JR新宿駅南口や新南口から近いエリアにやってきました。
タカシマヤタイムズスクエアの向かい側にある居酒屋になります。
久しぶりにやってきたエリアなので、どこか新鮮でした。
エレベータ―で、5Fにあがります。

エレベータ―を降りて左側に行くと、大きな暖簾が下がっています。
店内に入ります。

早速、鳥居が出迎えてくれます。
京都・奈良の神社をイメージしているとか?・・・
何か心洗われる空間です。

本日の席の上側にも鳥居があります。
日本ならではの神秘さも感じますね。

男同士、乾杯です!

まずは、この店のシステムについて確認します。
今回はアラカルト編になります。
お通しは、おでん(一人500円)で2時間食べ放題・・
若い世代には、たまらないサービスです。
但し、ルールとしてはおでんがあるカウンターまで、器を持ってくることです。
カウンター席だと目の前におでんがあるので、便利です。

最初のおでん(お通し)はスタッフさんがもってきてくれます。
大根、ウインナー、厚揚げ、卵、ちくわ、がんもなど・・

おでんは3つの味わいを楽しめます。
一般的なからし、あおさ、柚子胡椒・・

こちらがおでんのコーナーです。
かなり大きいです。

巫女さん姿のスタッフさんが蓋をあけてくれました。
巫女さん姿がかわいいので、男同士だとほっこりします。

開けてびっくり、すごいおでんの量です。
これだと少々の強者がきても大丈夫かも?
おでんのコーナーは、他にもありますから・・・

さて、QRコードを読み取って、注文していきます。
味染み!トロ旨やわらか「豚角煮」
見るからに美味そう!
緑色野菜とのコントラストもいい・・・

柔らかくておいしい・・
肉汁も旨味成分たっぷりです。
ゼラチンからのいい旨味がでていますね。
かなり本格的な角煮でした。

京野菜の天ぷら盛り合わせ
見るからに、カラっと揚がっているのがわかります。
エビ、シメジ、茄子、蓮根、ズッキーニ、パブリカ、万願寺唐辛子、キス・・

二人でわけて食べます。
私はズッキーニから食べました。
柚子塩につけて・・・
とにかく、アツアツホクホクで美味い。
食べているときのサクサク感もいい。
これでこそ、天ぷらです。
天ぷらの醍醐味!

キスもいいですね。
こちらは、天ぷらつゆにつけて食べます。
衣の内側は、ふっくらしており、キスの風味がたまらない・・

蓮根は、中身の歯ごたえ感がいいですね。
カラっと揚がっているので、とにかくヘルシー感があります。

万願寺唐辛子は、トウガラシの適度な辛みがたまらない。
万願寺唐辛子は、天ぷらにも合いますね。

天ぷらがおいしいことがわかったので、揚げ物をもう一品注文しました。
サクサク衣の『国産鶏の鶏天』
こちらも期待通りの出来栄えです。
大分のとり天に比べると、かなりカラっと揚がっています。

衣が適度で、カラっと具合が抜群です。
これは、かなり美味い鶏天ですね。
中の鶏肉もおいしい!
衣のサクサク感と鶏肉の適度なジューシーさがいい。

ドリンクは、角ハイボールとジンジャーハイボールです。
鳥居くぐりの店名が入ったグラスがいいですね。

最後は〆です。
らぁ麺食堂井澤コラボメニュー!「鳥居ラーメン」
二人で取り分けて食べました。

美味い鶏ガラのスープです。
それに、ヘルシー!

麺もよく、茹で加減もいい。
居酒屋のラーメンとは思えないおいしさです。
食べた後にわかりました。
人気ラーメン店とコラボしていたのですね。
納得です。
美味しいわけだ・・・

気になったのが二つのデザートです。
その中の一つを注文しました。
~踊れ踊る~『うさぎのお月見杏仁』
ネーミングもさることながら、登場したうさちゃんがかわいい!

中々よくできていますね。
これが杏仁豆腐ですから・・・
不思議不思議です。
食べるのがもったいない愛くるしさですが・・・頂きました。
杏仁豆腐としての味もGood!
半月を表現した砂糖?(バニラパウダーかも?)とともに食べてもいい!
シャーベットでの口直しもできます。

最後にお茶を出してくれます。
こういうサービスは、おっちゃんにはうれしいです。

会計のところに、飴が山盛りにしていたので一つ頂きました。
居酒屋で飴のサービスは珍しいかも?

良いお店でした。
女性スタッフさんも統一感があり、初々しさもあり新鮮でした。
個室もあるので、いろんなシーンで使えそうです。
ご馳走様でした。
タカシマヤタイムズスクエアの向かい側にある居酒屋になります。
久しぶりにやってきたエリアなので、どこか新鮮でした。
エレベータ―で、5Fにあがります。

エレベータ―を降りて左側に行くと、大きな暖簾が下がっています。
店内に入ります。

早速、鳥居が出迎えてくれます。
京都・奈良の神社をイメージしているとか?・・・
何か心洗われる空間です。

本日の席の上側にも鳥居があります。
日本ならではの神秘さも感じますね。

男同士、乾杯です!

まずは、この店のシステムについて確認します。
今回はアラカルト編になります。
お通しは、おでん(一人500円)で2時間食べ放題・・
若い世代には、たまらないサービスです。
但し、ルールとしてはおでんがあるカウンターまで、器を持ってくることです。
カウンター席だと目の前におでんがあるので、便利です。

最初のおでん(お通し)はスタッフさんがもってきてくれます。
大根、ウインナー、厚揚げ、卵、ちくわ、がんもなど・・

おでんは3つの味わいを楽しめます。
一般的なからし、あおさ、柚子胡椒・・

こちらがおでんのコーナーです。
かなり大きいです。

巫女さん姿のスタッフさんが蓋をあけてくれました。
巫女さん姿がかわいいので、男同士だとほっこりします。

開けてびっくり、すごいおでんの量です。
これだと少々の強者がきても大丈夫かも?
おでんのコーナーは、他にもありますから・・・

さて、QRコードを読み取って、注文していきます。
味染み!トロ旨やわらか「豚角煮」
見るからに美味そう!
緑色野菜とのコントラストもいい・・・

柔らかくておいしい・・
肉汁も旨味成分たっぷりです。
ゼラチンからのいい旨味がでていますね。
かなり本格的な角煮でした。

京野菜の天ぷら盛り合わせ
見るからに、カラっと揚がっているのがわかります。
エビ、シメジ、茄子、蓮根、ズッキーニ、パブリカ、万願寺唐辛子、キス・・

二人でわけて食べます。
私はズッキーニから食べました。
柚子塩につけて・・・
とにかく、アツアツホクホクで美味い。
食べているときのサクサク感もいい。
これでこそ、天ぷらです。
天ぷらの醍醐味!

キスもいいですね。
こちらは、天ぷらつゆにつけて食べます。
衣の内側は、ふっくらしており、キスの風味がたまらない・・

蓮根は、中身の歯ごたえ感がいいですね。
カラっと揚がっているので、とにかくヘルシー感があります。

万願寺唐辛子は、トウガラシの適度な辛みがたまらない。
万願寺唐辛子は、天ぷらにも合いますね。

天ぷらがおいしいことがわかったので、揚げ物をもう一品注文しました。
サクサク衣の『国産鶏の鶏天』
こちらも期待通りの出来栄えです。
大分のとり天に比べると、かなりカラっと揚がっています。

衣が適度で、カラっと具合が抜群です。
これは、かなり美味い鶏天ですね。
中の鶏肉もおいしい!
衣のサクサク感と鶏肉の適度なジューシーさがいい。

ドリンクは、角ハイボールとジンジャーハイボールです。
鳥居くぐりの店名が入ったグラスがいいですね。

最後は〆です。
らぁ麺食堂井澤コラボメニュー!「鳥居ラーメン」
二人で取り分けて食べました。

美味い鶏ガラのスープです。
それに、ヘルシー!

麺もよく、茹で加減もいい。
居酒屋のラーメンとは思えないおいしさです。
食べた後にわかりました。
人気ラーメン店とコラボしていたのですね。
納得です。
美味しいわけだ・・・

気になったのが二つのデザートです。
その中の一つを注文しました。
~踊れ踊る~『うさぎのお月見杏仁』
ネーミングもさることながら、登場したうさちゃんがかわいい!

中々よくできていますね。
これが杏仁豆腐ですから・・・
不思議不思議です。
食べるのがもったいない愛くるしさですが・・・頂きました。
杏仁豆腐としての味もGood!
半月を表現した砂糖?(バニラパウダーかも?)とともに食べてもいい!
シャーベットでの口直しもできます。

最後にお茶を出してくれます。
こういうサービスは、おっちゃんにはうれしいです。

会計のところに、飴が山盛りにしていたので一つ頂きました。
居酒屋で飴のサービスは珍しいかも?

良いお店でした。
女性スタッフさんも統一感があり、初々しさもあり新鮮でした。
個室もあるので、いろんなシーンで使えそうです。
ご馳走様でした。
京出汁おでんと旬菜天ぷら 鳥居くぐり 新宿店 (居酒屋 / 新宿駅、新宿三丁目駅、代々木駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。