おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

銀座駅

5
銀座にやってきました。
私にとっては、なじみがある並木通りです。
新橋方向からやってくると、資生堂をすぎて、ほどよい距離で見つけました。

地下1Fに降ります。

FullSizeRender

地下の入口は、引き戸のみ・・・
名店の予感を感じさせてくれました。
店内に入ります。

FullSizeRender

カウンター席は、白木調の良い感じです。
カウンター席もいいですね。


FullSizeRender

カウンター席の隣には、テーブル席があります。
今宵は、一番奥のテーブル席が用意されていました。


FullSizeRender

個室も2部屋ありました。
堀こたつ式で、接待やデートにも使えますね。

FullSizeRender

今宵の私の席です。
ランチョンマットが、いかにもこれから日本料理を食べるという雰囲気を醸し出してくれています。
とても落ち着く色合いです。

FullSizeRender

生ビールで乾杯です。
最初の一口が、たまらないですね。
生ビールの醍醐味です。

IMG_6082

(先付け)
二品です。
・アスパラ豆腐
・じゅんさいもずく酢

さりげなく、笹の葉を添えてくれているのがいいですね。
器とのコントラストもバッチリです。
日本料理のコースは、5感で楽しめます。

今回は、13,000円のコースになります。

FullSizeRender

(アスパラ豆腐)
わさびだけでなく、キャビアのアクセントがいいですね。
アスパラの茹で加減も抜群です。
ヘルシーですね。
いい出汁がでています。
つゆまで飲み干しました。

FullSizeRender

(じゅんさいもずく酢)
少し昼間は蒸し暑くなった日だったので、じゅんさいは初夏の季節感を感じさせてくれます。
器も本当にいいな。

適度な酸っぱさに、じゅんさいともずくなるのでつるりといけます。
心地よいのど越しです。

FullSizeRender

(前菜)
・トコブシやわ煮
・焼き空豆
・行者にんにく醤油漬け
・のれそれ
・クリームチーズ磯辺巻き

前菜も盛り方がきれいですね。
ショウガの大胆な盛り付け方が、またGood!
ショウガの下にある味噌につけて食べると、絶妙なおいしさです。

FullSizeRender

(トコブシやわ煮)
優しい味ながらも濃厚さも一方で感じます。
食べやすくカットしてくれているのもありがたいです。

FullSizeRender

(行者にんにく醤油漬け)
行者にんにくの主張が強いですね。
にんにくもしっかり効いているので、負けていません。
歯ごたえもいい・・・
さりげないイクラが合いますね。

FullSizeRender

(のれそれ)
湯葉風味の食感と優しい味に、ワサビがアクセントになっています。
適度なピリリ感がいい。

FullSizeRender

(クリームチーズ磯辺巻き)
巻いた海苔の中身は、餅ではなくクリームチーズです。
チーズを使った遊び心も日本料理の奥深さです。
こういう趣向は好きですね。

FullSizeRender

驚いたことがあります。
店名が刻まれた箸が実に使いやすい。
箸の使い方が下手な私でも、いくらの一粒一粒をつかめたのですよ。
これには、びっくりです。

店主にきくと、箸選びにもかなり拘れたとか・・・
お値段もそれなりにするようです。
思わず、持ち帰りたくなりました。
自宅で、普通の箸として使いたい・・・

FullSizeRender

(造り)
・刺身4点盛り

造りの盛り付け方もきれいですね。
映えます。

はも、はた、あじ、まぐろ・・・

FullSizeRender

はもが出てきたのはうれしかったです。
私の出身地近くの中津では、はもをよく食べます。
京都でもおなじみですが・・・

梅が載せられており、梅の風味とともに、はもの引き締まった身をたべると郷里に心が飛ぶようでした。

はたの雲丹載せもいいですね。
おいしい!
久しぶりにナイスな造りを食べた気がします。

FullSizeRender

ここまでくると、日本酒が飲みたくなりますね。
そして、登場した大きなとっくり・・・
この中に日本酒??

実は、お水でした。
(笑)

FullSizeRender

三重県の「作(ざく)」をチョイスしました。
連れが思わず・・・ガンダムと言いました。
ガンダムファンに話題の一品。
私はガンダム世代ではないけど、偶然のナイスなチョイスだったようです。

フルーティでとても飲みやすい日本酒でした。

FullSizeRender

(焼き物)
・サザエ壺焼き
何と・・・苦手な茗荷が載っている・・・
折角の料理です。
もちろん、チャレンジしました。
サザエと一緒に食べると、平気でした。
ついに苦手を克服か?

筍、わらびと具沢山でした。
サザエの歯ごたえもよかったですね。
苦い部位もありましたが、出汁がいいのでおいしかった。
最後は、出汁を飲み干しました。

FullSizeRender

(煮物)
・鮎並煮おろし

蓋をあけると・・・・

FullSizeRender

これまた、彩りがきれい。
スナップエンドウの緑が映えますね。
焼いた鮎を煮込んでおり、優しい味に仕上がっています。
それに、香ばしい・・・
スナップエンドウのシャキシャキ感とも合う。
餡掛けのおろしが実にいい・・・
心温まる逸品でした。
美味い!

FullSizeRender

(酢の物)
・赤貝と山菜の辛子酢味噌掛け
酢味噌をかけた料理・・・実は好きなのです。
子供のころはよく食べていたのに、今はご縁がないですね。
それだけに、うれしいです。

ヘルシー!

赤貝の食感と山菜の柔らかさが口の中で交錯して、楽しめました。

FullSizeRender

(揚げ物)
・牛カツ

アボカドの揚げ物、焼いたヤングコーンが載せられています。
牛カツは衣が薄くて、身はレアっぽいけど、しっかりと火が通っているので食感がいい。
旨味は適度です。

FullSizeRender

そのまま食べてもおいしいし、レモンをかけ、塩やバルサミコソースをつけてと、いろいろと味変も楽しめました。
アボカドは、口の中でとろけるようでした。

揚げ物といいながらも、実にヘルシーでした。

FullSizeRender

(食事)
・鰹棒寿司

初めての部位での棒寿司です。
鰹はどうかな?と思いました。

FullSizeRender

食べてみると・・・
美味い!
しっとりとしたカツオとごはんがあっていますね。
シャリの大きさを小さめにしてくれているので、食べやすい。
あっという間に3つとも完食しました。

アサリが入った味噌汁も、柔らかい味で、ふんわりくる味噌の香りがよかったです。
ガリもおいしい・・・

FullSizeRender

(甘味)
・日本酒シャーベット

どういう形で日本酒を絡めてくると思ったら・・・
バニラアイスと日本酒を含んだ柔らかい仕上げのシャーベットの登場に予想を外されました。

バニラアイスが好きなので、その満足感と、日本酒シャーベットの大人の味わいを楽しめて、〆の満足度もあがりました。

FullSizeRender

とても良いお店でしたね。

いろんな利用シーンが考えられます。
2軒目に行く前の利用も最適です。

コースの内容は毎月変わっています。
6月は、どんな料理内容なのか?
楽しみですね。

ご馳走様でした。

銀座 泉日本料理 / 銀座駅日比谷駅新橋駅
夜総合点★★★★ 4.5

3
二度目の「俺の割烹」でした。

1度目の感じが良かったので、違う知人とやってきました。

FullSizeRender

この日は店内は混んでなく、少し活気がないように感じました。
とはいえ、知人との話しが弾み料理を頼んでいきました。

FullSizeRender

わかさびの天ぷらは旬なので注文しました。
良い揚がり方でした。
いい感じ!

FullSizeRender

ここで、ユニークなメニューを頼んでみました。
「焼きかぶらと焼き安納芋ホタテ味噌添え」

FullSizeRender

かぶらは、あまり食べないですね。
日本料理のコースなどで使われている場合は、コースの流れの中で食べている感じです。
食えるかなと心配しましたが・・・
その心配は不要でした。
美味い!

ホタテ味噌添えとも合います。

FullSizeRender

安納芋も中々大胆な大きさです。
結構、迫力があります。

FullSizeRender

連れが上手に向いて、切れ目を入れてくれました。
甘くて美味しい!
これは、女性が好みそうな味です。
つい焼き芋を連想しました。
焼きよりもふかしているので、甘みが増しています。
いいですね。

FullSizeRender

ここで、お肉にしました。
「イベリコ豚の塩焼き」

ヘルシーで美味い!
流石に、俺のシリーズです。
味付けがいい!

FullSizeRender

今回の違和感は、スタッフさんであることがわかりました。

1度目に来た時のスタッフさんは、とても気さくで明るく感じが良かったです。
おっさん5人で来ていたので、花が咲いた雰囲気でした。
スタッフさんの対応による影響は大きいですね。

料理は、料理そのものだけでなく、周りの雰囲気も大事です。
店が空いている時こそ、明るいムードが大事ですね。
何となく居心地がよくないので、早めに次の店に行くことにしました。

俺の割烹 銀座本店居酒屋 / 新橋駅銀座駅内幸町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

5
よく銀座で飲んだ時に歩いていた通り沿いにありました。
そのため、位置関係はすぐにわかりました。
近くに来た所で、看板発見!

FullSizeRender

正面をみると、2Fにあがる階段がありました。
入口からして期待できそうです。
早速、階段を上がっていきました。

FullSizeRender

席は、カウンター席と個室がありますが、今回は個室です。
男二人でしたが、仕事の話しもするときは個室が助かります。
ふと、天井側をみると、シャンデリアがあります。

デートにも最適ですね。

IMG_3486

本日のおしながきです。
神戸牛をメインに、肉を堪能できるコースです。
店内の雰囲気からして、期待できる感がプンプンと感じられます。

FullSizeRender

何はともあれ、やはり生ビール・・・
乾杯です!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

IMG_3490

前菜五種盛合せからスタートです!
彩りがいいな。
それに器も・・・Good!
器がいいと料理が映えます。

IMG_3491

アボガドのテリーヌ・・・
ふんわりした食感にアボガドの風味がうれしい。
アボガド好きです。

FullSizeRender

ナムルです。
芽キャベツ、蓮根、人参・・・
適度な歯ごたえが心地よい。


FullSizeRender

ユッケです。
キャビアがほんのり載せられています。
前菜にユッケもユニークですね。


FullSizeRender

キムチです。
定番の具材の他に、なんとオリーブが入っています。
このあたりの隠れた料理長のセンスが感じられます。


FullSizeRender

サラダです。
ドレッシングではない塩味だけのサラダがさっぱりしています。
これから焼肉を食べていくのに、良い配慮だと思います。


FullSizeRender

左側の塩には、山椒とガーリックパウダーが入っています。
この山椒がなかなか、旨みをましてくれます。
右側はタレですが、白ワインをふんだんにつかったものです。
最初のお肉で試してみました。

FullSizeRender

「極みタン」と「まぼろしハラミ」です。
美味しそう!

FullSizeRender

まずは、極みタンから焼いていきます。

FullSizeRender

タンなので、レモンで半分、山椒の塩で半分と食べ分けてみました。
この山椒・・・これは大ヒットです。
厚切りタンのコリコリ感・・切れ目を入れているので火がよく通っていて食べやすい。
口の中に入れたときの山椒の風味が何とも言えないですね。
この味覚がわかる日本人としての喜びを感じます。

FullSizeRender

ハラミは、ガーリックを載せて、タレで頂きます。
ハラミ大好きなので、ここは言葉はいらないですね。
幸せ!

IMG_3511

「神戸牛絹ロース」です。
神戸牛の第一弾です。

ここだけは、スタッフさんが焼いてくれます。
下手に焼くと、焼きすぎるので、お店側の配慮だと思います。
全ての肉をスタッフさんに焼いてもらうリクエストもOKとのことでした。

FullSizeRender

何で、絹ロースか?をスタッフさんに聞いてみると、リブロースの脂が絹のようにとろけるから・・・
う~ん、いいですね。
ネーミングがGood!

FullSizeRender

手際よく焼いてくれて、肉を丸めてくれます。

FullSizeRender

わさびを載せて、そのままで頂きます。
美味い!
塩胡椒の度合いがいいので、わさびだけで肉の旨みが引き立ちます。

FullSizeRender

「肉寿司」です。
黒毛和牛のお肉は炙られており、しっかりと味付けされています。
そのため、そのまま一口で食べました。

FullSizeRender

肉寿司・・・
とても好きです。
肉を食べて入ると、ご飯を少し食べたくなるものです。
そういう気持ちに、響きますね。

FullSizeRender

「本日のスープ」です。

FullSizeRender

蓋をあけると、お吸い物でした。
蛤の香りがいいですね。
体がほんわかあったまる美味しさでした。

FullSizeRender

ポン酢と大根おろしです。
どの肉で使うべきか?
迷った時は、素直に聞くべきですね。
料理長の思いを感じて、最適な食べ方で肉を食べたい気になります。

IMG_3530

「神戸牛イチボ」と「神戸牛ランプ」です。
なんと、塩昆布が添えられています。
焼肉に塩昆布?
初体験です。

ポン酢と塩昆布の使い分けをどうするか?

FullSizeRender

まずは、ランプから焼きます。

FullSizeRender

そして、決定した食べ方は、ポン酢につけます。
大根おろしを載せて・・・食べます。
滅茶合う!
ヘルシー!
こりゃ、いいね。
美味い!

FullSizeRender

次にイチボを焼きます。

FullSizeRender

塩昆布を載せました。
そして、肉を巻きます。


FullSizeRender

では、頂きます。
最初は塩昆布の塩だけの風味が強かったけど、食べていくと、後から塩昆布自体の風味が伝わってきて、絶妙な旨さを感じます。
きっと、創意工夫の中で生まれてきた食べ方なのでしょうね。
新発見の美味しさでした。

FullSizeRender

ここで箸休めです。
フルーツがでてきました。
りんご、ぶどう、イチゴの取り合わせです。
普通にシャーベットがでてくるより、格段に嬉しいです。

FullSizeRender

ここで、飲み物はハイボールにしました。
ワインも間違いなく、合います。
ワイン好きな方には、ワインと合わせることをオススメします。

IMG_3545

神戸牛第三弾は、「神戸牛ヘレ」です。
兵庫や大阪の方では、ヒレをヘレといいますので、神戸感が伝わってくるネーミングです。
お重に入ってくるあたりも良いですね。

FullSizeRender

焼いていきます。
見るからに美味しそう・・・


FullSizeRender

タレをしっかりと味付けしてくれているので、私はこのままで頂きました。
とても柔らかいお肉です。
ここまでくると、美味いの言葉しかでてきません。
美味いものは、美味い。


FullSizeRender

「神戸牛サーロイン」は、食べ方を選べます。
すき焼きかステーキか?
私達は、ステーキを選択しました。
神戸牛というと・・・やはり鉄板焼が頭から離れません。
シメに焼肉のコースでステーキが食べられる・・・
何とも贅沢ですね。

ステーキは、もちろん焼いて出してくれます。
幸せ!

それに、添えられている梅昆布・・・
塩昆布の次は、梅昆布・・・
参りました。

これがまた、ステーキに合いますね。
日本人で良かった。
この感覚がわかるから・・・
ヘルシーで美味い!

FullSizeRender

ご飯物です。
麺を含めた3種類から選択できます。
(冷麺・ガーリックチャーハン・和牛出汁茶漬け)

私は、ガーリックチャーハンにしました。
よく、油がきれているので、さらさらしてガーリックの風味が香ばしい。
お腹一杯に感じていましたが、グイグイいけました。

FullSizeRender

連れは、和牛出汁茶漬けにしました。

FullSizeRender

蓋をあけると、これはこれで美味しそうですね。
茶漬けも時々食べる私ですから、焼肉の後の茶漬けの気持は、よくわかります。

FullSizeRender

最後にデザートです。
アイス、かき氷、チーズ盛り合わせ・・・
ここは、私も連れも一択でした。

「かき氷」

この時期にかき氷・・・
まず食べません。
氷屋さんからの氷を使用しています。
それだけに、期待モリモリでした。

私は抹茶ミルク、連れは黒蜜きなこにしました。

黒蜜きなこには、白玉つきです。
氷のふんわり感と削り方がいいのが、口に入れたらわかります。
ふんわりと溶けていく・・・
いや、これはびっくりです。

FullSizeRender

美味すぎです。
久々においしいかき氷を食べました。
しかも冬のシーズンに・・・
いや、最高!

もう別腹どころではなかったですね。
あっという間に食べてしまいました。

FullSizeRender

最後にほうじ茶を飲みながら一息です。

FullSizeRender

いやーーー、美味しかった。
今度は、ご婦人とこれればと最高だと妄想しました。
ご馳走様でした。

牛屋 銀兵衛 銀座本店焼肉 / 銀座駅日比谷駅内幸町駅
夜総合点★★★★ 4.3

4
何となく銀座で軽く一杯やることにしました。
孤独のグルメなので、銀座六丁目のコリドー街よりを探索しました。

そして、1本の裏路地に惹かれるように入ってみました。
すると・・・
うどん茶屋・・・

何となく面白そうだなと思い入ってみました。

IMG_8801

店内に入ると、狭い限られているスペース内で全体を見渡せる感じです。
こういう手狭ま感じもいいですね。
お客は2組いましたが、常連さんのようでした。

ビール瓶ビールです。
サッポロラガービール・・・
いいですね。

IMG_8807

おつまみも何かいい感じです。
佃煮風でしたが、何の佃煮かは忘れました。

IMG_8808

メニューをみて、タコの天麩羅をセレクトしました。
中々タコを食べる機会が減っていますよね。
これは、頼むしかないと決めました。
家庭料理風の仕上がり・・・
いいですね。
こうでなくっちゃ。

FullSizeRender

肝心要の胚芽入りうどんを食べないといけません。
冷やしで頼みました。

FullSizeRender

美味そう!
冷やして締めるではなく、あつもりがで出してくれるとのこと。
ここも拘りですね。
最後まで、つけ汁を熱々の状態で食べてほしいとの願いが込められています。
いいですね。
銀座風のおもてなしなのかもしれません。

FullSizeRender

うどん・・・美味かった。
つけ汁も良かった。
適度なコシの良さも私好みでした。

FullSizeRender

天かすもいれて、あっという間に食べ終わりました。
小腹が満たされましたね。

FullSizeRender

FullSizeRender

常連さんの差し入れの『かぶら寿し』を私まで勧めてくれたのは嬉しい限りです。
ただ、かぶら寿しは苦手なので、丁重には断りました。
金沢に住んでいた時に食べられなかった地元の名産です。

良い気分で店を後にしました。

うどん茶屋うどん / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

5
銀座6丁目のコリドー街よりの蕎麦屋さんに行く予定でした。
しかし、目的地がなく・・・
反対側の裏路地かと思って入ってみると・・・
何やら素敵なお店を発見。

外側からみるからに雰囲気がいい。
急遽予定を変えて入りました。

IMG_7264

カウンターだけのお店でした。
一人一人しっかりと仕切り版を設けられています。

IMG_7267

鶏蕎麦ではなく、鶏Sobaのお店でした。
最近、Sobaの表記をするお店もありますよね。
とても期待できそうです。

本当なら鶏白湯に興味があったのですが、蒸し暑い日だったので冷たいSobaがいいかなと思い、鶏つけSobaにしました。

IMG_7265

何か、お冷やのグラスも洒落ています。
そして、鶏つけSobaの登場です。
見るからに見栄えがいいです。

FullSizeRender

つけ麺に添えられている鶏と野菜の配色がいいですね。
これだけでとても美味しくみえます。

FullSizeRender

つけ汁も美味そう。
こちらにも鶏とポルチーニ茸が入っています。

FullSizeRender

まずは、鶏の薄切りを湯煎に通したようなお肉から頂きます。
美味い!
期待通りの味でした。
先程までの暑さを忘れそうな涼しい気分になります。

今度は麺をつけて食べます。
スープがよく麺に絡みますね。
美味い!

FullSizeRender

ここで、玉ねぎオイルの味変も試してみたくなりました。
(お店のオススメの食べ方です)

FullSizeRender

再び食べてみると、玉ねぎオイルを入れたことによりスープがまろやかになりました。
魚介の味がストレートと伝わってくるのもいいけど、まろやかになった感じもいいですね。

とても美味しく頂けました。
後で思いましたが、ご飯物も一緒に頼めばよかったかな?

後日、良い店だったのでネットで調べてみると・・・
有名店でしたね。
(^^)

初めての裏路地でしたが、良い店を発見できて満足です。
また来たい。

銀座 篝 本店ラーメン / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ