おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

恵比寿駅

5
恵比寿西口より、坂をあがっていきます。
その途中に、足下をテラス灯りがあります。

IMG_9153

1Fに看板はでていませんが、まちがいなく今回の目的地です。
階段を降りてみました。

IMG_9154

すると、素敵な引戸がみえてきました。
スタッフさんが引戸をあけて案内してくれました。

IMG_9157

開店前だったため、一旦待合室のような小部屋に案内してくれます。
こういう空間がある自体、素敵ですね。
そして、ご案内の声がかかりましたのでカウンター席に移動していきます。

IMG_9158

おお、白木調の素敵な空間です。

IMG_9160

荷物置き場として、畳調のコーナーがカウンター席の後ろ側に用意されています。
いい空間ですね。
焼き鳥さんとは思えない居心地の良さです。

IMG_9161

カウンター席に腰掛けます。
目の前に備前焼の焼き鳥の置き台が配置されています。
味がありますね。

IMG_9162

ナプキンを膝にかけて、まずは生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_9163

こちらでは、2種類の鶏を使用しています。
・滋賀県淡海地鶏
・千葉県水郷赤鶏

そして、焼き方は2種類です。
・紀州備長炭で焼き上げ
・熟成機(エイジングブースター)を使い鶏肉を熟成させる

カウンター奥にエイジングブースターがみえます。
導入しているのは、ここだけとか?
拘っている姿勢がよく伝わって来ます。

では、最初は水郷赤鶏のムネ肉です。
外側がカラッと焼き上がっており、中はジューシーです。
美味い!

FullSizeRender

インカの目覚めをジャガバタ風に仕上げています。
ホクホクしっとりながらも甘みが伝わって来ます。

FullSizeRender

椀物です。
蓋をあけると・・・・

FullSizeRender

石川県甘長唐辛子です。
滋賀県近江鴨との炊き合わせです。
スープが実に美味い!

12時間たっぷり煮込んでいるとか?
唐辛子とは思えない優しい味になっています。
いや、美味い!

FullSizeRender

ここで、大根おろしと自家製のぬか漬けです。
焼き鳥を食べる上で欠かせない副菜ですね。
食べてみましたが・・・食欲が増進されそうです。
日本の味覚ですね。

IMG_9172

若鶏のささみを焼いたものです。
レアに仕上がっているので、水分もたっぷり・・
ネギと茗荷が合います。

FullSizeRender

かしわです。
朝シメとのこと・・・

タレと合いますね。
実に香ばしい・・・

FullSizeRender

山海地鶏の砂肝です。
食べた時のシャキシャキ感がたまりません。
唐辛子をかけても美味!

FullSizeRender

石川県の加賀野菜 ヘタ紫茄子です。
糖度が高いですね。
加賀野菜は初めてでしたが、味わい深い野菜ですね。

FullSizeRender

ここで、焼き鳥に日本酒のペアリングをすることにしました。
店主が選んでくれたのは・・・
『信州亀齢』

まるで水のような飲み口です。
さっぱりとしたところが、この後の焼き鳥と合いそうです。

IMG_9181

ハツの食べ比べです。
紀州備長炭での焼き上げとエイジングブースターでジューシーに仕上げる・・・
どちらもいいですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

とろ皮です。
皮でないようです。
タレにまったり・・・
ガリの刺激とも合います。

FullSizeRender

つくねです。
中に蓮根が入っています。
リズム感より咀嚼してほしい店主の願いもこもっています。
美味い!

FullSizeRender

ここで変わり種です。
食道です。
これが、タレとまったりとからみあってとろけるような美味しさです。
食道だと固いイメージがありますが、そうではないのですね。
部位の場所なのか?

FullSizeRender

山海地鶏のモモです。
ムネとは違った美味しさです。

FullSizeRender

無花果の酒蒸しです。
焼き鳥の無花果とは面白いですね。
でも、合ってますね。

FullSizeRender

ここで、次の日本酒に移行します。
なんとお猪口のセットが登場です。
自分でお猪口を選ぶ趣向です。
焼き鳥屋さんで、この趣向は面白いです。
私は、右側下のお猪口をチョイスしました。

FullSizeRender

純米吟醸 吟のいろは『綿屋』です。
こちらもスッキリだけど、キレがある味わいです。

FullSizeRender

加賀野菜の新蓮根です。
もっちりねっとり、そしてシャキシャキ・・・
生産者は川端さんとのこと・・・
顔が見えるような拘りの野菜・・・
いいですね。

FullSizeRender

レバーです。
本日、焼き鳥の最後です。
レバーだけど、舌にまとわりつくしつこさがない・・・
うまいレバーとは・・こういう感じなのだと感じました。

FullSizeRender

シメに入ります。
お釜がいいですね。

FullSizeRender

新潟米と高知米のブレンドです。
ご飯がたっていますね。
うまそう!

FullSizeRender

まずは、ご飯だけでご飯の味を堪能した後に、梅そぼろでいただきます。
梅の主張は控えめで、そぼろの素の美味しさを味わえます。
ご飯との調和もいいですね。

FullSizeRender

カレーです。
本来は、梅そぼろかカレーのどちらかですが、シェアして両方を楽しむことにしました。
14種類のスパイスにズッキーニ・・・
焼き鳥屋さんで、こんな美味しいカレーを食べることになろうとは・・・

FullSizeRender

FullSizeRender

デザートです。
スイートコーンです。
まさか、ここで・・・
でも美味い!
むしゃむしゃ頂けました。

FullSizeRender

自家製プリンです。
そのままでもおいしいですが、お酒をかけると・・・
大人のプリンに早変わりです。

FullSizeRender

本当に良い本日のおまかせコースでした。
料理も創意工夫されているだけでなく、器の懲りようも半端ないです。
九谷焼、備前焼・・・

店内には、せせらぎの水の音も・・・

本当に心地よく焼き鳥を堪能できるコースでした。

恵比寿とりひろ焼き鳥 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★★ 4.4

3
恵比寿で2軒目のカフェです。
別名カフェで仕事をした後、店外で電話打合せ・・・
その後、タリーズにやってきました。
タリーズなので、電源があるだろうと思い入りましたが・・・
アテが外れました。

IMG_7941

電源コンセント付の席は見当たらず、仕方ないので一番奥側のエリアの席に座りました。
狭いタリーズだったので、あまり居心地は良くなかったですが、購入して読めていなかった雑誌を読みました。
一通り読めたので、良かったかなと思います。

FullSizeRender

飲み物は、私がタリーズで好きなアイスロイヤルミルクティーにしました。
適度な甘さがいいですね。
コーヒーが続いた後には、よく飲みます。

タリーズコーヒー 恵比寿東口店カフェ / 恵比寿駅代官山駅広尾駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

3
恵比寿で時間調整をすることになりました。
コンセントがある電源カフェをネットで検索した所、ドトールがありました。
東口側にあるドトール・・・行ってみました。

IMG_7940

店の入口にあった「沖縄県産パインヨーグルト」が気になったので頼むことにしました。

電源コンセントは、入口側のカウンター席にありました。
電源コンセントはがある席は4席か5席です。

それ以外は、1Fにはないようでした。
2Fもありますが、上がっていないので電源コンセントがあったかどうかは不明です。

パインヨーグルト・・・
思ったよりもヨーグルトのドロドロ感がなく、ドリンクとしてスッキリと飲めました。

ドトールコーヒ―ショップ 恵比寿1丁目店カフェ・喫茶(その他) / 恵比寿駅代官山駅広尾駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

5
恵比寿駅西口にやってきました。
今回は、馬肉料理を扱うお店です。
恵比寿は激戦区なので、その中で頑張っているお店・・・
楽しみにやってきました。

食べログのマップをみて、狙いをつけてやってきました。
この辺りのビルかだと思い、看板を見ました。
すると、5Fに目的の店舗がありました。

IMG_7945

エレベーターで5Fにあがります。
入口について、手の消毒をやっていると店員さんがでてきました。
予約している旨を話すと、『お待ちしておりました』の返事でした。
社員教育がしっかりとされている印象を持ちました。

IMG_7948

店内に入ると、仕切りがしっかりとしていることにびっくりしました。

IMG_7950

カウンター席も半個室のようなブース席の気分です。
テーブル席は、完全な半個室で大きな暖簾でカウンター席側とも区切られています。
コロナ対策が万全な素晴しいお店だと思いました。

IMG_7949

IMG_7951

IMG_7952

では、早速頂きます。
一人乾杯です。
( ^_^)/□

お通しはミニユッケでした。
もちろん、馬肉です。
お通しの馬肉を食べた時点で、美味い馬肉を提供しているお店だと判断できました。

FullSizeRender

メニューをみて、まず2品を注文しました。
1品目は、「大トロ霜降り馬刺し」です。
いや、見事な霜降りですね。
脂身があっても馬肉ですから・・・脂を感じないです。

FullSizeRender

生姜とニンニクをつけ、わけぎをそえて頂きます。
美味い!
甘みが口の中で広がります。
ニンニク、生姜の香りと味もよい。
それに、めちゃヘルシーです。

FullSizeRender

二品目です。
「柔らかヒレ肉のユッケ」です。
これも見るからに美味そうです。

FullSizeRender

黄身をお肉にまぶせます。
頂きます。
口に含むと、本当に柔らかくてとろけそう・・・
玉子ともよく絡まっての更なるとろろ感もいいです。
改めて、馬肉って・・・
こんなに美味しかったのだなと感じました。

FullSizeRender

FullSizeRender

ここで口直しにハイボールを頼みました。
グラスもいいですね。
店の雰囲気に合っています。

FullSizeRender

ここで追加オーダーです。
『3種特選馬刺し炙り握り』

FullSizeRender

写真の右から順番に・・・
ロース、しんしん、ちょうちんです。
鶏肉でちょうちんは食べたことがありますが、馬肉では初めてです。
もちろん、しんしんも馬肉では初めてです。

FullSizeRender

では、ロースから頂きます。
ロースはお魚のようなヘルシー感です。
しんしんは、お肉ですね。
両方とも、とにかくヘルシー。
これこそ、馬肉の良さです。
牛肉とは違いますね。

ちょうちんは、癖が全くない感じでした。
もう少し、握りを追加したいところでしたが最後に全く違うメニューをたべることにしました。

選んだのは・・・
「コリコリ唐揚げ」

FullSizeRender

何の唐揚げかと思えば、馬のホルモンでした。
ホルモンのアツアツ・ホクホク感が良い。
かなりヘルシー・・・
どんどん箸が進みます。

それに、唐辛子ベースのパウダーとも実に合うのです。
美味い!

IMG_7986

今日は、いろんな馬肉が楽しめました。
本当は、一番の目玉である限定品である熊本直送の生レバ刺しも食べたかったのです。
うっかり、予約を入れ忘れたので今回は諦めました。
今度は絶対に食べたいですね。

馬肉×ワイン 気まぐれバル 恵比寿 Whim居酒屋 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★★ 4.2

4
恵比寿で知人と焼肉を食べることにしました。
恵比寿神社にほど近いエリアです。

少しわかりにくいエリアですが、何となく感で発見しました。

IMG_5544

地下に階段でおります。

IMG_5545

階段を降りきった所にお肉を入れた冷蔵庫が、いきなり飛び込んできました。
お肉の冷蔵庫・・・壮観ですね。

IMG_5546

個室に案内されました。
やや暗めのシックな空間です。
焼肉屋さんらしくない恵比寿らしい・・おしゃれな感じです。

7,000円の飲み放題付コースになります。
佐賀牛になります。
私は、佐賀牛は二度目ですね。

まずは、ナムルの2種盛りです。
私はナムルよりもキムチ派です。
できたら、両方だと有り難かったですね。

FullSizeRender

最初のお肉は、「冷製佐賀牛の炙り」です。
冷製の炙り肉は初めてですね。
ネギと野菜風のものが盛られており、美味しく頂けました。

IMG_5549

一人、2切れです。
丁度良いですね。

FullSizeRender

「KABUTOサラダ」です。
サンチュ風の野菜に胡麻と薄めのドレッシングでさっぱりしていました。

FullSizeRender

お肉2品目は、「牛タンの塩ゆで」です。
牛タンの塩ゆでも初めてでした。
タンにもいろんな味わい方があるのですね。
少し、小雨が降っている日でしたので暖かいお肉もマッチングしていました。

FullSizeRender

タレもサッパリ目で、ヘルシーです。

FullSizeRender

お肉3品目は、「上タン塩」です。
やはり、焼きははずせないですね。

FullSizeRender

お肉4品目は、「トモシビ」です。
トモシビは聞いたことがありません。
どこの部位なのか?

トモシビ→灯火→ランプ

ランプ肉です。
(^^)
ランプは食べる機会があるので、納得です。

FullSizeRender

野菜も載せて、どんどん焼いていきます。
幸いにも連れが焼き上手でした。
どんどん焼いてくれるので助かります。
私は、基本は食べ派です。

もちろん一人の時は、自分で焼きます。
いや~~美味い!

どんどんイケます。

FullSizeRender

FullSizeRender

ホルモンです。
シマチョウ、しびれ・・・
ホルモンが混じっているのは嬉しいですね。
連れもホルモンがイケる人だったので良かったです。

FullSizeRender

お肉6品目は、「究極の三角」です。
三角の量は多めでした。
その分、7品目の別な部位はでてきませんでした。
三角は好きな部位なので、文句はありませんが・・・

FullSizeRender

三角をどんどん焼いて食べます。

FullSizeRender

美味いですね。
美味いとどんどんと箸が進みます。

FullSizeRender

タレにもよく合います。

FullSizeRender

シメは、「石焼ビビンバ」です。
ビビンバも連れが作ってくれました。
手際の良さにびっくりです。
そういうタイプには見えなかったので、新発見。

私がやると、間違いなく下手くそです。
良かった!

FullSizeRender

FullSizeRender

では頂きます。
美味い!
うまいけど・・・食べ終わってみると・・・
もう心持ち食べたい。
連れも同じ感想でした。

FullSizeRender

追加でイチボを注文しました。
イチボも美味しそうですね。

FullSizeRender

イチボを追加で食べて、お腹が満たされてきました。
好きなイチボを最後に食べる・・・
美味しいものを最後に食べる派の私としては、結果的には満足したことになります。

FullSizeRender

デザートは、柚シャーベットでした。

FullSizeRender

佐賀牛・・・良かったですね。
また食べたいお肉の産地です。
九州出身の私としては・・・九州のお肉の産地にも愛着があります。

しゃぶしゃぶ すき焼き 焼肉 兜 奥座焼肉 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

↑このページのトップヘ