鮮度維持技術)を使っているので、素人見でも肉の鮮度が伝わってきます。
しかも、希少部位だらけなので、焼く前から心はワクワクです。
肉の札に部位名だけでなく、牛さんのどの部分かを表示してくれているのはありがたいですね。

FullSizeRender

トモ三角牛のもも肉の一部で、後ろ足の付け根にあたる部分)から焼いていきます。

FullSizeRender

いい感じに焼きあがりました。
先ほど使ったワサビダレをここでも使いました。
口の中にいれていると・・・とろけそう・・・
塩とワサビダレの刺激が絶妙な絡み合いです。
旨すぎる・・・

FullSizeRender

ミスジ(牛の肩甲骨から手首までのところにある肉で、細かい繊維質で霜降りが入りやすい部位)です。
好きな部位の一つです。

FullSizeRender

今度は塩だけで食べました。
トモ三角より、さらにとろけそうな感じです。
塩が合いますね。
肉本来の旨味を楽しめます。

FullSizeRender

トウガラシ(肩から腕にかかる肩甲骨あたりの唐辛子に似た部位)です。

FullSizeRender

食べた感じは、普通の感じです。
食感の違いを楽しめて、うれしいです。
とろける肉だけよりも、いろんなタイプの肉を楽しめるが焼肉の醍醐味です。

FullSizeRender

肩三角(別名「くりみ」とも呼ばれる脂身が少ない赤身肉)です。
脂肪が少なめですね。

FullSizeRender

ワサビダレを載せて食べます。
結構、歯ごたえがありました。
赤身肉らしいおいしさです。

希少部の4種食べ比べ・・・大満足でした。

FullSizeRender

和牛ハラミ
もう一度、ハラミが登場しました。
今度はタレです。
ハラミを塩・タレ両方を楽しめるのは、いいですね。

FullSizeRender

ジュージュー焼いていきます。

FullSizeRender

特製の山椒ダレにつけて食べます。
胃もたれ全くしない焼肉・・・
素晴らしい!

少し、うなぎの蒲焼を食べている風味を感じたのは、山椒とタレからくるのでしょうね。
不思議な面白さがありました。

FullSizeRender

ポテトサラダ&タンコンビーフ
ポテトサラダには、ピーナッツ、トマトなどいろんなものが混ざりあって美味い。
マヨネーズが少なめなので、まさに大人のポテサラです。

FullSizeRender

コンビーフは、缶に入っているコンビーフと違って、脂っこさがなくて食べやすい。
バケットともよく合います。

FullSizeRender

極み握り
お肉はミスジです。
先ほど堪能した希少部位のミスジを、肉寿司として、再び食べられるのは嬉しいことです。

FullSizeRender

頂きます。
固めのシャリにミスジの柔らかさがマッチングしますね。
美味しい!
本日最後のお肉を堪能できました。

FullSizeRender

盛岡冷麺
見た目の色合いがいいですね。
キムチの赤、ズッキーニなどの緑、レモンの黄など・・・

FullSizeRender

スープは透明感があり、あっさりした冷麺らしい味わいです。

FullSizeRender

麺はツルツル感があり、まさに盛岡冷麺です。
ズルズルとどんどんいけました。

FullSizeRender

手作りデザート
カッサータ・・・あまりご縁が今までなかったスイーツです。
クリームチーズベースで、自家製クリームチーズを氷結させ、ブルーベーリーイチゴソースとマンゴーソースがかけられています。

う~ん、美味しい!
焼肉屋さんで、デザートまでこだわっているお店は、やはり素晴らしいです。
大満足!

FullSizeRender

最後に、店舗入口に掛けられていた販売指定店認定証を拝見しました。
まぎれもない本物です。
あの美味さを感じれば、当然のことと思われます。

FullSizeRender

完全個室で、これだけおいしいお肉であれば、いろんなシーンで使えますね。
歌舞伎町でありながら、歌舞伎町とは全く違った雰囲気・・・
良いお店でした。

完全個室 牛の達人 private 新宿本店焼肉 / 西武新宿駅新宿西口駅新大久保駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
新宿駅西口をでて、少し歩いてやってきました。
入口は、普通の焼肉屋さん的なイメージでしたが・・・
中に入ると違っていました。

IMG_5385

めちゃ明るくて、ややモダンな感じの店内です。
そして、何といってもテーブル席間が広い。
贅沢すぎる位の間隔です。

そのため、両隣を気にすることなく落ち着いて食べれますね。

FullSizeRender

テーブル席の1コーナーです。
今回は、この隣側の席に案内されました。

FullSizeRender

今回お世話になるコンロです。
(笑)

FullSizeRender

生ビールで乾杯です!

FullSizeRender

〜前菜〜
「ナムル盛り合わせ」
もやし、ホウレンソウなど4種類でした。
全体的に適度な辛みで、とてもヘルシー・・・
おかげで、辛いものを苦手な私でもおいしくいただけました。

FullSizeRender

ナムルが入った器が良かったですね。
焼肉屋さんで、器にこだわりがあるのは、いいですね。
同じナムルの盛り付け方でも、美味しく見えますから・・・

FullSizeRender

「白菜キムチ」
見た目はかなり辛そうですが、こちらもナムル同様に、適度な辛さでした。
量も適度な量なので、ほど良かったです。

FullSizeRender

「チョレギサラダ」
緑あでやかなサラダです。
キュウリもおいしい!
全体的にさっぱりとした仕上がりで、野菜の素材を活かした感じでした。

FullSizeRender


〜焼〜
「塩物4種」
(牛つらみ厚切り、上牛タン、タンゲタ、牛テール)
FullSizeRender

上牛タン~レモンをつけずに食べてもおいしい。
     もちろん、レモンにつけて美味しい。
     多少の歯ごたえが楽しめるタンでした。

FullSizeRender

牛テール~牛のしっぽです。
     歯応えがあると思いきや、とろけるまでいかないけど、とろり感あり。
     しっぽ独特なの食感なのかもしれません。

FullSizeRender

牛つらみ厚切~ほほ肉になります。
       歯応えが結構あります。
       でも、噛めば噛むほどに旨味が増していく感じです。

タンゲタ~タンの付け根の部分です。
     独特な食感です。
     タンでも場所により、違いが楽しめるのが牛タンの良い所ですね。

FullSizeRender

「黒毛和牛 タレ物4種」
(トモサンカク、シンタマ、リブカブリ、日替わり厳選1種)
本日の日替わり厳選は、カメノコでした。

どれも、適度なサシが入っておいしそう!

FullSizeRender

リブカブリ~肩ロースとサーロインに挟まれた部位で、背肉の上にある部位です。
      口の中に入れて嚙み始めると、すぐにとろけそう・・・
      これぞ、タレに合う肉の醍醐味です。

FullSizeRender

かめのこ~牛の後ろ足の付け根にある肉の部位です。
     ただただ・・・うまい!
     かめのこは大好きです。

FullSizeRender

ひれげた~希少部位です。
     食べると・・・口の中で崩れるような肉の食感です。
     独特ですね。
     初めて食べました。

FullSizeRender

中落ちカルビ~→肋骨と肋骨の間に挟まった部位です。
        まるでマグロの中落ちのようです。   
        とろけますね。   
        カルビの中でも、一番好きかも?

FullSizeRender

「黒毛和牛 焼きすき」
(リブ芯、シンシン)
焼きすきといえば、1種類の場合が多いですが、こちらの店舗では2種類です。
何という贅沢・・・

FullSizeRender

ごはんとタレがかかった黄身が別途用意されています。

FullSizeRender

黄身をかき混ぜます。
良い黄身の色ですね。
焼きすきがますます楽しみになりました。

FullSizeRender

リブ芯~牛のリブロースの芯にあたる部位です。
    サシの感じがいいですね。

FullSizeRender

焼いてから、黄身につけて、ご飯の上に載せます。

FullSizeRender

こりゃたまらんわいです。
見るだけで、唾液ゴックンですね。
食べてみると・・・肉はとろけそう・・・
ご飯ともよく合います。
美味い!

うっかり、ご飯を全部食べてしまいそうになりました。

FullSizeRender

次の焼きすきシンシンです。
シンシン~内ももよりもさらに内側にある柔らかい部分の中央付近の芯の部分です。
こちらは肉が薄いので、サーロインのようにさっと焼いて、焼きすぎに要注意です。

IMG_5444

残りのご飯の上に載せます。
こちらも美味そう!

食べてみると・・・こちらもとろけそう・・・
ご飯食いの人は、山盛りの上に載せたくなるかも?
至福のひと時でした。

FullSizeRender

「日替わり厳選ホルモン3種」
レバー、上ミノ、シマチョウ?

FullSizeRender

どんと全種類を網に一気にかけました。
ホルモンは一気に食べたい派です。

IMG_5452

やきとりではレバーはあまり食べませんが、牛のホルモンだと不思議に食べれます。
一口ずつですから、程よい量でした。
最後にホルモンもいいですね。

FullSizeRender

黒ウーロン茶を頼んで、口の中をすっきりとさせます。

FullSizeRender

〜〆〜

冷麺と卵まぜ麺の2つから選べます。
卵まぜ麺は、浅草開化楼特製麺というものを使用しています。
折角なので、両方をセレクトしてシェアすることにしました。

まずは、卵まぜ麺から食べます。

FullSizeRender

上の黄身を崩しながら、下のスープと混ぜ合わせます。

FullSizeRender

器にとりわけて頂きます。
味は、まるで、つけ麺のラーメンのようです。
不思議な感覚もありますが、独特な感じがして美味い。
ラーメン好きな人にはピッタリかも?

FullSizeRender

一方、冷麺はあっさり系のスープで、食べるとすっきりします。
麺も食べやすいものでした。
つるっといけますね。

FullSizeRender

デザート
(あまおうシャーベット、玄米茶アイス、バニラアイス)
あまおうと玄米茶をセレクトしました。

ほうじ茶アイスは、よく食べたことがありますが玄米茶アイスは初めてでした。
甘すぎず、口の中もすっきりしました。

FullSizeRender

良い焼肉屋さんでした。
女性が好む素敵な空間なので、女性客かカップルが多いかと思いきや、そうでもなく会社帰りの男女含めた方達がよくこられるようです。

ご馳走様でした。

焼肉つじむら焼肉 / 西武新宿駅新宿西口駅大久保駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
JR新宿駅東口から地上を歩いてやってきました。
中村屋さんの2つとなりのビルになります。

エレベータ―で9Fに上がりました。

IMG_4369

エレベータ―のドアが開くと店内直結です。
新宿喧騒を忘れさせてくれる大人の空間といったイメージです。

FullSizeRender

窓際を中心にテーブル席が配置されています。
結構明るい店内でした。


FullSizeRender

窓側のテーブル席が案内された席になります。
窓も広く、良い感じです。


FullSizeRender

無煙ロースターを使っています。
焼肉の匂いが衣服に付くことを気にすることなく、いただけます。

FullSizeRender

左側に何やら不思議なものが置かれています。
今みたいな感じですが・・・
何だろう?

FullSizeRender

気になりながらも、まず男同士乾杯です!

FullSizeRender

本日は、『Premium記念日コース』を頂きます。

(農園サラダ)
色とりどりの野菜に、はちみつとハニーマスタードを使用したドレッシングをかけています。
食べた感じだと、少し甘めのドレッシングです。
女性客を意識した味付けのように感じました。
でも、はちみつベースなので、甘くどくおいしくいただけました。

FullSizeRender

(海鮮ユッケコンソメジュレ)
連れが仕切りに絶品だとべたほめでした。
和牛ユッケの中央にジュレが配置されています。
ジュレは白出汁のコンソメベースでさっぱりしています。
ジュレの中には、甘エビとホタテが入っています。
上に添えられた雲丹とともに食べると・・・
確かに連れが言うように絶品でした。

甘いタレだけど、美味しい!
ユッケと海鮮ジュレの口の中でのハーモニーを楽しめます。
こちらも彩りがきれいですね。

FullSizeRender

(ピクルス)
ピクルス以外は、人参、大根、パプリカなど・・
シロップに少し漬けられている感覚ですが、野菜スティック感覚で楽しめました。

FullSizeRender

(指定仕入れ 鹿児島牛和牛タン3種盛り)
写真の上から、タン元、タン中、タンしゃぶの3種です。
どれも見るからにおいしそう!

こちらの店の特長は、仕入れが独特です。
冷凍なしで仕入れ、店内で熟練の職人が1枚1枚手切りするとか?

IMG_4385

冒頭から気になっていた・・この岩・・・
岩塩の塊でした。
いわれてみたらそうですね。
どんな味がするのか?が楽しみです。

FullSizeRender

3種のタンを並べて焼きます。
本当に全く煙がでませんね。
すごい!

FullSizeRender

タンでしたが、まずはレモンをつけずに岩塩に載せて食べてみることにしました。

タンなか・・・
岩塩が滅茶合う!
シンプルで美味い!!

FullSizeRender

次にタンしゃぶです。
今度はレモンにつけて食べてみました。

FullSizeRender

タンしゃぶは、レモンがいいかも?
すっきりしたおいしさになりました。
でも、タン塩でも合うと思います。

FullSizeRender

タン元です。
岩塩に戻りました。
肉厚でコリコリした感じの食感がおいしい!
タン3種類の食べ比べ・・・
タン好きにはたまらないです。

FullSizeRender

(指定仕入れ鹿児島黒牛和牛ハラミ)
A5ランクのお肉です。
こちらの店の有難いところは、肉の部位の名前だけでなく、牛のどの部分かを示してくれる図がついてくるところです。
中々肉の部位は、どの辺なのか?がわかりにくいですから・・・
特に、希少部位はそうですね。

FullSizeRender

私も大のハラミ好きです。
こんな美味そうなハラミをみると、すぐに食べたくなります。
では、頂きます!
う~ん・・・肉汁たっぷり、これぞハラミ!といった感じです。
おいしい!!

FullSizeRender

(オリジナルポテトサラダ)
ここで、口直し的な意味です。
ポテサラがでてくるのは、面白いですね。

FullSizeRender

ここで、ドリンクは知多ハイボールにしました。
久しぶりの知多・・・
ハイボールに合いますね。

ドリンクは、4人以上だとコースに一人2,000円で指定メニューのドリンク飲み放題にできるようです。

FullSizeRender

(和牛希少部位盛り合わせ)
ミスジ、サブトン、肩芯、肩三角の4種類です。

FullSizeRender

ミスジが焼いていきます。
タレで食べました。
流石にミスジ・・・
肉がとろけそうです。
美味い!

FullSizeRender

ザブトンです。
こちらもタレにしました。
適度な歯ごたえ・・・
肉汁がGood!

FullSizeRender

肩芯です。
ここから、岩塩にしました。
やはり、塩は合う!
美味い!
焼肉を食べている喜びを感じますね。

FullSizeRender

最後は肩三角です。
こちらも塩にしました。
ただただ、美味い!
希少部位の食べる順番は好き好きです。
最初と最後をどれにするかも自分好みで楽しめます。

FullSizeRender

(鹿児島黒牛シャトーブリアン)
お肉の最後は、シャトーブリアンです。
うれしい!
こちらも塩にしました。
柔らかくて、美味いのは間違いありません。
とろけそう・・・

タレでも食べてみました。
こちらはこちらでうまいですが、タレの甘味が強くなるので、私は塩を勧めます。

FullSizeRender

(雲丹添え和牛握りと牛骨スープ)
肉寿司です。
雲丹と肉がよく合うのですよね。

IMG_4439

一口で食べました。
〆に肉寿司もうれしいサービスです。

FullSizeRender

スープは、牛骨の旨味がたっぷりですね。
落ち着いた味で、肉寿司を食べた後にさっぱりした感じになります。
苦手なたまねぎが入っていましたが、逆においしさを引き立てているように感じました。

FullSizeRender

(本日のデザート)
チーズのアイスです。
中に、ドライフルーツが入っています。
食べてみると、ドライフルーツの食感とチーズの味の絡まり方が心地よい!
マンゴーとブルベリーも良いアクセントになっています。

FullSizeRender

良いお店でした。
新宿で、デートで焼肉ならおススメのお店です。
接待とかにも使えそうですね。
ご馳走様でした。

和牛焼肉 やくにく焼肉 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
夜総合点★★★★ 4.2

5
新宿歌舞伎町にやってきました。
サブナード3番出口から近いところにあります。

地下にあるので、非常に目立つ看板を設置しています。
そのまま、階段で地下に降りました。

IMG_3262

IMG_3263

地下に降りると入口のドアがあります。
手前側にエレベーターもありましたので、利用可能です。
店内に入ります。

IMG_3264

想像以上に店内は広いですね。
ある程度の団体さんでも受け入れ可能と思われます。

IMG_3265

IMG_3266

半個室風の席に案内されました。
何はともあれ、生ビールで乾杯です。

ファーストオーダー限定で生ビールは、サッポロ黒ラベルで270円です。
こういうサービスはうれしいですね。

IMG_3270

お通しは、ユニークでした。
『ぽりぽり黒酢納豆』

早速袋をあけて一粒食べてみました。
黒酢の味の後に納豆の優しい味が浮かびあがってきます。
ドライ納豆なので、手も汚れません。

これは癖になりますね。
あっという間に食べてしまいました。

IMG_3269

ファーストオーダー以降は、QRコードをスマホで読み込み注文していきます。
最近、とても多いシステムです。

さあ、ここのおススメは何か?
店長に聞いたところ・・・
『新鮮!もつ刺し3点盛り合わせ』

これは、注文するっきゃないでしょう!

低温調理をしているので、安心して食べられます。
ハツ、コブクロ、タン・・
鹿児島の知覧鶏です。

FullSizeRender

タンから頂きました。
とてもヘルシーで、美味い!
量も適量でどんどんいけます。

IMG_3276

コブクロのコリコリ感はたまらないですね。
これもどんどんいけます。

IMG_3277

最後にハツ・・・
おススメの3点ですから、どれも間違いない選択です。
刺し好きな方は、注文必須だと思います。

IMG_3278

ここで口直しです。
『「ヤマダのタマゴ」の厚焼き玉子串』
厚焼きたまごを串にしたところが、またユニークです。
ひんやり冷えていましたが、風味と適度な甘味がしっかりと伝わってきました。
Good!

FullSizeRender

やきとんの希少部位を3本セレクトしてみました。
桜島美湯豚を使用しています。

FullSizeRender

『のどがしら』
豚一頭から一つしかとれない部位です。
食べてみると、適度な歯ごたえがあり、癖になる味です。

FullSizeRender

『なかおち』
ネーミングもいいですね。
マグロを連想しますが、考え方としては似てました。
各部位の骨などの周りから取る部位とか?
シャキシャキした感じがユニークでした。

FullSizeRender

『タチギモ』
鮮度が良いと刀のような形とか?
確かに、刀に見えるかも?
脾臓で・・・ねっとりした感じが美味でした。
タレがばっちりあいますね。

やきとんは、おススメ・塩・タレが選べます。
希少部位は、おススメが間違いないですね。

FullSizeRender

『100年メンチカツ』
100年という言葉に惹かれて、セレクトしました。
新聞紙風なものに挟み込んでいるのが良いですね。

FullSizeRender

手にとって食べてみると・・
ザクザク、ジュわっと・・・
メニューのコピー通りでした。
とってもヘルシーで美味しい!
脂っこくないところがいいですね。
これは、絶対に一人1個で食べるべきです。

IMG_3285

お代わりのドリンクは、こちらの名物に決めました。
『瞬間焼酎』

蛇口をひねって、自分で焼酎を注ぎます。

IMG_3267

冷蔵庫の中に多数の割材が入っています。
迷いますね。

IMG_3268

テーブルに割材リストがありました。
30種類ありますね。
これをみても迷います。

FullSizeRender

飲み放題は60分、90分と選べます。
延長も可能です。
私達は60分にしました。

最初に選んだのは・・・青りんご・・・
コダマサワーと書かれた瓶がいいですね。

IMG_3286

注ぐと、落ち着いた色になりました。
青りんごの味です。
美味い!

IMG_3289

さあ、次のつまみです。
『炭焼き鶏皮のネギぽん酢』
炭焼きだと宮崎風です。
こちらも、とてもヘルシーでした。
鶏皮は、あまり食べない私ですが、炭焼きだと平気かも?

FullSizeRender

FullSizeRender

『大分地鶏のとり天』
宮崎ときたので、となりの大分県までさかのぼってみました。
ホクホク、うまうまな感じでした。
私が知っているとり天のイメージとは違いましたが、これはこれでありだと感じました。
肉切れの良さも関東の人に向いています。

FullSizeRender

FullSizeRender

瞬間焼酎の2杯目です。
『東方美人茶』

金木犀の香りが・・・
ヘルシーです。
さっぱりしてGood!

IMG_3298

IMG_3299

三杯目は、小岩井のにんじんミックスジュースにしました。
これがまた、焼酎にあいますね。
東方美人とは違ったヘルシー感覚です。
ミニ缶なので、量も手ごろです。

IMG_3300

IMG_3301

最後は〆にしました。
『月見つくね丼』
ご飯の上に、つくねと玉子の黄身が載ったシンプルなものです。

FullSizeRender

黄身を割って、つくねに絡ませて頂きます。
美味い!
つくねの味がいいですね。
それだけに、シンプルにご飯だけが美味い!
タレがご飯にたれた丼も好きだけど、シンプルな丼はご飯本来のおいしさも楽しめるので、ごはん食いに向いています。

FullSizeRender

ご馳走様でした。

ヤマネ肉店 新宿歌舞伎町店居酒屋 / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ