おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

5
横浜駅西口をでて、右手方向に進んでいきます。
橋を渡って(高速道路の下)、最初の路地を右に曲がります。
すると、目的地のビルが見えてきます。

IMG_9736

エレベータ―で4Fにあがります。

FullSizeRender

エレベータ―を降りて右側に店舗の入口があります。
店内に入ります。

IMG_9738

ビーフキッチンらしい、落ち着いた作りです。

IMG_9740

一番左手奥のテーブル席に案内されました。
ソファータイプの席で、座り心地抜群です。
ゆったりと焼肉を楽しめます。

FullSizeRender

コンロとレモンとタレ・・
紙エプロンなど一式です。

IMG_9747

まずは、男同士乾杯です。

FullSizeRender

本日は、『ビーフキッチンコース』を頂きます。

ナムル4種盛り
白菜キムチ
ナムルは、写真下から、もやし、小松菜、人参と大根のなますあえ・・
下から順番に食べていくと、ほどよい感じになるとの店長のおススメの食べ方でした。
その通りに従って食べていきました。

確かに、味の変化が一番ベストに感じました。

白菜キムチも適度な辛みで食べやすく仕上がっていました。

FullSizeRender


ユッケ
長崎県産のシンタマです。
(牛の後ろ足の内腿より下に位置する、球状の赤身肉)

FullSizeRender

黄身をしっかりとお肉に絡ませます。
ハイ出来上がり・・・
それでは、頂きます。

FullSizeRender

う~ん、甘くてお肉がとろけそう・・・
ユッケらしいおいしさでした。

FullSizeRender

和牛握り
お肉は、ミスジです。
(牛の肩甲骨の内側であるウデ肉の一部)

FullSizeRender

硬めのシャリが丁度いい。
味付けもいい。
一口で食べるときに、大葉とガリでヘルシー感もあり。

店内は、家族連れもいましたので、お子様にも食べやすいと思いました。
高級感ながらも、アットホームな雰囲気もあるし、6名以上でも座りやすいのがソファー席ならではですね。

FullSizeRender

上タン
ハラミ
同じお皿に載って登場しました。
両方ともに好きな部位です。

FullSizeRender

和牛フィレ
塩コショウが適度に振られています。
こちらのお肉も見るからにおいしそう!

FullSizeRender

では、上タンから焼いていきます。
お肉を焼いている光景は、待っているワクワク感が自分の中で盛り上がっていくので面白いですね。

FullSizeRender

さあ、レモンを絞って頂きます。
私は、レモンをかけずに食べるのも好きです。
美味しい!

FullSizeRender

ハラミです。
美味そう!

FullSizeRender

こちらも、塩コショウと味がついているので、そのままで食べます。
食べごたえがあるハラミです。
横隔膜の部位ですが、やはり美味い!
食べた後の満足感があります。

FullSizeRender

フィレです。
片面焼いた後の色合いが美しい!
お肉らしいやきあがりです。

塩コショウの加減が本当に丁度いい・・・
肉の旨味が引きたちますね。

FullSizeRender

生野菜サラダ
口直し感覚で、さっぱりとしたサラダです。
シャキシャキして、手ごろな量でした。

FullSizeRender

大根のワンタンスープ
大根のワンタンは珍しいですね。
大根だけにヘルシーですが、ワンタンの感覚を味わいながら頂けます。
後をひくおいしさでした。

FullSizeRender

和牛厳選タレ2種
シンシンです。
(牛肉のモモ肉の中でも内腿の中心部分)

FullSizeRender

焼いていきます。
赤身らしく、良い感じで焼けていきます。

FullSizeRender

本日最初のタレで食べます。
美味い!
これぞ、お肉と言った感じです。
お肉を食べる醍醐味ですね。

FullSizeRender

友三角です。
(牛の後ろ脚の付け根にあるシンタマと部位の一部)

FullSizeRender

焼いているときの色艶がいいですね。

FullSizeRender

タレにしっかりとつけた後、お肉が大きいので軽く巻いて、辛みを載せて一緒に頂きます。
美味い!
ここまでくると、美味しいや美味いの言葉しかでてきません・・・
肉のおいしさに講釈はいらないですね。
美味い物は美味い!

FullSizeRender

大判サーロインすき焼きセット
最後は仙台牛のサーロインです。
霜降りがきれい・・・

FullSizeRender

すき焼きなので、黄身と少量のご飯も一緒にでてきます。

FullSizeRender

サーロインの焼きは、スタッフさんがやってくれます。
サーロインはさっと焼かないといけないので、ここはプロに任せるのが間違いないです。

FullSizeRender

上手に焼きあがっていきます。
最後は、丸めて皿に載せてくれます。

FullSizeRender

では、お肉の上にご飯を載せて黄身にたっぷりと絡ませてから頂きます。
とろけそう・・・
ご飯ともしっかりとマッチングしています。
美味さの醍醐味ですね。

FullSizeRender

本日の締めもの
4種類からの選択式です。
冷麺、和牛スジカレーライス、ユッケジャンクッパ、コムタンクッパ・・
私はカレーライス、連れは冷麺をセレクトしました。

FullSizeRender

牛すじの旨味がたっぷりでたカレーのルーです。
お腹もそこそこ満腹になっているのに、一気にどんどんいけました。
美味かった!

FullSizeRender

連れの冷麺も一口食べましたが、かなり辛いのかと思いきや、適度な辛みでした。
さっぱりしていました。

FullSizeRender

本日のデザート
4種類から選択します。
最中アイス、杏仁豆腐、卵プリン、有機かぼちゃのプリン・・

私はかぼちゃプリン、連れは最中アイスにしました。
有機かぼちゃは、大人の甘みで黒蜜との相性も抜群・・・
こちらもぺろりと食べました。
後味もしつこくなくGood!

FullSizeRender

最中アイスは、サクラベースを選択できます。
春らしい最中に仕上がっています。

FullSizeRender

最後は、テーブルに口直しの飴がでてきます。
連れがいつのまにか3個も食べていたので、よっぽっど良かったのだなと思いました。

私は、1個だけ食べましたが、ミントで口の中もさわやかになりました。

FullSizeRender

いや~良かったですね。
流石にビーフキチンらしさを実感しました。
家族連れでも利用できる雰囲気があるので、いろんなシーンに使えていいですね。
横浜に住む今回の連れも、今度は取引先と来たいと言っておりました。

ご馳走様でした。

ビーフキッチン 横浜店焼肉 / 横浜駅神奈川駅新高島駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
JR新橋駅烏森口から直近です。
交差点の道を高架沿い(浜松町駅方向)に南下します。
2本目の細めの路地を右に曲がった所にあるビルになります。

FullSizeRender

ビルの地下1Fになります。
エレベータ―でおります。
すると、店内直結になります。
スタッフさんが出迎えくれました。

FullSizeRender

テーブル席を主体に半個室もあります。
エレベータ―を降りて左側もテーブル席があり、思ったより広く感じました。

IMG_9645

今回は、半個室の部屋になります。

IMG_9643

飲み放題が何と3時間付いたコースになります。
ガンガン飲む方にとっては、とっても嬉しいサービスですね。
生ビールももちろんあり、種類も豊富です。

まずは、男同士生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

人気№1のおすすめコースで予約を入れました。
飲み放題3時間付きで4,000円はコスパ最高です。

【先付】珍味前菜二種
たこわさとチャンジャです。
たこわさは、わさびのピリリ感・・・
チャンジャはトウガラシの辛さと好対照の2品なので、つまみにはピッタリですね。

FullSizeRender

【海の恵みサラダ】
サーモンなどの鮮魚を使ったサラダです。
ドレッシングがヘルシーで、おいしくシャキシャキと食べられました。

FullSizeRender

【刺身】造り鮮魚三点
マグロ、サーモン、タイ・・・
大振りの3点です。
大葉などと一緒に食べると、より美味しい!
人気の三点の鮮魚の食べ比べは嬉しい・・・

FullSizeRender

【焼物】和牛ローストビーフ
人気コースの看板メニューです。
よくあるローストビーフメニューとは違って、より艶やかに見えます。

ソースとパプリカの色合いが食欲をそそります。
肉厚なローストビーフ・・・おいしくいただけました。

FullSizeRender

生ビールの後は、ハイボールで飲むピッチがあがっていきました。
注文は、テーブルにあるQRコードを読み込み、ネットで注文します。
今は、このスタイルが増えてきましたね。

FullSizeRender

【揚物】広島産牡蠣フライ
からっとあがった牡蠣フライです。
タルタルを付けて食べると、外側がサクサクッとなり、中から牡蠣のジューシーな汁があふれてきます。
野菜も添えられているので、ありがたい・・・

FullSizeRender

【食事】たっぷり肉焼きそば
肉と野菜がたっぷり入った焼きそばです。
紅ショウガもしっかりと添えられています。
私の中では、焼きそばに紅ショウガは必須です。

食べてみると、アツアツでおいしい!
〆には、ぴったりのメニューでした。

FullSizeRender

【甘味】本日のデザート

最後は、ホイップクリームがたっぷり載ったミニスポンジケーキです。
甘い物が苦手な方でも、食べれそうな適度な甘さでした。

FullSizeRender

飲み放題では、ハイボールをメインにしながらも最後は緑茶ハイにしました。
すっかりお腹も一杯となり、ご馳走様でした。

牛タンともつ まんてん居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

5
渋谷駅に降り立ちました。

本日向かうのは、渋谷駅の南側です。
国道246号を超えますので、高架の歩道で行くのが一番のベストです。

サクラステージは2か所あり、今回行くのは、道路を挟んで右側奥(SAKURAサイド)のエリアです。

FullSizeRender

階段を右サイド側に降りて少し歩くと、sakura stageのネオンが見えてきます。

FullSizeRender

ビル間の渡り通路を通り過ぎると目的地がまっています。

FullSizeRender

1F入口に看板を発見!
店内に入ります。

IMG_9437

カウンターがメインで、一部テーブル席があります。
居心地がよさそうな空間ですね。

昨年11月にオープンしたばかりのお店です。

IMG_9441

まずは乾杯です。
ビールもこだわりがあり、グラスへの注ぎ方がいいので、見た目もとても美しく、よりおいしく感じます。


FullSizeRender

本日のコースです。

おかませコース

最初にガリを食べてみましたが、とてもおいしい・・・
これは期待できるなと直感しました。

FullSizeRender

蒸物
茶わん蒸しです。
サクラの形をしたかまぼこと柔らかく煮込んだそら豆が添えられています。
ピンクと緑のコントラストが食欲をそそりますね。

FullSizeRender

肝心のお味は、蛤出汁に餡かけなので、とてもやさしく仕上がっています。
小さい器の中にこだわりを感じますね。

FullSizeRender

前菜3品
3品の器の構成がきれいですね。
サクラのつぼみに、つつじです。
季節の移り変わりを感じますね。
ひと時の春の楽しみを感じさせてくれます。

FullSizeRender

一番奥のガラスの器には、生シラス・生わかめをメインに梅のジュレで仕上げています。
さっぱりしていてとてもヘルシー!

FullSizeRender

隣は、蛤の酒蒸しにスナップエンドウです。
温かく仕上げてくれているので、なんだかホットします
こちらもヘルシー!

FullSizeRender

3品目は、筍と木の芽の辛味噌合えです。
筍の食感が季節感を感じます。
つつじとの色合いも美しい・・・

FullSizeRender

握り7貫
握りのスタートです。
1貫目~天然ヒラメ(仙台産)
小麦と大豆を使った白醤油が塗られています。

シャリは小ぶりで、やや固めです。
その分、ネタが大きく感じるので素材のおいしさを、より楽しめます。
赤酢で、私好みの握りです。

FullSizeRender

2品目~ヤリイカ(青森県産)
イカも大好きです。
納得のおいしさでした。
口に入れた時のイカらしい食感がうれしい!

FullSizeRender

ここで、ドリンクは角ハイボールにしました。
ハイボールは角派の私です。

FullSizeRender

3品目~漬けマグロ(和歌山県那智勝浦産)
赤身の色合いがきれいです。

FullSizeRender

手にもって、一口で食べられるので、おいしさをしっかりと全部でうけとめられますよね。
柚子の風味の口の中での広がりも、楽しい・・・
赤身大好き人間にとっては、とっても嬉しいことです。

FullSizeRender

御造り
握り3品がでたところで、御造りになりました。
ここで演出が入りました。
この煙は何か?

もちろん、スモークですよね。

IMG_9566

蓋をゆっくり開くとスモークの心地よい香りが・・・
広がります。

IMG_9567

サワラ~千葉県産、スモークチップで燻製したものを、仕上げの演出でも楽しめました。

味についても一工夫がありました。
海ブドウです。
燻製されたサワラのスモーキーさと海ブドウの風味がよくあっています。
沖縄産と千葉産の組合せがユニークですね。

FullSizeRender

握りに戻ります。

4品目~金目鯛(千葉県産)、炙りを加えています。

金目鯛も大好きな私です。
ただただ、美味しい!

FullSizeRender

ここで、遠目にある塊を発見!
すると、大将が目の前にもってきてくれました。

FullSizeRender

マグロです。
こうやってみると、豪快ですね。
美味しさが見た目からも伝わってきます。

FullSizeRender

切り分けた後も美しい!

FullSizeRender

そして、握りとして登場です。

5品目~中トロ(和歌山県那智勝浦産)

ネタがぶ厚いですね。
脂のノリも抜群・・・

FullSizeRender

口の中に入れると、とろけそうです。
美味い!
至福のひと時です。

FullSizeRender

6品目~カツオ(千葉県産)

和辛子が適度な刺激になります。
こういう味変化のちょっとした工夫がうれしい!

FullSizeRender

ここで、どーんと箱に満載された雲丹の登場です。
雲丹好きにはたまらない光景ですよね。

FullSizeRender

そして、巻物として完成します。

巻物
バフンウニがたっぷりとシャリの上に載せています。
雲丹とシャリの間には、平貝が挟まれています。

FullSizeRender

まずは、大将のおススメどおりに雲丹だけを一口食べました。
口の中に広がる甘味がたまらない・・・
食べたい意欲がぐっとましてきますね。

次に、いきおいよくかぶりつきました。
貝の食感と雲丹のとろける感覚のアンバランスさが楽しい!
美味い!

FullSizeRender

小丼
見た通りのイクラ丼です。
このイクラ丼は、酒好きに合わせていますね。
わさびのピリリ感と醤油がしっかりと効いているので、コースの今のタイミングに食べるにはピッタリです。というか、味付けを調整しているのでしょうね。

FullSizeRender

芽ハスを梅で漬けたものです。
口直しにはぴったりのほのかな梅の風味もいい。

FullSizeRender

揚物
春巻です。
鮨のコースで春巻は珍しいです。
中の具材は、スズキと長ネギです。
それにクリームチーズに、味付けで岩海苔の佃煮が添えられています。

長ネギが甘くておいしい。
春巻の皮のパリパリ感とのバランスがいい。
しっかりと、和に仕上がっていますね。

FullSizeRender

最後の握りです。

7品目~車エビ(徳島県産)

海老好きには、とてもうれしい最後の握りネタです。
海老のおいしさをたっぷりと味わえました。
美味しい!

FullSizeRender

玉子

アツアツホクホクの玉子でした。
適度な甘味が有難い。

FullSizeRender

ここで、巻物がもう1本来ました。

赤貝のヒモ(外套膜)とキュウリのみずみずしさが抜群の相性ですね。
赤貝も大好きなので、特別嬉しいメニューでもありました。

海苔自体も美味しいから、余計ですね。

FullSizeRender

留碗

赤出汁のあら汁です。
量も適量ですね。
料理の余韻を楽しむには、ピッタリです。

FullSizeRender

甘味

いちごの羊羹です。

FullSizeRender

上品な甘さで、適度ないちごの酸っぱさとの調和がいい。

FullSizeRender

最後にほうじ茶を飲んでフィニッシュです。
素敵なお鮨屋さんでした。

人気でそうですね。
今度は、違うコースを食べてみたいと感じました。

ご馳走様でした。

鮨 飛鳥寿司 / 渋谷駅神泉駅代官山駅
夜総合点★★★★ 4.4

5
JR神田駅を降りて北口にでます。
神田金物通りをすぎて、2本目の路地を左に曲がったところに目的地のGEMSビルがありました。

IMG_8956

テナント内の地下1Fにあるので、階段でおります。

IMG_8957

降りたドアの正面に重厚な文字があります。
『重㐂』
おもき・・と読みます。

FullSizeRender

店内に入ります。
いきなりカウンター席が素敵な空間でした。
ミシュランを手掛けた方の監修で、和モダンアートな空間にしているとのこと。

FullSizeRender

個室に案内されました。
こちらも素敵ですね。
洒落た空間なので、デートや接待にぴったりです。
アニバーサリーにも最適な感じがしました。

FullSizeRender

昨年の11月にオープンしたとのことで、初々しさも伝わってきました。

本日のお品書です。
3月に変わったばかりのコース内容になります。
一目で神戸牛が堪能できることがわかります。
神戸牛の肉割烹になります。
それに、品数が多いですね。
とても楽しみです。

FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。


FullSizeRender

先附 こだわりの出汁スープ
スープが2種類登場です。


FullSizeRender

・枕崎市産鰹節 一番出汁
見た目はシンプルですが、拘りの予感がしました。
事実・・・最高峰品質の枕崎鰹節を使用しています。

さあ、飲んでみます。
香りがすごい!
う~ん、美味いね。
本日の料理がますます楽しみになりました。


FullSizeRender

・神戸牛自家製白湯スープ
テールスープを12時間煮込んでいます。
濃厚な深みのある味でした。
これも美味い!


FullSizeRender

箸置きが牛さんでかわいい!
こういう何気ないアクセントも店の雰囲気を醸し出します。

FullSizeRender

肉菜 神戸牛菜五点盛合せ
彩りが華やかですね。
お皿も三日月のお月様をイメージしているような感じで、マッチングしています。
どれから食べるかを迷いましたが、スタッフさんのおすすめ通りの左上の一品から頂くことにしました。
(時計回りの順番で味が濃厚になっていくとか・・考えていますね)

FullSizeRender

・神戸牛茹でタン
めちゃさっぱりしています。
大根おろしと一緒に食べると、余計にヘルシーですね。

FullSizeRender

・神戸牛ユッケ
こちらもさっぱりしています。
でも先ほどの茹でタンより、ほんの気持ちだけで濃い程度で、素材を大事にしていることがうかがえました。


FullSizeRender

・神戸牛自家製コンビーフ
缶詰のコンビーフは苦手な私ですが、脂っこさをそれほど感じさせない食べやすさです。
お酒のつまみとしてもピッタリです。


FullSizeRender

・神戸牛自家製生ハム瀬戸香みかん
神戸牛の自家製ハムは初めてでした。
その美味さもさることながら、ハムの間に挟まったミカンの風味が不思議な感覚にさせてくれました。


FullSizeRender

・神戸牛レバーパテ
最後にふさわしく、味が濃厚です。
こちらもお酒がすすみますね。
バケットの上に載せて食べたくなりました。


FullSizeRender

旬菜 前菜二点盛合せ
先ほどの艶やかさから好対照な日本らしい落ち着いたイメージに変わりました。
緑を基調とした彩りがいいね。

FullSizeRender

・菜花のお浸し 柚子辛子味噌
菜の花です・・・春の訪れを感じます。
柚子味噌ともよく合いますね。
落ち着いた味わいです。

FullSizeRender

・大和一の寒鯖柿の葉寿司
柿の葉寿司好きなんですよ。
スーパーの駅弁フェアでみかけると、よく買います。
大阪方面への出張の際には必須かも?

FullSizeRender

柿の葉をむいていただきます。
寒鯖の風味がいいですね。
酢加減もいい・・・美味しい!

それに、自家製のガリともよく合いました。

FullSizeRender

冷菜 桜鱒コールドスモーク
桜塩なので、春の予感です。
それに桜のはなびらも季節を先取りの彩でGood!

FullSizeRender

桜鱒を桜塩につけて頂きます。
桜の風味や塩加減を感じるものの、主張が控えめなので、プリンプリンした桜鱒を引き立ててくれています。

FullSizeRender

碗物 フォアグラ 茶わん蒸し
大好きな茶わん蒸しです。
蓋をあけます。

FullSizeRender

見るからに美味そう!
フォアグラの上にトリュフが載せられています。
そのため、香りがいいですね。
洋風テイストな感じもいい・・・
フォアグラに脂っこさがなく、卵の風味を生かしていますね。

FullSizeRender

卵もこだわっています。
伊藤養鶏場直送の東京烏骨鶏です。
美味いわけだ・・・
茶わん蒸し好きも納得です。

FullSizeRender

造里 神戸牛肉刺し
内腿、イチボ叩き、ハツ辛味噌漬けの3種類です。
赤を基調とした彩りもいいですね。
バックの器がダークな感じなので、より映えます。

FullSizeRender

・内腿(うちもも)
神戸牛の赤身は映えますね。

FullSizeRender

お醤油で食べます。
スッキリとしてますね。
美味い!

FullSizeRender

・イチボ叩き
イチボの叩きなんて・・・実に贅沢に感じます。

FullSizeRender

やや脂はあるものの、肉の下にある玉ねぎスライスと一緒に食べるとさっぱりします。

FullSizeRender

・ハツ辛味噌漬け
食べた後にピリッと辛みがやってきます。
適度な硬さのハツの食感がいいですね。

添えられたトマトは実に甘いものでした。
フルーツトマトよりも甘いとか?
口直しにもなりました。

FullSizeRender

ここで、2杯目のドリンクです。
私は、知多のハイボールにしました。

FullSizeRender

連れは日本酒にしました。
『福岡県みいの寿純米吟醸+14大辛口』
三井と言えば・・・

FullSizeRender

スラムダンクです。
あの三井選手が関わる日本酒でした・・・
一口もらいましたが、超辛口でした・・
キャラクターにもあっている気がしました。

FullSizeRender

揚物 神戸牛レアメンチカツ キャビア
アーモンドスライスが入った黄身酢ソースです。
その上にレアメンチカツ・・・
メンチカツの上には、キャビアが載せられています。
黄色ベースも映えますね。

FullSizeRender

カツを割ってみると、確かにレアです。
では食べてみます。
レア感が実にいい!
アーモンド好きですが、そのアーモンドの主張は控えめです。
食感だけを楽しむ感じがしました。
(健康には抜群にいいです)
ソースともよくあいますね。
今まで食べたことがないレアメンチカツでしたが、最高にうまかった!

FullSizeRender

蓋物 神戸牛牛タンの特製焼売
焼売らしい器で登場しました。
蓋をとると・・・もちろん焼売です。

FullSizeRender

美味そう!!

FullSizeRender

食べてみると、普通の焼売のようで別物に感じました。
生姜の風味もほのかにするので、旨味が増しています。
これも中々の逸品でした。

FullSizeRender

煮込 神戸牛テール煮込み
神戸牛テールに、黒と白のこんにゃく、万願寺唐辛子(赤)、モロッコインゲン(緑)になります。
一番最初に登場した白湯スープがベースと思われます。
テールは美味いですね。
もちろん、他の具材もおいしい!
スープがいいと素材が引きたちますね。

FullSizeRender

口直し マンゴーシャーベット
やや甘味があるシャーベットでした。
コース料理の前半戦が終わる良いタイミングでした。
おかげでさっぱりしました。

FullSizeRender

焼物 神戸牛一口ステーキ
ランプにシンシンです。
量も適量です。
付け足しとしては、一見ジャガイモのようなさつまいものポテトと上にはさつまいもチップスをさしています。

FullSizeRender

・ランプ
肉らしい味で、脂分が心地よい・・
やはり、神戸牛ならではですね。

FullSizeRender

・シンシン
やや歯ごたえがありました。
こちらもステーキらしい美味さです。
美味い!!

FullSizeRender

三杯目のドリンクです。
連れが重㐂オリジナルが気になるといい、そこからチョイスしました。

・極上鰹出汁割り
出汁に感動した連れが躊躇せずにリクエストしました。
珍しいドリンクです。
一口もらいましたが・・・う~ん、これは中々でした。

・極み緑茶割り
スタッフさんに聞いて、チョイスしました。
緑茶らしいおいしさ・・正解でした。
さっぱりします。

FullSizeRender

鍋 神戸しゃぶしゃぶ
メインのしゃぶしゃぶです。
鍋も真新しいですね。

FullSizeRender

3種のお肉です。
赤身はフィレのシャトーブリアン、タンはタン元、サーロインです。

FullSizeRender

・野菜

大根、しいたけ、キノコ、グリーンリーフです。

FullSizeRender

最初のタンは、やり方を見せる意味もあり、スタッフさんがやってくれます。
出汁がいいですね。
とにかく美味い!

FullSizeRender

どんどんいけます。
野菜もお肉も美味い!
お腹はかなり一杯でしたが、この出汁にはかないません。


FullSizeRender

豆腐もおいしい!


FullSizeRender

最後は、サーロインにしました。
野菜は、ほぼなくなりましたが、たっぷりと神戸牛のエキスがでていますので、出汁に更なる深みがでていました。

FullSizeRender

サーロインは、東京烏骨鶏を使ってすき焼き風で食べます。
うっかり、最初はつけ忘れましたが、残りでしっかりと堪能しました。

FullSizeRender

食事 〆の食事
〆は3種の中から2つ選べます。

・烏骨鶏のTKG
美味しい卵ですから、茶碗蒸しに続いて食べたくなりました。
枕崎鰹節もたっぷりです。
これだけで美味そう!

FullSizeRender

醤油をかけて頂きます。
こりゃうまい!
絶対にはずせない〆料理でした。

FullSizeRender

・神戸牛カレー
カレーも捨てがたいメニューでした。
しかも神戸牛ですから・・・
よって、この〆2種類になった次第です。

食べてみると、辛さ苦手の私でも、適度な辛さが癖になる味でした。
こちらも大正解でした。

〆の残り一つは、神戸牛自家製白湯ラーメンになります。
こちらもきっとおいしいことでしょう。
つまりは、3種の内、どの2種を選んでもはずれはありません。

FullSizeRender

甘味 目の前で仕上げる液体窒素バニラアイス
なにやら、大きなボールみたいなものがでてきました。
何をするのか?


IMG_9046

バニラアイスの素材を泡立て器でかきまぜていきます。


FullSizeRender

液体窒素を注ぎます。
そうすると、もわっとスモークが・・・広がります。

FullSizeRender

カメラを引くと、かなりスモークが広がっているのがわかります。
結婚式の演出のようでした・・

FullSizeRender

大分かたまりましたね。

FullSizeRender

器に入れてくれて、いざいただきます。

FullSizeRender

とても滑らかで柔らかいバニラアイスです。
中に、イチゴのあまおうが入っていました。
よって、イチゴ味ですね。
柔らかい食感がなんとも心地よいです。

FullSizeRender

鉄瓶でほうじ茶を入れてくれます。

IMG_9058

甘味は、アイスだけではありませでした。

麩菓子
3種(クリームチーズ、いちご、抹茶)の麩菓子に、ほうじ茶のクッキーでした。

FullSizeRender

麩菓子は初めて食べましたが、適度な甘味ですね。
ほうじ茶のクッキーは、大人の味わいでした。

FullSizeRender

土産 神戸牛コンビーフおにぎり
お土産つきでした。
肉割烹ならではのサービスに感じました。

FullSizeRender

ちなみに自宅に帰ってから開きました。

FullSizeRender

手作り感一杯のおにぎりです。
味が最高であったことは言うまでもありません。

FullSizeRender

いやあ・・・
最高のコースでした。
神戸牛を堪能しました。
お腹も一杯で大満足でした。

連れがまた来たいと言っていました。
その気持ちはわかりますね。

ご馳走様でした。

重㐂日本料理 / 新日本橋駅神田駅小伝馬町駅
夜総合点★★★★ 4.6

5
JR錦糸町駅を北口に出て、ドン・キホーテを過ぎた最初の路地に入ります。
最初の路地のほぼ角に今回の目的地がありました。

FullSizeRender

店内に入ります。

テーブル席や掘りごたつ式があります。
私達は、入口側の2名テーブルに案内されました。

FullSizeRender

まずは、何はともあれ、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

注文は、席にあるQRコードを自分のスマホで読み取って行います。
まず気になったのが、ロビンの2大名物です。
名物①~炊き立て熱々土鍋ご飯
名物②~和牛上盛り合わせ

注文必須メニューです。

FullSizeRender

和牛上盛り合わせ
その日の厳選された和牛の部位が登場しました。
本日は、ミスジ、トウガラシ、めがね、上ロースの4種類です。
どれも、見るからに美味そう!

FullSizeRender

ミスジ
牛の肩に位置する霜降り模様が美しい希少部位。
事実、見た目が美しい!

FullSizeRender

では、焼いていきます。
焼き係は、全て連れに任せました。
焼肉奉行に任せた方が楽ですから・・

FullSizeRender

両面をさっと焼き、本日最初の肉を頂きます。
しかも、ミスジですから・・・

FullSizeRender

特製のタレにつけて頂きます。
う~ん、とろけそう・・・
一発目から、いきなり美味しいお肉はいいですね。

FullSizeRender

トウガラシ
肩甲骨付近からとれる赤身の旨味が凝縮した希少部位。

FullSizeRender

焼いている光景を見ていると、ワクワクウキウキしてきますね。

FullSizeRender

綺麗な焼き上がりです。
美味そう!

FullSizeRender

ミスジを食べた後であり、赤身でもあるので、多少歯ごたえを感じましたが、お肉本来の旨味を強く感じました。

FullSizeRender

めがね
牛の骨盤まわりのお肉。
あまり食べない部位なので、期待できました。

FullSizeRender

片面だけの焼き目をみていると、どこかしらめがねの形状にも見えてくる気がします。

FullSizeRender

両面を焼くと、やや網目がついてのおいしそうな状態になりました。

FullSizeRender

ミスジ、トウガラシと比べると、よりお肉らしいおいしさに感じます。
どの部位から食べるかによって、変化もするでしょうから焼肉の奥深さです。

FullSizeRender

上ロース
肩ロースやリブロースなどの部位。
食べなれた部位だけに、普通に焼いていきます。

FullSizeRender

焼き上がりも美しい!
おいしそう!!

FullSizeRender

ここで、卵の登場です。
卵にこだわりがありました。
「とりかしさんちのたまご(千葉県君津市産)」
店舗の説明書きによると・・・
コクがあるので醤油なしでも食べられるくらい、味が濃厚で甘味があります。

FullSizeRender

卵を割って、器にあけました。
卵をといて、準備万端・・・

FullSizeRender

上ロースなので、すきやき風にして食べてみました。
本当に濃くがいいですね。
卵がまったりと肉に絡みつき、口の中に入れると旨味が広がります。

FullSizeRender

炊き立て熱々土鍋ご飯
名物②が炊きあがりました。
外蓋をとります。

FullSizeRender

しっかりと中蓋がありました。
更に、中蓋をとります。

FullSizeRender

炊き立てのアツアツご飯の登場です。
米粒がたっていますね。
おいしそう!

あきたこまち(秋田県産)と淡雪こまちをロビンのためだけに、スペシャルブレンドしたもののようです。こだわりの一品・・・楽しみですね。

FullSizeRender

ココで追加のお肉を注文しました。

ハラミ
牛の横隔膜の筋肉の背中側の部位。
ハラミは、ついつい食べたくなる部位ですね。

FullSizeRender

ハラミらしい色合い・・・
食欲が増します。

FullSizeRender

おいそうに焼きあがりました。

FullSizeRender

折角なので、すき焼き風に食べてみました。

FullSizeRender

ご飯に載せて頂きます。
美味い!
ハラミのすき焼き風もご飯に載せると美味いことがわかりました。
普段は、焼肉時にご飯を食べない人だったのですが、ご飯食いの方の気持ちがよくわかりました。
旨すぎる・・・

FullSizeRender

ハラミの後は、これしかありません。
上カルビ
焼いたカルビをご飯の上に載せて、おいそうに食べる方の光景をよくみていましたので、自分でも実践することにしました。

FullSizeRender

片面を焼いた後に、裏面も焼いていきます。

FullSizeRender

美味そうな状態に焼きあがりました。

FullSizeRender

手順は同じです。
卵にたっぷりと絡ませた後に、ご飯の上に載せます。

FullSizeRender

期待どおりのおいしさでした。
最高にうまい!
やはり、ご飯、卵、お肉の三拍子が揃うと必然の最高傑作になりますね。

FullSizeRender

最後に卵掛けごはんにもチャレンジしました。

FullSizeRender

私は、すき焼き風で楽しんだ卵を直接ご飯にかけました。
肉の旨味がでた卵ですから・・・
おいしいに決まっていますね。

FullSizeRender

普段食べる順番とは逆です。
ここでタンにしました。

厚切り上タン
檸檬は、焼いた後に絞ります。

FullSizeRender

厚切りなので、しっかりと焼いていきます。

FullSizeRender

小さくカットしてくれているので、こんがりとおいしそうに焼きあがりました。

FullSizeRender

檸檬を絞って頂きます。
タンのコリコリ感とレモンをかけてのさっぱり感が、口直しになります。
どんどんいけました。

FullSizeRender

最後はホルモンにチャレンジです。

ロビンホルモン盛り
せんまい、レバー、タン下、ハツ、シマチョウなど・・・

FullSizeRender

どんどん載せて、焼き上がり次第、どんどん食べていきます。

FullSizeRender

タン下は、結構噛み応えがありました。
センマイが一番、私好みでした。

さあ、お腹は一杯ですので、別腹の甘い物で仕上げます。

FullSizeRender

雪見黒蜜きなこ
雪見だいふくに黒蜜ときなこで仕上げています。

FullSizeRender

黒蜜の甘味がきなこで中和されて適度な甘味になっています。
美味しい!
デザートとして最高でした。

FullSizeRender

それにしても美味しかった。
錦糸町の激戦区の中で、美味しい焼肉屋さんの発見でした。

ご馳走さまでした。

大衆町焼肉ロビン焼肉 / 錦糸町駅
夜総合点★★★★ 4.2

↑このページのトップヘ