六本木にやってきました。
アポホテル近くにある幻想的なビル・・・
このビルの1Fに今宵のグルメ先がありました。

目的の香水亭です。

入り口も暖簾式でいいですね。
ドアも自動ドアでないところがいいです。
ドアをあけると、店員さんが出迎えてくれました。
検温、消毒の後、個室に案内されました。
中々、雰囲気がいいですね。
部屋が個室だけでなく、空調も個室単位になっています。
これは、今の時期うれしいですね。
安心して食事に集中して楽しめます。

テーブルもしっかりと消毒されています。
消毒済みシールも安心ですね。
本日のしゃぶしゃぶ用です。
いろんな所に免疫と美容効果が工夫された食事・・・楽しみです。

まずは、今宵も一人生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□

今回の料理コースは、先付からお造りまでが腸活のため・・・
腸活・・・初めて聞いた言葉です。
フルボ菌、納豆菌、乳酸菌・・
聞いただけで腸への優しさが実感できます。
腸を整えてから、美容効果を発揮させてくれるしゃぶしゃぶに舌鼓していく・・
いいですね。
まずは、かぼちゃのすり流しからスタートです。

一口食べました。
美味い!
かぼちゃは大好きです。
特製タレをスポイドで入れて、更に一口・・・
いい風味です。
色合いは、ブルベリーに彩りをつけているとのこと。
体にも優しい。

八寸です。
お肉は、タン、ローストビーフ、ミノ・・・
優しい味です。
そして、和風バーニャカウダー・・・
サッパリしています。
砂糖、みりんなどの糖分をなるべく減らしているとか・・・



カラスミを春雨にからめて食べます・・・
美味!
希少糖を使っているとか?
糖分が心配な方にとってもGIが普通の砂糖の半分以下とは・・・
うれしいです。
私も関係している立場ですから・・・
そして、カロリーもほぼゼロとか・・・
ゼロカロリーはうれしいです。
その上で・・・美味しい・・・最高です。

何とも、綺麗なお造りですね。
演出効果は抜群・・・
下側のグラスは・・・
間違いなく、金魚をみたてていますね。
肝心のお造りも、長いもにオクラ、昆布じめの上にキャビアとカニ・・・
贅沢です。
土佐酢のジュレ仕立て・・・
創作あふれるお造り・・・いい!


お造りの2つめは、炙りのホタテです。
目の前で炙ってくれます。

雲丹をのせて、磯辺巻にしていただきます。
美味い!

改めて、しゃぶしゃぶの出汁です。
デキストリン(食物繊維)がたっぷり入っているとのこと。
楽しみですね。
脂質の吸収を抑えてくれるので、存分に肉を楽しめそうです。
うれしい!

飲み物は香澄特製のサワーを注文しました。
酸味が効いており、私好みでした。

しゃぶしゃぶ用のタレは3種類です。
京都生まれのつけ出汁、トマトポン酢、麻辣胡麻だれ。

レタスとキノコはしゃぶしゃぶへ・・
薬味はタレへ・・

お肉の登場です。
箱でくるのが面白いですね。

蓋を取ると、ドライアイスのスモークと共に、近江牛の赤身とサーロインの登場です。

二段構えで美味そうですね。

豚肉とタンです。

まずは豚肉からいただきます。

タレは、つけ出汁につけてたべます。


タンはレタスと共に、トマトポン酢にてたべます。ヘルシー・・


牛肉は、麻辣胡麻だれで食べます。
どれも美味いですね。
それにヘルシー・・
どんどんと食べれます。

茶碗蒸し登場です。
私がよく知る茶碗蒸しではなく、工夫が施されていました。

スープ状かと思えば、しっかりとした形でした。
アツアツ、トロトロで美味い!
上品な味わいです。
フカヒレと上海蟹を使用しています。
だから、トロトロ感がすごいのですね。
肌にもいい!
アポホテル近くにある幻想的なビル・・・
このビルの1Fに今宵のグルメ先がありました。

目的の香水亭です。

入り口も暖簾式でいいですね。
ドアも自動ドアでないところがいいです。
ドアをあけると、店員さんが出迎えてくれました。
検温、消毒の後、個室に案内されました。
中々、雰囲気がいいですね。
部屋が個室だけでなく、空調も個室単位になっています。
これは、今の時期うれしいですね。
安心して食事に集中して楽しめます。

テーブルもしっかりと消毒されています。
消毒済みシールも安心ですね。
本日のしゃぶしゃぶ用です。
いろんな所に免疫と美容効果が工夫された食事・・・楽しみです。

まずは、今宵も一人生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□

今回の料理コースは、先付からお造りまでが腸活のため・・・
腸活・・・初めて聞いた言葉です。
フルボ菌、納豆菌、乳酸菌・・
聞いただけで腸への優しさが実感できます。
腸を整えてから、美容効果を発揮させてくれるしゃぶしゃぶに舌鼓していく・・
いいですね。
まずは、かぼちゃのすり流しからスタートです。

一口食べました。
美味い!
かぼちゃは大好きです。
特製タレをスポイドで入れて、更に一口・・・
いい風味です。
色合いは、ブルベリーに彩りをつけているとのこと。
体にも優しい。

八寸です。
お肉は、タン、ローストビーフ、ミノ・・・
優しい味です。
そして、和風バーニャカウダー・・・
サッパリしています。
砂糖、みりんなどの糖分をなるべく減らしているとか・・・



カラスミを春雨にからめて食べます・・・
美味!
希少糖を使っているとか?
糖分が心配な方にとってもGIが普通の砂糖の半分以下とは・・・
うれしいです。
私も関係している立場ですから・・・
そして、カロリーもほぼゼロとか・・・
ゼロカロリーはうれしいです。
その上で・・・美味しい・・・最高です。

何とも、綺麗なお造りですね。
演出効果は抜群・・・
下側のグラスは・・・
間違いなく、金魚をみたてていますね。
肝心のお造りも、長いもにオクラ、昆布じめの上にキャビアとカニ・・・
贅沢です。
土佐酢のジュレ仕立て・・・
創作あふれるお造り・・・いい!


お造りの2つめは、炙りのホタテです。
目の前で炙ってくれます。

雲丹をのせて、磯辺巻にしていただきます。
美味い!


改めて、しゃぶしゃぶの出汁です。
デキストリン(食物繊維)がたっぷり入っているとのこと。
楽しみですね。
脂質の吸収を抑えてくれるので、存分に肉を楽しめそうです。
うれしい!

飲み物は香澄特製のサワーを注文しました。
酸味が効いており、私好みでした。

しゃぶしゃぶ用のタレは3種類です。
京都生まれのつけ出汁、トマトポン酢、麻辣胡麻だれ。

レタスとキノコはしゃぶしゃぶへ・・
薬味はタレへ・・

お肉の登場です。
箱でくるのが面白いですね。

蓋を取ると、ドライアイスのスモークと共に、近江牛の赤身とサーロインの登場です。

二段構えで美味そうですね。

豚肉とタンです。

まずは豚肉からいただきます。

タレは、つけ出汁につけてたべます。


タンはレタスと共に、トマトポン酢にてたべます。ヘルシー・・


牛肉は、麻辣胡麻だれで食べます。
どれも美味いですね。
それにヘルシー・・
どんどんと食べれます。

茶碗蒸し登場です。
私がよく知る茶碗蒸しではなく、工夫が施されていました。

スープ状かと思えば、しっかりとした形でした。
アツアツ、トロトロで美味い!
上品な味わいです。
フカヒレと上海蟹を使用しています。
だから、トロトロ感がすごいのですね。
肌にもいい!