戸田市にやってきました。
戸田市は、私にとっては想い出の地・・
つまりは、暮らしていたことがあるのです。
昔よく利用していた戸田公園駅から、当時の風景と比較しながらやってきたのがこちらです。
「ピッツェリアオオサキ」

いい感じのお店です。
緊急事態宣言下でもあるので、ディナー時間開店直後の17時にやってきました。

店内にはいりました。
入口を入って両サイドにテーブル席が配置されています。
アクリルの仕切り板をしっかりと配置されています。
手を消毒した、右側のエリアに案内されました。
まずは、飲み物です。
折角なので、イタリア産のビールを頂くことにしました。
「モレッティ」
一人乾杯です。
( ^_^)/□

美味い!
適度に歩いたので、よりそう感じますね。

メインでピッツァを食べることに決めていたので、ピッツァの大きさを聞いた後に適切な量でお勧めのメニューを店員さんに聞きました。
勧められたのが、2品です。
・紅ズワイガニのパンナコッタ(イクラを添えて)
・生海苔のヅェッポリー二
最初に、パンナコッタです。
かわいらしくて、いい感じの量です。

一口食べてみると・・・美味い!
パンナコッタから磯の香りがするようです。
イクラのプチプチ感もパンナコッタの柔らかな食感との対比が楽しいです。
それにカラスミの塩加減もあいます。

生海苔のヅェッポリー二です。
ちょっと量が多いかなと思いましたが、余計な心配です。
塩味ともちもち感がたまらないですね。
ビールと合いますね。
どんどん食べれます。
美味い!

流石にお勧めです。
やはり郷に入り手は郷に従えです。
聞いた方が間違いないですね。

そして、メインのピッツァです。
マルゲリータにしました。
モッツァレラチーズがたっぷりにバジルです。
確かに量があります。
では頂きます。

美味しい!
そのままで十分です。
トマトソースがたっぷりなのがいい。

3つめからは、味に変化をつけるためにオリーブオイルをかけてみました。
いいですね。
一人で食べていると、どうしても単調になってくるので味に変化をつけることは大事ですね。
量的に一人で食べきるには厳しいかなと思っていましたが、最終的には完食しました。
やはり、美味しいピッツァはどんどんイケますね。

そして、ここまでくるとワインも飲みたくなりますね。
ハウスワインではつまらないと思い、ソムリエお勧めのワインの中から選びました。
「ダリラ白シチリア州」
グラスで頂きました。
メニュー表の説明によると・・・
豊かなパッションフルーツやハーブの香り、やわらかな口当たりで酸味とミネラルのバランスのとれた辛口。
飲んでみました。
うーーん、いい!
スッキリしてます。
確かに柔らかい口当たりです。
ハーブの香りはほんのりだったので、ハーブが得意ではない私には良かったです。
パッションフルーツの香りもいいですね。

これでおしまいのつもりでしたが、デザートを食べたくなりました。
甘いものは別腹と女性がいいますが、その気持ちがよくわかるようになってきました。
特製ティラミスです。
マスカルポーネを贅沢に使っているということで、強く興味を引きました。
そして、登場です。
美味そう!
ジェラートも添えられています。
この二つの組合せはうれしいですね。
では頂きます。
うーん、マスカルポーネのティラミス・・・滅茶旨でした。

店内にいる間、テイクアウトのお客さんが結構来ていました。
電話でのお取り寄せも可能です。
種類も豊富ですので、近隣の方は利用価値大ですね。

帰りは、戸田駅方面に歩くことにしました。
距離的には蕨に近そうです。
テイクアウトの場合は、車で来た方が便利ですね。
いい気分で店を後にしました。
また来たくなる店でした。
戸田市は、私にとっては想い出の地・・
つまりは、暮らしていたことがあるのです。
昔よく利用していた戸田公園駅から、当時の風景と比較しながらやってきたのがこちらです。
「ピッツェリアオオサキ」

いい感じのお店です。
緊急事態宣言下でもあるので、ディナー時間開店直後の17時にやってきました。

店内にはいりました。
入口を入って両サイドにテーブル席が配置されています。
アクリルの仕切り板をしっかりと配置されています。
手を消毒した、右側のエリアに案内されました。
まずは、飲み物です。
折角なので、イタリア産のビールを頂くことにしました。
「モレッティ」
一人乾杯です。
( ^_^)/□

美味い!
適度に歩いたので、よりそう感じますね。

メインでピッツァを食べることに決めていたので、ピッツァの大きさを聞いた後に適切な量でお勧めのメニューを店員さんに聞きました。
勧められたのが、2品です。
・紅ズワイガニのパンナコッタ(イクラを添えて)
・生海苔のヅェッポリー二
最初に、パンナコッタです。
かわいらしくて、いい感じの量です。

一口食べてみると・・・美味い!
パンナコッタから磯の香りがするようです。
イクラのプチプチ感もパンナコッタの柔らかな食感との対比が楽しいです。
それにカラスミの塩加減もあいます。

生海苔のヅェッポリー二です。
ちょっと量が多いかなと思いましたが、余計な心配です。
塩味ともちもち感がたまらないですね。
ビールと合いますね。
どんどん食べれます。
美味い!

流石にお勧めです。
やはり郷に入り手は郷に従えです。
聞いた方が間違いないですね。

そして、メインのピッツァです。
マルゲリータにしました。
モッツァレラチーズがたっぷりにバジルです。
確かに量があります。
では頂きます。

美味しい!
そのままで十分です。
トマトソースがたっぷりなのがいい。

3つめからは、味に変化をつけるためにオリーブオイルをかけてみました。
いいですね。
一人で食べていると、どうしても単調になってくるので味に変化をつけることは大事ですね。
量的に一人で食べきるには厳しいかなと思っていましたが、最終的には完食しました。
やはり、美味しいピッツァはどんどんイケますね。

そして、ここまでくるとワインも飲みたくなりますね。
ハウスワインではつまらないと思い、ソムリエお勧めのワインの中から選びました。
「ダリラ白シチリア州」
グラスで頂きました。
メニュー表の説明によると・・・
豊かなパッションフルーツやハーブの香り、やわらかな口当たりで酸味とミネラルのバランスのとれた辛口。
飲んでみました。
うーーん、いい!
スッキリしてます。
確かに柔らかい口当たりです。
ハーブの香りはほんのりだったので、ハーブが得意ではない私には良かったです。
パッションフルーツの香りもいいですね。

これでおしまいのつもりでしたが、デザートを食べたくなりました。
甘いものは別腹と女性がいいますが、その気持ちがよくわかるようになってきました。
特製ティラミスです。
マスカルポーネを贅沢に使っているということで、強く興味を引きました。
そして、登場です。
美味そう!
ジェラートも添えられています。
この二つの組合せはうれしいですね。
では頂きます。
うーん、マスカルポーネのティラミス・・・滅茶旨でした。

店内にいる間、テイクアウトのお客さんが結構来ていました。
電話でのお取り寄せも可能です。
種類も豊富ですので、近隣の方は利用価値大ですね。

帰りは、戸田駅方面に歩くことにしました。
距離的には蕨に近そうです。
テイクアウトの場合は、車で来た方が便利ですね。
いい気分で店を後にしました。
また来たくなる店でした。
ピッツェリア オオサキ 本店 (イタリアン / 蕨駅、戸田公園駅、戸田駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0