おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

東海道新幹線

3
新大阪駅構内でランチをすませることになり、あちこちをブラブラしながら、最終的にたどり着いたお店です。

大阪なの、蕎麦・・・しかも蕎麦居酒屋が面白いと思い入りました。

FullSizeRender

ランチメニューのサンプルで気になったのは、ヘレカツです。
兵庫の会社に、過去お世話になっていたので、何となくヘレカツが食べたくなりました。

FullSizeRender

店内での先客は1組のみ。
空いているテーブル席にすわりました。
席についたと同時に注文しました。

そして、登場です。

FullSizeRender

見た目かつ丼ですね。
タマネギなどの卵とじ・・・丼らしくていいです。
味は、シンプルでした。
関西らしく薄めの味です。

FullSizeRender

蕎麦も薄めですね。
関西に馴染みが深い私にとっては、少し第二の地元に帰ってきたようで、ほっとした感じです。

FullSizeRender

油揚げが入っているのも、関西らしくって好きです。
ご馳走様でした。

弦 新大阪駅店そば(蕎麦) / 新大阪駅西中島南方駅東淀川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

5
新横浜駅から、適度な距離感でいける場所です。
近くにラーメン博物館もあります。

今年の2月にオープンしたばかりで、外観からして活気が感じられます。
店内に入ってみました。

FullSizeRender

中々、ユニークなテーブル席の配置です。
特に、中央の配置は面白いですね。

FullSizeRender

カウンター席も良さげです。
一人飲みも気軽にできそうです。
(実際、一人飲みされているお客さんがいました)

FullSizeRender

面白い二人席に案内されました。
鞄は、椅子の下に格納できます。

テーブルの上には、「さんじ」の3つのこだわりが・・・
これをみると、やはり寿司から注文すべきと感じました。
さあ、食うぞ!

FullSizeRender

ファーストドリンク以外は、このしゃもじのQRコードを読み込んで、LINEに友達追加をして注文していきます。今時のスタイルですね。
私もすっかりと慣れました。

FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_4118

お通しは、おでんの三種盛りです。
これは良いかも?
おでんも食べたいと思っていたので、手間が省けました。
柚子からしも添えられているので、味変もできます。

FullSizeRender

さあ、最初のお寿司です。
2貫づつ3種類を注文しました。
いずれも7日間熟成です。
手前から、生本マグロ赤身、生本マグロ中トロ、カンパチです。
美味そう!
わさびは別添えなので、好みの量をつけられます。

IMG_4120

醤油も拘りの一つです。
はけでつけます。
これが、また楽しい。

FullSizeRender

こちらもお好みでつけられます。
自家製土佐醤油です。

お寿司は赤酢で、広島県尾道醸造の拘りです。
寿司の赤酢とやや固めのシャリがあっています。
美味い!
熟成の旨みですね。

FullSizeRender

ここで、気になった逸品メニューを注文してみました。
「マグロの唐揚げ手羽先風」
登場してみると、確かに手羽先風ですね。

FullSizeRender

適度な骨が旨みをましています。
これはヒットです。
周りのお客さんをみると・・・やはり注文していました。
私の眼力もあたったようです。
うれしい!

あっという間に食べ終わりました。

FullSizeRender

ここでドリンクは、「さんじハイボール」にしました。
かなり大きめのジョッキででてきます。

IMG_4131

寿司に戻ります。
熟成から離れて普通のタイプを注文しました。

右から、のどぐろ炙り、アオリイカ、赤貝。
のどぐろを食べられるのは幸せですね。
イカも赤貝も中々です。

IMG_4132

どんどん行きます。
熟成と通常ネタを織り交ぜてみました。
右から、7日間熟成の生本マグロ大トロ、7日間熟成の平目、帆立。

マグロは、結果的に3種類食べ比べしたことになります。
どれも良かった。
平目の熟成もいいですね。
旨みの深みが違います。
美味しい!

FullSizeRender

また、ここで気になった揚げ物を注文しました。
「境港直送!アジフライ」
値段にしては小振りですが・・・
これが、また美味かった。
ランチでご飯と一緒に食べたい美味しさです。

鳥取境港直送・・・ダテではなかった。

FullSizeRender

アジフライのソースは、こちらもこだわりの木桶仕込みの中濃です。
静岡県のトリイソース・・・
アジフライだけでも美味しけど、このソースをかけると、更に美味しい!
木桶で昔ながらに熟成させているのが凄い!

FullSizeRender

ここまでくると、熟成寿司を完全制覇したくなりました。
残りは3つです。
手前が熟成のタイ、右側が熟成のブリ、左側が熟成のスズキです。
熟成は絶対に食べるべきメニューですね。
満足、満足・・・

FullSizeRender

とは言え、〆のお寿司もほしいところなので手巻きを注文しました。
「いくら佃煮」

FullSizeRender

手巻きにして食べましたが、こちらも美味かった。
イクラ好きな方には、オススメです。

FullSizeRender

ラストドリンクは、違うものにしてみました。
連れが「京番茶ハイ」で、私が「生ピングレサワー」です。

IMG_4160

生ピングレサワーの中には、丸ごと1個のグレープフルーツが入っています。
グレープフルーツが好きな人には、超オススメです。
見た目の色合いも綺麗だし、楽しめます。

IMG_4162

最後は、デザートもチャレンジしてみました。
私は「お寿司屋さんのプリン」、連れは「ビスタチオの最中アイス」
どちらを食べてもはずれなしの美味しさです。

瓶にはいったプリンも、それだけで美味しいし、適度な量なので一気に完食できます。
甘みをそれほどでもなく、まさに大人のプリンでした。

FullSizeRender

最中アイスは、逆にボリュームありです。
ビスタチオ好きには、大満足間違いなしです。

FullSizeRender

いつしか店内は満席になっていました。
入りやすさと居心地の良さがそうさせるのだと思います。
予約なしの方も結構いました。

今後、人気がでそうなお店ですので、予約していくことをおススメします。
ご馳走さまでした。

すし酒場 さんじ居酒屋 / 新横浜駅
夜総合点★★★★ 4.0

新大阪でランチとなり、仲良しさんが連れていってくれた場所です。
意外と垢抜けた感じの店に連れて行かれたので、びっくりでした。

IMG_9968

どうやらハンバーグがオススメのお店のようです。
少し、待ってから店内に案内されました。

IMG_9969

『百年洋食ハンバーグステーキ』
アルミホイルに包まれたハンバーグ・・
トマトサラダとライスがついたAセットにしました。

IMG_9971

お冷やは、デカンタで1本ずつでてきます。
氷たっぷりです。

IMG_9972

トマトサラダです。
登場してみると、予想以上にデカいですね。
名物なのがわかる気がします。

ナイフで切って食べると・・・うまい。
タレとトマトがあっていますね。
トマト嫌いの人でも食べれそうな美味しさ。
こちらもよく冷えていて、食欲をそそります。

FullSizeRender

切断するとわかりますが、きれいに2つに分れます。
多少凍らせているのがいいのですね。
これが、ただ冷やしただけでは、こうはいかないですね。
GooD!

FullSizeRender

ハンバーグが登場しました。
アルミホイルで包まれています。

FullSizeRender

フォークでアルミホイルに穴をあけてから、開きます。
おお、とろっとして美味そう。
煮込みハンバーグの感じです。
ただ、旨みがホイルによって逃げないのでベストです。

FullSizeRender

野菜もしっかりと載っています。
ベーコンみたいな肉も載っています。
見るだけの美味いのがわかります。

FullSizeRender

では頂きます。
ナイフで一切れを切断した後、口に運びます。
かみ始めてみると・・・
美味い。
適度なとろみがハンバーグによくまとわりついています。
ライスとも合いますね。

FullSizeRender

ご飯は大盛でも良かったかも?

付け足しのジャガイモも良かったです。
私が好きなホクホク感がでていました。
ご馳走様でした。

グリルキャピタル東洋亭 新大阪店洋食 / 新大阪駅西中島南方駅東淀川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

5
きしめんと言うと・・・
名古屋駅でのホームにあるお店が多いのですが、今回は新規開拓しました。
帰りを考えてエスカで探すことに・・・

エスカにある店舗案内で見つけたのが・・・
『吉田きしめん』

IMG_9728

ショーケース上の案内をみると、かなりの拘りあるお店です。
天然だし、無添加めん・・・

IMG_9727

中に入ってみました。
テーブルに案内されて、早速メニューを広げてみました。
定番の中から何にするか?

きしめんは、1種類だけなの?
少し疑問がわきました。
がしかし、ここは名古屋です。
全部、うどんではなくきしめんと判断して、『えび天おかめ』にしました。

エビフライが美味しい名古屋です。
きっとえび天も美味しいはず・・・そういう論理でした。
天むすも有名ですし・・

FullSizeRender

良かった・・・きしめんでした。
いらぬ心配だったかもしれないですが、やれやれです。

FullSizeRender

まずは、えび天をいれないで食べてみます。
少し、甘めなスープですが、でも美味しい。
卵焼きも美味い!

FullSizeRender

海老天、イカ天?、カボチャ天です。
ちょっと海老天は小さい気も?

FullSizeRender

スープの中に入れて食べてみました。
えび天・・・衣がすくないだけでプリプリのエビでした。
美味しい。
衣の少なめは私好みです。

FullSizeRender

海老天を入れたことにより、スープが丁度よくなったように感じます。
名古屋出張でのシメに、名古屋飯であるきしめんを食べる・・・
満足です。

FullSizeRender

ご馳走様でした。

きしめん よしだ エスカ店そば・うどん・麺類(その他) / 名古屋駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

5
なごやと言えば・・・
名古屋飯があります。

その一つに私の記憶に残っているのがエビフライなのです。
名古屋に暮らしていた頃、美味しいエビフライの記憶が残っているのです。

衣一杯にプリプリのエビが入っている。
要はエビの身が一杯のエビフライなのです。
流石にどの店で食べたのかは全く覚えていないのですが、エビフライが美味しかった記憶だけはしっかりと残っているのです。

そこで、名古屋駅へ来る途中の新幹線の中でネット検索しました。
食べるエリアの条件は、名古屋駅周辺・・・

そこで、私の目に飛び込んできたのが・・・
エビフライのサンドイッチなのです。
ここしかないと感じました。
しかも名古屋駅内です。

名古屋駅に到着し、早速向かいました。
場所は、地下鉄東山線の改札口近くです。

そして、発見!

店名は、『コンパル』。

IMG_9654

早速店内に入ると、丁度一席空いていました。
ラッキー!

店内に、目的のサンドイッチのメニュー表がありました。
『エビフライサンド』

めちゃおいしそうですね。

IMG_9656

名古屋は喫茶店文化があります。
感覚的には女性のお客さんが多かったです。
サンドイッチなので、うなづけます。

IMG_9657

そして、登場しました。
上からみると、単なる焼いたパンにキャベツが挟んでいるようにしか見えません。
そこで側面をみると・・・

FullSizeRender

おお、エビフライが3本はさまっている。
しかも、私の記憶にある身がびっしりと入ったエビフライです。
ワクワク・・・

FullSizeRender

では、頂きます。

一口かぶりついてみると・・・
美味い!
エビフライとキャベツのシャキシャキ感がたまらない。
パンも焼いてくれているので、さらに食感がいいです。
美味い!
大満足です。

FullSizeRender

ドリンクはアイスコーヒーを注文しました。
しかし、出てきたのはホットコーヒー??

FullSizeRender

なんと、自分で氷が入ったグラスにホットコーヒーを注ぐスタイルです。
面白い・・・

FullSizeRender

レシートの裏に説明が書かれていました。
コーヒー通のための独特の配合と心をこめた抽出・・・

コーヒーも普通のアイスコーヒーとは違い、濃くが感じられて、サンドともよくあいました。

FullSizeRender

ここメイチカ店以外にも数店あるようです。

コンパル メイチカ店喫茶店 / 名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅名古屋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

↑このページのトップヘ