横浜駅西口エリアの鶴屋町にやってきました。
大通り沿いにある店舗です。
店内に入りました。

テーブル席での構成で、2人掛け、4人掛け、6人掛けなど柔軟に対応できる構成になっていました。
私達は、2人掛けに案内されました。

『本日の特選地魚・旬野菜』を見ながら、注文するものをスマホで注文していきます。
スマホだと注文履歴や金額がわるので、ありがたいですね。

まずは、生ビールで男同士乾杯です。

お通しは、筑前煮です。
ニンジン、筍、椎茸など・・さっぱりしていいですね。
魚料理を食べる前段として、ふさわしいと思います。

大漁刺盛2人前
7点盛りです。
盛り方がきれいですね。
写真左から、メバル、カツオ、炙りしめさば、真鯛、マグロ、イワシなめろう、イカ・・

7点あると、どれ食べようかと迷いますね。
ポン酢でたべることを勧められたものからスタートします。

カツオです。
はけで刺身にぬって食べます。
ぽん酢で食べるのは初めてでしたが、合いますね。

次は、真鯛です。
真鯛にぽん酢は、合うかな?と思いましたが、躊躇せずに食べてみました。
面白い感じがしました。
これは好き好きが分かれますね。

口直しに王道マグロにいきました。
もちろん、ここから醤油に戻しています。
美味い!

メバルです。
メバルは、少し前に煮つけを食べましたが、刺身もいいですね。

炙りしめさばです。
普通のしめさばも好きですが、炙りの方が食べやすいかも?


イワシのなめろうです。

海苔に巻いて食べます。
海苔のパリパリ感となめろうのねっとり感が合いますね。
イカもおいしい!

三浦地野菜天麩羅
わさび菜、かぼちゃ、人参、茄子、さつまいも、シャドークイーン、ズッキーニ、紅しぐれ大根、おくら、ヤングコーン、紫カリフラワー・・
これで、720円は安いですね。


てんつゆか塩で食べます。
これは好みですね。

私は普段食べない野菜からトライしてみることにしました。
紅しぐれ大根~食べやすい・・・
大根ぽくないですね。
カラッと揚がっているので、実においしい!

紫カリフラワー~独特な感じです。
普通のカリフラワーとは違いますね。

シャドークイーン~じゃがいもなのに、さつまいものような味です。
美味しい!

残りは、おくら、茄子、わさび菜の順で食べていきました。
塩、てんぷらつゆをおりまぜて堪能しました。

三浦野菜はどれもおいしいですね。
揚げ方もからっとしているので、サクサクと食べられます。

特に、わさび菜は、お菓子感覚で食べられました。
葉物特有の感じがなくなり、野菜嫌いでも食べられそう・・・

湘南シラスと海苔のピザ
〆の前に、気になった一品を選びました。
シラスとのりが気になったポイントです。

手に取ってみると、パリパリ感一杯の薄目の生地でした。
せんべい感覚でサクサクと食べれます。
こういう感じのピザも大好きです。
適度な塩味であっという間に感触です。

真鯛のカブト煮
更にもう一品・・・
期待の金目鯛は売り切れでしたので、普段縁のない真鯛のカブト煮にしました。
どれだけ、身があるのか?
登場してみると、結構身がありますね。

味付けは、金目鯛の煮つけよりも薄目の感じがしました。
(実際には食べていないので、一般的な感覚です)
真鯛らしい上品な仕上がり・・・
こういうカブト煮もいいかも?

地卵のTKG
黄身が載った状態で出てきます。
黄身を崩して頂きます。
流石に地卵・・・シラスとあわせて美味しい!
シンプルな味わいが一番ですね。

黒ゴマアイス
最後は、デザートをもらいました。
普通のアイスで食べるより正解でした。
甘みたっぷりで、黒胡麻らしさもあり・・・

いつしか、店内も満席でした。
鶴屋町のはずれに大衆的な素敵なお店を発見・・・
といった印象です。
ご馳走様でした。
大通り沿いにある店舗です。
店内に入りました。

テーブル席での構成で、2人掛け、4人掛け、6人掛けなど柔軟に対応できる構成になっていました。
私達は、2人掛けに案内されました。

『本日の特選地魚・旬野菜』を見ながら、注文するものをスマホで注文していきます。
スマホだと注文履歴や金額がわるので、ありがたいですね。

まずは、生ビールで男同士乾杯です。

お通しは、筑前煮です。
ニンジン、筍、椎茸など・・さっぱりしていいですね。
魚料理を食べる前段として、ふさわしいと思います。

大漁刺盛2人前
7点盛りです。
盛り方がきれいですね。
写真左から、メバル、カツオ、炙りしめさば、真鯛、マグロ、イワシなめろう、イカ・・

7点あると、どれ食べようかと迷いますね。
ポン酢でたべることを勧められたものからスタートします。

カツオです。
はけで刺身にぬって食べます。
ぽん酢で食べるのは初めてでしたが、合いますね。

次は、真鯛です。
真鯛にぽん酢は、合うかな?と思いましたが、躊躇せずに食べてみました。
面白い感じがしました。
これは好き好きが分かれますね。

口直しに王道マグロにいきました。
もちろん、ここから醤油に戻しています。
美味い!

メバルです。
メバルは、少し前に煮つけを食べましたが、刺身もいいですね。

炙りしめさばです。
普通のしめさばも好きですが、炙りの方が食べやすいかも?


イワシのなめろうです。

海苔に巻いて食べます。
海苔のパリパリ感となめろうのねっとり感が合いますね。
イカもおいしい!

三浦地野菜天麩羅
わさび菜、かぼちゃ、人参、茄子、さつまいも、シャドークイーン、ズッキーニ、紅しぐれ大根、おくら、ヤングコーン、紫カリフラワー・・
これで、720円は安いですね。


てんつゆか塩で食べます。
これは好みですね。

私は普段食べない野菜からトライしてみることにしました。
紅しぐれ大根~食べやすい・・・
大根ぽくないですね。
カラッと揚がっているので、実においしい!

紫カリフラワー~独特な感じです。
普通のカリフラワーとは違いますね。

シャドークイーン~じゃがいもなのに、さつまいものような味です。
美味しい!

残りは、おくら、茄子、わさび菜の順で食べていきました。
塩、てんぷらつゆをおりまぜて堪能しました。

三浦野菜はどれもおいしいですね。
揚げ方もからっとしているので、サクサクと食べられます。

特に、わさび菜は、お菓子感覚で食べられました。
葉物特有の感じがなくなり、野菜嫌いでも食べられそう・・・

湘南シラスと海苔のピザ
〆の前に、気になった一品を選びました。
シラスとのりが気になったポイントです。

手に取ってみると、パリパリ感一杯の薄目の生地でした。
せんべい感覚でサクサクと食べれます。
こういう感じのピザも大好きです。
適度な塩味であっという間に感触です。

真鯛のカブト煮
更にもう一品・・・
期待の金目鯛は売り切れでしたので、普段縁のない真鯛のカブト煮にしました。
どれだけ、身があるのか?
登場してみると、結構身がありますね。

味付けは、金目鯛の煮つけよりも薄目の感じがしました。
(実際には食べていないので、一般的な感覚です)
真鯛らしい上品な仕上がり・・・
こういうカブト煮もいいかも?

地卵のTKG
黄身が載った状態で出てきます。
黄身を崩して頂きます。
流石に地卵・・・シラスとあわせて美味しい!
シンプルな味わいが一番ですね。

黒ゴマアイス
最後は、デザートをもらいました。
普通のアイスで食べるより正解でした。
甘みたっぷりで、黒胡麻らしさもあり・・・

いつしか、店内も満席でした。
鶴屋町のはずれに大衆的な素敵なお店を発見・・・
といった印象です。
ご馳走様でした。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。