おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

5
東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅に直結のステーションタワー4Fのレストランエリアにあります。

オープンな造りのレストランエリアです。
和風の店を探していたときに発見しました。

FullSizeRender

店内に入ると、まずは木目調のカウンター席が目にはいりました。
居心地良さそう・・・

FullSizeRender

奥にはテーブル席もあります。

IMG_1061

マイコーナーです。
今宵は、どんな料理が楽しめるのか?

本日は、『NEW!お任せコースプレミアム+ペアリングセット5種』を頂きます。

FullSizeRender

ペアリングなので、いつものビールではなくスパークリングワインの登場です。
フランス産です。


IMG_1063

おっさん同士で乾杯です。
実にスッキリしています。
飲み口がいい!

IMG_1064

前菜
デンマーク産のチーズを鳥の生ハムで巻いています。
その上にジェノベーゼ風ソースをかけています。
付け足しは、トマトのオーブン焼きです。

FullSizeRender

イタリアンと和の融合・・いいですね。
スパークリングワインともよく合います。

FullSizeRender

皮せんべいのレバーパテ添え
想像とは違う意外性がありました。
それに、結構大きい!
直接、皮せんべいの上にパテを載せている点もユニーク

FullSizeRender

食べてみると、パリパリ感がめちゃいい。
皮の香ばしさとレバーパテの濃厚さがよく合います。
たまらん、おいしさでした。

FullSizeRender

ペアリング2
伯楽星(宮城産)
2杯目は日本酒でした。
スッキリした味わいです。

皮せんべい後の口直しにもなりますね。

IMG_1072

鳥わさの炙り握り寿司
胡椒の風味が絶妙にいい。
さっぱりしています。

FullSizeRender

一見、淡泊にも感じますが、コショウがアクセントになっている気がしました。

FullSizeRender

たたき2種盛
京鴨ロースと丹波の黒鳥地鶏です。
塩とオリーブオイルを使って食べます。
ここでも和洋折衷ですね。

FullSizeRender

最初は、地鶏です。
塩を載せて、オリーブオイルにつけて食べます。
手ごろな食感と風味・・

FullSizeRender

京鴨も同様の流れで食べます。
こちらは、鴨ロースならではのスッキリさです。
オリーブオイルにつけるので、やはりヘルシーです。

FullSizeRender

ガリです。
鳥料理とガリもよく合いますね。

FullSizeRender

焼き鳥7串
1本目ささみ
ささみの上に、たっぷりのポッタルガをかけています。
見た目がカラスミに見えますが、事実、イタリアのカラスミと言われています。

食べてみると、確かに日本のカラスミとは少し違う気がします。
塩味が少しマイルドで、ややしっとり感があります。
それだけに、ささみとよく合います。
ささみの焼き方もミディアムで、少しレア感覚がありますね。

FullSizeRender

2本目ねぎま
丹波黒鳥です。
お好みでレモンをかけても美味しいです。
上品なネギマに仕上がっています。
ネギも美味しい!

FullSizeRender

ペアリング3
白ワイン(ニュージーランド産)
こちらも飲み口がいいですね。
スッキリした白ワイン・・・好きです。

IMG_1083

3本目特製つくね
フランス製のビジョンマスタードにつけて食べます。
かなり丸っこいつくねなので、ホクホク感がたまらないです。
肉質のおいしさを十二分に味わえます。

FullSizeRender

箸休め
アメリカ製のカマンベールチーズを焼いています。
食べてみると、風味が確かにカマンベールです。
不思議な感覚です。
箸休めにはぴったりかも?

FullSizeRender

4本目肝
レバーの上に、白ごまとぶどう山椒(和歌山)が振られています。
レバーの内側はトロトロです。
見た目との違いのギャップがいいですね。
ぶどう山椒の風味が、上品にレバーの臭みを消しています。

FullSizeRender

ペアリング4
オレンジワイン(イタリア産)
4杯目です。
こちらもすっきりしています。
オレンジワインは、普段は好んでは飲みませんが、ペアリングの中では楽しめると感じました。

IMG_1088

5本目ハラミ
大根おろしに、ぽん酢がかけられているので、実に和風でさっぱりしています。
ハラミとの組合せなので、ヘルシー感一杯です。
女性が好みそうな感じです。

FullSizeRender

6本目京鴨のロース
ここでタレです。
かなりタレたっぷりのやや黒ずんでみえます。
それもそのはず、バルサミコがつけられいます。

タスマニアマスタード(粒マスタード)につけて食べます。

バルサミコの主張が強いかと思われましたが、そうでもないです。
粒マスタードが良いアクセントになっています。

FullSizeRender

野菜串 本しめじ
ここで野菜串です。
本日は野菜ではなく、本しめじでした。
本しめじの焼きも美味いですね。
超ヘルシー!

FullSizeRender

ペアリング5
赤ワイン(甲州鳥居平今村)
ペアリングの最後は、赤ワインでした。

IMG_1095

7本目リードボー
リンパに近い希少部位で、フランス料理でよく使われます。。
焼き鳥で味わうのは、もちろん初めてです。
多少の歯ごたえを感じますが、味の深みを感じます。
赤ワインにあう訳です。
納得!

FullSizeRender

箸休め
見た目、なんだろうと思いましたが・・・

FullSizeRender

奈良漬の上に、ゴルゴンゾーラが載せられています。
その中間にあるのは、キャビアでしょうね。
これでこそ、和洋折衷・・

食べると確かに奈良漬けの食感でしたが、味わいは全くの別物でした。
不思議な感覚になりますね。

FullSizeRender

焼き鳥の味変用として、テーブルの上に山椒粉と紀州の一味が置かれていました。
連れは、よく利用したみたいです。
私は、提供されたそのままを味わいたいので、何も使用せずでした。

FullSizeRender

ミニ地鶏すき
背肝(腎臓)、オクラ、インカのめざめ(じゃがいも)、ズッキーニ、パプリカ、トマト、卵黄・・

FullSizeRender

焼かれたバケットの上に、卵黄を少しつぶしてつけた背肝・オクラを載せて食べてみました。
アヒージョ感覚で美味しい。
すき焼きのタレが濃厚なので、バケットともよく合います。

バケットのお代わりがほしいところでした。

FullSizeRender

季節の食材と鶏出汁の土鍋ご飯
土鍋ご飯の登場です。

FullSizeRender

蓋をあけると、少し普通の土鍋ご飯と違った感じにみえました。

FullSizeRender

茶わんによそってもらうと、違和感をより感じます。
鳥出汁で焚きあがていること、コーンを使っている・・・
食べてみると、やはりご飯はサラサラに仕上げていました。
まるで、ドライカレーのような米粒の感じです。

FullSizeRender

卵黄・醤油・カラスミ他
ここで登場したのが秘密兵器です。
卵黄、かめびし醤油、卵黄のカラスミ、カラスミ(一般的なもの)・・

FullSizeRender

一杯目は、卵黄に普通のカラスミをかけてたべてみました。
いや、美味い!
しっとり粘り気のあるご飯もいいですが、このサラサラしたご飯にカラスミ・卵黄の組合せがあいますね。

FullSizeRender

二杯目は、卵黄に卵黄のカラスミ・・つまりは卵黄づくりで食べてみました。
これもまた美味い!
食べ比べをする前にあっという間に食べてみました(笑)
しいていえば、塩加減の好みが分かれる点でしょうか?

いずれにしても、今まで食べたことがない土鍋ご飯であることは間違いなしです。

FullSizeRender

播州揖保乃糸素麺のラーメン仕立て
手ごろな量で登場しました。
自家製醤油他を使用しています。


FullSizeRender

ラー油の辛みがピリリとするところがいいですね。
つるつるっといけました。

FullSizeRender

デザート
フランスの伝統の焼き菓子・・・
柔らかくて甘い!
ミルクジェラートとの取り合わせもいい

お茶は、紅茶のアールグレイでした。
最後が紅茶なんて、しゃれています。


FullSizeRender

とても楽しめるコースでした。
虎ノ門ヒルズ直結なので、いろんなシーンにつかえますね。
ご馳走様でした。

焼き鳥 野乃鳥 幻鳥焼き鳥 / 虎ノ門ヒルズ駅虎ノ門駅神谷町駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
東京メトロ日比谷線秋葉原駅改札口をでて、エスカレーターがある出口をでてすぐです。
つまり、JR秋葉原駅昭和通り口改札を出てすぐになります。

IMG_0995

何と、6月6日にオープンしたばかりです。
オープン企画として、何と6月30日まで対象ドリンクが半額です。
これはお得ですよね。

階段を降りて地下にいきました。

FullSizeRender

いきなり富士山の絵があったのはびっくりしましたが、席での居心地はいいですよ。
長方形の1フロアにテーブル席(一部カウンター席あり)が規則正しく配置されているので、落ち着くのですね。

FullSizeRender

男二人乾杯です。

FullSizeRender

いきなり、そばつゆ?かと思いきや・・

FullSizeRender

お通しのシジミのスープでした。
体だけでなく、心までホットになる飲み心地でした。
おちょこで飲むところがいいですね。

FullSizeRender

栃尾の油揚げネギ味噌チーズ挟み焼き
チーズが挟みこまれているのが特徴です。
食べてみると、実に味噌チーズがマッチング・・・
青ネギとかつお節ともよく合います。

FullSizeRender

不思議な感覚もおいしさの秘密・・・
アツアツホクホク・・・
楽しめます。

FullSizeRender

本鮪のツノトロ刺し
ツノトロとは、マグロの頭のてっぺんにある頭肉のことで、希少部位です。

FullSizeRender

マグロのトロトロ感がたまらない・・
実にうまい!
通常のマグロの部位とは違うおいしさです。
癖になりますね。

FullSizeRender

サーモンレアカツ~イクラのせ~
ネーミングに惹かれて注文しました。
親子関係の絶妙な絵柄です。

FullSizeRender

ソースによく合います。
イクラのプチプチ感とサーモンのレア加減がいいです。
期待通りの内容でした。
注文してよかった!

FullSizeRender

おでん5種盛り
おススメなので、当然注文しました。
先ほどの栃尾の油揚げ、大根、卵、ちくわぶ、赤ウインナー、とろろこんぶ・・
出汁は京風のあっさり感があります。

油揚げ以外は、2個ずつ出してくれたので、とりわけしやすかった。
こういう気配りがうれしいです。

FullSizeRender

赤ウインナーにひと手間かかっていました。
目と口のようで、ややリアルです。

FullSizeRender

大根は、しっかりと出汁がしみいっていました。

FullSizeRender

ここで、もう一つの名物である寿司に行きます。
まずは、あて巻きです。

涙巻き
ガリを巻いています。
ガリ好きな私にはたまらない一品です。
確かに涙巻き・・・ネーミングあっています。

FullSizeRender

わさびがピリリと効いており、カイワレ大根を添えると、より美味しい!
大きさも手ごろで食べやすい・・・
確かに、酒のあてになりますね。
ドンドンいけそう・・・

FullSizeRender

ここで、極み寿司が先に来ました。
2種類、注文しました。

鰻玉バター
うなぎにバターという発想がいいですね。
こちらは連れが食べました。
感想を聞くと・・・美味しいとのことでした。

FullSizeRender

ツノトロ卵黄
私は、こちらを食べました。
先ほどのツノトロに卵黄を絡めた手巻き寿司です。

FullSizeRender

卵黄をそのままに、がぶりと被りつきました。
口の中で、卵黄がつぶれてマグロに絡まりあいます。
いい具合ですね。
二口位でいけました。

よく見ると、苦手な茗荷が入っていたのですね。
でも、全く気になりませんでした。
むしろ、茗荷の食感がプラスされて良かったかも?

FullSizeRender

悪魔の誘惑
再びにあて巻きに戻ります。
こちらのネーミングも何が絡んでいるのかが気になっていました。
キュウリ巻きの上に天かすと塩昆布・・・
B級感覚のおいしさです。
まさに、悪魔の誘惑かも?

FullSizeRender

ホタテフライ~イクラタルタル~
帆立のフライがユニークだったので、注文しました。
多分、初チャレンジかも?

FullSizeRender

いやいや、予想以上に良かった。
帆立のジューシーさに衣のカリカリ感があいまって、タルタルソースとイクラの絶妙な絡み方・・
串揚げにしてくれているので、食べやすい・・・

FullSizeRender

さつま芋チップス
連れのリクエストで注文しました。
2種類のさつま芋が登場・・

FullSizeRender

パリパリ感がいいですね。
ハニーマヨネーズともよく合います。
はちみつの甘さとさつま芋の素材の甘さの二重奏です。

FullSizeRender

紅イモも味の変化球になっていい。
手がとまらなくなり、あっという間に完食でした。

FullSizeRender

流石にお腹一杯になったので、〆はあきらめて、モナリザの甘味にしました。
甘い物は別腹を実践・・・

一口チュロス
あったかい・・・
生クリームともなんともいえないまったり感があっていい。

FullSizeRender

甘すぎないので、甘党でなくともいけます。

FullSizeRender

くまさんの最中
くまさんの中に何が入っているのか?

FullSizeRender

白あんでした。
こちらも生クリームをつけて食べました。

FullSizeRender

最後に気になっていたのが、店名モナリザの由来です。
その答えは、モナリザのように誰でも知られる居酒屋の存在であってほしいこと・・・
納得しました。

良いお店でしたね。
スタッフさんの対応もフレッシュで良かった。
繫盛してほしいと思いました。

ご馳走様でした。

寿司とおでん モナリザ 秋葉原店居酒屋 / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

4
新宿西口エリアに久しぶりにやってきました。
超高層ビル街から少しはずれたエリアですが、人の流れが多いですね。

マクドナルドがあるビルの4Fにエレベータ―で上がりました。

IMG_0927

店内に入ると、いきなり団体さんの歓迎会?の場面に遭遇しました。
団体さんもいるなんて・・・
活気を感じながら、席に案内されました。

IMG_0928

窓際に半個室風のテーブル席が並んでいます。
古民家風の造りで、居心地はよさそうです。

FullSizeRender

男同士、生ビールで乾杯です。
蒸し暑い日だったので、一際おいしく感じます。

FullSizeRender

本日は、店長おススメの全9品がついた『和食宴会コース』を頂きます。
値段は税込で4,000円・・・
しかも、飲み放題が3時間もついてます。
まじで??
と思えるほどの驚きです。

最初はお通しです。
クラゲとキュウリの和え物・・・
クラゲのコリコリ感とキュウリのシャキシャキ感がよく合います。

FullSizeRender

温野菜と半熟卵のシーザーサラダ
半熟卵を絡めて食べると、とてもヘルシー!
野菜の鮮度も良さそうです。

FullSizeRender

国産塾成牛のたたき~おろしポン酢添え
こちらもさっぱりしています。
そのまま肉を食べても、おろしポン酢がかかっているのでさっぱりしています。

FullSizeRender

玉ねぎと一緒に食べても美味しい!
好みの差ですが、ヘルシー志向なら玉ねぎと一緒がベストです。

FullSizeRender

獲れたて鮮魚の5種盛り合わせ
イカ、マグロ、サーモン、カツオ、しめさば・・・
刺身はプリプリとしています。
しめさばがあるのは、うれしいですね。
大葉までしっかりと食べました。

FullSizeRender

新宿屋名物!地鶏の豪快鉄板焼き
付け足しのレタスには、マヨネーズだけなのがいい。
地鶏は、さっぱりと仕上がっています。

FullSizeRender

途中で柚子ワサビをつけると、味変にもなるので飽きがこない。
玉ねぎ、青ネギとも合っている。

FullSizeRender

ドリンクは3杯目です。
ここで、マンゴーハイボールにしました。
飲み放題のドリンクメニューは豊富です。
そのため、コスパが抜群・・・

FullSizeRender

季節の野菜と魚介天ぷら盛り合わせ
天ぷらは、海老、イカ、キス、サツマイモ、ちくわ・・・
ちくわの天ぷらがユニークですね。
初めて食べました。
カラっと揚がっているので、食べやすい!

FullSizeRender

サツマイモは、チップスのような薄くカットして揚げています。

FullSizeRender

エビは、かなり細かった・・・
これもユニーク・・・

FullSizeRender

〆は焼うどんでした。
焼うどんは珍しいですね。
小倉にゆかりのある私としては、焼うどんはうれしい・・・
醤油の味付けが薄目でGood!

FullSizeRender

漬物が出てきたのはびっくりしました。
これもかなりユニークです。
キュウリ、人参、タクワン、柴漬け・・・
連れは漬物好きなので、喜んでいました。
酒好きには、良いつまみになるようでした。

FullSizeRender

甘味
ミニケーキでした。
ホイップクリームたっぷりで、適量です。
甘いものは、別腹ですっと食べれました。

FullSizeRender

ここで2時間経過・・・
5杯は飲んだでしょうか?
3時間飲み放題なので、まだ残り1時間ありますが、最後にもう一杯ハイボールを注文しました。
沢山飲みたい人にとっては、コスパが良すぎ・・・
4名以上とか大人数でも対応できそうなのがいいですね。

ご馳走様でした。

和食居酒屋 新宿屋居酒屋 / 新宿駅新宿西口駅都庁前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

5
JR関内駅に降り立ちました。
流石、横浜ベイスターズの本拠地『横浜スタジアム』がある最寄り駅です。
ベイスターズのヘルメットが駅に飾られていますね。

通りのベイスターズ通りを駅側から海側に歩いていく途中で、目的地に到着しました。

IMG_0905

店内は、既にかなりのお客さんがいました。
もちろん、ベイスターズの野球中継もされていました。
(今回は、本拠地で試合ではなさそうでした)

IMG_0878

店内は和モダンな感じで、居心地がいいですね。
ワイワイガヤガヤ感はありますが、全く気になりません。
ベイスターズファンではなくとも、居心地は全く関係ありません。

FullSizeRender

男同士、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

お通しは、かまぼこに辛めのそぼろ?が載っており、その上に青ネギがちりばめられています。
さっぱりして美味しい!
新感覚なお通しでした。

FullSizeRender

厚切り馬刺し
色艶が見事ですね。
流石に、馬のシャトーブリアンです。
会津若松秘伝の辛味噌をつけて、醤油で食べます。

FullSizeRender

ヘルシーですね。
実にさっぱりして食べた後の感覚がすがすがしい・・
薬味も辛味噌以外に、ニンニク、ワサビ、生姜の何にでも合う・・・
青ネギは必須かも?

FullSizeRender

焼き鳥にいきました。

白レバー

日向の宇納間備長炭で焼き上げてくれます。
タレがたっぷりで、レバーとは思えない柔らかく、ふんわりした食感です。
レバーが苦手な方でも食べれそう・・・

FullSizeRender

塩だとレバー本来の味わいが楽しめるかも?

FullSizeRender

八丁味噌の牛モツ煮込み
八丁味噌ながらも優しい味に仕上げています。
酒のつまみにもぴったり。
白ネギのピリリ感ともよく合います。

FullSizeRender

ここで、ドリンクはおすすめにしました。

こだわりの酒場のレモンサワー
飲み口が良いレモンサワーです。
さっぱりしているので、焼き鳥によく合います。

FullSizeRender

ちょうちん
希少部位です。
鶏のきんかんの所から先に食べました。
口に広がる濃厚さ・・・
そこに、ひもの部分の独特の食感が心地よい・・
癖になる部位ですね。

FullSizeRender

伊達鶏もも
福島県の銘柄鶏です。
食べてみると、とてもジューシーなももです。

FullSizeRender

最後のネギとも相性抜群!
上品な焼き鳥といった印象です。

FullSizeRender

翠ジンソーダ
3杯目は、最近凝っているドリンクにしました。
さっぱりしていて、こちらも焼き鳥によく合います。

IMG_0897

炭焼きベーコンと半熟卵のポテトサラダ
とろとろのポテサラとベーコンのカリカリ感の食感の違いが楽しい。
半熟卵がトロリと絡まっても美味!

FullSizeRender

つくね
タレにしました。

FullSizeRender

結構あっさりしているつくねです。
このタイミングで食べる焼き鳥としては、うれしい仕上げ方です。

FullSizeRender

手羽先
焼き鳥で、私が外せない部位です。
鶏好きなので、ついつい注文してしまいます。

FullSizeRender

焼きおにぎり
〆です。
こんがり焼きあがったおにぎりがおいしそう・・
焼けた醤油の良い香りがします。

FullSizeRender

海苔を巻いていただきます。
美味しい!
焼きおに・・・大正解でした。

FullSizeRender

店内はずっと混みあっているイメージでした。
でも居心地がいい・・・
予約していった方がベストですね。

ご馳走様でした。

炭焼四季 鳥しるべ居酒屋 / 日本大通り駅馬車道駅関内駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
六本木交差点から東京タワーに向かって、5丁目交差点までやってきました。

パセラの看板があるビルの中に入ります。
すると、本日の目的地である店舗の看板がありました。

FullSizeRender

道順に従って、すぐの所に入口がありました。
店内に入ります。

カウンター席にプラスしてテーブル席が2コーナーほどありました。
テイクアウトする人もいそうな感じでした。

FullSizeRender

店長さんにお話しを聞くと、まだ6月3日にオープンしたばかりの新しい店舗でした。
まさか、ここにハンバーガー屋さんがあるとは思わないかもしれません。

カウンター席に座って、目の前にあるオニオンソテーが目に入りました。
この色から察して、かなり手が込んでいるなとわかります。
更に、期待感が高まりました。

FullSizeRender

ドリンクを飲みながら、ハンバーガーの出来上がりを待ちます。

FullSizeRender

そして、登場です。
てっきり、完成品ででてくるのかと思いきや、さにあらずでした。

目の前で仕上げてくれます。
これは、インバウンドの人も喜びそうです。

まずは、ハンバーガー下側のバンズが置かれます。

IMG_0793

次にガーリックマヨネーズを載せていきます。
フランス料理のコンフィの調理法で、低温でじっくり煮込んで仕上げています。

IMG_0794

均等になるようにスプーンで整えます。

IMG_0795

メインのハンバーグです。
A5ランク和牛を惜しみもなく使用しています。
肉を使う部位も厳選しているようです。
美味そうなお肉ですよね。

IMG_0796

先ほどのオニオンソテーを載せていきます。

IMG_0797

もう一度、ガーリックマヨネーズを重ねていきます。

IMG_0798

そして、ヒロキヤバーガーの完成です。
完成品は、更に美味そう・・・

IMG_0799

バンズを載せて、ハンバーガー状態にしたところで頂きます。
ただ、大きいので、備え付の紙のパックにいれます。

FullSizeRender

かぶりついて食べてみると・・・
お肉のややレアな感じがいいですね。
朝引きの肉の旨味がたっぷりです。
それに、ハンバーガーにしてはとてもヘルシー!

1個食べた後の感想としては、すっきりした後味感があります。

FullSizeRender

フライドポテトは、柔らかめです。
そのまま食べてもいいですし、ガーリックマヨネーズにつけてもいい感じです。

FullSizeRender

FullSizeRender

流石に、#ヒロキヤが出した新業態のハンバーガー屋さん・・・
納得のおいしさでした。

もう一つの『THE UTAMI TARTAR TERIYAKI』も食べてみたいと思いました。

ご馳走様でした。

WAGYU BURGER HIROKIYAハンバーガー / 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅
昼総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ