JR神田駅東口をでて、中山道を日本橋方向に歩いていきます。
今川橋の信号機を通り越して、2本目の路地を左折します。
すると、何だか飲食店が入っているらしきビルで見えてきます。
飲食店のテナントビルで有名なGEMSビルになります。
その6階が今回の目的地です。
『野乃鳥日本橋店』



生ビールで乾杯の後、「前菜」からスタートです。

京野菜・聖護院大根の上品な味付け、鳥の胸肉とのヘルシーな感覚もいい!

「鳥わさ」 香川の醤油パウダーをつけると味が引き立つ!とても美味でした。
わさびが苦手な私ですので、半分ほどわさびをつけてみましたが、これが実にいい。
鼻へのツーンはなく、鳥の味が引き立ちました。

「たたき」は2種類、・・ももと胸。串焼の前に、鳥わさやたたきで胃腸を整える・・大人の食べ方です。

タレも良かったけど、塩が一番あっていると思いました。
ヘルシー!




「つくね」
とてもジューシーでした!
口の中でとろけそうです。
ふんわり感もいい。
一見つくねらしからぬ雰囲気とのギャップもいいですね。

「ズリ」
関東では砂肝、適当な歯ごたえが好きです。
小振りなズリは食べやすいですね。

焼けている光景をみるのは、楽しいですね。
幸せな気分になります。
見ることも一つの料理をたべることにつながります。

野菜串は、とまとでした。
熱々はホクホクいいながら食べる・・
これもまた楽しです。

「ハラミ」
篠ソースに粒マスタード・・ただただ美味い!

「こころ」
以前新宿店で食べた「こころ」が美味かった話を連れにしていたら、バッチグーなタイミングで登場しました。
絶妙なタイミングが嬉しい!
こちらで食べたものは、より美味しかった。

「ぼんじり」
タレでぼんじりを食べるのは初めてでしたが、ぼんじりから出る脂とタレが合いますね。
新発見!

ここでドリンクは、白州のハイボールにしました。
ハイボールと焼鳥も合いますね。
今川橋の信号機を通り越して、2本目の路地を左折します。
すると、何だか飲食店が入っているらしきビルで見えてきます。
飲食店のテナントビルで有名なGEMSビルになります。
その6階が今回の目的地です。
『野乃鳥日本橋店』

11月12日(土)にオープンしたばかりです。
京都の「丹波黒どり」をこだわり、
店内の入口からして、隠れ家的で素敵!

丁度、炭火焼の光景が見える特等席でした。
嬉しい!

生ビールで乾杯の後、「前菜」からスタートです。

京野菜・聖護院大根の上品な味付け、

「鳥わさ」 香川の醤油パウダーをつけると味が引き立つ!とても美味でした。
わさびが苦手な私ですので、半分ほどわさびをつけてみましたが、これが実にいい。
鼻へのツーンはなく、鳥の味が引き立ちました。

「たたき」は2種類、・・ももと胸。串焼の前に、

タレも良かったけど、塩が一番あっていると思いました。
ヘルシー!

焼き鳥は7串です。
店長がプロの技で焼く姿を見ながら、食べる醍醐味!
「ささみ」
梅しそのレア焼、とてもこちらもとてもヘルシーでした。
梅とシソがささみ肉にあいますね。


「ねぎま」
丹波地鶏の店長一押しの串焼でした。
触込み通りの美味しさでした。
本当にヘルシーです。
女性に人気がでそうですね。

「つくね」
とてもジューシーでした!
口の中でとろけそうです。
ふんわり感もいい。
一見つくねらしからぬ雰囲気とのギャップもいいですね。

「ズリ」
関東では砂肝、適当な歯ごたえが好きです。
小振りなズリは食べやすいですね。

焼けている光景をみるのは、楽しいですね。
幸せな気分になります。
見ることも一つの料理をたべることにつながります。

野菜串は、とまとでした。
熱々はホクホクいいながら食べる・・
これもまた楽しです。

「ハラミ」
篠ソースに粒マスタード・・ただただ美味い!

「こころ」
以前新宿店で食べた「こころ」が美味かった話を連れにしていたら、バッチグーなタイミングで登場しました。
絶妙なタイミングが嬉しい!
こちらで食べたものは、より美味しかった。

「ぼんじり」
タレでぼんじりを食べるのは初めてでしたが、
新発見!

ここでドリンクは、白州のハイボールにしました。
ハイボールと焼鳥も合いますね。