おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

東急東横線

5
池尻大橋駅近くの企業に行った後に、ランチをするために立ち寄りました。
『香港麺新記』

早めの時間帯なのですいていました。

IMG_9212

階段をあがり2Fにいきます。

IMG_9215

2Fにつくと、かなり狭い入口があります。
一人である旨を伝えて、カウンター席に案内されました。

IMG_9216

ランチセットは5種類ありました。
ネットで下調べすると、エビ入りワンタン麺がベストに感じました。
その店の一番のお勧めをたべるのが私のポリシーです。

よって、Aセットにしました。
香港麺にするか?日本麺にするか?を聞かれます。
当然、香港麺です。
香港麺とは、こしのある極細麺という説明です。

エビ入りワンタン麺には、つゆ入りとつゆなしがありますが、つゆ入りにしました。

IMG_9217

カウンターも何だか、味がありますね。

IMG_9218

最初のスペアリブ飯が登場しました。
シンプルにご飯の上に載せられています。
これだけで食べると味気ないですが、ワンタン麺と交互に食べると美味い!
合ってますね。

FullSizeRender

ワンタン麺の登場です。
美味そう!

細麺になれている私でも、それ以上の細さですね。
スープは、とんこつよりも薄い感じです。
あっさりとしているので、とてもヘルシーです。

FullSizeRender

麺も慣れてくると、スープに極細麺が合っているように感じてきました。

FullSizeRender

スープもいいですね。
スペアリブ飯と本当に合います。

そして、極めつけがエビワンタンです。
美味い!
ワンタンをあまり食べない私ですが、ここのワンタンは美味かった。
満足、満足・・・

FullSizeRender

最後に杏仁豆腐を食べて、ご馳走様でした。

FullSizeRender

初めての香港麺でしたが、美味しかった。

香港麺 新記 三宿本店広東料理 / 池尻大橋駅三軒茶屋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

5
池尻大橋でランチ時間を迎えることになり、ネットで探しました。
すると、お蕎麦屋さんが近くにあることがわかりました。

しかも、食べログ2021の百名店ではないですか・・・
これはいくしかないですね。

開店したての11:30に行きました。
地下に階段でおりる店舗です。
何だか味がありますね。

IMG_5766

暖簾もいいかんじです。
引き戸を開けやすくするために、片側の暖簾をまくってくれています。

IMG_5764

店内は、カウンター席と個室とテーブル席がありました。
テーブル席は開放的です。
席間が空いており、密間はありません。
窓側の席は、庭に面していました。
地下だったので意外な光景でした。

FullSizeRender

私が案内された席です。
良さげな感じです。

FullSizeRender

頼むメニューは決まっていました。
店外にあったオススメメニューの「すだち蕎麦」に決めていました。
折角なので、テーブルに置かれていたメニュー表をみると、蕎麦だけでなく天麩羅も一緒にたべたくなりました。
野菜天にしました。

すだち蕎麦の登場です。
冷製です。
つゆを最初に飲んでみましたが、すっきりとした味わい・・・
予想以上に酸味がなく、すだちの香りの良さが際立っています。

FullSizeRender

麺だけ先に食べてみました。
うますぎる・・・
自分でいうのもなんですが、贅沢です。
(^^)

FullSizeRender

今度は、すだちと一緒にたべてみました。
薄いスライスでも、適度なすだちの風味ですね。
これからのシーズンにぴったりです。
今後、灼熱の日差しを浴びるとよりおいしく感じそうです。

FullSizeRender

野菜天も最高でしたね。
上げ具合が抜群です。
先日、まずい天麩羅を食べたばっかりだったので、より美味しく感じました。
特に、アスパラが良かったですね。
野菜天を頼んで正解でした。

FullSizeRender

アスパラは、2本目も更に美味しく感じました。

FullSizeRender

天麩羅がおいしく、そばも美味しい。
そうなると、相乗効果でより美味しくなります。
本当によいお店でした。

FullSizeRender

偶然の発見とはいえ、こういう食の出会いは最高です。
まるで、孤独のグルメで当たりをひいた気分です。

東京 土山人そば(蕎麦) / 池尻大橋駅神泉駅中目黒駅
昼総合点★★★★ 4.0

4
池尻大橋で時間調整のために入りました。
半2Fにあるようなベローチェです。
店内は、やや狭めで電源コンセント付席があるかを確認しましたが、ありませんでした。

IMG_5740

IMG_5741

アイスコーヒーを飲みながら、パソコンを立ち上げて短時間の作業に没頭しました。
時間的にお客は限られており、サラリーマンが打合せ用に利用しています。

IMG_5742

ベローチェとしては、旧型の店舗タイプです。
他のカフェと比較すると、一番利用しやすそうな感じがしました。

カフェベローチェ 池尻大橋店カフェ / 池尻大橋駅駒場東大前駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

3
三軒茶屋でコメダに入りました。
外側にある階段で2Fに上がります。

IMG_3724

都市部にありがちなコメダのスタイルでした。
店内にはいると、結構混んでいました。
流石に、土地柄のせいか学生さんが多かったですね。

丁度1席空いており、すぐに案内されました。

IMG_3725

少し汗ばむ日だったので、プレミアムアイスコーヒー・・・ソフィアを注文しました。

FullSizeRender

カウンター席の仕切り板がついた席でしたが、しっかりとコンセントは2カ所ありました。
これは助かりますね。
コメダは基本は2カ所あるので便利です。

FullSizeRender

パソコン作業をしながら、スマホの充電もする・・・
今や必須の作業ですね。

コメダ珈琲店 三軒茶屋店コーヒー専門店 / 三軒茶屋駅西太子堂駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

5
三軒茶屋にやってきました。
駅前から少し歩きます。
主要道から路地にそれ、住宅街を感じる途中で目的のお店を発見しました。

路地に挟まれて、入口はやや狭い雰囲気でした。

IMG_3734

2月に開店したお店であり、オープンの余韻が感じられました。
店内にはいります。

IMG_3736

店内にはいり、びっくりしたのが入口から連想される雰囲気とは全く違っていました。
何という大人の隠れ家的な空間。
カウンターは抜群に居心地が良さげな感じです。

FullSizeRender

テーブル席の配置もいいですね。
入口方向から広がりがある空間なので、本来の広さよりもより広く感じます。
打ちっぱなしのコンクリート風の天井と木目を含む木の柱の組合せがいいですね。

FullSizeRender

席間も適度な空間があり、天井も高く開放的なので仕切り板は不要と思われます。
調度品も趣きがあります。

FullSizeRender

一番奥のカウンター席に座りました。
木目が気分を落ち着かせてくれますね。
料理がとても楽しみになりました。

FullSizeRender

まずは、生ビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

お通しも春を感じます。
いい気分で飲み始めました。

FullSizeRender

まずは、こちらのお勧めであろう「まぐろ料理」から注文することにしました。
「インドマグロの刺身」
折角なので盛り合せがいいかなと思いました。
メニューでは2人前になっていたため、店長さんに確認したところ、1人前対応にしてくれるとのこと。
こういう対応は嬉しいですね。

そして登場です。
大トロ、中トロ、赤身が二切れずつでてきました。
一人だと最適な量です。

FullSizeRender

まずは、大トロから頂きます。
とろけるような感じで・・美味い!

FullSizeRender

次に中トロです。
大トロと違って、とろける感じはありませんが赤身と中間的な要素が私は一番好きです。

FullSizeRender

最後は赤身です。
マグロとしての美味しさを実感できますね。
いずれにしても、どれを食べても美味い!
ナイスはセレクトでした。

FullSizeRender

次に選んだのは、天ぷらです。
「季節野菜天ぷら5種盛り合わせ」にしました。
こちらも、1人前に対応してくれました。

ここで、迂闊でしたが・・・
春なので、ふきのとうが入ってきました。
心の中でしまったと思いました。
実は・・・苦手だったのです。

FullSizeRender

でも食べず嫌いになったのはかなり前です。
意を決して・・・食べてみることにしました。
美味い!
適度な苦みがいい・・・
ふきのとうを克服してしまった。
こういう偶然も嬉しいですね。

FullSizeRender

タラの芽、こごみと春を感じるものをどんどん頂きました。
こちらも正解でした。

IMG_3756

ここで焼酎をもらうことにしました。
イモ焼酎「明るい農村」をロックにて・・・

FullSizeRender

次に、こちらのお勧めでもあった「肉豆腐」にしてみました。
カツオの厚削りを使用した拘りの出汁に、バームクーヘン豚(蔵尾ポーク)・・
いや、美味い!
体が芯からあったまりそうです。

FullSizeRender

玉子のまとわり付き方も最高です。
野菜と豆腐の辛み方もいいですね。
こちらも頼んで正解でした。

FullSizeRender

こうなると、もう一品よくがでてきました。
何にするか?
京赤地鶏が気になったので、唐揚げを注文しました。
ソフトの仕上がりで、最近私がよく食べる唐揚げとは違いますが、和風テイストの味わいもいいですね。
ご飯系がほしくなりました。

FullSizeRender

FullSizeRender

他にも、信州牛のコロッケ、さつま芋の天ぷらが気になったのですが次回にすることにしました。
特に、低温で揚げるさつま芋は40分かける料理になります。
最初に注文しなかったことを後悔・・・

逆に次の楽しみができたということですね。

三軒茶屋 穂のか居酒屋 / 三軒茶屋駅西太子堂駅駒沢大学駅
夜総合点★★★★ 4.2

↑このページのトップヘ