川越にやってきました。
折角なので、川越駅から時の鐘まで行った後に、後戻りするような形でやってきました。
人通りが多い川越メインストリートにしゃれた雰囲気のお店を発見・・・
目的でした。
暖簾がとても特長的です。
中にはいりました。

壁にメニューが貼られているのは大衆酒場・食堂っぽいですね。

お店は2Fもあります。
予約の人は2F利用の方が多かったですね。

2Fにあがってみると、結構広い。
(60席)
壁には荷物置き台とハンガーが完備されていました。

私が座ったカウンター席の角です。
カウンター席は、調理場の様子がみえるので好きです。

こちらの超オススメメニューは3つです。
『国産鶏の肉汁焼き』
『茹でたん』
『牛すじ肉じゃが』



何と、『茹でたん』はまだ17時なのに21時まで予約で埋まっていました。
超人気ですね。
行く時は予約して行った方が良いのかも?
まずは、こちらの飲み物のオススメの一つである『生搾り瀬戸田レモンサワー(480円)』から行きます。

さりげないレモンの演出・・いいですね。
既に、絞っていれてくれていましたが、試しにもう一絞りしてみました。

それでは、完成。
いざ、川越の夜に一人乾杯です。
( ^_^)/□
お通しは、『ほうれん草のお浸し』でした。
柔らかな味付けで、とてもさっぱりしています。

最初のメニューは、『ばりSOBAサラダ(780円)』です。
何かを揚げたお菓子風のものが載せられています。
下側にはとろみがあるタルタル風ポテサラ(具入りのタルタルかも?)に野菜です。

小皿にとりわけてたべてみると・・・
シャキシャキ感が心地よい。
タルタルもいいね。
サラダ感覚とお菓子感覚の両方味わえるのが楽しい。

超オススメの一つである『牛すじ肉じゃが(580円)』です。
ガーリックトースト(200円)も別途つけてもらいました。

普段食べる肉じゃがと全然違いますね。
牛すじが超トロトロで唐辛子のピリリ感とよく合います。
人参・玉ねぎなどもふわトロで、女性好みの仕上がりですね。
ガーリックトーストも肉じゃがに合いますね。
トーストの上に載せて食べても良いし、肉と野菜の旨味が出たつゆにつけて食べても良しです。

ふわトロ・・・
溜まりませんね。
(^^)

『完熟フルーツ冷やしトマト(500円)』です。

食べてみると・・・フルーティーな味わいです。
何と、桃の味がしますね。
店内を見渡すと女性客が多いですね。
わかる気がします。
女性受けする料理が多いですね。

『さば味噌タルタル(450円)』です。
最初、何がでてきたのか?と思いました。
サバ缶の上になにやら沢山の野菜が載っている・・・
しかも・・玉ねぎっぽい。
正直、生の玉ねぎをそれほど好んで食べる方ではないので、まずったと思いました。

缶をもちあげ、まずは野菜とタルタルを混ぜます。
そして、皿の上にあけました。
缶の底には、ほうれん草がはいっていたのです。

恐る恐る食べてみました・・・
「美味い!美味い!」
鬼滅の刃の煉獄さんの気分です。
見た目とちがって、滅茶苦茶うまいじゃん。
いやびっくりです。
こちらの料理・・・
どれもこれも凝っていますね。
いろんな工夫がされている。
素晴しい。

『炎の焼きアボカド(480円)』です。
アボカドを炎付で出されたのにはびっくりしました。
アボカドをあっためて、うまいの?
そんな疑問もありました。

アボカドを原型のままで食べるのも初めてです。

食べてみます。
ホクホク感が焼き芋のよう・・・
罪な料理ですね。
でも、やき芋じゃない・・・
カロリーを気にせずに、どんどんいけます。
見事なヘルシー料理です。

『スパムのハムカツ(480円)』です。

塩味がガンガンに効いています。
若い世代向けの料理です。
これは、年寄り?にはきついかも?
でも、ソースをかけるとマイルドになり美味い!

最後のメインイベントです。
『国産鶏の肉汁焼き(980円)』です。
いい焼き上がりですね。

銀シャリつきにしました。
『肉汁焼きの向こう側(200円)』というネーミングが面白い。

店員さんが、肉をカットしてくれます。

では頂きます。

皮のカリカリ感と肉の適度なジューシーさがいい。
塩味でシンプルな味付けもいい。
みんなでワイワイガヤガヤと食べたい料理ですね。

最後の銀シャリ。
肉汁をつけて・・・
のはずでしたが・・・
肉汁があまりない。
肉がある間につけた方が良かったのかも?
でも、少量の肉汁でも十分に旨味が付加されています。

大衆酒場のつもりで入りましたが、出てくる料理や飲み物は通常の居酒屋よりもおいしい。
それに店内は活気があり、明るい。
店長やスタッフ全員、良いムードでした。
いい店ですね。
また、川越に来る機会があれば立ち寄ってみたい。
折角なので、川越駅から時の鐘まで行った後に、後戻りするような形でやってきました。
人通りが多い川越メインストリートにしゃれた雰囲気のお店を発見・・・
目的でした。
暖簾がとても特長的です。
中にはいりました。

壁にメニューが貼られているのは大衆酒場・食堂っぽいですね。

お店は2Fもあります。
予約の人は2F利用の方が多かったですね。

2Fにあがってみると、結構広い。
(60席)
壁には荷物置き台とハンガーが完備されていました。

私が座ったカウンター席の角です。
カウンター席は、調理場の様子がみえるので好きです。

こちらの超オススメメニューは3つです。
『国産鶏の肉汁焼き』
『茹でたん』
『牛すじ肉じゃが』



何と、『茹でたん』はまだ17時なのに21時まで予約で埋まっていました。
超人気ですね。
行く時は予約して行った方が良いのかも?
まずは、こちらの飲み物のオススメの一つである『生搾り瀬戸田レモンサワー(480円)』から行きます。

さりげないレモンの演出・・いいですね。
既に、絞っていれてくれていましたが、試しにもう一絞りしてみました。

それでは、完成。
いざ、川越の夜に一人乾杯です。
( ^_^)/□
お通しは、『ほうれん草のお浸し』でした。
柔らかな味付けで、とてもさっぱりしています。

最初のメニューは、『ばりSOBAサラダ(780円)』です。
何かを揚げたお菓子風のものが載せられています。
下側にはとろみがあるタルタル風ポテサラ(具入りのタルタルかも?)に野菜です。

小皿にとりわけてたべてみると・・・
シャキシャキ感が心地よい。
タルタルもいいね。
サラダ感覚とお菓子感覚の両方味わえるのが楽しい。

超オススメの一つである『牛すじ肉じゃが(580円)』です。
ガーリックトースト(200円)も別途つけてもらいました。

普段食べる肉じゃがと全然違いますね。
牛すじが超トロトロで唐辛子のピリリ感とよく合います。
人参・玉ねぎなどもふわトロで、女性好みの仕上がりですね。
ガーリックトーストも肉じゃがに合いますね。
トーストの上に載せて食べても良いし、肉と野菜の旨味が出たつゆにつけて食べても良しです。

ふわトロ・・・
溜まりませんね。
(^^)

『完熟フルーツ冷やしトマト(500円)』です。

食べてみると・・・フルーティーな味わいです。
何と、桃の味がしますね。
店内を見渡すと女性客が多いですね。
わかる気がします。
女性受けする料理が多いですね。

『さば味噌タルタル(450円)』です。
最初、何がでてきたのか?と思いました。
サバ缶の上になにやら沢山の野菜が載っている・・・
しかも・・玉ねぎっぽい。
正直、生の玉ねぎをそれほど好んで食べる方ではないので、まずったと思いました。

缶をもちあげ、まずは野菜とタルタルを混ぜます。
そして、皿の上にあけました。
缶の底には、ほうれん草がはいっていたのです。

恐る恐る食べてみました・・・
「美味い!美味い!」
鬼滅の刃の煉獄さんの気分です。
見た目とちがって、滅茶苦茶うまいじゃん。
いやびっくりです。
こちらの料理・・・
どれもこれも凝っていますね。
いろんな工夫がされている。
素晴しい。

『炎の焼きアボカド(480円)』です。
アボカドを炎付で出されたのにはびっくりしました。
アボカドをあっためて、うまいの?
そんな疑問もありました。

アボカドを原型のままで食べるのも初めてです。

食べてみます。
ホクホク感が焼き芋のよう・・・
罪な料理ですね。
でも、やき芋じゃない・・・
カロリーを気にせずに、どんどんいけます。
見事なヘルシー料理です。

『スパムのハムカツ(480円)』です。

塩味がガンガンに効いています。
若い世代向けの料理です。
これは、年寄り?にはきついかも?
でも、ソースをかけるとマイルドになり美味い!

最後のメインイベントです。
『国産鶏の肉汁焼き(980円)』です。
いい焼き上がりですね。

銀シャリつきにしました。
『肉汁焼きの向こう側(200円)』というネーミングが面白い。

店員さんが、肉をカットしてくれます。

では頂きます。

皮のカリカリ感と肉の適度なジューシーさがいい。
塩味でシンプルな味付けもいい。
みんなでワイワイガヤガヤと食べたい料理ですね。

最後の銀シャリ。
肉汁をつけて・・・
のはずでしたが・・・
肉汁があまりない。
肉がある間につけた方が良かったのかも?
でも、少量の肉汁でも十分に旨味が付加されています。

大衆酒場のつもりで入りましたが、出てくる料理や飲み物は通常の居酒屋よりもおいしい。
それに店内は活気があり、明るい。
店長やスタッフ全員、良いムードでした。
いい店ですね。
また、川越に来る機会があれば立ち寄ってみたい。
ネオ大衆酒場 サワマル 川越店 (居酒屋 / 本川越駅、川越駅、川越市駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0