5
メトロ東銀座駅のA!出口より、マリオットホテルを目指してやってきました。
中々おしゃれな入口です。
ホテル内に入ります。
本日の目的地は、1Fのフロアにあります。

見回してみると、ロビー奥に、それらしき店を発見したので近づいてみました。

FullSizeRender

おお、間違いないです。
ガラス越しに、噂の円形(半円)のカウンター席が見えます。
中に入りました。

FullSizeRender

かなり凄い作りです。
素敵ですね。

FullSizeRender

本日の素材が見える一席に座りました。
どんな握りと料理がでてくるのかが楽しみです。

FullSizeRender

まずは、生ビールで一人乾杯です。

「お任せコース」を頂きます。


FullSizeRender

(お造り)
真鯛とつぶ貝です。
福岡の天然真鯛の真鯛です。
昆布締めされています。


FullSizeRender

しっかりと味がついていますね。
わさびを載せて食べると、ピリリ感と真鯛のプリプリ感がいい!
流石に天然です。


FullSizeRender

もう一つの北海道産のつぶ貝です。
適度なコリコリ感が心地よい。
海ブドウの付け足しもいい。
口直しにもなりますね。

FullSizeRender

鱧(山口県)です。
ザーサイとの付け合わせがユニークですね。


FullSizeRender

鱧は、人肌のような温かい提供のされ方でした。
酢味噌が柔らかい感じです。
マリオットですから、インバウンドの客も多く、あえて酢をおさえているそうです。
そういう大将の配慮が伝わってくる逸品でもありました。

ザーサイは、歯ごたえがあり、鱧の柔らかさとの食感の調和もいい。

FullSizeRender

銀鱈(宮城県)です。
蟹の餡かけがかけられています。
食べてみると・・・美味い!
風味がいいですね。
色合いもきれいです。
色とりどりの小さい粒は何かと思い聞いたところ・・
五色あられでした。

餡かけの汁が残ってしまい、飲み干しました。
良い味・・・夏場の疲れた体をいたわるような感じでした。

FullSizeRender

握りのスタートです。
トップバッターは、「中トロ(北海道戸井)」でした。
スタートから中トロは珍しいですね。

食べてみると・・・
おいしい!
美味いに決まっていますね。
いきなり、お口の中は全開モード・・・
おいしいものは、後に食べる派でしたが、真っ先に食べるのもいいものです。

FullSizeRender

「マスノスケ(北海道)」
キングサーモン・・・
サーモン好きには、たまらない一品です。
上に載っているものはキャビア?に見えましたが、ネギと生姜の合えたものでした。
ネギは、ふぐねぎ(安岡ねぎ)を使用しているとのこと・・・
拘っていますね。

FullSizeRender

「ホタテ(岩手県)」
ホタテがなんとも言えない分厚さです。
贅沢ですね。
甘味も強烈に強い・・・
こんなおいしいホタテを食べられるなんて幸せです。
インバウンドの方にも沢山食べてほしいものです。

FullSizeRender

「ニシン(千葉県鴨川)」
押し鮨です。
何と、産地は鴨川です。
ニシンというと北海道のイメージが強いですが、鴨川でも良質のものがとれるようです。
すだちをかけてくれていますので、適度な酸っぱさがニシンの良さを引き立てています。
大人の味わいです。
美味い!

FullSizeRender

椀物がでてきました。
茶碗蒸し?
と思いきや・・・

FullSizeRender

イクラ(北海道)でした。
イクラの下には、シャリが入っています。
「イクラの小丼」
頂きます。

FullSizeRender

シャリとイクラのプチプチ感がいいですね。
潰れたあとの感覚が、いい!
こういうイクラの使い方も良いです。


FullSizeRender

「炙り鰆(福岡県)」
上に載っているのは、先ほどと同じ生姜とネギです。
炙っているので、サワラの風味が引き立ちます。
食べた後の後味もいいね。


FullSizeRender

「甘エビ(神奈川県)」
昆布締めをしています。
甘エビが口と中でとろけそう・・・
普通の海老も好きだけど、甘エビはもっと好きです。
おいしい!

FullSizeRender

「漬けカツオ(高知県)」
上に載っているのは大根おろしと玉ねぎです。
こういうところに玉ねぎを使っているのがいいですね。
カツオ料理に玉ねぎは欠かせないですから・・・
大将のこだわりを感じる一品の一つです。

FullSizeRender

「のどぐろ(長崎県)」
塩とすだちがかかっています。
のどぐろをこの時期に食べるのは初めてです。
しかも金沢でたべることが多かったので・・・
長崎産とは、びっくりでした。

食べてみると、しっかりと脂ものっており、美味い!

ここで大将が仕入れの話をしてくれました。
購入は豊洲市場ですが、いろんな所の浜の漁師と連携しているので、情報が先どりできるとか?
よって、その時々の最良のネタを握りに使えるようです。
いや、まいった!

FullSizeRender

「とろたく」
上には、イクラと海ブドウが載っています。
贅沢な至福の味でした。
できあがる前までの過程を見ていたので、楽しくもありました。
見て楽しんで、食べてよりおいしさを感じる・・
幸せなことですね。

FullSizeRender

「アオリイカ」
こちらは、キャビアが載っています。
すだちと塩で味付け・・・
シンプルなおいしさでした。

FullSizeRender

本日の雲丹です。
実に壮観です。

FullSizeRender

「雲丹(青森県)」
紫雲丹・・・
みずみずしさみていて伝わってきますね。
口の中でとろける感じがたまらない・・・
これは、めちゃ旨の軍艦でした。
旨すぎる!
これは、超おススメの一品でした。

FullSizeRender

「穴子(長崎県対馬)」
人肌のような温かみ・・・
口の中に入れると崩れそうな柔らかさが絶品!
もちろん、とろけていくような感じもありです。
おいしい!

FullSizeRender

「出汁巻き卵」
優しい味です。
温度にもかなりのこだわりを持たれていますね。


FullSizeRender

「〆の巻物」
太巻きなので、口に頬張る感じが楽しい・・
素材の味が最大限いかされている巻き方に感じました。


FullSizeRender

最後の汁物をすすりながら、本日の料理を走馬灯のように振り返っていました。
そういえば、ガリも美味かったな。
ガリがおいしい御鮨屋さんは、やはりいいですね。

FullSizeRender

汁物を飲み終わった後、お茶をのみながら、デザートを頂きました。

FullSizeRender

「冷製のお汁粉」
冷製のお汁粉は、珍しいですね。
柔らかい落ち着いた甘さと適量なのがいい。

FullSizeRender

いや~美味しかったです。
ご馳走様でした。

銀座 鮨 魯久寿司 / 東銀座駅銀座駅築地市場駅
夜総合点★★★★ 4.4