四ッ谷にやってきました。
目的地は、丸の内線四ッ谷駅からすぐでした。
大通りから1本入った路地内なので、静かな雰囲気とたたずまいでした。

本日は、そば前とシメの蕎麦を楽しみます。
『そば鴨の助』
店名も何だかいいですね。
鴨にこだわっていることが、看板だけで伝わって来ます。

店内に入ると、いい感じのカウンター席です。
こちらの店の特徴は、カウンター席でも食べログから簡単に予約できるのです。
一人客の場合、ネット予約ができないところがありますが、有り難いです。
一人のみの場合は、便利です。

もちろん、テーブル席もあります。
テーブル席予約も簡単です。

何といっても、まずは生ビールから・・・
一人乾杯!
( ^_^)/□

お通しです。
ピーマンの上に、蕎麦の実が味噌で和えられています。
ピーマンの食感とともに・・・そば前にはピッタリです。
ビールがより一層おいしく感じられました。

まずは、「鴨の助ポテトサラダ」を注文しました。
声かけで注文できるのですが、折角なのでネットで注文してみました。
大将のリアクションは素早いです。
何となく料理の期待感につながりました。
そして、登場・・・
おお?
ポテサラの上に、エンドウ豆?(ずんだかも?)のソース(わさび入り)がかけられており、ポテサラに適度な刺激が加わってうまい。
半熟玉子が載っているのもいいですね。
もちろん、そばの実が食感に貢献・・・
独自なオリジナルポテサラいいですね。
男にとっては、ポテサラは・・・
何だか郷愁の念に浸れます。
結構お腹にたまってきました。
ここで、蕎麦を頼んだ方と判断して注文しました。
「粗挽き鴨つけそば」

細目の蕎麦でした。
これが、つけそばにはピッタリでした。

粗挽きの鴨が何とも贅沢で・・・
麺に適度に絡みつくので、鴨の旨さと蕎麦の香りがマッチングして、どんどんイケます。

あっと言う間に、食べ終わりました。
喉越しも最高!

最後に、大将がそば湯を出してくれて、満足、満足・・・
いや、拘りあるそば前の蕎麦でした。
今回は注文しませんでしたが、鴨焼が気になりました。
鴨はヘルシーですから、どんどん食べてもへっちゃらかも?
次回来るときは、鴨焼にロックオン!
ご馳走様でした。
目的地は、丸の内線四ッ谷駅からすぐでした。
大通りから1本入った路地内なので、静かな雰囲気とたたずまいでした。

本日は、そば前とシメの蕎麦を楽しみます。
『そば鴨の助』
店名も何だかいいですね。
鴨にこだわっていることが、看板だけで伝わって来ます。

店内に入ると、いい感じのカウンター席です。
こちらの店の特徴は、カウンター席でも食べログから簡単に予約できるのです。
一人客の場合、ネット予約ができないところがありますが、有り難いです。
一人のみの場合は、便利です。

もちろん、テーブル席もあります。
テーブル席予約も簡単です。

何といっても、まずは生ビールから・・・
一人乾杯!
( ^_^)/□

お通しです。
ピーマンの上に、蕎麦の実が味噌で和えられています。
ピーマンの食感とともに・・・そば前にはピッタリです。
ビールがより一層おいしく感じられました。

まずは、「鴨の助ポテトサラダ」を注文しました。
声かけで注文できるのですが、折角なのでネットで注文してみました。
大将のリアクションは素早いです。
何となく料理の期待感につながりました。
そして、登場・・・
おお?
ポテサラの上に、エンドウ豆?(ずんだかも?)のソース(わさび入り)がかけられており、ポテサラに適度な刺激が加わってうまい。
半熟玉子が載っているのもいいですね。
もちろん、そばの実が食感に貢献・・・
独自なオリジナルポテサラいいですね。
男にとっては、ポテサラは・・・
何だか郷愁の念に浸れます。
結構お腹にたまってきました。
ここで、蕎麦を頼んだ方と判断して注文しました。
「粗挽き鴨つけそば」

細目の蕎麦でした。
これが、つけそばにはピッタリでした。

粗挽きの鴨が何とも贅沢で・・・
麺に適度に絡みつくので、鴨の旨さと蕎麦の香りがマッチングして、どんどんイケます。

あっと言う間に、食べ終わりました。
喉越しも最高!

最後に、大将がそば湯を出してくれて、満足、満足・・・
いや、拘りあるそば前の蕎麦でした。
今回は注文しませんでしたが、鴨焼が気になりました。
鴨はヘルシーですから、どんどん食べてもへっちゃらかも?
次回来るときは、鴨焼にロックオン!
ご馳走様でした。