秋葉原にやってきました。
JR総武線をおりて、昭和通り側にでます。
すぐ、右側エリアにあるお店が今回の目的地です。
1Fに日高屋・2Fにガストがあるビルの8Fになります。

エレベーターで8Fに上がります。

8Fにはお店が2軒ありますが、今回は奥側にある「秋葉原鉄板焼き Le Meurice(ル・ムーリス)」になります。

店内に入ると、素敵なカウンター席です。
鉄板焼きは、目の前で料理を仕上げてくれるのがやはり醍醐味です。
楽しみです。

壁には、バンクシャーの絵・・・
秋葉原の喧騒を忘れさせてくれます。
落ち着きますね。

さあ、食べるぞ!
一気に食欲がわいてきました。

まずは、生ビールで乾杯です。
今回は男同士でやってきました。
乾杯!

(オードブル4種)
・冷製ホワイトアスパラ
・新玉ねぎのブラマンジュ
・ホタルイカ タブナードソース
・黒毛和牛のビーフシチュー マッシュポテト添え
お皿への配置の仕方がきれいですね。
鉄板焼きのオードブルとは思えない、配置のさせかたです。
見ているだけでも満足です。
とはいえ、いざ実食です。
「新玉ねぎのブラマンジュ」
見た目は、新玉ねぎに全くみえません。
ブラマンジュをすくってみると、たまねぎのほのかな香りが・・・
いいですね。
キャビアともよく合いまいます。

「ホタルイカ タブナードソース」
ホタルイカをタブナードソースにつけて食べると、ヘルシー感たっぷりです。
オリーブともよく合いますね。
美味い!
ホタルイカが引き立ちました。
フレッシュな感覚・・・

(旬魚のカルパッチョ サラダ仕立て)
こちらのサラダも色合いがきれいですね。
旬魚と生タコがおいしい・・・
野菜のシャキシャキ感とトマトのジューシー感とがマッチングして楽しいです。
まわりにちりばまれた飛子、からすみ、サフランソース、バジルソースを適度に絡めると、よりおいしくなります。

ここまでみると、フランス料理の良さが取り入れられています。
シェフは、なんとフランス料理ご出身でした。
納得です。
1年前に店舗をリニュアールしてから来られていて、上手にフランス料理の良さを鉄板焼きの前菜などに取り入れられていると感じました。
本当に華やかです。
それに、お皿にもかなりこだわられています。
重みのあるお皿です。
5月になって、夏用に涼しさも演出してくれています。
料理の味の重厚さにもつながっているのかもしれません。

(旬の鮮魚の鉄板焼き)
魚はキングサーモンです。
エリンギ、ズッキーニ、おかひじき・・

目の前で焼いていきます。
焼いているときに、適度なジュージュー感が鉄板焼きのたまらないところです。
インバウンドの方が好まれるのもわかる気がします。
事実、インバウンドのお客さんを多く見受けました。
秋葉原でおいしい鉄板焼きが食べられるのも最高ですね。

キングサーモンの焼けた香りがたまらない・・・
早く食べたい気になります。

お皿にきれいに盛り付けてくれます。
ソースは、バルサミコがかけられており、皿の手前に春キャベツのソースもあります。

キングサーモンは、そのままでも香ばしくてうまい。
もちろん、春キャベツソースと絡めてもうまいし、おかひじきと一緒でもおいしかった。
超ヘルシーだけど・・・
美味さを満喫できました。

(国産黒毛和牛ステーキ100g 、旬野菜3種のグリル)
写真の黒毛和牛は、二人前なので200gです。
さあ、メインイベントです。

野菜は、かぶ、新じゃが、丸茄子です。
いい感じに先に仕上げてくれました。
そして、肉の仕上げに入っていきます。

ワインをかけながら、豪快に焼いてくれます。
これぞ、鉄板焼きです。
インバウンドの方も喜びそう・・・
もちろん、日本人も大好きです。
鉄板焼きは、こうでなくっちゃ!

見事に焼きあがりました。
カットしてくれて、更に盛ってくれます。

野菜のグリルとともにおいしそう・・・

焼き方は、ミディアムレアーにしてもらいました。
お肉の肉汁をみただけでもおいしそうです。

塩は、フランス産ゲランドソルト。
塩ももちろん、よく合います。
でも、一番のおすすめは、写真左側の自家製にんにく正油漬けです。

醤油がたっぷりなだけに、口の中でじわっと醤油が肉にからまっていくのですよ。
癖になる・・・
もちろん、シンプルに生わさびを載せても、醤油につけてもおいしいです。
めちゃ五感で料理を楽しめました。
美味い!

(ガーリックライス)
〆です。
ガーリックの香りもいいですね。
最後は、自家製デザートです。
こちらも華やかです。
4種類のデザート満載です。
手前は、アメリカンチェリー・・・さっぱりしますね。
右はクリームブリュレ・・・焦がしたクリーム・・・
デザートもしっかりとフランス料理さを入れてくれています。
上は、グレープフルーツのデュレ、口の中がさっぱりします。
左は、ガトーショコラです。
アーモンドが載っているので、ナッツ好きのは私にとってはうれしい!

アイスコーヒーを飲みながら、ご馳走様でした。
本当においしかった。

久しぶりの秋葉原でしたが、本当に来て良かったです。
JR総武線をおりて、昭和通り側にでます。
すぐ、右側エリアにあるお店が今回の目的地です。
1Fに日高屋・2Fにガストがあるビルの8Fになります。

エレベーターで8Fに上がります。

8Fにはお店が2軒ありますが、今回は奥側にある「秋葉原鉄板焼き Le Meurice(ル・ムーリス)」になります。

店内に入ると、素敵なカウンター席です。
鉄板焼きは、目の前で料理を仕上げてくれるのがやはり醍醐味です。
楽しみです。

壁には、バンクシャーの絵・・・
秋葉原の喧騒を忘れさせてくれます。
落ち着きますね。

さあ、食べるぞ!
一気に食欲がわいてきました。

まずは、生ビールで乾杯です。
今回は男同士でやってきました。
乾杯!

(オードブル4種)
・冷製ホワイトアスパラ
・新玉ねぎのブラマンジュ
・ホタルイカ タブナードソース
・黒毛和牛のビーフシチュー マッシュポテト添え
お皿への配置の仕方がきれいですね。
鉄板焼きのオードブルとは思えない、配置のさせかたです。
見ているだけでも満足です。
とはいえ、いざ実食です。
「新玉ねぎのブラマンジュ」
見た目は、新玉ねぎに全くみえません。
ブラマンジュをすくってみると、たまねぎのほのかな香りが・・・
いいですね。
キャビアともよく合いまいます。

「ホタルイカ タブナードソース」
ホタルイカをタブナードソースにつけて食べると、ヘルシー感たっぷりです。
オリーブともよく合いますね。
美味い!
ホタルイカが引き立ちました。
フレッシュな感覚・・・

(旬魚のカルパッチョ サラダ仕立て)
こちらのサラダも色合いがきれいですね。
旬魚と生タコがおいしい・・・
野菜のシャキシャキ感とトマトのジューシー感とがマッチングして楽しいです。
まわりにちりばまれた飛子、からすみ、サフランソース、バジルソースを適度に絡めると、よりおいしくなります。

ここまでみると、フランス料理の良さが取り入れられています。
シェフは、なんとフランス料理ご出身でした。
納得です。
1年前に店舗をリニュアールしてから来られていて、上手にフランス料理の良さを鉄板焼きの前菜などに取り入れられていると感じました。
本当に華やかです。
それに、お皿にもかなりこだわられています。
重みのあるお皿です。
5月になって、夏用に涼しさも演出してくれています。
料理の味の重厚さにもつながっているのかもしれません。

(旬の鮮魚の鉄板焼き)
魚はキングサーモンです。
エリンギ、ズッキーニ、おかひじき・・

目の前で焼いていきます。
焼いているときに、適度なジュージュー感が鉄板焼きのたまらないところです。
インバウンドの方が好まれるのもわかる気がします。
事実、インバウンドのお客さんを多く見受けました。
秋葉原でおいしい鉄板焼きが食べられるのも最高ですね。

キングサーモンの焼けた香りがたまらない・・・
早く食べたい気になります。

お皿にきれいに盛り付けてくれます。
ソースは、バルサミコがかけられており、皿の手前に春キャベツのソースもあります。

キングサーモンは、そのままでも香ばしくてうまい。
もちろん、春キャベツソースと絡めてもうまいし、おかひじきと一緒でもおいしかった。
超ヘルシーだけど・・・
美味さを満喫できました。

(国産黒毛和牛ステーキ100g 、旬野菜3種のグリル)
写真の黒毛和牛は、二人前なので200gです。
さあ、メインイベントです。

野菜は、かぶ、新じゃが、丸茄子です。
いい感じに先に仕上げてくれました。
そして、肉の仕上げに入っていきます。

ワインをかけながら、豪快に焼いてくれます。
これぞ、鉄板焼きです。
インバウンドの方も喜びそう・・・
もちろん、日本人も大好きです。
鉄板焼きは、こうでなくっちゃ!

見事に焼きあがりました。
カットしてくれて、更に盛ってくれます。

野菜のグリルとともにおいしそう・・・

焼き方は、ミディアムレアーにしてもらいました。
お肉の肉汁をみただけでもおいしそうです。

塩は、フランス産ゲランドソルト。
塩ももちろん、よく合います。
でも、一番のおすすめは、写真左側の自家製にんにく正油漬けです。

醤油がたっぷりなだけに、口の中でじわっと醤油が肉にからまっていくのですよ。
癖になる・・・
もちろん、シンプルに生わさびを載せても、醤油につけてもおいしいです。
めちゃ五感で料理を楽しめました。
美味い!

(ガーリックライス)
〆です。
ガーリックの香りもいいですね。
最後は、自家製デザートです。
こちらも華やかです。
4種類のデザート満載です。
手前は、アメリカンチェリー・・・さっぱりしますね。
右はクリームブリュレ・・・焦がしたクリーム・・・
デザートもしっかりとフランス料理さを入れてくれています。
上は、グレープフルーツのデュレ、口の中がさっぱりします。
左は、ガトーショコラです。
アーモンドが載っているので、ナッツ好きのは私にとってはうれしい!

アイスコーヒーを飲みながら、ご馳走様でした。
本当においしかった。

久しぶりの秋葉原でしたが、本当に来て良かったです。
秋葉原 鉄板焼き Le Meurice (ステーキ / 秋葉原駅、岩本町駅、末広町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.3