おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

中目黒駅

5
中目黒にやってきました。
中目黒は、おいしいお店がそろっていますよね。
そんな中から、今回発見した素敵なお鮨屋さんです。

中目黒駅から近いところにあります。
ただ、お店の表札はさりげなく出ていますので、まさに隠れ家です。

FullSizeRender

店内に入ると、女性スタッフの方がお出迎えしてくれました。
すでに、2組のお客さんが来ていました。
カウンターだけのお鮨屋さん・・・楽しみです。

カウンター席につくと、ウェルカムメッセージが大将名でおかれていました。
お鮨屋さんでは珍しいかも?
私は好きなサービスです。

FullSizeRender

何はともあれ、生ビールからスタートです。
本日は一人です。
一人、乾杯!

本日は、「大将おまかせコース」です。
先付として、ザーサイがでてきました。
さっぱり感が生ビールともよく合います。

FullSizeRender

1品目は、手渡しからのスタートでした。
トロの天ぷらに雲丹を載せています。
海苔のパリパリ感もいいですね。
口の中でのトロの天ぷらの食感と雲丹のとろけ方が・・・Good!
これは、期待できるなと直感しました。

IMG_4553

口直しとして、柚のスカッシュがでてきました。
飲んでみると、さっぱりしますね。

FullSizeRender

そして、春の季節を感じる野菜を薄く切った魚のネタで巻いたものが登場しました。
スカッシュでの口直しの後に、更に料理でも口直しする狙いがいいですね。
胃腸も整い、現在のヘルシー志向にもぴったりです。

FullSizeRender

(お造り)
中トロでした。
とろける美味しさ・・・トロの脂を感じさせないとろけ方です。
おいしい!

FullSizeRender

(握り1~真鯛)
ネタとシャリが小さめで、ご飯はしっとり柔らかめです。
女性が好みそうな握りです。
デートに誘うと喜ばれそうです。
鮨好きにも好まれる構成と握り方ですね。

FullSizeRender

(握り2~こはだ)
江戸前寿司の代表です。
魚本来の風味を感じます。
大将の握り方は柔らかいですね。
優しい心が伝わってくるように感じました。

FullSizeRender

(握り3~カマス)
炙りが入っています。
岩塩を降って、ピンクグレープフルーツを搾ってかけています。
食べてみると、ほのかにピンクグレープフルーツの酸味が口の中でじわっと後からくる感じが面白い。
カマスは炙って正解です。

FullSizeRender

(握り4~白魚)
とろろ昆布で桜の香り付けをしています。
桜の香りがほんわかと醸しだされる・・・
目黒の桜まつりももうすぐです。
春の到来を感じますね。

FullSizeRender

(揚げ物)
稚鮎、芽キャベツ、ウドの天ぷらです。
天ぷらの揚がり方がサクサクしていて食感もいい。
稚鮎の苦みも適度に口の中に広がるので心地よいです。
芽キャベツの天ぷらはユニーク・・・
食感とともに楽しめます。

FullSizeRender

FullSizeRender

(握り5~剣先イカ)
醤油に柚の風味、剣先ながらも柔らかく、イカのおいしさを感じます。

FullSizeRender

ここで、日本酒をもらいました。
選んだのは、「日高見」です。
美味しいお鮨を食べていると、どうしても日本酒が飲みたくなりますよね。

FullSizeRender

(握り6~本マグロのトロたく)
たくあんの食感とトロの旨味が相まって、おいしい!
好きな味です。
幸せ・・・

FullSizeRender

(握り7~シャコ)
甘ダレをネタの上に、刷毛で一塗りしてくれています。
うまい!
シャコと甘ダレの相性がGoodです。
私はシャコ好きなので、うれしい一品でした。

FullSizeRender

(握り8~大トロ)
お醤油が入った油で炒めたエシュレットを大トロの上に載せています。
ナイスアイディアですね。
お互いの油(脂)同士で中和され、更に醤油の風味で心地よい。
ヘルシーながらも・・・めちゃうまかった

FullSizeRender

(和え物)
マグロのチーズクリーム和えです。
スナップエンドウの食感とも合いますね。
緑色が添えられ、彩りもいい。

FullSizeRender

FullSizeRender

(個性派料理1~トロと卵黄の太巻き)
太巻きにする前に、開いた状態で中の具材などの状態を大将が見せてくれます。
そして、太巻きにした後、カットした一つと濃厚赤だしをだしてくれます。
普通に赤だしを飲むかと思えば、そうではありません・・・

FullSizeRender

IMG_4589

太巻きを口に入れ、少し噛んだところで、赤だしを口の中に入れ、まるでソースのように口の中で絡めていく・・・
新感覚の食べ方です。
今まで味わったことがない別世界の食の味わい方を体験した気分です。
五感・・かなり使っています。

FullSizeRender

FullSizeRender

(個性派料理2~大将考案の鰻ドッグ)
鰻を両サイドからシャリを挟んで、まるでホットドッグのような感覚で食べるユニークさです。単に、奇を狙ったものではなく、実においしいのです。
海苔も厳選しているのか、滅茶苦茶パリパリしています。
これはいいですね。
美味すぎる・・・
インバウンドの方も喜びそう!

FullSizeRender

FullSizeRender

鰻ドッグで手が少し汚れたので、おしぼりを交換してくれます。
こういうさりげなさもいいですね。

(ご飯物)
サワラとイクラの小丼です。
柚の風味に、ご飯のお焦げの食感!
イクラ好きもうなる逸品です。
一緒に添えられた赤だしも青海苔が適度な量なのでGood!

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

(デザート)
ヨーグルトとクリームチーズを使ったものにミックスベリーのソースをかけたデザートです。
さっぱりした味わい・・・
大人のデザートです。

FullSizeRender

最後にお茶を飲みながら、本日の料理を回想していました。
とその時に、お隣の二人ずれの女性の方がアニバーサリーだったようです。
大将から花束とデザートで作られたメッセージボードを受け取っていました。
こういうアニバーサリーの光景は、幸せのお裾分けをいただけるようでした。
心の中で、おめでとうと拍手しました。

FullSizeRender

ご馳走様でした。
堪能できました。

鮨 たつ也 よしかわ寿司 / 中目黒駅代官山駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
中目黒駅にやってきました。
中央改札をでて、目の前の信号機がある横断歩道を渡り、右側の道を高架沿いに歩いていきます。
桜の名所である目黒川の橋をわたり、10mほどで左側におしゃれな飲食店がみえてきます。
「THAILAND Kitchen たびする子ぞう」

何となくコテコテなタイ料理店らしい雰囲気を想像していたので、良い意味で裏切られました。

IMG_2535

ドアをあけて店内に入ります。
自動ドアではなく、自分の手であけるところがいいです。

IMG_2534

店内は、実にあか抜けた雰囲気です。
それに明るい・・・
カウンター席だけですが、そこがいいですね。
期待できそうです。


IMG_2536

カウンター席の一番奥に腰掛けました。
コートは壁際のハンガーにかけ、荷物はカウンターの下側にスペースがあります。
奥からみても良い雰囲気ですね。


IMG_2538

メニューは3種類です。
・カオマンガイ
・グリーンカレー
・茶漬け2種類

どれもこれも興味深いです。
行った日は雨があがろうとしていたものの、まだ寒い日だったので・・・
多少暖まりたい思いもあり、グリーンカレーにしました。

IMG_2539

「野菜とゴロゴロ菜彩鶏のグリーンカレー」

登場すると、色調がはっきりしていていいですね。
グリーンカレー、タイ米、トマト、キュウリ・・・そしてパクチです。
それにサラダとデザートのセットになります。

FullSizeRender

ドレッシングはソムタム風にしています。
さらっとおいしく頂けました。
野菜サラダは、先に食べる派です。
それにより、血糖値の上昇を抑えています。

FullSizeRender

グリーンカレーです。
焼きヤングコーンの主張と色合いがいいですね。
マスターに何故ヤングコーンなのか?をお聞きにしたところ・・・
食感の工夫とのことでした。
確かに、柔らかいホロホロの鶏肉の食感と対象的でいいですね。

そして、この鶏肉・・・
岩手県産の菜彩鶏です。
脂分のおおい、鶏皮をはずしてくれています。

何故、岩手県産の鶏肉にしたのか?
こちらもマスターに聞いてみました。

それは、鶏肉好きでいろいろな肉を試しているなかで、カオマンガイには菜彩鶏がピッタリだったということでした。
カオマンガイを始めたのは、タイ料理好きからきているのではなく、鶏肉好きからきているとのこと。
私は、カラアゲニストですが、同じ鶏肉好きには間違いありません。
そのため、とても好感が持てました。
鶏肉好きに・・・悪い人はいない。
(^^)

鶏肉だけでなく野菜もゴロゴロでした。

FullSizeRender

ご飯は、タイ米を使用しています。
トマトもそれだけでも美味しかった。
そして、パクチー・・・

実は、私はパクチーが苦手なのです。
ちょっと食べれるか心配だったので、別盛りにしてくれました。

FullSizeRender

パクチーの別盛りをみていると・・・
より食べられかが不安になりました。

しかし、グリーンカレーの中にいれて、具材やご飯と一緒に食べてみると・・・
いけるじゃん!
むしろ、適度なパクチーの香りが心地よい。
最終的には、パクチーを完食です。

FullSizeRender

味変としては、ソース類が4つ用意されています。
・青トウ酢
・スイートチリソース
・ブラックスイートソース
・赤唐辛子粉末

辛みが得意な方は、お好みでどうぞ!

IMG_2543


それにしても、グリーンカレーのスープが美味しいです。
味変が必要でなかった私は、素の味を堪能しました。
美味い!

それにしても、ヘルシーな鶏肉です。
これなら、どんどん食べられます。
マスターの裏話しとして、この鶏肉を食べるようになったら痩せたとか?
まさに、ダイエットにも向いているのかも?

食後、電車に乗っていると、胃の中が心地よい温かさになっていました。
適度に燃焼していたのかも?

それに、野菜もたっぷりとっているわけですから・・・

FullSizeRender

今度は、純粋にカオマンガイも食べてみたいですね。
それに茶漬けにすると・・・どんな味になるのか?
お酒を飲んだ後の〆としても良いのかも?

茶漬けは、菜彩鶏だし茶漬けと菜彩鶏だしトムヤム風茶漬けの2種類があります。
その日の気分で楽しめそうです。

ご馳走さまでした。

タイランドキッチン たびする子ぞうタイ料理 / 中目黒駅代官山駅恵比寿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

5
中目黒にやってきました。
中目黒は2回目です。
今回は、ある方のオススメでやってきました。

目的地に近づくと、何やら住宅街です。
「え、住宅街にあるお鮨屋さん?」
ますます期待がもてますね。

そして、ここじゃないという引戸がありました。

IMG_0417

引戸をあけると、左か?右か?の選択を迫られましたが、左に行く右利きの修正?
すると、後ろから歩いてきた人が、こちらですよと声をかけてくれました。
先方は常連さんなのかもしれません。

そして、カウンター席の一番奥に案内されました。

いや・・・みるからに良い雰囲気ですね。
壁も絵も何だか洒落ています。

まずは、何といっても生ビールからスタートです。
乾杯!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

FullSizeRender

何といっても、器がいいですね。
いろんな器に盛られてくるのが想像できます。
日本料理ならではの醍醐味です。

「カマスのガリ巻」
意外なところからスタートです。
でも、自信の表れが感じられます。
カマスの臭みをうまくガリで中和させて旨味に変えていく。
ガリ好きな私には、たまらない逸品です。

FullSizeRender

最初は何だろうか?と思いました。
蓋をとってみます。


FullSizeRender

中からスモークが・・・
演出もばっちです。
「大トロの燻製」
初めてのパターンです。
とろける味と燻製の香りが心地よいです。
美味い!


FullSizeRender

「セコガニのシャーベット」
優しい味です。
蟹がシーズンに入りましたので、嬉しいですね。
冷たいながらも、胃腸へのいたわりがある・・・
そんな気がしました。

FullSizeRender

FullSizeRender

ここで、日本酒をペアリングしてもらうことにしました。
最初に出てきた日本酒です。

「田中六五」
福岡県のお酒です。
福岡県出身の私としては、嬉しいですね。
日本酒のおちょこととっくりもいい!
普段はそれほど日本酒を飲まない私ですが・・・
いい!!

FullSizeRender

「ひらめの刺身」です。
函館でとれた津軽海峡のひらめです。
口に含めると・・・プリプリ感がいいですね。

FullSizeRender

さんまです。
さんまを使うあたりが、やはり良いお店であることを感じます。
炙っていて、白胡麻油で食べます。
ヘルシーですね。
青物特有の臭いは全く感じないので、苦手な方でも大丈夫です。

IMG_0435

「春子(かすご)鯛のフライ」
自家製のタルタルソースが合います。
まさか、フライが出てくるとは思いませんでしたので、ギャップ感も良かった。

FullSizeRender

続いての日本酒は、「十四代」です。
山形のお酒・・・有名ですよね。
先程の日本酒より甘みを感じます。
お鮨料理に合いますね。

FullSizeRender

手渡しでの巻物がきました。
巻物の中身は、納豆、明太子、ガリ、アボガド、コロ芋、塩昆布・・・
巻物の下側に下仁田ネギが入っています。
食べ進めるうちに味が変化?
面白い取組みです。
巻物、好きな私にとってはとても嬉しい!

FullSizeRender

ここから、握りがスタートです。
「アズキハタ」
なんといきなり高級魚からきました。
ただ、名前を言われないとわからない・・・
でも、ここは素直に味わいます。
美味い!

FullSizeRender

「磯自慢」
静岡の日本酒です。
おちょこは木製にかわりました。
木製のおちょこもいいですね。

FullSizeRender

「赤貝」です。
赤貝の旨さで、そこのお店の力量がわかる気が?
もちろん、美味い!
みずみずしさが溜まらない・・・

FullSizeRender

「サワラ」です。
鳥羽産・・・
握りを食べている時、日本人としての喜びを感じます。
幸せ・・・

FullSizeRender

車エビです。
ここでも一工夫・・・
白エビが挟んでいます。
何となくより甘みを感じたのはそのせい?
美味い!

FullSizeRender

「雲丹」登場です。
シャリの上に青のりを載せて、その上に馬糞ウニが更に載っています。
とろける雲丹と青のりがよくあいます。
大人の味わいですね。

FullSizeRender

「赤身マグロ」です。
私も日本人・・・
マグロは大好きですね。
何貫でも食べれそうな気がする・・・
ほのかに柚の香りが・・・

FullSizeRender

「中トロ」です。
何も言うことはないですよね。
ただただ、美味い!


FullSizeRender

「森嶋」です。
東京都の日本酒です。
東日本大震災で崩れ落ちた石蔵をデザインした、酒造の思いが伝わってきます。
スッキリしていますので、最後を飾るには一番ベストかも?


IMG_0458

「コハダ」です。
日本酒ともあい、ぴったんこです。
青物好きとして、このタイミングでのコハダもいい!

FullSizeRender

「ホタテ」です。
低温調理されているものです。
ひと味違う仕上がりになっています。

FullSizeRender

「イカ」です。
シンプルに美味い!

FullSizeRender

おっと、流れでもう1種類追加しました。
「まつもと」
京都の日本酒です。
とっくりとおちょこもいい。
上品な気分・・・ただただ味わい深い・・・

FullSizeRender

椀です。

FullSizeRender

シメには欠かせないですね。

FullSizeRender

そして、穴子です。
タレでもらいました。
ほんわりしたぬくもりが穴子ならではの旨さを醸し出しています。
美味い!

FullSizeRender

最後に卵です。
しっとりしたスポンジケーキのようです。
最後のお鮨屋さんでの醍醐味は、今や卵かもしれませんね。

FullSizeRender

あがりを頂き、ご馳走さまでした。

FullSizeRender

それにしても、良いお店ですね。
また、来たい・・・
そんなお鮨屋さんでした。

宇田津 鮨寿司 / 中目黒駅祐天寺駅代官山駅
夜総合点★★★★ 4.5

5
中目黒駅を初めて降りました。
今まで、東急線への乗換駅としてはよく使っていたのですが、ホーム上での話しであり、実際に駅外にでるのは初めてでした。

今回の目的は唐揚げです。
向かった先は、高架下のめっちゃらんまん食堂です。
日本語で書かれていなかったので、一瞬見間違いますね。
ちかずいて、唐揚げのポスターがあったので核心しました。

IMG_4001

店内は、グリーンを基調に適度なレモンの配色が良いですね。
落ち着く感じです。

IMG_4006

窓も開けられて、換気は十分です。

IMG_4005

ランチメニューをみると、恵比寿と同じようなものと中目黒特有のメニューがあります。
野菜もついた『W唐揚げBセット』がいいかなと判断しました。
やはり、野菜不足になりがちなのでことある毎に野菜の補給は大事ですね。

唐揚げは2種選べますので、明太マヨと黒コショウソースにしました。

FullSizeRender

そして、登場です。
美味しそう!
3個ずつ合計6個の唐揚げです。

FullSizeRender

野菜もたっぷりなので嬉しい!

FullSizeRender

まずは明太マヨから頂きます。
浜辺美波さんも好きな明太マヨ・・・
唐揚げと明太のプチプチ感、マヨネーズのとろける絡み方がいいですね。
女性が好きそうな味です。
普通に唐揚げを食べるよりも、より美味しく感じられます。

FullSizeRender

次は黒コショウにいきました。
こちらは大人の味わいになります。
男好きな味です。

明太マヨとは対照的なので、組合せとしては良かったと思います。

FullSizeRender

夜は、女性客が多いとのこと・・・
わかる気がします。
食べ放題があるようなので、唐揚げ好きには溜まりませんね。
12種類味がありますので、いろいろ楽しめると思います。

めっちゃ らんまん食堂居酒屋 / 中目黒駅代官山駅祐天寺駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

↑このページのトップヘ