おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

地域エリア

おいしい学校内にあるイタリアンです。
こちらも良さそうでしたね。

流石に給食を食べた後に、食べれる余力がなかったので入りませんでした。

IMG_6791

ランチが2~3人分で2,700円というところがいいですね。
食べてみたかった。

IMG_6792

それ以外にも、ランチメニューがありました。
次来た時は、入りたいですね。

IMG_6793
IMG_6794


イタリアンレストラン ぼのボ~ノ
イタリアン / 北杜市その他)
その他総合点★★★☆☆ 3.4

4
給食を食べた後、おいしい学校内をぶらぶらとしました。

まず、最初に行ったのはパン工房です。
手作りのおいしそうなパンが並んでいますね。

子供がうれしそうに、パンをトレイに入れていました。
車の中で食べるようです。

私は、この後宿泊するので購入をやめました。
このまま帰宅するのなら、買いたいところでした。
何分、朝はパン派なので・・・

IMG_6796

買ったパンを車の中で一口もらいましたが、おいしかったですよ。
地元のこだわりを感じました。

IMG_6797


おいしい学校 パン工房
パン / 北杜市その他)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

5
下栗の里へ行きました。
昼神グランドホテル天心から車で2時間・・・

途中天竜川から分かれて、山道へ・・・
到着直前は、がけっぷちを走るスリル感・・・
運転手は、肝心要のその時の景色を見れないのが残念です。

後で同じ道を逆方向で走りたくないと思わせる道でした。
多分、高所恐怖症のドライバーは無理かも?
(笑)

そして、到着した場所は本当にのどかでした。

IMG_6857

ビュースポットへは歩いて20分程です。
連れが行くのが難しいため、今回は断念しました。
写真で我慢・・・

スリルは十分味わいました。

IMG_6860

茶屋に入りました。
お食事は蕎麦がありましたが、まだ少し早いためドリンクだけにしました。

IMG_6867

店内には、いろんな資料が置かれています。
靴を脱いであがるスペースもあります。
きっと紅葉シーズンは多いと思います。

IMG_6866

IMG_6864

サンセットポイントやもうしばらく走ると、星空スポットもあるということです。
(隕石がおちた場所?)

IMG_6861

りんごジュースを飲みました。
標高は1,000mですが、狭い山道を上がってきたので、もっと高い所にいる気分です。
この先走っていくと更に2,000mまで行くとこのこと。
かなりハードそうなのでやめました。

茶屋で飲むりんごジュースは最高でしたね。
とても旨かったです。

もちろん、感染対策もしっかりしていますし、もしものために連絡先も書いてきました。

IMG_6865

帰りは、すぐ途中で別道があることがわかりました。
それに従って走ると、離合は厳しいですが、狭くて怖い道ではなく、狭いながらも快適に走れる道でした。
これだったら、超狭い道で車がかち合うことはないですね。
あっという間に帰りは下れました。

はんば亭そば(蕎麦) / 飯田市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

5
山梨県北杜市須玉にある「おいしい学校」に久し振りにきました。
旧小学校の校舎をみると、以前の記憶が蘇ってきました。

IMG_6769

以前は、裏から入った記憶があります。
駐車場が一杯のため、裏の駐車場に停めました。
今回は、グラウンド内に停めて、正面から入りました。

IMG_6770

IMG_6771

給食のコースは、2種類になっています。
ネットでは、ソフト麺ではなくシチューになっていました。
ソフト麺って・・・何だろう?

IMG_6776

食事をする所は、小学校時代の机と椅子をそのまま使います。
雰囲気がでていいですね。

FullSizeRender

座敷タイプもあります。
以前来た時は、座敷タイプに座りました。
机と椅子で食べるのは、今回初めてです。

IMG_6779

まずは、ソフト麺給食です。
ソフト麺・・・立食いそばのような麺が袋入りででてきました。
湯煎に通しています。
それを自分であけて、ミートソースのようなつゆの中に入れて食べます。
滅茶苦茶給食らしい・・・
(笑)

IMG_6780

つゆの中にソフト麺を入れた状態です。
食べてみると・・・結構いける・・・
雰囲気もあるのでしょうかね。
ここで食べなかったら、おいしくないかも?
給食だからこそ、おいしく感じます。
不思議ですね。

FullSizeRender

揚げパンのきなこをまぶしたものです。
こちらも給食らしいです。
コッペパンは、給食パンの王道ですね。

FullSizeRender

コロッケ、ポテサラ、野菜・・・
アルマイトの食器にいれているだけで、懐かしさがこみあげてきます。
この感情が味に添えられるようです。

FullSizeRender

八ヶ岳の瓶牛乳です。
やはり、瓶牛乳は旨いですね。
温泉にとまると、よく風呂上がりに飲みます。
(笑)

FullSizeRender

カレーライス給食の方です。

牛乳、揚物は共通です。

FullSizeRender

カレーを一口もらいましたが、いい感じでした。

FullSizeRender

給食室の案内板・・・
これも雰囲気がでます。
入りたくなりますね。

IMG_6787

1,100円は、高い給食ですが・・・
維持費など考えれば仕方ないですね。

懐かしさの気分とともに楽しめるので、1,100円はありだと思います。
おいしい学校の中には、他にイタリアンなどもあります。

和食 古宮定食・食堂 / 北杜市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.6

4
桔梗屋さんの工場に初めていきました。
工場テーマパーク・・・いいですね。

ただ、信玄餅詰め放題は午後だったので終わっており、工場見学はコロナ禍なので休止していました。

工場外にある駐車場から近いのアウトレット売店・・・
ここでソフトが気になったものの、正反対にも建物があったので、そちらに行くことにしました。

IMG_6705

すると、こちらの方が売店も広く、ソフトも売っており、椅子もあるので快適に過ごせました。
折角なので、一番人気の「桔梗信玄ソフト+」を券売機で購入しました。

IMG_6710

目の前でソフト完成後に信玄餅をつけてくれます。
一見、ただ信玄餅を載せただけにみえますが・・・
食べてみると、ソフトと信玄餅のきな粉の甘みが実にマッチングしていますね。

旨い!

一気にペロリと食べました。

FullSizeRender

こちらの棟には食事処が併設されていました。
今は営業を休止にしていました。

間違いなく、コロナ禍の前の土日だったら混みそうですね。
今は、工場内の駐車場が一時的に一杯になるものの、それほど密度になる感じはありませんでした。
快適にソフトを食べれますね。

ソログルメ度:☆☆☆

桔梗屋 本社和菓子 / 石和温泉駅春日居町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

↑このページのトップヘ