おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

大宮駅

5
知人と成り行きで入る店を探しました。
早い時間帯だったため、まだ開店準備をしている所もありました。
そんな中で、知人が他地区で知っている店ということで、『いいとこ鶏』に入ることにしました。

IMG_0257

開店まぎわらしく、一番客でしたね。
予約をしていますか?と最初に聞かれたので、結構予約が入っているようでした。

入口やや手前側の席に案内されました。

お通しは、冷奴でした。
ただし、おぼろ豆腐風で味付けも一工夫されており、良い感じです。
これは期待できそう・・・

IMG_0259

最初に頼んだものは、ユッケ。
しかもたまねぎ、ねぎなどたっぷりで、かつ鶏なのでとてもヘルシーです。
生のたまねぎは苦手ですが、この組合わせは食べれました。

IMG_0263

普通は生ビールでスタートするところですが、今回はユニークなドリンクからスタートしました。
まずは、乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

FullSizeRender

『香る檸檬サワー』にフローズンタイプのドリンクです。
フレッシュミントの香りがいいですね。
好きなタイプのドリンクでした。

焼鳥は好きなものをアラカルトで注文しました。
まずは、手羽先・・・
いい焼き上がりで美味い!

FullSizeRender

希少部位も取り混ぜながら、注文しました。
せり、ふりそで、さえずり・・・

青のりと梅がたっぷりのつくねも美味かった。

FullSizeRender

FullSizeRender

シメはたまごがけご飯をシェアしました。
鶏ガラスープも美味しかったですね。

FullSizeRender

更に、串を追加でリクエスト。

FullSizeRender

知人の記憶にたどったセレクトは大正解だっということです。
小振りの焼鳥を食う機会の方が多かったですが、大振りの焼鳥もいいですね。
お腹も流石に一杯になり、満足、満足でした。

創作居酒屋 いいとこ鶏 大宮店焼き鳥 / 大宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
二度目の『一の家』です。
やはり、趣がありますね。
入口の石畳を歩いていると・・・
既に、仲居さんの姿が見えました。
ドアをあけてくれました。

FullSizeRender

玄関口にある『一の家』の書、風情がありますね。
靴を脱いで、あがりました。
このあたりから料理茶屋の良さを感じますね。
また、戻ってこれた・・・そんなうれしさを感じます。

FullSizeRender

偶然にも、以前来た時の個室と同じです。
下側だけに窓がある茶室風・・・
二度目でも、もちろんうれしいです。
一人で独占するには、もったいない部屋ですね。
本来なら二人以上で利用したい所です。

FullSizeRender

以前もよみましたが、小説 森鴎外『青年』に、こちらの茶屋が登場するシーンがのっています。
改めて読みましたが、当時の風景が脳裏に浮かんできます。
より料理を楽しめそうです。

FullSizeRender

本日の献立です。
小懐石といいながらもバリエーション抱負です。
どんな料理が登場するか楽しみです。

FullSizeRender

事情により、昼はビールを飲めないため仲居さんからノンアルコールを勧められました。
そうすると・・・やはり飲みたくなりますね。
注文しました。
一人、ノンアルコールで乾杯です。

FullSizeRender

前八寸です。
一つの皿に載せられた3つの小鉢・・・
日本料理らしい美しさ。

FullSizeRender

FullSizeRender

蟹味噌豆腐は、蟹味噌豆腐本体とほぐしカニとのマッチングがいいですね。
シンプルながらも美味い。

FullSizeRender

子持ち昆布は、食べているときのシャキシャキ感がいいですね。
干し葡萄のアクセントもいい。

FullSizeRender

蜆菊花浸しは、日本らしい味わいです。
しじみも上品な感じを演出してくれています。
もちろん、味もいいし、プチプチ感もいい。

椀物です。
つゆの味がいい。
日本人としてのうれしさを感じます。
牡蠣豆腐は、磯の香りがするようでいい。

FullSizeRender

お造りです。
マグロ、ほたて、イカ。

FullSizeRender

炊き合わせです。
海老芋白煮は、上品で甘みが口の中でとろけそうです。
鶏つくねもいいですね。
優しい味で、舞茸・小松菜とのアクセントもいいです。
とにかく、味が上品です。

FullSizeRender

FullSizeRender

焼き物です。
あまりにも美味そうだったので、無意識のうちに一口食べてしまいました。
うっかり、写真を撮り忘れたことに気づく・・・
一口食べた後の写真です。

FullSizeRender

鰆(さわら)の玉素焼きは初めて食べましたが、絶妙の美味しさです。
マヨネーズのようなとろみとネギがあいますね。

IMG_1346

蒸し物です。
薩摩地鶏とキノコの薯蕷蒸し(じょうよむし)です。
初めての字でなんて読むかわかりませんでした。
(^^)

深い味わいで、地鶏とキノコがよく合いますね。

FullSizeRender

FullSizeRender

揚げ物です。
海老、鱚(きす)・・・
カボチャにシシトウ・・・

FullSizeRender

FullSizeRender

食事は、はらこ飯です。
イクラと鮭の組合せ、炊き合わせのごはんによく合います。
漬物と赤出汁で、更にごはんが進みます。
おかわりがほしい所でした。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

デザートです。
ごまプリンにみかん、キウイです。

FullSizeRender

今回も堪能させていただきました。
また、是非三回目も来たいと思いました。
今度は、誰かと一緒に来たいですね。
そんな空間でした。

料亭 大宮 一の家懐石・会席料理 / 北大宮駅大宮公園駅
昼総合点★★★★ 4.5

3
大宮駅でパソコンを使用する必要性がでてきて、カフェを探すことにしました。
何となく駅の西口にでると懐かしい光景・・・
私がよく行ったソフマップも健在です。

マルイの方に目を向けると・・・コメダ発見!

入ることにしました。
席に案内されると、ラッキー!
電源コンセント付の席でした。

しかもUSBもある。
おかげさまで、パソコンとiPhoneの両方を充電しながら使用することができます。
私は、iPhoneでテザリングするので助かります。

IMG_0189

さて、メニューを見ると、通常のコメダでした。

北風がやや冷たい日でしたが、結構歩き回ったので何となくアイス系が食べたくなり「クリームコーヒー」をオーダーしました。

IMG_0190

ソフトクリームが溶ける前に食べ始めました、予想よりソフトのボリュームがあり、あふれ出しそう・・・

ソフトと格闘し、要約落ち着きました。
コメダの豆菓子も定番ですね。
コメダがいいのは、定期的にお冷やを入れにきてくれます。
昔は当たり前のサービスでしたが、今ではコメダ位しかないかもしれません。

無事作業もおわり、大宮駅に戻りました。

コメダ珈琲店 丸井大宮店喫茶店 / 大宮駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

5
大宮にやってきました。

私は以前、大宮に数年住んでいました。
当然氷川神社には何度も参拝しています。

この日もまだ参拝客が多い日でした。
今回、行ったのは『料理茶屋一の家』。

正直、今まで存在を知りませんでした。
と言うかご縁がなかっただけですね。

今回、ご縁ができたことに感謝です。

IMG_0153

おお、由緒ある書?
茶屋というよりも料亭ですね。

それもそのはず、明治創業とのこと。
本当に老舗の料亭です。

IMG_0155

一人でしたが、個室に通されました。
全室、個室とのこと・・・納得です。
こういう料亭の個室を一人で利用するのは初めてかもしれません。
仲居さんに聞くと、最近では増えているとのことでした。

IMG_0159

外が見える小窓は茶屋らしくていいですね。
仲居さんが、荷物とコートをクローゼットにしまってくれました。

そして、座ってわかったのですが・・・
最初は座敷かと思っていたら、掘りごたつ式でした。
しかも床暖房が入っていました。

この日は北風が強い日だっただけにありがたかったです。

IMG_0156

森鴎外の小説『青年』からの一節が書かれていました。
やはり茶屋となっていますね。
まずは、こちらの小説の一部を読んで風情を味わうことからスタートする。
とても素敵です。

IMG_0157

本日の献立表です。
ランチタイムでしたが、月コースを事前に予約していました。
一人の場合、ランチタイムでコース料理に対応してくれるとのことでした。
こちらもありがたいサービスですね。
どんな料理が出てくるかとても楽しみになりました。

IMG_0158

アイスウーロン茶を頼みました。
ウーロン茶は、左の陶器製容器に入ってでてきました。
それを自分についで飲む方式です。
雰囲気でる飲み方です。

IMG_0160

まずは、前八寸からです。
打ち出の小槌の器がいいですね。
蓋をとると・・・

FullSizeRender

丹波の黒豆がでてきました。
正月らしく、金粉付です。
縁起がいいですね。
味としては柔らかく、ほんのりした甘みがいいです。

黒豆以外のものとしては・・・
合鴨ロース煮、諸子昆布巻、玉子カステラ、鮑の小倉煮。

FullSizeRender

玉子カステラは上品な味です。
鮑の小倉煮は味わい深く、合鴨ロース煮は粒マスタードがマッチングしていました。

椀物です。

雑煮仕立の蟹しんじょうです。
(蟹しんじょう、餅、紅白梅、結び三つ葉、日の出柚)
柚の良い香り、雑煮仕立が正月らしい・・・
上品な味ですね。餅も手頃な柔らかさで食べやすい。

IMG_0166

造りです。
帆立、マグロ、雲丹など・・・
手頃な量がうれしい。

IMG_0167

炊き合せです。

海老芋白煮、竹の子土佐煮、牛大和煮、絹さやの4つが入っています。
竹の子の適度な歯ごたえ・・・
牛大和煮の濃厚な味わい・・・
海老芋白煮は素材の味が活かされナチュラルな仕上がりになっていました。
日本人としてのうれしさを感じますね。

IMG_0169

焼き物です。
太刀魚山椒焼き、金柑蜜煮、はじかみ・・・

日頃あまり太刀魚は食べる機会なく、巻いてでてきたのには私のイメージはギャップがあり、味は深みがある。骨も食べやすい。
金柑蜜煮も懐石料理ならではの味ですね。

FullSizeRender

蒸し物です。
金目鯛かぶら蒸し、銀餡、山葵・・・

うますぎる!

IMG_0174

かぶらは得意ではないけど金目鯛に花を添えた味わいになっていたのでびっくりでした。
日本人ならではの味わいを楽しめました。
また、元気になるおいしさでした。

IMG_0175

揚げ物です。
白魚大葉包み揚げ、京人参、いり出汁・・・・

IMG_0177

大葉のサクサク感の中に白魚の柔らかな風味がいいですね。
贅沢さを感じます。

IMG_0179

ここまで、一品毎の量は少ないですが、じっくりの味わっているうちにいつしかお腹は一杯になりました。

食事です。
蟹御飯、いくら、赤出汁、香の物・・・

IMG_0180

かに飯が美味い!
いくらのプチプチ感もいいですね。
シメの贅沢な味わい・・・満足です。

IMG_0181

最後は、季節のデザートです。
きなこと黒蜜いいですね。
それほどの甘さはなく、大人の甘さといった感じでした。

IMG_0182

『月コース』・・・
非常に満足のいくコースでした。
茶屋の個室で味わう贅沢・・・
1度味わうと病みつきになりそう・・・

料亭 大宮 一の家懐石・会席料理 / 北大宮駅大宮公園駅
昼総合点★★★★ 4.6

↑このページのトップヘ