新横浜駅から、適度な距離感でいける場所です。
近くにラーメン博物館もあります。
今年の2月にオープンしたばかりで、外観からして活気が感じられます。
店内に入ってみました。

中々、ユニークなテーブル席の配置です。
特に、中央の配置は面白いですね。

カウンター席も良さげです。
一人飲みも気軽にできそうです。
(実際、一人飲みされているお客さんがいました)

面白い二人席に案内されました。
鞄は、椅子の下に格納できます。
テーブルの上には、「さんじ」の3つのこだわりが・・・
これをみると、やはり寿司から注文すべきと感じました。
さあ、食うぞ!

ファーストドリンク以外は、このしゃもじのQRコードを読み込んで、LINEに友達追加をして注文していきます。今時のスタイルですね。
私もすっかりと慣れました。

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

お通しは、おでんの三種盛りです。
これは良いかも?
おでんも食べたいと思っていたので、手間が省けました。
柚子からしも添えられているので、味変もできます。

さあ、最初のお寿司です。
2貫づつ3種類を注文しました。
いずれも7日間熟成です。
手前から、生本マグロ赤身、生本マグロ中トロ、カンパチです。
美味そう!
わさびは別添えなので、好みの量をつけられます。

醤油も拘りの一つです。
はけでつけます。
これが、また楽しい。

こちらもお好みでつけられます。
自家製土佐醤油です。
お寿司は赤酢で、広島県尾道醸造の拘りです。
寿司の赤酢とやや固めのシャリがあっています。
美味い!
熟成の旨みですね。

ここで、気になった逸品メニューを注文してみました。
「マグロの唐揚げ手羽先風」
登場してみると、確かに手羽先風ですね。

適度な骨が旨みをましています。
これはヒットです。
周りのお客さんをみると・・・やはり注文していました。
私の眼力もあたったようです。
うれしい!
あっという間に食べ終わりました。

ここでドリンクは、「さんじハイボール」にしました。
かなり大きめのジョッキででてきます。

寿司に戻ります。
熟成から離れて普通のタイプを注文しました。
右から、のどぐろ炙り、アオリイカ、赤貝。
のどぐろを食べられるのは幸せですね。
イカも赤貝も中々です。

どんどん行きます。
熟成と通常ネタを織り交ぜてみました。
右から、7日間熟成の生本マグロ大トロ、7日間熟成の平目、帆立。
マグロは、結果的に3種類食べ比べしたことになります。
どれも良かった。
平目の熟成もいいですね。
旨みの深みが違います。
美味しい!

また、ここで気になった揚げ物を注文しました。
「境港直送!アジフライ」
値段にしては小振りですが・・・
これが、また美味かった。
ランチでご飯と一緒に食べたい美味しさです。
鳥取境港直送・・・ダテではなかった。
ラストドリンクは、違うものにしてみました。
連れが「京番茶ハイ」で、私が「生ピングレサワー」です。

生ピングレサワーの中には、丸ごと1個のグレープフルーツが入っています。
グレープフルーツが好きな人には、超オススメです。
見た目の色合いも綺麗だし、楽しめます。

最後は、デザートもチャレンジしてみました。
私は「お寿司屋さんのプリン」、連れは「ビスタチオの最中アイス」
どちらを食べてもはずれなしの美味しさです。
瓶にはいったプリンも、それだけで美味しいし、適度な量なので一気に完食できます。
甘みをそれほどでもなく、まさに大人のプリンでした。

最中アイスは、逆にボリュームありです。
ビスタチオ好きには、大満足間違いなしです。

いつしか店内は満席になっていました。
入りやすさと居心地の良さがそうさせるのだと思います。
予約なしの方も結構いました。
今後、人気がでそうなお店ですので、予約していくことをおススメします。
ご馳走さまでした。
近くにラーメン博物館もあります。
今年の2月にオープンしたばかりで、外観からして活気が感じられます。
店内に入ってみました。

中々、ユニークなテーブル席の配置です。
特に、中央の配置は面白いですね。

カウンター席も良さげです。
一人飲みも気軽にできそうです。
(実際、一人飲みされているお客さんがいました)

面白い二人席に案内されました。
鞄は、椅子の下に格納できます。
テーブルの上には、「さんじ」の3つのこだわりが・・・
これをみると、やはり寿司から注文すべきと感じました。
さあ、食うぞ!

ファーストドリンク以外は、このしゃもじのQRコードを読み込んで、LINEに友達追加をして注文していきます。今時のスタイルですね。
私もすっかりと慣れました。

まずは、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

お通しは、おでんの三種盛りです。
これは良いかも?
おでんも食べたいと思っていたので、手間が省けました。
柚子からしも添えられているので、味変もできます。

さあ、最初のお寿司です。
2貫づつ3種類を注文しました。
いずれも7日間熟成です。
手前から、生本マグロ赤身、生本マグロ中トロ、カンパチです。
美味そう!
わさびは別添えなので、好みの量をつけられます。

醤油も拘りの一つです。
はけでつけます。
これが、また楽しい。

こちらもお好みでつけられます。
自家製土佐醤油です。
お寿司は赤酢で、広島県尾道醸造の拘りです。
寿司の赤酢とやや固めのシャリがあっています。
美味い!
熟成の旨みですね。

ここで、気になった逸品メニューを注文してみました。
「マグロの唐揚げ手羽先風」
登場してみると、確かに手羽先風ですね。

適度な骨が旨みをましています。
これはヒットです。
周りのお客さんをみると・・・やはり注文していました。
私の眼力もあたったようです。
うれしい!
あっという間に食べ終わりました。

ここでドリンクは、「さんじハイボール」にしました。
かなり大きめのジョッキででてきます。

寿司に戻ります。
熟成から離れて普通のタイプを注文しました。
右から、のどぐろ炙り、アオリイカ、赤貝。
のどぐろを食べられるのは幸せですね。
イカも赤貝も中々です。

どんどん行きます。
熟成と通常ネタを織り交ぜてみました。
右から、7日間熟成の生本マグロ大トロ、7日間熟成の平目、帆立。
マグロは、結果的に3種類食べ比べしたことになります。
どれも良かった。
平目の熟成もいいですね。
旨みの深みが違います。
美味しい!

また、ここで気になった揚げ物を注文しました。
「境港直送!アジフライ」
値段にしては小振りですが・・・
これが、また美味かった。
ランチでご飯と一緒に食べたい美味しさです。
鳥取境港直送・・・ダテではなかった。
ラストドリンクは、違うものにしてみました。
連れが「京番茶ハイ」で、私が「生ピングレサワー」です。

生ピングレサワーの中には、丸ごと1個のグレープフルーツが入っています。
グレープフルーツが好きな人には、超オススメです。
見た目の色合いも綺麗だし、楽しめます。

最後は、デザートもチャレンジしてみました。
私は「お寿司屋さんのプリン」、連れは「ビスタチオの最中アイス」
どちらを食べてもはずれなしの美味しさです。
瓶にはいったプリンも、それだけで美味しいし、適度な量なので一気に完食できます。
甘みをそれほどでもなく、まさに大人のプリンでした。

最中アイスは、逆にボリュームありです。
ビスタチオ好きには、大満足間違いなしです。

いつしか店内は満席になっていました。
入りやすさと居心地の良さがそうさせるのだと思います。
予約なしの方も結構いました。
今後、人気がでそうなお店ですので、予約していくことをおススメします。
ご馳走さまでした。