今回行った店は、メトロ丸の内線新宿三丁目駅を降りて、C3出口からでます。
末広亭を目指して、ゆっくり1分・・

目的の店は末広亭の向かい側のビルにありました。

大衆酒場「鳥の素揚げほしの」
鳥の素揚げがとてもおいしいと噂の店です。
こちらは、新宿御苑に本店がある2号店になります。

階段を一番上まであがります。

昭和風なレトロな雰囲気・・・
一番奥のカウンタ席に腰掛けました。
店内はとても明るく、窓からは末広亭がみえて落ち着きますね。

まずはさておき、生ビールです。
一人乾杯!
( ^_^)/□

今日は、名物を食べ尽くします。
(笑)

まずは、生つくね。

つくねを生で食べるのは初めてです。
宮崎地鶏を使用しています。
粗刻みなので、時折コリコリとする食感もいいですね。
わさびを醤油に溶かしてつけてもいいですし、わさびを生つくねにのせて醤油につけて食べてもgoodです。
美味い!!

次に、白レバーたたきです。

レバ刺しは、鳥が一番好きです。
たまねぎとねぎとを一緒にして食べると、よりヘルシーで美味しいですね。
何という贅沢・・・
レバは、鹿児島地鶏です。
(醤油は九州のもの)
生のたまねぎは苦手で普段はあまり食べませんが、鮮度がいいのか?刻み方がいいのか?
タマネギも完食しました。
生ビールもあっという間に飲み干してしまいました。

2杯目に選んだのは、昭和のハイボール?の中から、ホイスをセレクトしました。
初めて飲みましたが、独特の感じです。
ホッピーより、私はこちらのホイスの方が好きです。

次に、もつ煮込みです。

味はシンプルですね。
薄味ですが、それだけに素材の味を引き立てて美味いです。
スープを全部飲み干しました。

次に、つくねピーマンです。
一見すると、単につくねと生ピーマンがでてきた・・・といった感じでしたが・・・
つくねを串から外して、一つずつ生ピーマンの上に載せます。

まずは、1個を載せて食べてみました。
美味い!
生ピーマン・・・食えないと思ったら・・・つくねの味とマッチングしています。
ピーマンの食感もいい。
ちょっと驚きでした。

この店舗のオーナーの勧めで、つくねをつぶして、一味こしょうをかけて、次は食べました。
おお、こっちの方が更に美味い。
瞬く間に、3つの生ピーマンとつくねを完食しました。
これは超お勧めですね。
ピーマン嫌いの子供にも食べさせたい感じです。
(きっと食べれるような気がしました)

こうなると、もう一杯いきたいですね。
こちらもオーナーお勧めの「金宮シャリキン」にしてみました。

シャリキンの封をあけると凍っていました。
それをグラスに入れてから、液体?を注ぎます。

おお、何かシャーベットな飲み物に見えますね。
タンブラーでまぜてみると、絶妙な感じになりました。
飲んでみると・・・
レトロな感じがしますね。
女性にお勧めの酒です
特に、かき氷好きの方にはベスト!

そして、最後に本日の待ちに待った名物です。
鳥の素揚げ!

鳥をあげている様子・・・
これをみているだけで美味そうです。
そして、揚げあがりました。
たまりません。
3つにわけてくれているので、もうかぶりつくしかないでしょう。
骨付きの鳥をかぶりついて食べる。
最高にうまいはずです。

綺麗に中まで火が通っていますね。
揚げ方にこつがあるのでしょう。

いきます!
美味い!!
こうなると、もう沈黙です。
黙々と食べるだけです。

どの部位もうまいですね。
むしゃむしゃいくだけです。

あっという間に完食しました。

期待どおりの旨さでした。
カラアゲニストの私としても大満足です。
素揚げも日本唐揚協会のグランプリ対象にいれてもいいんじゃないかなと思いました。
ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:11席位
末広亭を目指して、ゆっくり1分・・

目的の店は末広亭の向かい側のビルにありました。

大衆酒場「鳥の素揚げほしの」
鳥の素揚げがとてもおいしいと噂の店です。
こちらは、新宿御苑に本店がある2号店になります。

階段を一番上まであがります。

昭和風なレトロな雰囲気・・・
一番奥のカウンタ席に腰掛けました。
店内はとても明るく、窓からは末広亭がみえて落ち着きますね。

まずはさておき、生ビールです。
一人乾杯!
( ^_^)/□

今日は、名物を食べ尽くします。
(笑)

まずは、生つくね。

つくねを生で食べるのは初めてです。
宮崎地鶏を使用しています。
粗刻みなので、時折コリコリとする食感もいいですね。
わさびを醤油に溶かしてつけてもいいですし、わさびを生つくねにのせて醤油につけて食べてもgoodです。
美味い!!

次に、白レバーたたきです。

レバ刺しは、鳥が一番好きです。
たまねぎとねぎとを一緒にして食べると、よりヘルシーで美味しいですね。
何という贅沢・・・
レバは、鹿児島地鶏です。
(醤油は九州のもの)
生のたまねぎは苦手で普段はあまり食べませんが、鮮度がいいのか?刻み方がいいのか?
タマネギも完食しました。
生ビールもあっという間に飲み干してしまいました。

2杯目に選んだのは、昭和のハイボール?の中から、ホイスをセレクトしました。
初めて飲みましたが、独特の感じです。
ホッピーより、私はこちらのホイスの方が好きです。

次に、もつ煮込みです。

味はシンプルですね。
薄味ですが、それだけに素材の味を引き立てて美味いです。
スープを全部飲み干しました。

次に、つくねピーマンです。
一見すると、単につくねと生ピーマンがでてきた・・・といった感じでしたが・・・
つくねを串から外して、一つずつ生ピーマンの上に載せます。

まずは、1個を載せて食べてみました。
美味い!
生ピーマン・・・食えないと思ったら・・・つくねの味とマッチングしています。
ピーマンの食感もいい。
ちょっと驚きでした。

この店舗のオーナーの勧めで、つくねをつぶして、一味こしょうをかけて、次は食べました。
おお、こっちの方が更に美味い。
瞬く間に、3つの生ピーマンとつくねを完食しました。
これは超お勧めですね。
ピーマン嫌いの子供にも食べさせたい感じです。
(きっと食べれるような気がしました)

こうなると、もう一杯いきたいですね。
こちらもオーナーお勧めの「金宮シャリキン」にしてみました。

シャリキンの封をあけると凍っていました。
それをグラスに入れてから、液体?を注ぎます。

おお、何かシャーベットな飲み物に見えますね。
タンブラーでまぜてみると、絶妙な感じになりました。
飲んでみると・・・
レトロな感じがしますね。
女性にお勧めの酒です
特に、かき氷好きの方にはベスト!

そして、最後に本日の待ちに待った名物です。
鳥の素揚げ!

鳥をあげている様子・・・
これをみているだけで美味そうです。
そして、揚げあがりました。
たまりません。
3つにわけてくれているので、もうかぶりつくしかないでしょう。
骨付きの鳥をかぶりついて食べる。
最高にうまいはずです。

綺麗に中まで火が通っていますね。
揚げ方にこつがあるのでしょう。

いきます!
美味い!!
こうなると、もう沈黙です。
黙々と食べるだけです。

どの部位もうまいですね。
むしゃむしゃいくだけです。

あっという間に完食しました。

カラアゲニストの私としても大満足です。
素揚げも日本唐揚協会のグランプリ対象にいれてもいいんじゃないかなと思いました。
ソログルメ度:☆☆☆
カウンター席:11席位
大衆酒場鳥の素揚げ ほしの 2号店 (居酒屋 / 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9