おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

三越前駅

5
三越駅前といえば、文字通りの三越がある最寄り駅ですが、室町コレドの新しいビルができて雰囲気も様かわりしてきました。
そんなエリアにあるホテルといえば・・・
マンダリンホテルです。

今回は、マンダリンホテルの横手側に併設されるレストランにきてみました。

外観をみて、まず感じたのが・・・
ゴージャス・・・
流石にマンダリン・・・

IMG_5647

オープンレラスからみる「KINZA」のネオンもきれいです。
おしゃれですね。

IMG_5651

店内に入って、まっさきに気になったのがエントランスにある日本酒のショーケースです。
これを見ただけで日本酒を飲みたくなります。


FullSizeRender

そして、天井側には酒樽が・・・
何とも幻想的です。


FullSizeRender

テーブル席に案内されました。
腰掛けて、オープンキッチン側をみると・・・
デジタル絵巻・・・
いやいや中々です。
外人さんがみたら、まちがいなく喜ぶシチュエーションです。

FullSizeRender

乾杯を何にするか?
本来であれば生ビールなのですが、日本酒のイメージが脳裏に焼き付いたので、「八海山ライディングビール」にしてみました。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

私は、香ばしいALT、連れはフルーティーなWEIZENにしました。

FullSizeRender

FullSizeRender

瓶の感じもいいですね。
お通しは、「焼き胡麻豆腐」です。
外側が香ばしく風味がいい、タレともよく合いますね。

FullSizeRender

旬のお造りとして・・・初カツオにしました。
皮まで全部おとしていますので、食べやすいです。
ニンニクと生姜を載せて・・・季節感を感じますね。

FullSizeRender

黒毛和牛肩ロースの焼き物です。
柚子の載せてたべると美味い・・・
ソースをつけなくても美味い!
付け足しの「フルーツアンティーブ」もおしゃれです。
食べてみると・・・確かにフルーティ!
口直しにもなります。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

そして日本酒です。
プレミアムの飲み比べセットにしました。
連れは八海山と勝駒、私は九平次と田酒にしました。
どちらもすっきりした味わいで飲みやすいです。
美味い!

FullSizeRender

FullSizeRender

そして肴のあてです。
おでんにしました。
おでんの5種盛りです。
真蛸、大根、たまご、ジャガイモ、がんも・・
二人で食べやすいように二つにしてくれています。
こんな配慮もうれしい。

FullSizeRender

よく煮込まれています。
それにしても、出し汁がおいしすぎる・・
鯖、鰯、宗田鰹、焼きアゴを使用した濃厚な出し汁に、プラス鶏ガラを加えています。
なおかつ、無加調ですから・・・
おいしいわけだ。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

おいしすぎて、出し汁を全部飲み干してしまいました。
(^^)

FullSizeRender

シメは、おにぎりにしました。
「じゃこと野沢菜のおにぎり」
大きめの海苔にまかれて・・・美味い!

FullSizeRender

野沢菜とじゃこでヘルシーです。

IMG_5711

お茶を飲みながら、日本人として幸せな瞬間です。

FullSizeRender

甘味にもチャレンジしました。
連れがセレクトしたのが・・・
小豆団子です。

IMG_5712

なんと塩昆布がついてきました。
甘いものを食べて、適度に塩でピリリと・・
趣向がいいですね。

IMG_5713

FullSizeRender

改めて和食の良さを感じられたレストランでした。
ゴージャスな雰囲気でたべると、心にもゆとりがでてきますね。
とても楽しかったです。
ご馳走様でした。

Japanese Restaurant KINZA和食(その他) / 三越前駅新日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
三越前駅周辺でランチです。
日本橋室町も素敵な街並に変わりましたよね。
三越自体が目立たない存在になりつつあります。

地下道から直結できる各ビルの地下にも飲食店が増えています。
今回は、そんな一軒です。

『一献三菜』

名前がいいですね。

IMG_9338

門構えからして夜が良さげですが、ランチも来たいできそうです。

IMG_9337

IMG_9339

店内に入ると一人だったので、カウンターに案内されました。
ランチメニュー8種類です。
週替わりで限定メニューもあるようです。

私が気になったのは・・・
『発酵唐揚げ定食』

人気№1・・・甘酒とひしおに漬け込んだものとか?
カラアゲニストとしての血が騒ぎます。
これは頼むしかないですね。

IMG_9331

そして、登場です。
こんがりと揚がった唐揚げです。
流石に漬け込んでいる深みを感じます。

FullSizeRender

見るだけで美味く感じる唐揚げ・・・
見た目も大事です。
五感の一つ・・・目で堪能・・
そして鼻で香りをかぐ・・・
口が早くたべさせろ・・・と言っているように感じます。
いざ、実食!

FullSizeRender

とその前に健康的に野菜から食べ始めます。
そんなときに、さといももとってもいいです。
胃に優しい・・・

FullSizeRender

葉物も少し食べてから、1個目の唐揚げに取りかかりました。
和風の唐揚げ・・・
味が深いですね。
濃いそうだけど、優しい味です。
味に深みがありますね。

ここまで来ると単なる唐揚げというよりも・・・
和食の鳥料理と言ってもいいかもしれません。

からあげ専門店とは一線を画した味わい・・・
居酒屋さんの唐揚げもありだと思います。

酒のつまみにもなる唐揚げ・・・
全部食べても、油のしつこさがまったくありません。
ヘルシー志向の方にオススメしたい唐揚げでした。

一献三菜居酒屋 / 三越前駅新日本橋駅小伝馬町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

5
日本橋の三越の近くにあるコレドにやってきました。
コレドにはいろんなビルがあり、楽しめる空間になっています。
そんな中の一つである「室町テラス」にやってきました。

目指すは、「東京焼肉一頭や」です。

和牛焼肉平城苑が手がけた新コンセプトのお店です。
とても楽しみです。

IMG_3361

店舗前にやってきました。
看板を見ると、肉を食べる意識が高まってきます。
店内に入ります。

IMG_3363

IMG_3366

とても焼肉店とは思えない雰囲気です。

IMG_3368

フレンチ料理かBARと勘違いするようなラグジュアリーな空間です。

IMG_3369

インテリアも高級感が漂っていますね。
正直なところ、これほどのしゃれた空間で焼肉を食べるのは初めてです。
益々、楽しみになってきました。

IMG_3379

布エプロンとマスクケースが置かれています。
テーブル席はホテルのラウンジのイメージですね。
カウンター席も雰囲気抜群でした。

IMG_3371

では、まずはエビス生で一人乾杯です。
( ^_^)/□

FullSizeRender

メニューを開いてみました。
お店のコンセプトとして、『松阪牛』を気軽に楽しむがあるので、やはり松阪牛から頼むしかないですね。
昨年11月に松阪市に行く機会がありましたが、食べ損ねていたので決まりです。
『松阪赤身三種』

霜降りのイメージが強い松阪牛ですが、赤身だとどうなのだろうか?
登場しました。

わん、見るからに美味そうです。
赤身、ランプ、まくら・・・

IMG_3381

まずは赤身から焼いていきます。
両面を焼いて、用意された塩につけて食べます。

流石に松阪・・・
美味い!
赤身は、松阪牛の霜降りの印象と違い、多少の歯ごたえがあっていいですね。
元々赤身が好きなので、私にはあっているお肉です。

FullSizeRender

ランプにいきます。
こちらは、松阪らしい・・・
とろける感じです。
やはりこれぞ松阪ですね。

FullSizeRender

松阪牛のまくらは初めてです。
松阪らしさを感じるものの、食べた感じは少し舌触りが独特な感じも受けました。

三種三様の感じではありましたが、結論としては・・・美味い!
お肉を食べている幸せを満喫できました。

FullSizeRender

続いては、一旦松阪牛を離れて、国産和牛(A5ランク)の特ハラミ塩を頂くことにしました。
店員さんがすかさず網を交換してくれました。
こういうところがさりげないけど、有り難いですね。
定員さんの初々しさもあって良かった。

FullSizeRender

では、実食です。
ハラミはタレで食べる機会が多かったですが、塩もいいですね。
じっくりと焼いていきます。

FullSizeRender

わさびを溶かして、醤油につけて食べます。
とてもヘルシー・・・
ハラミらしい、お肉そのものを感じる食べ応えもスキ!
満足度が高いですね。

FullSizeRender

ここで、折角なので赤ワインを注文することにしました。
『ビコーズグルナッシュ』

スッキリした味わいです。
お肉にもあっています。

IMG_3419

再び、松阪牛をと思い、「松阪牛にくすき」を注文しようとしましたが・・・
売り切れでした。
気を取り直して、『上ロースにくすき』にしました。

FullSizeRender

焼きは、店員さんがやってくれました。
すき焼きにするロースは焼き加減がありますから、対応してくれた方が手堅いです。

FullSizeRender

とてもおいしく焼き上がりました。
では、頂きます。

FullSizeRender

黄身だけの玉子を溶かします。

FullSizeRender

ロースを玉子に絡めて頂きます。
美味い!
贅沢な美味しさです。
すき焼きで食べるとご飯が食べたくなりますね。
ご飯の上に載せるとより美味しいのは間違いないです。

FullSizeRender

そこで、ご飯ではなく、『焼きビビンバ』を注文しました。
こちらも定員さんが対応してくれます。
目の前でかき混ぜている光景をみていると、適度な辛みの臭いで食欲が増強されますよね。
ガンガン食べれそうです。

IMG_3437

そして、完成です。
見るからに美味そう・・・

FullSizeRender

頂きます。
ご飯が香ばしい・・・
おこげも最高です。
満足・・・

FullSizeRender

本当は、この後に気になっていた『抹茶パフェ』を食べるつもりでしたが・・・
流石にお腹一杯になったので断念しました。

それにしても良いお店でした。
接待だけでなく、女子会や気軽に気のおける仲間と焼肉に適したお店です。
落ち着いた空間での食事なら、今のコロナ禍の中でも安心です。

東京焼肉 一頭や コレド室町テラス店焼肉 / 新日本橋駅三越前駅神田駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
日本橋三越前にやってきました。
三越の道路を挟んで向かい側にあるのが、『むろまち小路』です。
日本橋を彷彿させる良さがありますね。

IMG_2297

その一角にとってもしゃれたビルがあります。
今回の目的地は、そのビルの2Fにある『炭焼き地鶏佐藤』です。

IMG_2294

ビル内に入ると自動ドアがあります。
自動ドアがあくと、すぐにエレベーターがあるので、2Fに行きます。

IMG_2296

エレベーターのドアがあくと、すぐに店内でした。
完全個室が並んでいます。
今の時期、完全個室はありがたいですね。
それに、店内はきれいですね。
木目が心を落ち着かせてくれます。

IMG_2299

一番手前の部屋に案内されました。
コートをハンガーにかけて腰掛けました。

IMG_2298

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

お通しは、大関の枡で出てきます。
雰囲気がでますね。
一口食べてみました。
プルプルしていて美味い!
美味しいエリンギです。
それに、少しだけピリリ感もあります。

FullSizeRender

店のオススメを頼むのが私の流儀・・・
4つあるオススメの中から選んだのは、2つです。
「揚げ餃子」
「地鶏ハラミの味噌焼き」
揚げ餃子は普段食べないことと地鶏のハラミに興味を惹きました。

FullSizeRender

揚げ餃子がでてきました。
ケチャップをつけるところが新鮮ですね。
実際にどんな味になるのか?
食べてみました。

FullSizeRender

意外にイケるじゃん?
カリッとあがった餃子とケチャップがよくあう。
フライドポテトとケチャップのような関係に近いですね。
カリッと餃子が揚がっているからこそ、よく合います。

FullSizeRender

「地鶏ハラミの味噌焼き」がでてきました。
ネギがたっぷりです。
味噌が実によく効いていて、ピリリ感もあっていい。
お通しを入れて3品食べて感じたことは・・・
味付けがいい。
それに上品です。

女性客を意識している感じします。
この感じだと女性は、間違いなく喜びますね。

FullSizeRender

次は、メニュー表をみて、気になるものを頼んでみました。
「しゃもじつくね」

玉子の黄身につけて食べます。

FullSizeRender

しゃもじの上で焼けたつくねを少しとり、軽く溶いた黄身につけます。
美味い!
奇を狙った味ではなく、純粋なつくねの美味しさを引き出した形です。
しゃもじの上と言うところが、またいいですね。

FullSizeRender

続いて、「新潟銘酒八海山のアサリ酒蒸し」です。
呑兵衛にはたまらない響きです。
もちろん、日本酒好きにとってもそうですね。
通常とどう違うのか?

FullSizeRender

大人の味です。
日本酒がいいからなのかな?
味がとてもマイルドです。
ついつい銘酒八海山を連想してしまいました。

生ビールを2杯飲んだ後は、ハイボールにしました。
今回は、スタンダード飲み放題プランです。
(2,200税込)
一ノ蔵や八海山なども飲めるプレミアム飲み放題もあります。

FullSizeRender

何となく、串物が食べたくなり串焼き5本盛りを注文しました。

やきとり、ハツ、レバー、ネギ、皮・・・
小振りで食べやすいです。
特に、ハツとレバーは小振りです。
まさしく女性客を意識してくれています。
こういう何気ない配慮がいいですね。

FullSizeRender

シメは、「海鮮こぼれ寿司」にしました。
巻物に海鮮とネギがたっぷり・・・
とってもヘルシーです。
あっさりしたシメは、Goodです。

FullSizeRender

とても、良い感じのお店でした。
日本橋、室町エリアでは貴重な良い居酒屋になると思います。
完全個室で、安心して飲食を楽しみませんか?

全席個室 紀州備長炭 炭焼き地鶏 佐藤 日本橋店居酒屋 / 三越前駅日本橋駅新日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
オリンピック気分を味わうために、『オリンピック・アゴラ』の展示会を見学する前に入ることにしました。

IMG_7441

最初は日替わり定食を頼みましたが、折角なのでオリンピックらしい食事と思い、注文を訂正しました。
頼んだのは、『五大陸フードプレート』です。

FullSizeRender

店内は、オリンピックムード一色でした。
テレビ画面は小型が2つ、大型が1つありました。

IMG_7447

3方向にオリンピック装飾があり、オリンピックが終わる数日前にムードに浸ることができました。

IMG_7448

そして、五大陸フードプレートの登場です
色のバランスもいいですね。

治部煮(日本)、セビーチェ(パナマ)、ベルベルオムレツ(モロッコ)、ボルシチ(ウクライナ)、ブーニャ(ニューカレドニア)、キンバ(韓国)

FullSizeRender


ブーニャ(ニューカレドニア)です。
シンプルな味付けのチキン?に玉ねぎとたろ芋?
ヘルシーでいいですね。
南国をイメージしながら食べれました。
盛り付けもいいですね。

FullSizeRender

ベルベルオムレツ(モロッコ)です。
たまご料理は独特の食感でした。
バケットの上に載せられていることにより美味しく頂けます。
バケットの食感と好対照なのがいいですね。

FullSizeRender

キンバ(韓国)です。
これは、日本でもお馴染みです。
最近ではスーパーでも販売されています。
日本の巻きすしとは違った美味しさです。

FullSizeRender

金沢名産の治部煮(日本)です。
金沢に暮らしたことがある私には、懐かしく感じられました。

FullSizeRender

セビーチェ(パナマ)です。
海鮮が入ったマリネです。
酸っぱさがそれほどなく、ヘルシーでした。

FullSizeRender

ボルシチ(ウクライナ)です。
こちらは日本でお馴染みですね。
ボルシチはロシアとばっかり思っていました。
発祥は、ウクライナなのですね。

FullSizeRender

五大陸フードを満喫した後のアイスコーヒーです。
残念ながら、キャンペーンのスクラッチははずれました。

IMG_7460

しばし、放送されていた新体操個人種目をみながらゆったりと落ち着けました。

アゴラカフェ 日本橋店 カフェ / 三越前駅新日本橋駅日本橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

↑このページのトップヘ