おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

温泉

5
昼神温泉に行きました。
昼神は二度目です。
今回の宿泊先は、昼神グランドホテル天心です。

IMG_6846

部屋からは、山々がみえます。
暑さはかわらないですが、山の緑をみていると落ち着きますね。

IMG_6810

温泉は、足湯をいれると3つです。
7Fは内風呂だけです。
1Fには、露天風呂が3パターンありました。

FullSizeRender

夕食です。
テーブルにマスクケースが置かれていました。
このサービスは嬉しいですね。
ちょっとした気遣いです。

IMG_6818

夕食の献立です。

FullSizeRender

夕食会場内も密をさけるため、仕切り板と間隔をあけていました。

IMG_6824

先付です。
ふるさとの夏休みというモチーフが面白いですね。
色合いも綺麗。

FullSizeRender

冷やし湯葉のすり流しです。
冷たい野菜入りのスープが、実に旨かった。

IMG_6823

お造りです。

IMG_6825

今回の夕食の特徴は、メインを2つ選べること。
一覧表の中から選択しました。

私は、牛ステーキとタンシチューを選択しました。

FullSizeRender

牛ステーキは2種類です。
2つの牛肉が楽しめます。

IMG_6826

大根、あげ、ズッキーニを焼くのは初めてです。
結構、イケますね。
(^^)

こういうユニークな組合せも好きです。
肉は適度な量でおいしく楽しめました。

IMG_6829

IMG_6832

鱧の笹寿しです。
こちらも良かったですね。
笹に巻いた鱧・・・
予想以上にイケました。

IMG_6830

IMG_6827

サーモンカルパッチョです。
こちらは、私が頼んだものではないため味はわかりませんが、見るからにおいそうです。

IMG_6828

若鮎の塩焼きです。
若干の食べにくさはありますが、若鮎だけにそのまま食べても旨い。

IMG_6834

タンシチューです。
普段あまり食べないタンシチューですが、夏場でもおいしく頂けました。
これは、注文としてはヒットでしたね。

IMG_6835

季節野菜のグラタンです。
こちらも私が頼んでものではありませんが、旨そうです。

IMG_6838

野菜の煮物です。
こちらも私が頼んだものではありません。
ずんだ風ですが、おいしそうです。

IMG_6839

ご飯と漬物には、ゴーリキの佃煮もつきました。
ご飯にゴーリキ・・・合いますね。
地元の料理を食べるのは、やはり旅行の醍醐味ですね。

IMG_6840

デザートに、スイカバーがつきました。

IMG_6842

良い献立メニューでしたね。

朝食です。
こちらはシンプルな小鉢料理でした。
よくバランスがとれていましたね。

IMG_6851

IMG_6852

鮭と卵焼きも旅館らしい仕上がりです。
ご飯をおかわりしました。
旅館の朝食は、どうしてもおいしくてついついご飯を普段より食べてしまいます。

IMG_6853

味噌汁は、豆腐が入った私好みの白味噌でした。

IMG_6854

朝食の後、ロビーで珈琲を飲みました。
場所を変えての珈琲は、やはりいいですね。

IMG_6856
大満足の天心での一泊2日でした。
最後に、安全の手作りのお守りをもらいました。
車につけて帰りました。
こういう何気なさはいいですね。

IMG_6883

グランドホテル天心旅館 / 時又)
夜総合点★★★☆☆ 3.8

3
石和温泉・春日居温泉に初めてやってきました。
旅館とも思いましたが、温泉付のホテルにしてみました。

屋外プールもあったので、ひょっとしたら利用するかもしれないの考えがあったためです。

ロビーは天井がアーチ状で開放感がありますね。
ロビーで客が一杯になることはなくスムーズにチェックインができました。

フロントには、しっかりと仕切りがつけられていました。

IMG_6749

IMG_6745

中庭の池も屋外の暑さの中ですが、室内からソファーに座って眺めると心が落ち着きます。

IMG_6757

部屋からは笛吹川と山々がみえます。
いい眺めです。

IMG_6723

夕食は、食事内容がコンパクトにしたプランにしました。
夕食会場も密度は感じませんでした。

IMG_6741

壱の段、弐の段は作り置きの料理でした。
(お造りは除く)
ちょっと暖かみが感じられない料理にはがっかりしました。
味も正直、ぱっとしませんでした。

人手不足ですかね。
配膳する人もほぼ一人でした。
調理場も人があまりいないように感じました。

IMG_6732

さておき、温泉につかった後は生ビールを飲みたくなりますね。
生ビールを飲むと落ち着いてきました。

IMG_6735

FullSizeRender

揚物も独特でしたね。
甘鯛カダイフ揚げ・・・
それほど、おいしいという感じではなかったです。

正直、ホテルの料理?と思ってしまいました。

FullSizeRender

焼物もなんか、ピリッとしない味付け・・・
ヘルシーにしているのかもしれませんが、満足感は得れませんでした。

FullSizeRender

一番良かったのは、とうもろこしご飯です。
バターの加減が良かったですね。
多少ご飯が固めでしたが、とうもろこしの食感を考えると丁度よいと思います。

IMG_6736

デザートも良かったですね。
さっぱりしていておいしかったです。

IMG_6742


温泉は、都合3回入りましたが、適度なツルツル感で良いお湯でした。
内風呂と露天風呂の両方ともに良かったです。
特に、露天は良かったですね。
開放的なので、より広々と感じられました。

翌日、朝食です。
流石に、バイキングではなくなっていました。
小鉢にいれて弁当風にしていました。

サラダ、卵焼き、明太子ともに良かったです。
シラスも良かったです。
ただ、鮭の焼き方がべっちょりだったのが、残念です。
ムースだったのかもしれませんが、どっちつかずでした。

IMG_6751

IMG_6752

IMG_6753

FullSizeRender

豆乳の湯豆腐が一番良かったです。
朝からヘルシーを感じました。

IMG_6756

朝食のデザートはいらないなと感じました。
ヨーグルトを出してくれた方が嬉しかったです。

IMG_6754

ホテルの料理なので、多少の期待感があっただけに、残念でした。
多分、コロナ禍の影響だと思います。
ただ、料理全般に人の温かみを感じられなかったので、大変だとは思いますが改善した方がよいと思います。

ホテル春日居旅館・オーベルジュ(その他) / 春日居町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

4
武田信玄の隠し湯の一つ 下部温泉の下部ホテルに宿泊しました。
下部ホテルは怪我をした石原裕次郎さんが湯治した所です。
怪我に効能があるようです。
旅館内には、当時の写真がたくさんありました。

IMG_6868

まずは、温泉に入りました。
2つの泉質が、ホテルの庭から出ている泉質は硫黄泉で私が好きなタイプでした。
もう一つは別から引いてもので、こちらは普通です。
露天風呂も3パターンありました。

夕食はバイキングでした。

ライブキッチンコーナには、天ぷら、牛串、ヤマメの塩焼きなどがありました。
揚げたて、焼きたてはやはり美味いですね。
ヤマメは炭火で焼いてます。

IMG_6863

しゃぶしゃぶは自分で準備する方式でした。
この方式はいいですね。

自分で必要なものを持っていきました。
牛肉、豚肉、野菜一式が紙皿に盛られており効率的です。

IMG_6865

まずは第一弾いただきます。
生ビールは富士山の地ビールを頼みました。

IMG_6864

ほうとうなどもあり人気でした。

夕食を食べてひと休憩したのちに貸切風呂に入りました。
最初、3,240円は高いと思いましたが、何とこの広さ・・・
納得です。
これを貸切ですから・・

IMG_6866

とても満足できました。

さて、翌朝朝風呂に入りました。
男女入れ替えです。

露天風呂が
4パターンでした。
ホテルの庭から出ている源泉は温度が13℃。
さすがに冷たいですね。
内風呂は多少加温してますね。

さて、朝風呂の後の朝食です。

こちらもバイキングでした。

適度にヘルシーおかずをとり、満足でした。

IMG_6867


下部ホテル旅館 / 下部温泉駅
夜総合点★★★★ 4.0

4
箱根仙石原温泉といえば、にごり湯なのが好きです。
硫黄の香りがするお湯・・
今回はそんな仙石原の中から、仙郷楼に初めて泊まりました。

部屋は東館和洋室です。

温泉旅館に泊まってまずやることは・・
温泉に入ること・・
早速、大浴場と露天風呂に入りました。

にごり湯は、落ち着きますね。
私的には、もう少し硫黄臭い方が好きなのですが、まあ落ち着く良い湯でした。

露天風呂も良かったですね。

風呂からあがって、少し落ち着いた所で夕食です。

まずは先付・・

IMG_4168

どれも上品な感じでした。
こちらも落ち着く味付けです。
少し酢が効いた程度・・

IMG_4166

椀物です。
こちらはシンプルですね。
里芋が美味い!

IMG_4165

IMG_4169

配置が上品ですね。

メインの肉料理です。
量的には多くないですが、十分ですね。

IMG_4163

揚物です。
こちらも適度な量です。

IMG_4164

口直しです。

IMG_4167

後は、ご飯と漬物と味噌汁。
そしてデザートです。

ちょこちょこ食べていると、やはりお腹が一杯になりますね。

翌日、朝食です。

FullSizeRender

こちらも適度な量ですね。

IMG_4171

味の開き・・

IMG_4172

そして湯豆腐でした。

これって言った料理の目玉はありませんでしたが、にごり湯につかって満足でした。

仙郷楼旅館 / 強羅駅彫刻の森駅小涌谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

4
新穂高ロープウェイに乗った後、ランチをするこになりました。
安房トンネルから新穂高までの道中、これといったランチ場所の記憶がないため、新穂高ロープウェイの隣にある穂高ホテルに入りました。

すると、ロビーラウンジの横でのランチ発見!
カレーしかないため、2日連続のカレーが決定しました。

IMG_2994

飛騨カレー・・
美味い!

正解でした。

連れが野菜カレーを食べていましたが、そちらも美味そうでした。

[食べた日]
2018年8月
[食べた物]
飛騨カレー ドリンク付き 1,280円
[店名]
ホテル穂高
[住所]
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉

ホテル穂高旅館 / 高山市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.8

↑このページのトップヘ