鎌倉にあるつけ麺「沙羅善」・・・
Twitterにある公式サイトより、前日に予約します。
支払いは、手数料を含めて事前に2,000円の支払いになります。
私にとっては、二度目になりますが店内にはいるのは今回が初めてになります。

集合時間12:30前に係の方から予約確認とメニュー表が配られました。
メニュー表をみて、事前に注文することになります。
予約時間は13時になります。
私は、以下の注文をしました。
・濃厚豚骨業界つけめん並 1,200円
・コーチン軟骨つくね3個 250円
・有明のり5枚 100円
・金華豚肉汁シウマイ1個 300円
・玉子がけごはん 450円
差額は会計時に現金精算になります。
予約時間になり、店主の梅澤さんがでてこられ、予約者6名を店内に招き入れます。
カウンター6席だけのお店です。
店内を見渡してみると、調度品にも拘りがあり、非常に落ち着く空間ですね。
お水は、ボトルを1本1人毎に容易されています。
氷も溶けにくい丸形ですね。

最初に、葡萄ジュース、かりんとうが置かれています。
そば前として楽しむことになります。
本来であれば、アルコールを注文したいところですが、今の時期なので差し控えました。

順番に注文されたものを配置していきました。
私は5番目だったので、最後の方にでてきました。
勢揃いの写真は、壮観ですね。
器も拘っているから、雰囲気がでています。
さあ、どんな味なのか?
楽しみです。
頂きます。

麺は想像以上に太いですね。
箸でつかめるかな?と少し心配になりました。
というのも、私は箸の使い方が上手ではないからです。
でも、そんな心配は無用でした。
箸も太めで持ちやすい・・
箸使いが下手な私でも上手につかめました。
配慮してるなの印象です。

汁は見た目にも濃厚ですね。
海苔もトッピング以外のものが事前に載せられています。


太麺が、濃厚なタレによく合います。
見事な絡み合いです。
食べてみると・・・美味い!
豚骨と魚介の味が美味く混ざり合っていますね。
普通であれば、けんかしあって駄目な気がするのですが見事にまとまっています。
美味い!
タレの中にある具材も美味しい。

金華豚のシウマイも食べてみました。
確かに肉汁たっぷりですね。
そのままでも、指定の醤油をかけても美味しい。


つくねもタレとよくあいます。
つくねは1個ついてます。
トッピングで私は追加したので、合計4つになります。

玉子がけごはんです。
こちらもみるからに美味そうです。
指定の醤油をかけて頂きます。
濃厚なつけダレだけに、ご飯があった方がより美味しく頂けます。

麺を完食です。
梅の図柄と「鎌倉」の文字が入った器もいいね。

タレも全部飲み干してしまいました。
器の底から浮かび上がる・・・沙羅善の文字。
やるな!

最後にダシ汁を入れてくれました。
これで、ダシ本来の味がよくわかりました。
美味いわけだ。

噂通りの美味しさでしたね。
正直な所、あまり期待していませんでした。
店主梅澤さんから感想を聞かれましたが、思わず「こんなに美味しい太麺は初めてです」と言いました。
いや、本当に良かった。
このこだわりを今出版されている本で勉強してみたいと思います。
Twitterにある公式サイトより、前日に予約します。
支払いは、手数料を含めて事前に2,000円の支払いになります。
私にとっては、二度目になりますが店内にはいるのは今回が初めてになります。

集合時間12:30前に係の方から予約確認とメニュー表が配られました。
メニュー表をみて、事前に注文することになります。
予約時間は13時になります。
私は、以下の注文をしました。
・濃厚豚骨業界つけめん並 1,200円
・コーチン軟骨つくね3個 250円
・有明のり5枚 100円
・金華豚肉汁シウマイ1個 300円
・玉子がけごはん 450円
差額は会計時に現金精算になります。
予約時間になり、店主の梅澤さんがでてこられ、予約者6名を店内に招き入れます。
カウンター6席だけのお店です。
店内を見渡してみると、調度品にも拘りがあり、非常に落ち着く空間ですね。
お水は、ボトルを1本1人毎に容易されています。
氷も溶けにくい丸形ですね。

最初に、葡萄ジュース、かりんとうが置かれています。
そば前として楽しむことになります。
本来であれば、アルコールを注文したいところですが、今の時期なので差し控えました。

順番に注文されたものを配置していきました。
私は5番目だったので、最後の方にでてきました。
勢揃いの写真は、壮観ですね。
器も拘っているから、雰囲気がでています。
さあ、どんな味なのか?
楽しみです。
頂きます。

麺は想像以上に太いですね。
箸でつかめるかな?と少し心配になりました。
というのも、私は箸の使い方が上手ではないからです。
でも、そんな心配は無用でした。
箸も太めで持ちやすい・・
箸使いが下手な私でも上手につかめました。
配慮してるなの印象です。

汁は見た目にも濃厚ですね。
海苔もトッピング以外のものが事前に載せられています。


太麺が、濃厚なタレによく合います。
見事な絡み合いです。
食べてみると・・・美味い!
豚骨と魚介の味が美味く混ざり合っていますね。
普通であれば、けんかしあって駄目な気がするのですが見事にまとまっています。
美味い!
タレの中にある具材も美味しい。

金華豚のシウマイも食べてみました。
確かに肉汁たっぷりですね。
そのままでも、指定の醤油をかけても美味しい。


つくねもタレとよくあいます。
つくねは1個ついてます。
トッピングで私は追加したので、合計4つになります。

玉子がけごはんです。
こちらもみるからに美味そうです。
指定の醤油をかけて頂きます。
濃厚なつけダレだけに、ご飯があった方がより美味しく頂けます。

麺を完食です。
梅の図柄と「鎌倉」の文字が入った器もいいね。

タレも全部飲み干してしまいました。
器の底から浮かび上がる・・・沙羅善の文字。
やるな!

最後にダシ汁を入れてくれました。
これで、ダシ本来の味がよくわかりました。
美味いわけだ。

噂通りの美味しさでしたね。
正直な所、あまり期待していませんでした。
店主梅澤さんから感想を聞かれましたが、思わず「こんなに美味しい太麺は初めてです」と言いました。
いや、本当に良かった。
このこだわりを今出版されている本で勉強してみたいと思います。