おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

JR京浜東北線

5
横浜にやってきました。
西口側になります。

以前も来たことがあるエリア・・
今回は、リッチモンドホテル横浜駅前のとなりのビル「SeaPlaze横浜」の3Fになります。

IMG_1966

エレベータで、3Fに上がります。

FullSizeRender

おしゃれな雰囲気の表札です。


IMG_1968

店内の入口も隠れ家的です。
秘密の扉をあけるようで・・・楽しみです。


IMG_1967

店内の作りもシックです。
完全個室オンリーです。

IMG_1970

各部屋に名前がついているのと、名前のライトアップの仕方がいいですね。

IMG_1971

個室の1室です。
2名席の完全個室・・・
まさに、デートにぴったりのお店です。

IMG_1969

個室には、クローゼットがついてます。
これはうれしい作りですね。
焼肉の臭いが服に付着するのを防いでくれます。
バックや手荷物もいれられるので有り難い。

IMG_1973

なんと、スマホ充電用のケーブルが用意されています。
ちょうどiPhoneを充電したいと思っていたので、嬉しい。

IMG_1975

今回は、15日8,800円のコースです。
飲み放題を別途つけています。

では、男二人・・・生ビールで乾杯です!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_1977

最初にでてきたのは、ユッケ丼です。
最初に丼がでてくるのは初めです。
でも、ユッケにご飯がついていると思えば、これはこれでありですね。
シソが入っているのも特徴です。

FullSizeRender

玉子をからませて・・・
さあ、いただきます。
美味い!

しその食感とユッケの絡まり方がいいですね。
ご飯にも合いますね。
最初の丼を食べるのも、ありです。


FullSizeRender

「熟成牛タンの3種盛り合わせ」です。
タンの根本、真ん中、先側の3種です。
タンの場所によっての違いを味わう・・・
このパターンは初めてですね。

まさに、女性を意識した配慮だと思います。
タンを好きな女性は多いですからね。


FullSizeRender

まずは根本から焼いていきます。
IMG_1985

裏返して、ネギを載せてみました。
これは、連れのアイディアです。
ネギを載せると、よりヘルシーに感じますね。
美味い!

IMG_1987

真ん中、先側と食べ進めました。
感想としては、先側の方が予想に反してシャキシャキ感がありました。
タンの部位の場所の食べ比べ・・いいですね。
女性を連れていってあげると、きっと喜ばれますね。

「ナムル・キムチの盛り合わせ」
ヤングコーンとオクラの焼いたものがナムルとして登場したのはユニークでした。
ヤングコーン・・・いい!

FullSizeRender

後ほど使う、牛鍋用の肉/豆腐などです。
横浜は、牛鍋が有名です。
今回は、ITADAKI風で登場する予定です。
楽しみ!

FullSizeRender

牛タンの塩煮込みです。
スープよりも、牛タンが主役です。
しかも、とろとろに煮込んでいるのと、スープの味がしみこんでいるので、これは絶品でした。
美味い!
牛タンを楽しんだ後、スープも飲み干す・・・
肌寒くなったシーズンには、最高の逸品です。

FullSizeRender

「塩 2種盛り合わせ」です。
本日の2種は、ランプとザブトンです。
ああ・・・見るからに美味そう!

FullSizeRender

ランプから焼いていきます。

FullSizeRender

最初は、そのまま食べてみました。
そのままでも美味い!

タレやわさびでも食べてみました。
どれでも美味いですね。

サブトンのサシのとろけ方もたまりません。
ワサビを肉に載せると、これがまた美味です。

FullSizeRender

「タレ 3種盛り合わせ」です。
イチボ、ハラミ、リブロース・・・
どれもこれも大好きな部位です。

IMG_2004

イチボから焼き始めました。
もう説明はいらないですね。
美味いものは美味い!

FullSizeRender

次にハラミ・・・
赤身のハラミもやはり王道ですよね。
日本人はハラミが好きですよね。
私ももちろん、ハラミ好きです。

そして、最後はリブロース・・・
この脂のとろけ方が溜まりませんね。
最後にリブロースを廻したのは、大正解でした。
美味い!

そして、先程の材料を使った牛鍋が登場しました。
調理してくれたものを、焼肉用のコンロで仕上げます。

FullSizeRender

角張ったお肉が、横浜の牛鍋を感じさせてくれます。
焼豆腐も美味しいです。
黄身ともよく合いますね。

IMG_2018

〆は、冷麺です。
適度な量なので、つるつるっといけました。
キムチが入ってるのも嬉しい!

FullSizeRender

デザートは、5種類の中から選べます。
ティラミスのココア、抹茶アイス、バニラアイス、ビスタチオアイス、柚子シャーベット。
私は、ビスタチオアイスを選び、連れはティラミスのココアを選びました。

私が頼んだビスタチオアイス・・・
ナッツのビスタチオが大好きなので、そのビスタチオがアイスの中にも入っており、食感が楽しい。
もちろん、ビスタチオ味のアイスも最高でした。
やはり、良い焼肉屋さんは、デザートも美味いです。

FullSizeRender

FullSizeRender

いつしか、お腹一杯になりました。
飲み放題をつけたので、生ビールの他に、ハイボールも楽しみました。
満足、満足。
デートだけでなく、女子二人でもいいですね。
もちろん、私達のように男二人でもOKです。

個室で、コロナ禍でも安心して焼肉を楽しめるのは最高ですね。
ご馳走様でした。

完全個室焼肉ITADAKI 横浜駅前焼肉 / 横浜駅神奈川駅反町駅
夜総合点★★★★ 4.2

5
横浜駅にやってきました。
西口側にやってきて、左手に高島屋をみながら、右側にみえるMORE’Sの方向に行きます。
MORE’SとNEWoManの間の通りを抜けて、高速道路の高架下の橋を渡り、最初の路地を右に曲がります。

IMG_1629

すると、左手に5F建てのビルが見えます。
今回の目的地があるビルになります。

FullSizeRender

YT16 Bldg.
ちょっとおしゃれな感じがします。
エレベーターで5Fに上がります。


FullSizeRender


IMG_1630

ドアをあけて店内に入ると、素敵なオープンカウンター席が見えます。
小人数対応の席・・・いいですね。
今回、カウンター席の中央に座りました。


FullSizeRender

本日のメニューです。
いや、かなりのバリエーションの多さです。
これは楽しみ・・・
何と、久し振りの鉄板焼きです。
心が高鳴りますね。


FullSizeRender

マイコーナーです。
箸とナイフ・フォークの両方がおかれています。
箸おきがかわいい・・・

FullSizeRender

まずはさておき、友人と二人で乾杯。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

やはり、二人だと楽しいですね。

FullSizeRender

最初の料理です。

(鮮魚のタルタル キャビア添え)
鮮魚は、縞鯵でした。
ビネガーにキャビアの酸味が心地よい。
最中生地と縞鯵があいますね。
滅茶ヘルシーでサッパリです。

肉料理の前に工夫された肉割烹の料理の出方が素晴しいです。

FullSizeRender

本日のステーキで使うお肉を見せてくれました。
牛さんの置物との色合いも素敵です。
本日のお肉は、黒毛和牛のイチボになります。
楽しみ!

FullSizeRender

肉の塊をみていると・・・
食欲があふれてきますね。

FullSizeRender

(A5黒毛和牛 にぎり)
肩甲骨のお肉です。
タレの甘みが口の中でジュワッと広がっていきます。
金箔とネギで何とも色合いも綺麗ですね。
目と鼻と口の三方で料理を楽しむ・・・
一口で口に入れて味わえるので嬉しい!

FullSizeRender

(和牛 低温料理 瞬間燻製)
蓋をした瓶詰めが登場しました。
蓋をあけると、スモークがフワッと立ちこめ、香りとの調和が溜まらない。
サクラチップスが燻製しています。
口に肉を含めると・・・
バターのようなとろけ方・・・
低温調理、瞬間燻製ならでは味わいです。
通常の燻製のように、燻製くさい感じではないので、ほのかな香りがGoodです。

IMG_1652


目の前でお肉を焼いていく光景は楽しいですね。
鉄板焼きならではの醍醐味です。
外国の方が鉄板焼きを好むのもわかる気がします。


FullSizeRender

一方では、伊勢海老も見えます。
海老好きな私なので、海老も気になりますね。


IMG_1658

(鮑と季節野菜のポタージュ)
根セロリに煮込んだ鮑・・・
コーヒーカップ風の器もいい!
スプーンですくうと、大振りの鮑が・・・
美味しい!

FullSizeRender

(花咲ミノの湯引き 大根の浅漬け)
大葉のポン酢、大根の浅漬けのおろしともよく合います。
ミノとは思えないとてもヘルシーな味わいです。
大人の味わいといった所ですね。

FullSizeRender

(和牛しゃぶしゃぶ)
赤身のお肉に牛タンのコンソメスープに浸っています。
まさに、しゃぶしゃぶのようです。
食べてみると・・・
とろけそう・・・
美味い!

FullSizeRender

ここで、ドリンクは知覧にっぽん紅茶ハイにしました。
鹿児島の知覧茶を使った紅茶ハイ・・・
独特の味わいで良かったです。
おもわず、おかわりをしました。

FullSizeRender

(和牛煮込ハンバーグ オープンサンド)
煮込ハンバーグにレタス、チーズを載せて炙っていきます。

FullSizeRender

更に、違うチーズを削ってかけていきます。
実に手の込んだサンドです。

FullSizeRender

オープンサンドなので、パンで挟まずに食べます。
チーズもパンもとろけそう・・・
美味しい以外に言葉見つからない・・・
いやいや、これは贅沢な逸品でした。
美味い!

FullSizeRender

(伊勢海老の鉄板焼き)
エビちゃんの登場です。
本当に黄金色で焼きあがっています。
みるだけで美味しそうですね。

FullSizeRender

2種類のソースで味わいます。
最初にそのままで食べましたが、十分にうまい。
香ばしさがたまらない。
右側のアメリケーヌ・・・魚介類の味で海老の味が引き立ちますね。
予想外の味変です。

ジャガイモベースも美味しい。

FullSizeRender

料理事にナイフとフォークを取り替えてくれるのは有り難いです。
こういう配慮でお店の姿勢がわかりますね。

さあ、肉の仕上げです。
演出効果もたっぷり・・・
鉄板焼きの目で味わう醍醐味です。

FullSizeRender

(最高級黒毛和牛 ステーキ)
イチボ・・・
見るからに美味そうです。

IMG_1689

塩、わさび、生の胡椒で味わいます。

FullSizeRender

塩も美味しいし、ワサビも合う・・・
生の胡椒も合うし、ワサビと両方をつけても合います。
肉がいいから、要は何でもあうということです。
三者三様の味わい深さ・・・
本当に美味い!
鉄板焼でのステーキ・・・
やはり感動物です。
来て良かった・・・
幸せ!

FullSizeRender

(〆のガーリックライス)
鉄板焼きの〆は、ガーリックライスで決まりですね。
ご飯の量は普通にしてもらいました。
多めも少なめも対応可能です。

FullSizeRender

トリュフ玉子ソース、伊勢海老の味噌汁との三点セットです。

FullSizeRender

まずは、ガーリックライスだけで食べます。
ガーリックの風味とお米の香ばしさが美味い。

FullSizeRender

FullSizeRender

トリュフ玉子ソースをかけます。
ユッケでの味変にもなる・・・
濃厚さが際立ち・・・美味!
ご飯を多めにしなかったことを少し後悔・・・

FullSizeRender

デザートは、季節フルーツのパンナコッタ。
本日のフルーツは、みかんでした。

FullSizeRender

久し振りの鉄板焼き・・・
本当に美味しかったです。
こちらの鉄板焼きはヘルシーなので、女性を連れてくると喜ばれそうだし、女子会にも最適だと思います。
ご馳走様でした。

鉄板焼きWAGYU LIVERARY鉄板焼き / 横浜駅神奈川駅反町駅
夜総合点★★★★ 4.2

5
知人と成り行きで入る店を探しました。
早い時間帯だったため、まだ開店準備をしている所もありました。
そんな中で、知人が他地区で知っている店ということで、『いいとこ鶏』に入ることにしました。

IMG_0257

開店まぎわらしく、一番客でしたね。
予約をしていますか?と最初に聞かれたので、結構予約が入っているようでした。

入口やや手前側の席に案内されました。

お通しは、冷奴でした。
ただし、おぼろ豆腐風で味付けも一工夫されており、良い感じです。
これは期待できそう・・・

IMG_0259

最初に頼んだものは、ユッケ。
しかもたまねぎ、ねぎなどたっぷりで、かつ鶏なのでとてもヘルシーです。
生のたまねぎは苦手ですが、この組合わせは食べれました。

IMG_0263

普通は生ビールでスタートするところですが、今回はユニークなドリンクからスタートしました。
まずは、乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

FullSizeRender

『香る檸檬サワー』にフローズンタイプのドリンクです。
フレッシュミントの香りがいいですね。
好きなタイプのドリンクでした。

焼鳥は好きなものをアラカルトで注文しました。
まずは、手羽先・・・
いい焼き上がりで美味い!

FullSizeRender

希少部位も取り混ぜながら、注文しました。
せり、ふりそで、さえずり・・・

青のりと梅がたっぷりのつくねも美味かった。

FullSizeRender

FullSizeRender

シメはたまごがけご飯をシェアしました。
鶏ガラスープも美味しかったですね。

FullSizeRender

更に、串を追加でリクエスト。

FullSizeRender

知人の記憶にたどったセレクトは大正解だっということです。
小振りの焼鳥を食う機会の方が多かったですが、大振りの焼鳥もいいですね。
お腹も流石に一杯になり、満足、満足でした。

創作居酒屋 いいとこ鶏 大宮店焼き鳥 / 大宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
二度目の『一の家』です。
やはり、趣がありますね。
入口の石畳を歩いていると・・・
既に、仲居さんの姿が見えました。
ドアをあけてくれました。

FullSizeRender

玄関口にある『一の家』の書、風情がありますね。
靴を脱いで、あがりました。
このあたりから料理茶屋の良さを感じますね。
また、戻ってこれた・・・そんなうれしさを感じます。

FullSizeRender

偶然にも、以前来た時の個室と同じです。
下側だけに窓がある茶室風・・・
二度目でも、もちろんうれしいです。
一人で独占するには、もったいない部屋ですね。
本来なら二人以上で利用したい所です。

FullSizeRender

以前もよみましたが、小説 森鴎外『青年』に、こちらの茶屋が登場するシーンがのっています。
改めて読みましたが、当時の風景が脳裏に浮かんできます。
より料理を楽しめそうです。

FullSizeRender

本日の献立です。
小懐石といいながらもバリエーション抱負です。
どんな料理が登場するか楽しみです。

FullSizeRender

事情により、昼はビールを飲めないため仲居さんからノンアルコールを勧められました。
そうすると・・・やはり飲みたくなりますね。
注文しました。
一人、ノンアルコールで乾杯です。

FullSizeRender

前八寸です。
一つの皿に載せられた3つの小鉢・・・
日本料理らしい美しさ。

FullSizeRender

FullSizeRender

蟹味噌豆腐は、蟹味噌豆腐本体とほぐしカニとのマッチングがいいですね。
シンプルながらも美味い。

FullSizeRender

子持ち昆布は、食べているときのシャキシャキ感がいいですね。
干し葡萄のアクセントもいい。

FullSizeRender

蜆菊花浸しは、日本らしい味わいです。
しじみも上品な感じを演出してくれています。
もちろん、味もいいし、プチプチ感もいい。

椀物です。
つゆの味がいい。
日本人としてのうれしさを感じます。
牡蠣豆腐は、磯の香りがするようでいい。

FullSizeRender

お造りです。
マグロ、ほたて、イカ。

FullSizeRender

炊き合わせです。
海老芋白煮は、上品で甘みが口の中でとろけそうです。
鶏つくねもいいですね。
優しい味で、舞茸・小松菜とのアクセントもいいです。
とにかく、味が上品です。

FullSizeRender

FullSizeRender

焼き物です。
あまりにも美味そうだったので、無意識のうちに一口食べてしまいました。
うっかり、写真を撮り忘れたことに気づく・・・
一口食べた後の写真です。

FullSizeRender

鰆(さわら)の玉素焼きは初めて食べましたが、絶妙の美味しさです。
マヨネーズのようなとろみとネギがあいますね。

IMG_1346

蒸し物です。
薩摩地鶏とキノコの薯蕷蒸し(じょうよむし)です。
初めての字でなんて読むかわかりませんでした。
(^^)

深い味わいで、地鶏とキノコがよく合いますね。

FullSizeRender

FullSizeRender

揚げ物です。
海老、鱚(きす)・・・
カボチャにシシトウ・・・

FullSizeRender

FullSizeRender

食事は、はらこ飯です。
イクラと鮭の組合せ、炊き合わせのごはんによく合います。
漬物と赤出汁で、更にごはんが進みます。
おかわりがほしい所でした。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

デザートです。
ごまプリンにみかん、キウイです。

FullSizeRender

今回も堪能させていただきました。
また、是非三回目も来たいと思いました。
今度は、誰かと一緒に来たいですね。
そんな空間でした。

料亭 大宮 一の家懐石・会席料理 / 北大宮駅大宮公園駅
昼総合点★★★★ 4.5

3
浦和駅近くで電源があるカフェを探しました。
その結果、タリーズにあることがわかり入りました。

天井が高く、明るくて開放的ですね。
タリーズらしい店舗でした。

集合テーブルに電源がありました。
ただ、面白いと思ったのは両サイドには仕切り板があるのに、向かい側にはありませんでした。
少し不思議でしたが、気にせずに座りました。

IMG_0425

アイスコーヒーのレギュラーを頼み飲みました。
タリーズのアイスコーヒーは、コーヒーとしてのどごしもよく、適度の苦みが好きです。
氷が溶けるにつれて味がマイルドになります。

IMG_0424


タリーズコーヒー 浦和仲町店
カフェ / 浦和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

↑このページのトップヘ