寿司食べ放題の企画に何となく乗っかかり、久し振りの新宿三丁目にやってきました。
少し時間があったので、近隣を散策してみましたが、このエリアは結構以前に来ていました。
やはり、同じようなエリアに行く人間としての習性があるのですかね。
今回、やって来たのは「日本酒原価酒造」です。
ネットで事前予約をしてやってきました。

エレベーターで地下に降ります。
エレベーターのドアが開くと、店内の入口でした。
案内されたのは、入口側にある2名席でした。
一人で過ごすには、丁度手頃です。

最初に、注文で使用するQRコードと水が入ったボトルがでてきました。
一瞬、日本酒のボトル?と思いましたが、水です。
注文は、先程のQRコードを使ってサイトにアクセスし、自分のスマホから注文します。

わさびは別でした。
気持ち的には、わさびは別でない方がいいですね。
別だとスーパーの寿司か回転寿司を連想してしまいます。
系列の『鮨一』に行ったことがあるので大きな落差を感じますが、店のコンセプトが全然違うので仕方ないですね。
今回は食べ放題90分での料金です。
生ビールは別注文です。

まずは、一人乾杯です。
( ^_^)/□
一回の注文で4貫までの制限付です。
残すとペナルティーがあります。
目標は全種類食べることです。
それではスタート!
まずは、『漬けカンパチ』

何で『漬けカンパチ』からスタートしたのか?
それは、単純にサイトの食べ放題メニューの上から注文したのです。
(ミニ丼のメニューは除く)
うん、ぼちぼちの美味しさです。
わさびが別なので、どうつけようかと最初に少し悩みました。
最初は、一回一回ネタの上に載せていましたが、途中からかったるくなったので刺身式に変更しました。
気持ち的には、ネタとシャリの間にわさびがいてほしい・・・
『生本マグロ』です。
これは美味い!
マグロは、外れがないですね。
『ホタテ』です。
ここで、がらっとネタが変わり口直しにもなりました。
ホタテもやはりいいですね。

『煮穴子柚風味』です。
タレがついた煮穴子の方がスキですが、柚風味も独特で面白いです。

『イカ墨塩のせ』です。
通常のイカだけよりも、一工夫あり楽しめます。
感じたのは直球よりも一工夫した方が赤酢のシャリにあいますね。

『サーモン』です。
普段は寿司屋でサーモンをあまり食べません。
今回は、サーモンを連チャンで食べることになりました。
でも、プリプリで美味い!

『いくらサーモン』です。
サーモンと違いは、いくらが載っていることでした。
邪道な注文だったかな?
でも、サーモンが美味しいから味変になりました。

『つぶ界』です。
今回の一番のヒットかも?
ぷりっぷりで本当に良かった。
シンプルなところがいい。
食感も良かった。

『いくら』です。
想像したのは軍艦巻でしたが・・・
器の中のシャリに盛ったスタイルでした。
海苔スキな私としては、ちと残念でした。

ここで、ミニ丼を頼んでみることにしました。
『本マグロのトロタク丼』です。
ミニ丼というよりも超ミニ丼でしたが、食べ放題の中のメニューとしてはいいかも?

ここまで来ると流石にお腹一杯になりました。
オーダーとしては、追加でもう2種類頼みましたが汁物がほしくなり別オーダーで頼みました。
『あおさ汁』・・・
正直、塩辛いだけで外れでした。
これなら、あがりだけの方が良かったです。

一人だったので、60分以内で完了しました。
以前、60分食べ放題を格安でやっていたので・・・
それと比較してのコスパは悪かったですね。
ただ、食べ放題としてはそこそこ頂きました。
店のウリであった日本酒は飲まずしまいでした。
でもお腹満腹で後にしました。
少し時間があったので、近隣を散策してみましたが、このエリアは結構以前に来ていました。
やはり、同じようなエリアに行く人間としての習性があるのですかね。
今回、やって来たのは「日本酒原価酒造」です。
ネットで事前予約をしてやってきました。

エレベーターで地下に降ります。
エレベーターのドアが開くと、店内の入口でした。
案内されたのは、入口側にある2名席でした。
一人で過ごすには、丁度手頃です。

最初に、注文で使用するQRコードと水が入ったボトルがでてきました。
一瞬、日本酒のボトル?と思いましたが、水です。
注文は、先程のQRコードを使ってサイトにアクセスし、自分のスマホから注文します。

わさびは別でした。
気持ち的には、わさびは別でない方がいいですね。
別だとスーパーの寿司か回転寿司を連想してしまいます。
系列の『鮨一』に行ったことがあるので大きな落差を感じますが、店のコンセプトが全然違うので仕方ないですね。
今回は食べ放題90分での料金です。
生ビールは別注文です。

まずは、一人乾杯です。
( ^_^)/□
一回の注文で4貫までの制限付です。
残すとペナルティーがあります。
目標は全種類食べることです。
それではスタート!
まずは、『漬けカンパチ』

何で『漬けカンパチ』からスタートしたのか?
それは、単純にサイトの食べ放題メニューの上から注文したのです。
(ミニ丼のメニューは除く)
うん、ぼちぼちの美味しさです。
わさびが別なので、どうつけようかと最初に少し悩みました。
最初は、一回一回ネタの上に載せていましたが、途中からかったるくなったので刺身式に変更しました。
気持ち的には、ネタとシャリの間にわさびがいてほしい・・・
『生本マグロ』です。
これは美味い!
マグロは、外れがないですね。
『ホタテ』です。
ここで、がらっとネタが変わり口直しにもなりました。
ホタテもやはりいいですね。

『煮穴子柚風味』です。
タレがついた煮穴子の方がスキですが、柚風味も独特で面白いです。

『イカ墨塩のせ』です。
通常のイカだけよりも、一工夫あり楽しめます。
感じたのは直球よりも一工夫した方が赤酢のシャリにあいますね。

『サーモン』です。
普段は寿司屋でサーモンをあまり食べません。
今回は、サーモンを連チャンで食べることになりました。
でも、プリプリで美味い!

『いくらサーモン』です。
サーモンと違いは、いくらが載っていることでした。
邪道な注文だったかな?
でも、サーモンが美味しいから味変になりました。

『つぶ界』です。
今回の一番のヒットかも?
ぷりっぷりで本当に良かった。
シンプルなところがいい。
食感も良かった。

『いくら』です。
想像したのは軍艦巻でしたが・・・
器の中のシャリに盛ったスタイルでした。
海苔スキな私としては、ちと残念でした。

ここで、ミニ丼を頼んでみることにしました。
『本マグロのトロタク丼』です。
ミニ丼というよりも超ミニ丼でしたが、食べ放題の中のメニューとしてはいいかも?

ここまで来ると流石にお腹一杯になりました。
オーダーとしては、追加でもう2種類頼みましたが汁物がほしくなり別オーダーで頼みました。
『あおさ汁』・・・
正直、塩辛いだけで外れでした。
これなら、あがりだけの方が良かったです。

一人だったので、60分以内で完了しました。
以前、60分食べ放題を格安でやっていたので・・・
それと比較してのコスパは悪かったですね。
ただ、食べ放題としてはそこそこ頂きました。
店のウリであった日本酒は飲まずしまいでした。
でもお腹満腹で後にしました。
日本酒原価酒蔵 新宿東口店 (居酒屋 / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿御苑前駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7