おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

品川駅

3
品川でランチタイムとなり、肌寒い日だったのでジンギスカン定食の文字に惹かれました。

IMG_9268

ビルのつきあたりのエレベータで3Fにあがります。

IMG_9269

お店の入口まできました。
躊躇なく入ります。

客はまばらでした。
本当に季節外れの寒い日だったので、オフィス街ですが近場で済まされる方が多かったようです。
オフィス街ではこういう季節の天候の影響を受けることがあります。

カウンター席に案内されました。
席につくなり、ジンギスカン定食を注文しました。

IMG_9271

先にジンギスカン鍋が載ったコンロ、そして、鍋の淵にもやしとたまねぎが配置されています。

FullSizeRender

そして、メインが登場です。
お肉、小鉢、漬物、味噌汁、ご飯、タレ・・・
980円というコスパを考えるとベストだと感じます。

FullSizeRender

肉はラム肉だと思われます。
量的にも手頃ですね。

FullSizeRender

早速、焼いていきます。
タレにつけると美味しそうです。
周りにお客がいないので、焼けるジュージューがむなしく店内に響くは微妙な気分ではありましたが、自分の目の前の鍋に集中して焼いて食べていきました。

FullSizeRender

もやしと玉ねぎ一緒に食べるとよりヘルシーですね。
焼肉とは違った美味しさがあります。
本当は、一人鍋より複数人がつついた方が楽しいのですが、コロナ禍の中では一人スタイルがあっています。

FullSizeRender

どんどん食べていくと、更にペースアップしていきます。
気がつけば、あっという間に食べ終わりました。

FullSizeRender

ご馳走様でした。

平澤精肉店 品川分店ジンギスカン / 品川駅高輪ゲートウェイ駅北品川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

5

品川駅江南口にはよく来ます。

実は、昨日も仕事できました。

それだけご縁があるエリアです。

IMG_8620

今回は、港南口からすぐにあるイーストワンタワー内にあるお鮨屋さんです。
太陽生命ビル側からアクセスしたため、タワーの裏口側から入ることになりました。
エレベータで1Fに降ります。左に曲がってビル内に入ると、すぐに素敵な入口が目に入りました。
檜づくりのドア・・・風情がありますね。

IMG_8618

店内に入ります。
まずは、玄関口で検温と消毒をした後、カウンター席に案内されました。
とても素敵なカウンターです。
白木が心地よいです。
今から、お寿司を食べるぞ!と・・その気分に浸れます。


IMG_8623

個室もあります。
入口から除くと・・・こちらも素敵な空間です。
接待や親しい人との会食にもピッタリです。

IMG_8625

改めて、カウンター席に戻ります。
大将の準備も整いました。
とても楽しみなお鮨のおまかせコース・・・
いざスタートです。


IMG_8627

FullSizeRender

さて、何はともあれ、生ビールから頂きます。
乾杯!
この生ビール・・・とても美味い。
喉こしもいい・・・
肝心の鮨を食べる前から、美味いがでてきました。
本当に、うまいビールです。

IMG_8632

本日頂くのは、『おまかせ握りディナーコース』(14,000円)
【サワラの唐揚げ】
サワラの唐揚げは初めてでしたが、おいしい。
これなら青物の苦手な方でも大丈夫です。
風味もとても上品に仕上がっています。

FullSizeRender

【秋鮭・秋なす】
椀物です。
蓋を開けると・・・
秋の訪れを感じさせてくれる一品です。
粕汁風の仕上げが胃腸に優しいですね。
それに見た目も綺麗・・・
味わい深い一品です。

FullSizeRender

FullSizeRender


【中トロ】
握りの1つめは、中トロからです。
青森県大間産・・・大間産と聞くだけで気分は北国です。
脳裏にうかぶ季節模様とともに、鮨の味を堪能していく・・・
とても幸せな気分です。

赤酢のシャリ・・
醤油をつけずにそのままで頂けます。
どんな握りがでてくるか楽しみです。
FullSizeRender

【酒肴4種】
日本酒が飲みたくなる肴が登場しました。
盛り方もきれいです。
食べるのがもったいなくなります。

・イクラおろし
・新蓮根しんじょう饅頭風
・煮だこ
・お浸し

イクラは大根おろしと味わうとさっぱりしますね。
醤油なしでも美味しい!
新蓮根のしんじょうもいい。
こちらも季節を感じられる。
日本料理・寿司のいいところです。

煮だこに自家製りんご酢を使っています。
りんご酢の酸っぱさが心地よい。
FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender


FullSizeRender

FullSizeRender


【ミズダコ】
とてもさっぱりしています。
口直しにもなります。
たこは体にもいいので、ヘルシーです。
女性客を意識した配慮ですね。

FullSizeRender

【カツオ】
戻り鰹・・・こちらは去りゆく風情を感じます。
背中とお腹の2つの部位を堪能できました。
胡麻ダレがかかっていました。
どんな味になるかと思えば・・・旨い!
胡麻ダレが実に合いますね。
新発見!


FullSizeRender

いろんな器にのせられた料理が実に楽しいです。
和食ならではの楽しさです。
大将は、ミシュラン1つ星を2年連続(2019年・2020年)で受賞した「赤坂鮨まつもと」にいられた方です。5月オープンした品川では、その感性がいかんなく発揮されていると
感じました。


FullSizeRender

【マグロ赤身】
赤身は好きです。
日本人なら誰しもですね。
美味しいマグロの赤身・・・日本人としての幸せを感じます。

FullSizeRender


【マスノスケ】
別名キングサーモン・・・北海道産です。
脂がめちゃのっており、滅茶苦茶美味い!
サーモン好きにはたまりませんね。
FullSizeRender

【アジ】 
生姜が入った甘くしたタレがいいですね。
青物の臭みを上手に包み込んで、新たな味わいに変化させる・・
まさに職人の技です。
FullSizeRender

【雲丹+イカ】
雲丹のイカ巻きは初めてです。
むらさき雲丹(写真右)と馬糞雲丹(写真左)の2つのウニを堪能できます。
食感が良いですね。
イカの中に美味しい雲丹・・・幸せです。
今の時期のウニは、道東エリアになるそうです。
FullSizeRender

FullSizeRender


FullSizeRender

【つぶ貝】
シンプルながらも好きです。
貝好きにとってのつぶ貝のお寿司は特別な気がします。


FullSizeRender

【メヌケ】
初めて聞く名前です。
真っ赤なお魚・・・かなり深いところで生息する魚のようです。
別名アコウダイ・・・この名前を聞くと鮨で食べた記憶があります。
今回のメヌケは北海道産です。
脂はのっているけれど、全然くどくない。
貴重な一品です。

FullSizeRender

【コハダ】
佐賀産です。
江戸前寿司としてのコハダは、佐賀産が定番のようです。
コハダ・・・美味い!

FullSizeRender

【箸休め】
ここで箸休めです。
長芋、カボチャ、茗荷の漬物・・・
茗荷は苦手ですが・・・旨かった。
ようやく大人になれた気分でした。
(笑)

FullSizeRender

【茶碗蒸し】 
とうもろこしを基調にした茶碗蒸しです。
中に入っているものが何かと思えば・・・アサリでした。
アサリの成分を上手に引き出して、茶碗蒸しの中でトウモロコシと調和させる。
Good!

FullSizeRender

FullSizeRender

【玉子焼き】
カステラのような卵焼きです。
しっとりとしたスポンジケーキのようでもあり、美味い!

FullSizeRender

FullSizeRender

【穴子】
対馬産です。
脂が、滅茶のっています。
江戸前鮨の最後は、穴子・・・納得です。

FullSizeRender

最後に巻物です。
かんぴょう巻でした。
とても新鮮でした。


FullSizeRender

ここで対象がなにやらワイングラスを取り出しました。
そしてワイン?をグラスに注ぎ始めました。
何々??
なんとほうじ茶です。
もちろんノンアルコール・・・
『吟醸茶タルミズブラウン』

IMG_8682

メニュー表での説明です。


「いつわりのない茶の極み、白き茶花の未来が薫る珠玉のほうじ茶」


・無肥料無農薬自然栽培

 鹿児島の自然豊かな大地の恵みを一身に受けて、無肥料無農薬でお茶の種より自然栽培された茶葉を、生命力に溢れ、焙じても緑茶の特性が衰えない芳醇な逸品に仕上げました。

上品なタンニンのアフターテイストで、すっきりと香ばしく引き立てる味わいです。

・屋久島の地下水

 日本屈指の雨量地帯として知られ、その豊かな雨が樹齢七千年の縄文杉をはじめとする太古の森を育み続ける屋久島。

この悠久の大地より汲み上げた地下水は、有機物を含まない硬度10mg/Lの軟水で特有のまろやかな水質。


そして、独自の抽出方法を採用しています。


IMG_8681

実際に飲んでみると・・・本当に深い味わいです。
それに香りもいい。

最後で、また驚きがありました。
赤だしです。
シンプルなワカメだけの具材ながらも、体が芯から温まるおいしさです。
飲むたびに味わい深い・・・
どんな味噌を使っているのかを知人が聞きました。
すると、京桜みそを使っていました。
料亭などでもよく使われる味噌・・・
納得です。

FullSizeRender

FullSizeRender

水菓子は、柿の天ぷらのクリームチーズ添えです。
アツアツの柿・・・
中々ユニークでした。
初めての体験・・・ご馳走さまでした。

いや、良いお鮨屋さんでした。
近隣の私の知人にもお勧めしたいと思います。

店を出る頃には、いつしか店内もお客さんが増えてきていました。
予約していくことが無難だと思います。

品川 鮨まつもと寿司 / 品川駅北品川駅高輪ゲートウェイ駅
夜総合点★★★★ 4.5

4
品川駅港南口で時間調整をすることになり、カフェを探しました。
見つけたのが、品川インターシティの2Fにあるカフェです。

他のカフェが同じ2階にありますが、こちらの方がやや空いていて快適に感じました。

IMG_6965

店内には、電源付テーブルが結構ありました。
窓際の席が空いていたので座りました。
各テーブル電源1個付です。

IMG_6964

仕切り板の設置もあり、快適にパソコン作業をすることができました。

IMG_6963

タリーズのコーヒーは好きですね。
水出しコーヒーだとよりマイルドで美味しく頂けます。

タリーズコーヒー 品川インターシティ店コーヒー専門店 / 品川駅北品川駅高輪ゲートウェイ駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

5

品川駅港南口にあるエスカレーターで広場に降り、そこから数分の所にあります。
ビルの階段を上がると2Fに今日の目的の店舗があります。
IMG_6958

IMG_6959


IMG_6970


外には、いきなり全国の日本酒を置いていることがわかる日本地図があります。
しばらく、日本酒一覧地図を眺めた後に店内に入りました。
消毒をした後に個室に案内されます。
全室個室なので、今の時期は大変ありがたいですね。


IMG_6971

注文はタブレットを使う方式です。
飲み物は、生ビールでスタートしました。
飲めることの幸せ・・・改めて実感します。


IMG_6972

IMG_6974

FullSizeRender

最初のつまみは、やはり刺身ですね。
店内入り口にあった「当店いちおし天然生本マグロ」が気になっていたので、躊躇せず選びました。

IMG_6969

【天然生本マグロ(大トロ) 968円】
赤身、大トロ、中トロまたは3種盛り合わせが選べます。
大トロ・・・もちもち感とたっぷりの脂がのっていてとろけるようでした。
うまい!
この時点でいきなり満足です。
こうなると、日本酒を頼みたくなりますね。


FullSizeRender

銘柄数が多いので、さすがに迷います。
ここでも店長おすすめをセレクトしました。
『鳳凰美田』
栃木県小山市の酒蔵です。
純米吟醸酒・・・飲んでみるととてもフルーティです。
女性が好きな感覚です。
日本酒好きな女性なら、満足そのものだと思います。
グビグビいけますね。


FullSizeRender

次のつまみは、ネットでも定評があった牛タン焼きにしました。

【牛タン焼き 1,078円】
ミニコンロがかわいい・・・
ちょうど2枚かけて適度にやけます。
最初、うっかりそのままで食べたので塩胡椒が強烈と感じましたが、タレにつけるのを忘れていたことに気づきました。
改めて2枚目をタレにつけると・・・
めちゃうまい!
先ほどの塩加減が逆にちょうどよくなっていました。
タマネギをすりおろしたようなタレはいいですね。
おすすめです。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

ここからは、追加の飲み物を頼みながら、つまみは3点選びました。

【アスパラベーコン 438円】
アスパラベーコンとつくねは、連れのリクエストです。
アスパラベーコンは適度な大きさで食べやすく、塩加減と焼き具合が抜群によかったです。


FullSizeRender

【つくね 438円】
串に丸めたタイプのつくねです。
球状のタイプのつくねより、私は好みです。
生卵の黄身を全体的にかけて食べました。
連れも喜んでいました。


FullSizeRender

FullSizeRender

【手作りだし巻卵 528円】
手作りの言葉には惹かれます。
それがだし巻き卵なら、日本人としては鉄壁です。
日本酒にもよくあいます。


FullSizeRender

【たこの唐揚げ 638円】
タコ好きなので、たこの唐揚げにしました。
居酒屋料理として、揚げ物は外せないですね。


FullSizeRender

最後は、ご飯か麺とも思いましたが結構おなか一杯になったので気になっていたデザートを注文しました。
【雪見風アイス串 638円】
ピンクと白の雪見風アイス・・・
チョコレートなどがちりばめられており、彩りがよかった。
食べてみると、別腹の方も満たしてくれました。


FullSizeRender


品川でお勧めできる1軒をみつけました。
今度は、日本酒づくしにチャレンジしてみたいですね。

黒潮 品川本店居酒屋 / 品川駅高輪ゲートウェイ駅北品川駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

5
品川駅港南口に来ました。
エスカレータを降りて数分・・・目的地にやってきました。
『うに幕府のかに将軍』
何か、ネーミングからして期待できそうです。

階段を2Fまで上がり、2Fからエレベーターで6Fまで上がります。

image

入口は、換気のために開放されていました。
東京都とシールも貼られています。

image

中に入って、手の消毒をした後に検温・・・
それから入店になります。
この手順が、今は安心感につながりますね。

image

店内は完全個室です。
京町風の作りがいいですね。

image

半個室もあります。

image

今回の私が入った個室です。
日本酒の瓶が並べられているのも、雰囲気がいいです。
金色の構成も店内が華やかになったようで、気分も盛り上がってきます。

image

まずは、生ビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

image

お通しは、ローストビーフでした。
海鮮が続くだけに、ローストビーフかと思いきや肉系メニューもありました。
逆にありがたいですね。

image

image

まずは、名物『蟹ぶっかけだし巻き玉子』の登場です。
だし巻き玉子の上に、これでもかと蟹がぶっかけらています。
振りかけているではなく、メニュー名通りにぶっかけですね。

台の下まで、おちているのでトングでひろって玉子の上に継ぎ足せるしくみになっています。

image

トングでだし巻きとともにとって食べてみました。
「美味い」
蟹とだし巻きがこんなに合うとは・・・びっくりでした。

image

更に盛って食べますが、どんどんイケますね。
蟹のふんわり感とだし巻きの食感も合います。

image

続いては、本ズワイ蟹です。
ボイルでもらいました。
蟹の実をとりやすく切ってくれています。

image

簡単に割れるので、タレにつけて食べてもいいですし、実だけをとって、タレに入れて食べてもいいですね。
もちろん、そのままが一番美味しいです。
私は、大半はそのままで食べました。
そっちの方が蟹の風味が感じられますよね。

image

一人で食べていましたが、しばらく無口になりました。
蟹を食べ始めると手が止まりませんね。
一気に平らげました。

image

次に、蟹味噌です。
雲丹とイクラがたっぷり載っています。
何という贅沢・・・たまりませんね。

image

スプーンですくって食べてみました。
蟹味噌の風味が雲丹とイクラで中和されて、よりよい味わいに変化しています。
何回すくって食べてもうまい。
これは、日本酒が進みますね。

image

ここで、単独メニューになっていたレモンサワーを注文しました。
レモンの味がしっかりするレモンサワー・・・
炭酸が更に効いているので、キリリとした旨さです。
ハイボールのようでした。

image

「蟹と海苔の磯辺揚げ」が気になったので、頼んでみました。
塩味がしっかりと効いています。
炭酸の効いたレモンサワーに合いますね。
蟹を堪能し尽くした感じです。

image

image

image

そして、シメは・・・
「豪華うにといくらのこぼれ寿司」です。
台の上にあふれんばかりの量です。
イクラの量が半端ないですね。
イクラ好きには溜まりません。
もちろん、雲丹好きにも・・・
海鮮好きは・・・言わずもがなです。

image

巻ものは酢飯だけなのですが、これが逆に正解ですね。
上に載った具材と「バッチ・グッチー」な組合せになります。
これで一人前ですから・・・
びっくりです。

image

image

ここまで食べると流石にお腹がパンパンになりました。
品川で、カ二とウニとイクラを堪能できたこと・・・
最高でした。

お店の詳細は、以下のリンクから確認下さいね。

うに幕府のかに将軍品川店はこちらから

うに幕府のかに将軍 品川店居酒屋 / 品川駅高輪ゲートウェイ駅北品川駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ