四谷三丁目での目的地の店が休業中だったので、どこかいい店がないかと裏路地を散策しました。
そして、目に飛び込んできたのが自販機です。
ラーメンと餃子の自販機・・・
初めてみました。

店内をみると、お客さんが見えました。
イートインもやっているんだなと思い、ドアを開けて入りました。


入る時に店の入口にメニューがあったので、券売機でとんこつラーメン+明太ご飯のセットの券を購入しました。
追加替え玉も100円で購入するシステム・・・
博多風ですね。

そして登場です。

カウンターをよくみると、胡麻と紅ショウガがありません。
完全な博多風ではないようです。
見た目は、青ネギで色合いがいいですね。

明太は、ご飯の中心にどんでした。
海苔がついていましたが、ご飯と一緒に使うものなのか?
それともラーメンに入れるべきものなのか?
少し考えましたが、ここはでてきた通りでご飯と一緒に食べることにしました。

つゆは、かなりあっさりです。
とんこつラーメンとは思えないあっさり感です。

麺は極細です。
これは、とんこつラーメンらしいです。
福岡出身としては、あっさりしたとんこつラーメンをあまり食べる機会はありませんでしたが、これはこれでありかなと思います。
東京都いう土地柄を考えると、これ位あっさりの方が好まれるのかもしれません。

麺とスープとのまとわりはそれほどないですが、スープを飲み干したくはなりました。
食べた日が冷え込んだ日だったので、特にそう感じました。
偶然の流れでしたが、よい発見でした。
ご馳走様でした。
そして、目に飛び込んできたのが自販機です。
ラーメンと餃子の自販機・・・
初めてみました。

店内をみると、お客さんが見えました。
イートインもやっているんだなと思い、ドアを開けて入りました。


入る時に店の入口にメニューがあったので、券売機でとんこつラーメン+明太ご飯のセットの券を購入しました。
追加替え玉も100円で購入するシステム・・・
博多風ですね。

そして登場です。

カウンターをよくみると、胡麻と紅ショウガがありません。
完全な博多風ではないようです。
見た目は、青ネギで色合いがいいですね。

明太は、ご飯の中心にどんでした。
海苔がついていましたが、ご飯と一緒に使うものなのか?
それともラーメンに入れるべきものなのか?
少し考えましたが、ここはでてきた通りでご飯と一緒に食べることにしました。

つゆは、かなりあっさりです。
とんこつラーメンとは思えないあっさり感です。

麺は極細です。
これは、とんこつラーメンらしいです。
福岡出身としては、あっさりしたとんこつラーメンをあまり食べる機会はありませんでしたが、これはこれでありかなと思います。
東京都いう土地柄を考えると、これ位あっさりの方が好まれるのかもしれません。

麺とスープとのまとわりはそれほどないですが、スープを飲み干したくはなりました。
食べた日が冷え込んだ日だったので、特にそう感じました。
偶然の流れでしたが、よい発見でした。
ご馳走様でした。