おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

5
六本木交差点から東京タワーに向かって、5丁目交差点までやってきました。

パセラの看板があるビルの中に入ります。
すると、本日の目的地である店舗の看板がありました。

FullSizeRender

道順に従って、すぐの所に入口がありました。
店内に入ります。

カウンター席にプラスしてテーブル席が2コーナーほどありました。
テイクアウトする人もいそうな感じでした。

FullSizeRender

店長さんにお話しを聞くと、まだ6月3日にオープンしたばかりの新しい店舗でした。
まさか、ここにハンバーガー屋さんがあるとは思わないかもしれません。

カウンター席に座って、目の前にあるオニオンソテーが目に入りました。
この色から察して、かなり手が込んでいるなとわかります。
更に、期待感が高まりました。

FullSizeRender

ドリンクを飲みながら、ハンバーガーの出来上がりを待ちます。

FullSizeRender

そして、登場です。
てっきり、完成品ででてくるのかと思いきや、さにあらずでした。

目の前で仕上げてくれます。
これは、インバウンドの人も喜びそうです。

まずは、ハンバーガー下側のバンズが置かれます。

IMG_0793

次にガーリックマヨネーズを載せていきます。
フランス料理のコンフィの調理法で、低温でじっくり煮込んで仕上げています。

IMG_0794

均等になるようにスプーンで整えます。

IMG_0795

メインのハンバーグです。
A5ランク和牛を惜しみもなく使用しています。
肉を使う部位も厳選しているようです。
美味そうなお肉ですよね。

IMG_0796

先ほどのオニオンソテーを載せていきます。

IMG_0797

もう一度、ガーリックマヨネーズを重ねていきます。

IMG_0798

そして、ヒロキヤバーガーの完成です。
完成品は、更に美味そう・・・

IMG_0799

バンズを載せて、ハンバーガー状態にしたところで頂きます。
ただ、大きいので、備え付の紙のパックにいれます。

FullSizeRender

かぶりついて食べてみると・・・
お肉のややレアな感じがいいですね。
朝引きの肉の旨味がたっぷりです。
それに、ハンバーガーにしてはとてもヘルシー!

1個食べた後の感想としては、すっきりした後味感があります。

FullSizeRender

フライドポテトは、柔らかめです。
そのまま食べてもいいですし、ガーリックマヨネーズにつけてもいい感じです。

FullSizeRender

FullSizeRender

流石に、#ヒロキヤが出した新業態のハンバーガー屋さん・・・
納得のおいしさでした。

もう一つの『THE UTAMI TARTAR TERIYAKI』も食べてみたいと思いました。

ご馳走様でした。

WAGYU BURGER HIROKIYAハンバーガー / 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅
昼総合点★★★★ 4.0

5
JR新宿駅南口や新南口から近いエリアにやってきました。
タカシマヤタイムズスクエアの向かい側にある居酒屋になります。

久しぶりにやってきたエリアなので、どこか新鮮でした。

エレベータ―で、5Fにあがります。

IMG_0736

エレベータ―を降りて左側に行くと、大きな暖簾が下がっています。
店内に入ります。

FullSizeRender

早速、鳥居が出迎えてくれます。
京都・奈良の神社をイメージしているとか?・・・
何か心洗われる空間です。

FullSizeRender

本日の席の上側にも鳥居があります。
日本ならではの神秘さも感じますね。

IMG_0767

男同士、乾杯です!

IMG_0744

まずは、この店のシステムについて確認します。
今回はアラカルト編になります。

お通しは、おでん(一人500円)で2時間食べ放題・・
若い世代には、たまらないサービスです。
但し、ルールとしてはおでんがあるカウンターまで、器を持ってくることです。
カウンター席だと目の前におでんがあるので、便利です。


FullSizeRender

最初のおでん(お通し)はスタッフさんがもってきてくれます。
大根、ウインナー、厚揚げ、卵、ちくわ、がんもなど・・


FullSizeRender

おでんは3つの味わいを楽しめます。
一般的なからし、あおさ、柚子胡椒・・

FullSizeRender

こちらがおでんのコーナーです。
かなり大きいです。

FullSizeRender

巫女さん姿のスタッフさんが蓋をあけてくれました。
巫女さん姿がかわいいので、男同士だとほっこりします。

FullSizeRender

開けてびっくり、すごいおでんの量です。
これだと少々の強者がきても大丈夫かも?
おでんのコーナーは、他にもありますから・・・

FullSizeRender

さて、QRコードを読み取って、注文していきます。

味染み!トロ旨やわらか「豚角煮」

見るからに美味そう!
緑色野菜とのコントラストもいい・・・

FullSizeRender

柔らかくておいしい・・
肉汁も旨味成分たっぷりです。
ゼラチンからのいい旨味がでていますね。
かなり本格的な角煮でした。

FullSizeRender

京野菜の天ぷら盛り合わせ

見るからに、カラっと揚がっているのがわかります。
エビ、シメジ、茄子、蓮根、ズッキーニ、パブリカ、万願寺唐辛子、キス・・

FullSizeRender

二人でわけて食べます。
私はズッキーニから食べました。
柚子塩につけて・・・

とにかく、アツアツホクホクで美味い。
食べているときのサクサク感もいい。
これでこそ、天ぷらです。
天ぷらの醍醐味!

FullSizeRender

キスもいいですね。
こちらは、天ぷらつゆにつけて食べます。

衣の内側は、ふっくらしており、キスの風味がたまらない・・

FullSizeRender

蓮根は、中身の歯ごたえ感がいいですね。
カラっと揚がっているので、とにかくヘルシー感があります。

FullSizeRender

万願寺唐辛子は、トウガラシの適度な辛みがたまらない。
万願寺唐辛子は、天ぷらにも合いますね。

FullSizeRender

天ぷらがおいしいことがわかったので、揚げ物をもう一品注文しました。

サクサク衣の『国産鶏の鶏天』
こちらも期待通りの出来栄えです。
大分のとり天に比べると、かなりカラっと揚がっています。

FullSizeRender

衣が適度で、カラっと具合が抜群です。
これは、かなり美味い鶏天ですね。

中の鶏肉もおいしい!
衣のサクサク感と鶏肉の適度なジューシーさがいい。

FullSizeRender

ドリンクは、角ハイボールとジンジャーハイボールです。
鳥居くぐりの店名が入ったグラスがいいですね。

IMG_0766

最後は〆です。

らぁ麺食堂井澤コラボメニュー!「鳥居ラーメン」

二人で取り分けて食べました。

FullSizeRender

美味い鶏ガラのスープです。
それに、ヘルシー!

FullSizeRender

麺もよく、茹で加減もいい。
居酒屋のラーメンとは思えないおいしさです。

食べた後にわかりました。
人気ラーメン店とコラボしていたのですね。
納得です。
美味しいわけだ・・・

FullSizeRender

気になったのが二つのデザートです。
その中の一つを注文しました。

~踊れ踊る~『うさぎのお月見杏仁』

ネーミングもさることながら、登場したうさちゃんがかわいい!

FullSizeRender

中々よくできていますね。
これが杏仁豆腐ですから・・・
不思議不思議です。

食べるのがもったいない愛くるしさですが・・・頂きました。
杏仁豆腐としての味もGood!
半月を表現した砂糖?(バニラパウダーかも?)とともに食べてもいい!

シャーベットでの口直しもできます。

FullSizeRender

最後にお茶を出してくれます。
こういうサービスは、おっちゃんにはうれしいです。

FullSizeRender

会計のところに、飴が山盛りにしていたので一つ頂きました。
居酒屋で飴のサービスは珍しいかも?

FullSizeRender

良いお店でした。
女性スタッフさんも統一感があり、初々しさもあり新鮮でした。

個室もあるので、いろんなシーンで使えそうです。

ご馳走様でした。

京出汁おでんと旬菜天ぷら 鳥居くぐり 新宿店居酒屋 / 新宿駅新宿三丁目駅代々木駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
東京メトロ東西線茅場町駅を降りて、やってきました。

私にとってはおなじみのGEMSビルです。
茅場町も3回目か4回目だと思います。

IMG_0662

今回のお店は、6Fにある4月28日にオープンしたNEW店舗です。

IMG_0663

窓側の席は解放感があります。
個室もありました。

窓側以外にも席があり、間仕切りで仕切れるのも特徴です。
今回は、団体さんの1角に案内されました。

IMG_0666

まずは、おっさん二人・・乾杯です。
ジョッキを傾ける瞬間は、何回やっても良いものです。

IMG_0668

いきなり日本酒?
徳利とおちょこがでてくれば、だれでもそう思いますよね。
中には、注文していないぞと思うかもしれません。

飲んでみると・・・
シジミのスープでした。
これがお通しなのです。
中々ユニークですね。

それに、飲んでみるととてもおいしい。
心の中まで温まりそうなお味でした。

IMG_0667

今回は、アラカルトで注文します。

雲仙ハム串
雲仙ハムを串焼きしたものです。
雲仙ハムは、長崎県島原半島の雲仙の麓で育った地元産及び九州産の豚肉を使用したソーセージです。
見るからにうまそうですね。
焼き上がり方もGood!

FullSizeRender

食べてみると、柔らかくて香ばしい・・
焼きたてアツアツなので、より一層に旨味を感じます。
おススメの一品です。

FullSizeRender

牛タン月見つくね
こちらの店舗は、牛タンにこだわっているので、牛タンに関するメニューは外せないですね。
牛タンメニューの中から、つくねをセレクトしました。
牛タンのつくねは、今まで食べたことがないかもしれません。

FullSizeRender

黄身につけて頂きます。
美味しい!
牛タン特有の味がするのかと思いきや、そんなことはないですね。
普通においしい!

牛タンが苦手な人でも食べられそうな感じです。

FullSizeRender

ここで、ドリンクは角ハイボールにしました。
口の中をさっぱり感で飲みたい・・
ハイボールは、その気持ちに答えてくれます。

FullSizeRender

笹かまぼこの天ぷら
珍しいメニューを注文しました。
私の中で笹かまを天ぷらにするイメージがないので、どんな感じなのかが気になりました。
これが、実に美味かった!

FullSizeRender

そのままの揚げたてを食べてもうまいけど、マヨネーズを付けるとより美味しかった。
ここがマヨネーズの魔力かもしれません。

FullSizeRender

生ホタルイカ
まだまだ旬のホタルイカを生で頂きます。
これが新鮮だった!

FullSizeRender

食べてみると、つるり感がすごい!
滅茶苦茶美味い!
今シーズン、いろんなところでホタルイカを食べてきましたが、甲乙つけがたい良さでした。
天麩羅の後に、刺しもいいのかもしれません。

FullSizeRender

生桜海老
こうなると、2つめの生をいってみました。
桜海老の生もあまり食べたことがないですね。
どんな感じなのだろうか?

桜海老やかき揚げや粉もので使われるイメージが強いので・・・
食べてみると、えっ?これが桜海老といった感じでした。
ホタルイカ同様に新鮮で美味い!
要は、どの刺身料理を食べても美味いということになるのでしょう。

FullSizeRender

ハイボールに変化球を入れてみました。
今度はクエン酸ハイボールです。

クエン酸のすっぱさがいい。
少し甘い感じになるので、梅酒とかが好きな人には向いています。

IMG_0680

さつま揚げ
九州方面のメニューもあったので、間違いないかなと思い注文しました。
期待通りに、焼き加減がよく、ホクホク感がいい。

FullSizeRender

何もつけずに、そのままで食べても美味しいですが、生姜と青葱を載せて醤油をかけると、また違うおいしさになると思います。

FullSizeRender

鶏皮餃子
鶏の皮の中に鶏肉を入れて餃子風に仕上げています。
こんがりときつね色の揚がり方がいいですね。

FullSizeRender

外の皮は、カリカリと揚がっており、中の肉のジューシーさとのハーモニーがいいですね。
美味い!
大きさも手ごろで食べやすい。

FullSizeRender

ここで〆にしました。
私が選んだものです。

焼きおにぎり茶漬け
少し塩加減がよく聞いた味付けです。
酒飲みの〆にふさわしい味付けかもしれません。
さらっと頂きました。

FullSizeRender

胡麻カンパチの出汁茶漬け
連れは、胡麻カンパチの茶漬けです。
少しもらってみましたが、良い出汁がでていて旨味たっぷりでした。

FullSizeRender

どれを注文しても間違いない店舗でした。
団体なら、飲み放題付きのコースがお得ですね。
隣りの団体さんは、日本酒の小瓶が飛び交っていました。
小瓶で提供してくれるのも嬉しいところです。

いつしか店内は一杯でした。

ご馳走様でした。

くろや 茅場町店居酒屋 / 茅場町駅水天宮前駅八丁堀駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅を下車してやってきました。
東京メトロ銀座線上野広小路駅やJR御徒町駅からも直近です。

店内に入ります。

IMG_0540

入口をはいって天井側をみると・・・
何と吹き抜け風になっており、モニュメントがいいですね。

今宵の席は、そのモニュメントの下にあるテーブル席に案内されました。

1Fにはカウンター席、2Fには掘りごたつ席、3Fには個室があるので、いろんなシーンで使えそうです。

IMG_0543

まずは、男同士で乾杯です!

FullSizeRender

オープンなキッチンがいいですね。
名物特大海老などの海鮮の素材が手前に見えます。

FullSizeRender

お通しは、もずく酢です。
ヘルシー!
ありそうでないお通しのパターンです。
これは期待できますね。

FullSizeRender

ごまカンパチ
盛付方の色合いがいいですね。
見るからにおいしそう・・・

FullSizeRender

ごまがたっぷりなのと、それに海苔が絡んできます。
食べてみると期待通りのおいしさです。
なんといってもヘルシーで、たれも飲みたい位の感じでした。

2切れ目は、たれにたっぷりと絡めてたべてみると、たれのおいしさがより伝わってきました。

FullSizeRender

えびエビマヨ
えびせんの上に海老天とマヨネーズ添えられています。
ユニークな盛り付け方なので、楽しくなります。

食べてみると・・・
えびせんと海老天のサクサク感がいい。
マヨネーズが上手に味に絡んできて、良い風味に仕上がります。
辛子が適度な刺激にもなります。
海老好きには、たまらん一品ですね。

FullSizeRender

名物特大えび
名物登場です。
焼き加減がいいですね。
良い香りが鼻をくすぐります。

FullSizeRender

手に取ってみると、やはりでかい!
20cm以上の大きさです。

では、殻をむいていきます。
殻も向きやすい!

FullSizeRender

ある程度、殻をむいたところで、待ちきれなくなり食べました。
美味い!
いや、これは追加したくなりますね。
しかし、まだ食べてないものは沢山あるので、ここは我慢・・・

FullSizeRender

ドリンクは、角ハイボールにしました。
今日はとことん、ハイボールで攻めたいと思います。

IMG_0561

名物とろいわし明太子
まずは、とろいわし単体だけで食べてみました。
いい焼き加減です。
とろいわし単体だけでもうまい!

次に明太子と一緒に食べてみました。
明太子の塩加減が絶妙に合いまいますね。
いわしの香りが苦手な方でも、明太子と一緒なら大丈夫だと思いました。

FullSizeRender

串5本盛り
ねぎま、かわ、ウインナー、砂ずり、肉巻きえび・・・

FullSizeRender

肉巻きえびから食べました。
いろんな料理で使われている海老がうまいですね。
流石にこだわりを感じます。

ウインナーは、チョリソーでした。
ちょっと辛いので要注意!
でも、5本盛りの中での刺激はいいですね。

ネギマも食べやすくおいしかった。
ネギが苦手な方でも大丈夫そう・・・

FullSizeRender

名物中とろハンバーグ
出来栄えがいいですね。
とろけるチーズがたっぷりのハンバーグです。
おいしそう!

FullSizeRender

中央から少しカットしてみると・・・
中は、本マグロがたっぷり・・
レア感がたまらいですね。
牛肉ならここまでレアにできませんから・・・

FullSizeRender

チーズと特製のタレが絡まってたまらない美味しさです。
これは、女性が好きなメニューです。
もちろん、男同士でも楽しめます。

FullSizeRender

飯蛸天ぷらタコ焼き風
飯蛸(いいだこ)を揚げたものをたこ焼風に仕上げています。
中々ユニークなメニューですが、タコ焼きが大好きな私としては、注目したくなる一品でした。
カラっと揚がった食感に鰹節・ソース・マヨネーズのマッチングがいいですね。

FullSizeRender

海鮮料理の合間には、ピッタリの料理です。
変化球にもなりますね。

FullSizeRender

焔のだし巻き卵
毎日引く6種の旨味だしが使われているのが特徴です。
真っ赤卵(青森県産)を使っているとか?
確かに普段みるだし巻きの色とか違う気がします。

FullSizeRender

う~ん、ふんわりとろとろ食感ですね。
それほど甘くなく、酒好きが好むだし巻きだと感じました。

FullSizeRender

とろサバ
これは、美味いサバですね。
旨すぎる・・・
あっという間に完食です。

このとろさばが、一押しの土鍋ご飯に使われています。

FullSizeRender

とろさばですが、ゆず生ポン酢をかけて食べると、更に美味しく感じました。
おたふくがポン酢を扱っているのにはびっくりでした。
どうしてもソースのイメージが強いですから・・・

FullSizeRender

先ほどの「とろハンバーグ」で、たっぷり余っていたものがありました。
それは・・・チーズたっぷりのソースです。
これは、バケットに載せて食べると美味いに違いないと思い、店長さんに確認してみました。
すると、ちゃんと用意されていました。
やはり、同じようなリクエストがあるのでしょうね。

しかも、残りのソースを温めて出してくれました。
こういう気配りはとてもうれしい!

FullSizeRender

いざ、実食!
期待どおりのおいしさでした。
美味い!!

FullSizeRender

本当は、ここで一押しの「とろサバ梅肉土鍋ご飯」を注文するつもりでした。
しかし、ここでお腹一杯・・・
土鍋ご飯は、次回の楽しみにすることにしました。

どれもこれも美味しかった。

5月1日にオープンしたての新しい店舗です。
今後人気店になるのは必須の予感・・・
訪問は今がチャンスかも?

ご縁もん 上野本店居酒屋 / 上野御徒町駅上野広小路駅御徒町駅
夜総合点★★★★ 4.0

4
JR横浜駅を降りて、西口方向にある鶴屋町エリアにやってきました。
鶴屋町のはずれにあるビルの2Fが、今回の目的地です

階段で2Fにあがります。

IMG_0372

階段を登り切ったところで、古民家風らしいオブジェがお出迎えしてくれます。
店内に入ります。

FullSizeRender

店内の造りは、落ち着いた感じです。
テーブル席と掘りごたつ席があります。
途中、間仕切りもあるので、大人数の宴席も対応できそうです。

FullSizeRender

一番奥に個室もあります。

FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯!

FullSizeRender

お通しは山菜です。
山菜がお通しにでてくるのは珍しいかも?
山菜好きには嬉しいですね。

FullSizeRender

ごぼうの唐揚げ
最初のつまみは、大好きなごぼうです。
薄くスライスして、さっと揚げているのでとてもヘルシーです。
ごぼうは食物繊維が豊富なのも嬉しい!
塩気が薄目なので食べやすい!
スナック感覚からのスタートになりました。

FullSizeRender

2杯目のドリンクは角ハイボールです。
角のジョッキで飲む、角のハイボールが一番好きなのです。
この後、角ハイ―ボールのお代わりを何度かすることになります。

注文は、QRコードをスマホで読み込み行います。

IMG_0379

名古屋コーチンつくね
つくねで名古屋コーチンと見かけたので、注文するしかありません。
愛知県が発祥の地鶏であり、日本三大地鶏の一つです。
名古屋では有名ですね。

炭火焼なので、外はややカリッとした感じながらも中はふっくらです。
軽めのタレに胡麻をかけられているところがいいですね。

こちらも、ヘルシーです。
流石に名古屋コーチン・・・
美味い!

FullSizeRender

青海苔豆腐
スープは優しい味でした。

FullSizeRender

青海苔でとろりとした感じと豆腐の食感がここちよい・・・
こちらも胡麻がかけられており、ヘルシーです。

FullSizeRender

サイコロステーキ
見た目からしておいしそう!

FullSizeRender

食べてみると、食感もよく味がしっかりついているので、そのままでおいしい
どんどん食べてしまいます。
追加したいほどでした。

FullSizeRender

彩り鮮魚の極上ごぼれ寿司
こちらの名物です。
本日の朝獲れ鮮魚を使用しています。

FullSizeRender

確かに、上からかけられているいくらがこぼれ落ちそうですね。

FullSizeRender

食べてみると、鮮魚の下に置かれていた本マグロの鉄火巻きがおいしい!
いくらがかかっているので、いくらとたべるとよりおいしく感じます。
肴もその時々で変わるので、いつ来てもベストなものを頂けます。

うん、美味しかった!

FullSizeRender

いつしか店内に人が増えてきました。
夜のとばりがおりてくると、店内の雰囲気がよりよくなりますね。
古民家風の特徴かもしれません。

ご馳走様でした。

古民家個室 はまの家 横浜西口店居酒屋 / 横浜駅神奈川駅反町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

↑このページのトップヘ