おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

メトロ千代田線

5
久し振りの乃木坂駅です。
しかし、いつもとは正反対の出口3からでてみました。
すると、左手にジャニーズ事務所があり、更に歩くと東京ミッドタウンがあります。

東京ミッドタウンまでは行かずに、手前のセブンイレブン辺りの路地を右に入ります。
(六本木駅からのアクセスも便利です)

すると、素敵な和の雰囲気香るお店を発見しました。

IMG_4446

近づいてみると、太陽(SUN)をあしらったロゴデザインに、店名の「さん」・・
本日の目的地です。

IMG_4448

FullSizeRender

ドアをあけて店内に入ると・・・
書と暖簾・・・
いいですね。
暖簾をくぐると・・・

FullSizeRender

おっと想像した空間のイメージと違って驚かされました。
今年1月にオープンしたまだ新しい日本料理店です。

FullSizeRender

個室も用意されています。
接待などに使えそうですね。

FullSizeRender

奥のテーブル席に案内されて、店内を改めて見ましてみると・・・
白を基調とした店内に太陽(SUN)がさりげなく輝いていますね。
とても落ち着きます。

FullSizeRender

本日は日本料理のコースになります。
どんな料理がでてくるのか?
ワクワクドキドキしながら待つのがコース料理の醍醐味です。

FullSizeRender

本日は一人です。
まずは、生ビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

FullSizeRender

最初の料理です。
「先付け:白甘鯛とホワイトアスパラの春巻き」
山椒塩が添えられています。
食べやすいように、半分にカットしてくれています。

FullSizeRender

春巻きの中には、確かに白甘鯛とホワイトアスパラ。
山椒塩につけて、食べてみると・・・
アツアツの春巻き・・・とても香ばしい!
甘鯛のほのかな甘みとアスパラの食感が楽しい!
山椒塩ともよく合いますね。
それに、とってもヘルシー!

IMG_4464

「お凌ぎ:ホタルイカの有馬煮」
ホタルイカと聞いて、真っ先に富山県での不漁のニュースを思いだしました。
そこで、料理長に聞いてみました。
すると、兵庫県日本海側で採れるホタルイカを使用しているそうです。
ホタルイカの旬は始まったところですから・・・
例え不漁でも何とかして料理に組みこもうとする姿勢は流石ですね。

ホタルイカの上には、ふきのとうの天ぷらが載せられています。

FullSizeRender

そして、ホタルイカの下には、餅米です。
食べてみると、餅米の歯ごたえとホタルイカの甘みが調和されて心地よい味わいです。
有馬煮の山椒の香りとのハーモニーも楽しいですね。
ご飯ではなく餅米にして、かつ固めの炊き方に拘っているあたりにも納得です。
美味い!

FullSizeRender

「お椀:蛤・ホッキ貝・うるい・黄ニラ」
お椀の蓋をあけます。

FullSizeRender

これまた、日本料理らしい綺麗な盛り付け方です。
スープは、調味料なしの無化調です。
甘い、優しい味・・・胃に染み渡っていくような味わいです。

FullSizeRender

うるいが載っていて、春らしい季節感も感じられます。
日本料理は、料理長の拘りが本当によく現れますね。
蛤、ホッキ貝もとても美味しいです。
蛤からじわっとにじみ出る旨みもたまらない。

FullSizeRender

すっかり飲み干してしまいました。
飲み干した後の内側が銀色の余韻がいいですね。
美味しかった!
心があったまるようでした。

FullSizeRender

ここで、日本酒とペアリングをしてもらいました。
オススメしてくれたのが、「天賦」です。
何と、鹿児島の酒蔵です。
鹿児島は、何といっても酒といえば焼酎がでてくる土地柄です。
事実、富乃宝山とかを作られている酒蔵さんとのこと。

岡山の赤磐雄町産のお米を使用した限定版純米吟醸です。
絞りたてなのに・・・とてもフルーティです。

女将曰く、寿司や日本料理には、多少甘めの日本酒があうとのことでした。

IMG_4475

「お造り:金目鯛の炭落とし」
600℃の炭を軽く金目鯛に押し当てています。
そのため金目鯛のプリプリ感が半端ないです。
料理長に聞くと、その日の金目鯛によって5~14日間脱水しているとか?
なるほど、だからこんなにプリプリ感があるのか・・・納得です。

FullSizeRender

すだちをかけなくても、わさびと青海苔だけで美味い!
もちろん、すだちをかけるもGooD!

FullSizeRender

「蒸し物:桜えびの茶碗蒸し」
蓋をあけると・・・桜エビの揚げ物が載っていました。

IMG_4480

桜海老の香りが溜まらない・・・幸せ・・・
桜海老は、200℃の高温のお湯に一瞬くぐらせているとか・・・
拘っていますね。

FullSizeRender

桜海老のシャリシャリ感と茶碗蒸しのとろみが、実にあっていますね。
また、茶碗蒸しの中には百合根がはいっていました。
茶碗蒸し好きの私でしたが、今回のような茶碗蒸しは初めてでした。
味の幅が広がって嬉しい!

FullSizeRender

「煮物:カブ・蕎麦の実・菜の花」
カブをメインに、スープもカブのホワイトクリームで仕立てています。
スープは、もちろん無化調です。

FullSizeRender

まず、スープを飲んでみると・・・
蕎麦の実の風味と食感が楽しい。

FullSizeRender

次にカブを食べてみると・・・
カブもとろけるようで、菜の花の緑色の彩りが、目を閉じると春の菜の花畑の風景が連想できました。
日本料理らしい逸品でした。

IMG_4490

ここまで、日本のコース料理ならではの器の拘りが沢山ありました。
この点も大事なことですね。

日本酒は、八海山になります。
これは説明の必要はないですよね。

こちら「さん」では、ワイングラスに日本酒を半合入れるスタイルをとっています。
ワイングラスに味合う日本酒・・・
六本木という土地柄を考えると外国人も多いので、ベストだと思います。

IMG_4491

ここで、オプションメニューです。
何が登場するか・・・?

FullSizeRender

「からすみ蕎麦」
やられたという感じでした。
福岡県出身の私にとっても、からすみは郷土愛を感じるメニューです。
からすみの上には、ベルギー産のキャビアです。

FullSizeRender

そして、その下には雲丹もたっぷりでした。
雲丹好きにもたまらない逸品です。

IMG_4497

オプション食べて良かった。
至福の味わいでした。
幸せ・・・

IMG_4498

「焼き物:霧島豚肩ロースの炙り」
62.7℃での低温調理です。
6時間寝かせています。

IMG_4500

ごぼうに九条ネギを載せて、ごま味噌につけて食べる・・・
めちゃ柔らかい・・・
とろけそう・・・

とってもヘルシーですよ。
女性を一緒に連れてきたら・・・間違いなく喜ばれますね。
デートを考えている方は、是非ご検討を!
(笑)

IMG_4504

「お食事:すっぽんの土鍋炊き込みご飯」
縦長の良い土鍋ですね。
蓋をあけると・・・

FullSizeRender

美味そう・・・
味付けは塩のみ・・・
後はスッポンの旨みが凝縮されています。
4時間寝かせているとか?

FullSizeRender

土鍋御飯は、赤出汁があいますね。
海苔もたっぷり入っていました。
漬物との三点セット・・・
日本人としての幸せを感じます。

FullSizeRender

万願寺唐辛子に、いぶりがっこによる食感も楽しい。
すっぽんのエンペラもいいですね。
コラーゲンたっぷりなので、お肌にもいいですね。

FullSizeRender

「甘み」
ラムレーズンの濃厚アイスに、ラムレーズンのジュレ・・
ココアニブも合います。
伊予柑との三位一体の味わいがいい。
最後にお茶を飲んでご馳走様でした。

FullSizeRender

本当に美味しいコース料理でしたね。
コースの中には、牛肉はでてきませんでしたが、これは店の拘りです。
健康にもとても配慮した料理の数々・・
良かった。

1月にオープンしたばかりなのに、違うジャンルのお蕎麦・うどん屋を3月にオープンしています。
精力的ですね。
こちらは、黄緑色のSUNのロゴになっています。

すっぽんうどんがメニューにあるので、ランチ時間に六本木方面に来るときに立ち寄ってみようと思いました。

IMG_4485

最後に、先程のすっぽん土鍋御飯をお土産として頂きました。
家庭平和のために・・・
感謝です。

FullSizeRender

さん 六本木店日本料理 / 乃木坂駅六本木駅青山一丁目駅
夜総合点★★★★ 4.6

5
赤坂見附でランチをすることになり、TBSにほど近い赤坂で美味しそうなかき揚げ丼が好評な店をネットで見つけました。

赤坂見附から赤坂までは、歩いていける程良い距離です。
TBS前の道を下りおりる途中のビル内に目的地はありました。
階段で2Fまで上がります。

いい感じの入口を発見しました。
店内にはいりました。

IMG_6841

カウンター席がメインで、一部テーブル席があります。
一人のため、カウンター席に案内されました。
カウンター内はキッチンになっており、二人の女性のコンビネーションで調理・配膳をされていました。

メニューは2種類です。
かき揚げ丼か天丼か?
迷わず、かき揚げ丼にしました
赤出汁を別途注文するスタイルです。
やはり汁物はほしいところなので、注文しました。

IMG_6843

先に、冷たいお茶とともに漬物も一緒にでてきます。
他の方の注文を聞いていると、やはりかき揚げ丼を注文している方が多いです。

FullSizeRender

そして、かき揚げ丼と赤出汁がでてきました。
かき揚げは、ふんわりした感じで見るからに美味しそうです。

FullSizeRender

具だくさんであることも、見るからにわかります。
それでは、いただきます。
かき揚げの一部とともに、かき揚げの下にあるご飯と一緒にたべていきます。
タレのかかり具合がいいですね。
決してご飯の美味しさの邪魔をしない。

かき揚げはソフトなタイプで、ご飯ともよく合います。
最初のうちは白ご飯ですが、食べ進めるにつれてタレで染みていき、丼物特有のご飯の美味しさに変わっていきます。

私が好きな海老もたっぷりで美味しいです。

FullSizeRender

中々美味しいかき揚げ丼でした。
無心で食べて完食。

ご年配の女性と娘さん?のコンビネーションもいいです。
カウンター外の受付・会計・運びは、男性の方が対応していました。
赤坂の隠れ家的お店・・・
良い発見でした。

天茂天ぷら / 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

5
表参道・・・
今は、イルミネーションが綺麗ですね。
好きなエリアです。
しかし、来たのは久し振りです。

焼肉で人気な『うしごろ』が11月に表参道にオープンしたのでやってきました。
店舗がある2Fを見上げると・・・とても素敵な雰囲気ですね。

IMG_1896

階段で2Fにやってきました。
(エレベーターもあります)

店舗入口です。
入口も焼肉店とは思えない素敵な感じです。
店内に入ります。

検温と消毒もあります。

カウンターの右奥に通されました。

IMG_1901

先程、下から見上げた窓です。
窓側に向いたカウンター席は初めてです。
いい試みですね。
2人ワンペアは、まるでカップル席のようです。
もちろん、お一人様で窓側に向いていると居心地がいいですね。

IMG_1902

テーブル席もとても雰囲気があります。
基本は4人がけで、個室もありました。
テーブル席は、女性同士やカップルの方が多かったですね。
座席間隔も適度にあいており、居心地はいいです。

IMG_1903

メニュー表に肉の部位の一覧表がついていました。
これはとてもありがたいですね。
部位がどの部分に相当するかがわかりやすいです。

FullSizeRender

最初は、毎度定番の生ビールです。
今宵もソログルメで一人乾杯です。
( ^_^)/□


FullSizeRender

本日頂くのは、『表参道限定”極み”コース』です。

最初に、「ブーケ デ カルパッチョ」に使うお肉が出てきました。
内ももと外ももの2種類のお肉を使用します。


FullSizeRender

これをカルパッチョにしあげくれます。
見た目は、カルパッチョというよりもサラダの感じですね。
でも、和牛がたっぷりなのでカルパッチョの名の通りだと思います。
サクサクとおいしく頂けました。
シーザードレッシングは好きなので、とてもうれしいです。


FullSizeRender

「ずわい蟹のクリームコロッケ」です。
なんと・・・カラスミがふりかけられています。
そのままのクリームコロッケ自体でもうまいですが、カラスミがかかることにより大人の味わいに変化します。
クリームコロッケは、うしごろの名物ですね。

FullSizeRender

「厳選和牛のタルタルユッケ」です。
ユッケというので・・・小鉢にはいった姿を想像していましたが、まさか石のような台の上に載って登場するとは思いませんでした。
キャビアを載せた肉の塊・・・最初は何かしら?と思いました。

FullSizeRender

イタリアの揚げパン”ニョッコ・フリット”の上に載せて食べます。
う~~ん・・・贅沢な美味しさですね。
パンなしでそのまま食べても、キャビアと塩味が心地よいですね。
ワインやハイボールと合いそうです。

FullSizeRender

本日使うタンと厳選厚切りハラミです。

FullSizeRender

まずはタンからです。

FullSizeRender

ごまが振られているのが香ばしくていいですね。
美味い!

FullSizeRender

厚切りハラミは、かなりじっくりと焼いてくれました。
最初は一気に強火で外側を焼き上げて、後は弱火で網の外側でじっくりと焼くスタイルです。
肉の旨味を最大限に引き出す焼き方ですね。
(映画フードラックで学習しました。)

FullSizeRender

食べてみると・・・見事な焼き上がりです。
焼きの方は、店舗スタッフKさんが全てやってくれました。
中々上手でしたね。
ハラミ・・大好きです。
美味い!

FullSizeRender

「イチボのしゃぶしゃぶ」です。
薬味のタレが美味しい・・・ヘルシー

FullSizeRender

さっと本当に素早く上手に仕上げてくれました。
完全にお任せ状態です。

鶏ガラ風なスープとも合いました。
美味い!

FullSizeRender

肉の旨味、たっぷりですね。
美味い!
焼肉を食べていると・・・やはり幸せな気分になりますね。

IMG_1964

ここで、白州のハイボールを頼みました。

FullSizeRender

「牛ヒレ・フォアグラ・トリュフのロッシー二サンド」です。
本日使う材料の一覧です。
4つの部材を4通りの焼き方をして、最後はサンドイッチにしてくれます。

FullSizeRender

まずは、パンを網の外側で焼き、牛ヒレを直火で焼き上げます。
同時にソースも温めます。

FullSizeRender

牛ヒレを外側によけて、フォアグラを焼き上げます。

FullSizeRender

最後にサンドにしあげていきます。
見るからに美味そうですね。
ソースのかかり具合も良い感じです。

FullSizeRender

ここは手づかみで、一気にかぶりつきたい所です。
何とかいけそうですね。
流石に、一口ではむりですが・・・
かぶりつきました・・・
美味い!
旨味が一気に口の中にあふれんばかりにひろがりますね。
贅沢な一品です。

FullSizeRender

口直しの「水キムチ」です。
水キムチは初めてでした。
とてもさっぱりとしました。

FullSizeRender

「ザブトンのすき焼き」です。
すき焼きは、ザブトンでは初めてですね。
もちろん、定番のサーロインもついています。
食べ比べができますね。

FullSizeRender

ご飯と玉子を使うのは、お馴染みです。

FullSizeRender

玉子は阿波すだちです。
その名の通りの徳島県産で、すだちを食べて育った鶏です。
美味い玉子ですね。
絶対にご飯に合います。
玉子がけご飯でも、間違いなくうまいです。

FullSizeRender

もちろん、サーロインやザブトンのお肉と合わせて食べれば・・・
言わずもがなです。

FullSizeRender

最後は、「和牛とシーフードのトマトリゾット」です。
海老、イカ、タコ、ホタテ、カニなどシーフードとお肉のエキスで一杯になります。

FullSizeRender
FullSizeRender

おこげが最高!
トマトリゾットだけど、トマトの匂いは軽く・・・
多分トマトが苦手な方でも大丈夫です。
キムチのような・・・
トマトのような・・・
香ばしい・・・・と色々と味わいが変化します。

FullSizeRender

2人前でしたが、平らげてしまいました。

FullSizeRender

パクパク、ムシャムシャと最高でした。
大満足。

FullSizeRender

デザートは、スイートポテトとバニラアイスでした。

FullSizeRender

女性スタッフのKさんの対応がとても良かったです。
ありがとう。

焼肉うしごろ 表参道店焼肉 / 表参道駅明治神宮前駅渋谷駅
夜総合点★★★★ 4.5

4
湯島天神に合格祈願にいきました。
その後、ランチとなり入る店を散策しながら探しました。

丁度、湯島天神の男坂の道路を挟んで対面にあったのが、こちらのお店です。

『天丼喜代松』

暖簾をくぐってみました。

image

image

店内に入ると、先客はいませんでした。
カウンター席があったので一番奥に座りました。

雰囲気からするとアットホームさを感じたので、多分ご夫婦でされているお店ですね。
天丼に絞っているところがいいです。

梅・竹・松ある中で、ランチなので一番下の梅にしました。
竹とも思いましたが・・・海老2本の梅にしたのでした。

image

テーブル席もありますね。

image

カウンター席は居心地良かったですよ。
一人でも気軽に入れます。

image

別途お漬物も出してくれます。
折角なので、蟹汁もつけました。
壁に貼っていたので、つい頼みました。

image

そして、登場です。
美味そうな天丼です。
海老2本、イカ掻揚、野菜4種です。

image

いい感じのご飯への汁のシミ方でしたね。
これはいい店発見でした。

揚がり具合もいい。
海老も美味かった。
掻き揚げもいい感じです。
適度にほつれて食べやすい。

image

蟹もいいダシがでています。
これで+100円は贅沢ですね。

image

偶然発見した天丼屋さんですが、是非、湯島天神に行った際は寄ってみて下さいね。
オススメです。

湯島天丼 喜代松天ぷら / 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

3
代々木上原駅でランチタイムとなり、小田急マルシェ内を歩きました。
改札口からそのまま2F方向に歩き、偶然目をひいたところで立ち止まりました。
今まで入ったことがない店でしたので、入ることにしました。
店内と通路がオープンになっており、換気が良い感じしたこともあります。

IMG_5612
定食メニューは、6つでした。
それ以外にもランチメニューが豊富にありました。

定食メニューをみて、MIXフライ定食を頼みました。
店名からすると、海鮮丼とか焼き魚定食が妥当なところでしたが、何故かMIXフライを選びました。
人間は気分次第な時もありますからね。

IMG_5606

店内から入口側をみた写真です。

IMG_5608

10分位で登場しました。
フライ類はチンタイプでした。
仕方ないでしょうね。

アジフライやチキンかつなど、イメージしたMIXフライとは違いましたが、洋食屋ではないので当然ですよね。
アジフライを食べた感じとしては、私がよく買うスーパーのアジフライの方が美味しいかなと感じました。

IMG_5610

正直な所、MIXフライははずれですね。
邪道なものを注文した自分に反省。
他の水産系の定食だったら良かったのかもしれません。

ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:あり

まるかみ水産 代々木上原店居酒屋 / 代々木上原駅東北沢駅代々木八幡駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

↑このページのトップヘ